ただいま検索中です
全 1238 件

  • 東京喰種:re #4「オークション MAIN」 (2018-04-24 23:00放送)
    いよいよオークション編に突入!女装した鈴屋什造がかっこよすぎ!
    いよいよストーリー的にも盛り上がってきた!そしてオークションのはじめに殴り込みをかけてきた鈴屋什造がかっこ良すぎる!しびれまくりです。でもグール側もかなりの強敵を揃えてきてる!
  • 100分de名著 法華経 第4回「“人間の尊厳”への讃(さん)歌」 (2018-04-23 22:25放送)
    宮沢賢治の「デクノボー」のモデルと言われる常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ))
    経典を読むのが仏道修行の基本だが、常不軽菩薩:サターパリプータは満たしていない。しかし、人間を尊重する行為は貫いた。経典は読まないが、その振る舞いが「法華経」にかなっていた。
    この解説を聴いて、宮沢賢治の銀河鉄道の夜に登場する『鳥捕り』は将に常不軽菩薩の分身じゃないかと感じた。
    以下、『鳥捕り』について2006年6月に書き記した一文を掲載させていただきます。
    銀河鉄道の夜『鳥捕り』の人生
    鳥捕りは銀河鉄道を使って鳥の姿を見つけると途中下車して鷺だとか雁だとか大型の鳥を捕まえることを生業にしている。
    鳥を捕まえる方法は本人の言葉によれば「鷺がみんな、脚をこういう風にして下りてくるところを、そいつが地べたへつくかつかないうちに、ぴたっとおさえちまうんです。するともう鷺は、かたまって安心して死んじまいます。あとはもう、わかり切ってまさあ。押し葉にするだけです。」ということである。
    捕らえた鳥は『押し葉』にして保存する。
    鳥捕りの鳥の味はジョバンニによれば、チョコレートのような味のようだ。
    銀河鉄道はどうも一方向にしか走っていないらしい。
    鳥捕りはジョバンニの持っている紙を横からちらっと見て、「おや、こいつはたいしたもんですぜ。こいつはもう、ほんとうの天上へさえ行ける切符だ。天上どこじゃない、どこでも勝手にあるける通行券です。こいつをお持ちになれぁ、なるほど、こんな不完全な幻想第四次の銀河鉄道なんか、どこまでも行ける筈でさあ、あなた方大したもんですね。」と全てが分かっているかのごとく発言している。
    話を読み進むうちにどうやら死んだ人々はそれぞれの片道切符で自分の安住の地に向かうようだ。
    船の難破により亡くなった子供達とその家庭教師の青年はサザンクロスで降りていった。
    そして、ジョバンニの心友カムパネルラはそらの孔・石炭袋まできたところで母親を見つけ、姿を消してしまう。
    最後に残った乗客であるジョバンニはひとときの眠りから覚め、カムパネルラの死を知ることになる。
    鳥捕りは一方向にしか向かわない銀河鉄道を自由に乗り降りしながら、安住の地へ向かう人々と話をし押し葉にした鳥を振舞うことを楽しみにしているようだ。
    鷺の停車場が近づいたところで、宮沢賢治はジョバンニに、そんな鳥捕りへの気持ちを次のように言わせている。
    ・・・ジョバンニはなんだかわけもわからずににわかにとなりの鳥捕りが気の毒でたまらなくなりました。鷺をつかまえてせいせいしたとよろこんだり、白いきれでそれをくるくる包んだり、ひとの切符をびっくりしたように横目で見てあわててほめだしたり、そんなことを一一考えていると、もうその見ず知らずの鳥捕りのために、ジョバンニの持っているものでも食べるものでもなんでもやってしまいたい、もうこの人のほんとうの幸になるなら自分があの光る天の川の河原に立って百年つづけて立って鳥をとってやってもいいというような気がして、どうしてももう黙っていられなくなりました。ほんとうにあなたのほしいものは一体何ですか、と訊こうとして、それではあんまり出し抜けだから、どうしようかと考えて振り返って見ましたら、そこにはもうあの鳥捕りが居ませんでした。網棚の上には白い荷物も見えなかったのです。また窓の外で足をふんばってそらを見上げて鷺を捕る支度をしているのかと思って、急いでそっちを見ましたが、外はいちめんのうつくしい砂子と白いすすきの波ばかり、あの鳥捕りの広いせなかも尖った帽子も見えませんでした。

    宮沢賢治はこの鳥捕りの人生に幸を見出している。
    鳥捕りの生き方は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩にも通じている。
  • 世界一受けたい授業!!今年わかった16の新常識SP (2017-12-16 19:00放送)
    2017年分かった新常識
    1 教育:頭がいいねと褒めると子供はプレッシャーでズルをする。努力を褒めるようにするといい!都立日比谷高校
    2 ダイエット:背中の筋膜リリース、二の腕背中の筋膜リリース、だるま運動で腹直筋と大臀筋
    3 近視:外で1日2時間以上のバイオレットライトを浴びるとEGR1という遺伝子が活性化し眼球の伸びを抑制する
    4 脳科学:ブレインプログラミング、肯定的な言葉で脳を洗脳する、休憩を挟んだ方が進捗がわかって効率的、緊張する時は力こぶを作るとテストステロンが出て緊張が取れる
    5 糖尿病:酢の物を最初に食べると胃から腸への食べ物の移動がゆっくりになる
    6 いじめ:ウソ告
    7 ストレス:4-7-8息止め法で前頭葉がリラックスしセロトニンが出る
    8 映画:山崎貴監督のVFX
    9 睡眠:睡眠負債で注意力や集中力が低下する、休日にコミュニケーションで脳を活性化し深い睡眠をとることが大切
    10 がん:赤たまねぎのケルセチンが大腸がんの進行を遅らせる
    11 パンダ:シャンシャン誕生
    12 歯:歯周病改善がマウスピースで可能になった
    13 スポーツ:手のひらを冷やすと運動能力がアップする
    14 音楽:爆音で音楽を聴くと味覚が落ちる
    15 料理:煮卵はキッチンぺーパーを使って漬けておくだけ
    16 インフルエンザ:肺炎羅漢はビタミンDで防げる
  • ガイアの夜明け【「ベテラン」の革命】 (2018-04-17 21:54放送)
    遠く離れても聴こえるミライスピーカーの仕組みに驚いた
    60代、70代の方々が起こしたシニアベンチャー。
    中には元ケンウッドの超ベテランも。
    この会社が開発したミライスピーカーなるスピーカーが凄い。
    仕組みが驚いた。革命である。
    丸いスピーカーは過去のものになるかも。
    こういうスピーカーが増えればお年寄りや難聴者の人にも優しい街づくりができるのでは。
    恥ずかしながら個人的にも左耳が難聴気味なのでとても興味深く、久々に目からウロコでした。
  • アメトーーク! お肌よわよわ芸人 (2018-04-12 23:15放送)
    興味なかったが・・・
    お肌よわよわじゃないので興味なく期待薄で見たが、裏切りの面白さ。知らないことだらけでびっくり。よわよわマップも面白い。ごまかし方が最高
    TVレビューアー、さんぺ
  • チコちゃんに叱られる! #0 (2018-04-07 08:15放送)
    チコちゃんのCGが無駄にすごい!
     これって声の人と、着ぐるみの中の人と、表情操作の人は別なんですよね? よく合わせられるなあ……。

     スタジオではチコちゃんのっぺらぼうなのかなあ……などとつらつら考えていたら声の人、キム兄やないか! びっくりしたわ!w
  • スッキリ (2018-04-05 08:00放送)
    伐採の決まった桜の木 小4男子と市の職員とのお話。
    桜の木にくくりつけられた小4男子からの手紙が奇跡を起こす。
    なるほど良い話だった。
    VTRの後スタジオ内のコンメンターが
    「小4男子にしてはハリガネを使うというのは用意周到」
    「本当に小4がやった事なのか?」
    だとか
    「木という漢字が新聞などの報道でははひらがなの「き」だった」
    とか
    どうでもいいコメント。
    「美談ですね」
    「良いお話です」
    というコメントでなぜ終わらす事が彼らにはできないのだろうか。
    ハリガネの件だって子供に「お父さん、雨が降っても大丈夫なようにくくりつける方法ないかな?」と相談された父親がくくりつけたのかもしれないのに。
    せっかくの美談なのに後味の悪いコーナーになってしまったな
    と思ったのは私だけだろうか。

  • anone#10 (2018-03-21 22:00放送)
    地味だけれどホントにいいドラマだった!
    最後までテイストは変わらず、じっくりと味わえるドラマだった。田中裕子も、小林聡美も、そして阿部サダヲも、瑛太も火野正平も名演づくしだったけれども、このドラマの主演はやっぱり広瀬すずだった!彼女はすごいわ。
  • しゃべくり007バラエティー大怪獣SP【滝沢カレン!ハリセン!くっきー&福島】 (2018-03-19 21:00放送)
    ガリチュウ福島さんよく見る
    しゃべくりのスペシャル。ゲスト3組ともとても面白かった。ガリチュウ福島さんはものまねでよく出てる。クッキーと組むとあうね。ハリセン春菜の超そっくりさんはみんなにてて面白かった。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 行列のできる法律相談所 会いたくない人と対面SPセットを破壊…超巨大パンダ登場 (2018-03-18 21:00放送)
    そっくりさんま元家族
    にてるー!とくに大竹しのぶさんのそっくりさん。むちゃくちゃおもしろい。IMARUさんが全く喋らないのもいい。プロレスラーのでっかいパンダ。ガンバレルーヤよしことのプロレスコントが面白かった。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 99.9−刑事専門弁護士−SEASONⅡ 最終回SP (2018-03-18 21:00放送)
    最終回も素晴らしい出来です
    ついに最終回です。
    細かい演出もさることながら、
    今回は内容もさらに面白いです!
    最後までじっくり見てください。
    終わってしまい寂しいなぁ。。
    続編希望。
  • おそ松さん 第22話「海外旅行」 (2018-03-06 01:35放送)
    ここまでパクるか。
    いたるところパクりまくりで面白ければいいの?って感じだ。
  • 誰だって波瀾爆笑大声芸人は一発屋!?サンシャイン池崎、空前絶後の超貧乏人生! (2018-03-04 09:55放送)
    貧乏性なサンシャイン池崎の節約生活
    小さい頃から裕福ではなかったというサンシャイン池崎。
    実は国立大学卒という話にびっくり。
    カレーはCoCo壱のハーフサイズ。
    漫画は買わずにGEOでレンタル。
    洋服は貰い物。
    そんな彼の自宅とは。
  • ガイアの夜明け【下町ボブスレーの“真実”】 (2018-02-27 22:00放送)
    テーマを深く掘り下げている
    ニュースとかだと一週で終わってしまう内容をじっくり掘り下げた良い番組。今回の内容はニュースとかではただ単に「遅いから使ってもらえなかった」で終わってしまっているのをしっかり掘り下げて取材為ている点が非常に良い
  • 車あるんですけど…?【回転寿司マニア厳選!今行くべきウマい回転寿司】 (2018-02-25 18:00放送)
    こぼれまくりの回転寿司に驚いた。
    ウニが溢れてます。
    これは美味そう!

    マグロの解体ショーをやっちゃう回転寿司屋さんも驚いた。
  • バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~ (2018-02-21 21:54放送)
    大杉漣さん安らかに
    板谷由夏と吉田羊、そしてオンナバイプレイヤーズの面々、さらにはシークレットゲストとものすごい豪華なメンツで内容も充実しまくりなんだけど、今回は何と言っても大杉漣さん…。カラオケの歌も最後のトークも、大杉さんを見るのもこれが最後だ思うと涙、涙、涙…。
  • じっくり聞いタロウ ~スター近況(秘)報告~ (2018-02-16 00:22放送)
    元CAの官能小説家
    元CAの官能小説家の話がエロマンガみたいで夢がある。じっくり聞いたろうはエロい話や裏社会の話の時が面白い。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 今夜くらべてみました 徳井大好き♥十朱幸代vsさまぁ~ず大竹に怒る妻・中村仁美 (2018-02-14 21:00放送)
    十朱幸代さんがかわいい
    徳井さんに対する十朱幸代さんの態度がとてもかわいい。さまぁ~ず大竹さんの変人ぷりにはびっくりした。奥さんはよく我慢できるね。ご飯を食べないのは驚いた。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 全力!脱力タイムズ【とろサーモン久保田&石橋杏奈、好きになるわぁの巻】 (2018-02-09 23:00放送)
    有田さんが変わっていく。
    久しぶりに見たがやっぱりあんまり好きじゃないかな。有田さんがスタジオを出ていき久保田さんが代わりに司会をやる。そして有田さんのそっくりさんが帰ってくる。面白かったが、なんか好きな笑いじゃないかな。
    TVレビューアー、さんぺ
  • シリーズ 欲望の経済史~ルールが変わる時~第5回「大衆の夢のあとさき」 (2018-02-04 00:00放送)
    経済史を俯瞰してみて、果たして今はバブルなのかと自問する
    上がった下がったと一喜一憂するのでなく、つみたてNISAでゆっくりゆっくり長期に運用していくのが良いのでしょうね。
    「不確実性とリスクは等価ではない」、印象的な言葉でしたね。不確実性は予測できない。
  • 深イイ×しゃべくりにゃんこスター初密着!菅田将暉&桐谷健太とギャル曽根夫妻! (2017-10-30 21:00放送)
    にゃんこスター、菅田将暉、ギャル曽根
    ■深イイ話
    ・にゃんこスター
    ・美コアメソッドインストラクターの山口絵里香さん
    ・菅田将暉さん

    ■しゃべくり007
    ・菅田将暉さん&桐谷健太さん
    ・ギャル曽根
  • 水曜日のダウンタウン (2018-01-24 22:00放送)
    ミスター押忍
    ミスター押忍が面白すぎる。とにかく気合入りまくりで、結果、痛風って。頼むよ、押忍。
    元カレ元カノは得する人いないよね。
    TVレビュアー、さんぺ
  • ボクらの時代 (2018-01-21 07:00放送)
    3人の喋りがかぶりまくりで聞き取りにくい。最悪ですな。
    まあゴルフ好きな方はごめんなさい。
    とにかく3人とも興奮してるのか何なのかわからないけど喋りまくりで、、、。
    話してる内容は多分面白いんだろうけど、
    もうちょっとテレビなんだから間を考えて喋って欲しかった。
    今まで見た中でワースト1
    視聴し始めて5分でやめました。
  • 海月姫【初恋の試練!オタク女子×女装美男子が最大の危機に立ち向かう】 #02 (2018-01-22 21:00放送)
    ちょっと初回ほどのインパクトは弱まったけれど、やはりおもしろかった
    稲荷さん(泉里香)のキャラが炸裂しまくり!の今回。そして天水館の面々と蔵之介(瀬戸康史)の今回のドラマにおける目標が明解になった回。
  • BEATLESS ♯2「Analog hack」【アニメイズム】 (2018-01-20 01:55放送)
    こんなAIというかアンドロイドがいたら男にとっては夢だわなという展開です
    こんなにルックスもスペックも最高級なAI(hIE)が、まるで拾ったかのように自分のものになったら夢みたいだよねという展開の第2話。戦闘シーンも全くなく、モデルになってアナログハックしまくり!!一方のこのアナログハックは大きなキーワードだ!
  • アンナチュラル 第2話<死にたがりの手紙> (2018-01-19 22:00放送)
    第2回もクオリティ高し!おもしろかった!
    初回も良かったけれど、今回もよくできてる!主人公ミコト(石原さとみ)の家族の死の真相に迫りつつも、現代性のある事件、そしてミコトと久部(窪田正孝)があわやという局面まで!1時間があっという間に過ぎてしまうストーリーも見事です。
    小技もたっぷり!科捜研の沢口靖子から、予告編は99.9を意識しまくりだろと!
    笑いとドキドキとそしてシリーズを通した謎のバランスが素晴らしい出来栄えのドラマ!
  • ドラマ25 MASKMEN 第1話 (2018-01-13 00:52放送)
    謎のマスク芸人の正体は!?
    正体はさすがにちょっとびっくりした!なかなかの意欲的な試みだとは思うけれど、番組として継続視聴するかどうかはいささか微妙なところではある。
  • Cygames THE MANZAI 2017~プレミアマスターズ~ (2017-12-17 19:00放送)
    総勢25組
    Non Style︰ヒーローインタビュー
    フットボールアワー︰道案内
    とろサーモン︰万引きGメン
    トレンディエンジェル︰流行語
    千鳥︰好きな娘の前でカッコつけたい
    テンダラー︰箱根駅伝
    サンドイッチマン︰家庭訪問
    タカアンドトシ︰突撃インタビュー
    矢野・兵藤︰満員電車
    キャイ~ン︰ハラスメント
    銀シャリ︰ピアノ
    海原やすよともこ︰東京と大阪
    流れ星︰祭り
    和牛︰牧場デート
    ジャルジャル︰決めポーズギャグ
    ナイツ︰新スタイル
    博多華丸・大吉︰名言を残したい
    おぎやはぎ︰グルメレポーター
    パンクブーブー︰驚かしてしゃっくりを止める
    ウーマンラッシュアワー︰時事問題
    ハマカーン︰意見を合わせたい
    笑い飯︰昔話にハエ
    チュートリアル︰炊飯器
    中川家︰温泉の従業員
    爆笑問題︰流行語

  • 海月姫【東村アキコの傑作をドラマ化!月9史上最も奇妙な三角関係!】 #01 (2018-01-15 21:00放送)
    コレめちゃ面白い!初回の月9でこんなに楽しめたの久しぶりだ!
    こんなに面白いとは正直想定外。 芳根京子がまさにハマリ役、そして相手役の瀬戸康史と工藤阿須加もおかしいぐらいぴったり。何よりも天水館の尼〜ずたちが最高! 内田理央と松井玲奈のキレっぷりが半端ないわ〜そのほかの泉里香や要潤もいいね。
    そして、何よりもこじらせまくりだけど、ちゃんとコンプレックスを持った女の子のシンデレラストーリーになっているのがやっぱり月9!
    余談だけど、番組の中でNHKの番組がこんなに連呼されたり、女装や鹿児島弁が出てきてるのも、面白かった。今回の月9はおもしろいぞ!
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク3▽骨が出す!最高の若返り物質 (2018-01-07 21:15放送)
    骨の働きがこんなにあったなんて
    びっくりです。素晴らしい番組を有難う。我々の健康維持に有益な情報が詰まった番組が視聴できるんだから、数千円の受信料なんて安いもんだ。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 特別編「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」 (2017-12-29 22:00放送)
    とても面白いが、構成が?
    「人間ってナンダ?超AI入門」はAIの現状と未来を理解しながらも、じゃあ人間の本質は何か、人間はどうなっていくのか、人生って何なんだろう、と考えさせられるむしろ哲学的な感じさえする面白い番組でした。その流れで、レイ・カーツワイル氏が中心に据えられているのは理解できたのですが、そこにある意味もっと著名とも言えるノーム・チョムスキー氏とフリーマン・ダイソン氏が付け足しのように登場します。本来「人間ってナンダ?」特別編のためでなく、別の、例えば、NHKスペシャルで、科学と人間の関連性について?の特集組むはずだったのが、流れてしまい、急遽編集し直したって感じでしょうか。なんだか後者ふたりの話もじっくり聞かせて欲しかったと思います。
  • クローズアップ現代+「ロボット大国・日本の逆襲~起死回生をかけた闘い~」 (2017-11-30 22:00放送)
    ソニーとソフトバンクロボティクス
    ものづくりの中心はアジア諸国、IT産業はアメリカ。日本が唯一世界トップシェアを締めて来たのは産業ロボット。6万人のリストラや厳しい経営難を乗り越えたソニーは、新型iBoを開発中。ソフトバンクロボティクスは世界のベンチャー起業に出資し技術とニーズを繋げる元締めビジネスを展開している。
  • Cygames THE MANZAI 2017~プレミアマスターズ~ (2017-12-17 19:00放送)
    賛否両論 噂のウーマンラッシュアワーのネタ これは濃い〜な。
    ネットで話題のネタ。
    なるほど。
    政治ネタを筆頭に凄まじいほどのスピードで喋りまくりですな。
    あまりにも早口過ぎて聞き取りにくい場面も。
  • 初耳学【陸王問題★林先生が熱弁「ネット検索の落とし穴」】 (2017-11-26 22:00放送)
    ネット検索で馬鹿になる、Tシャツの脱ぎ方、焼肉
    ●ネット検索で馬鹿になる。文章は論理構造。宮大工のようなもの。ネット検索してコピペしていると脳が発達しない。(コピペ頭 => 砂上の楼閣)

    ●男性と女性でTシャツの脱ぎ方が違うのはTシャツのデザインの違い。

    ●焼肉は焼いてから1分置いたほうが、肉汁が筋繊維に戻って美味しい。

    ●和牛輸出先第一位はカンボジア。理由は中国への密輸

    ●美人甲冑書道家:美扇

    ●「とめ」「はね」「はらい」は特に決まりがない

    ●炭酸酩酊で魚が迷子になる

    ●湿気による膨張を避けるため、木彫りの人形は中をくりぬく。
  • ドラマ10 マチ工場のオンナ(4)「折れない心」 (2017-12-15 22:00放送)
    なんとなくストーリーがよく見えなくなっている感が・・・
    職人の勝俣(竹中直人)はとうとう退職を申し出てしまう・・・説得を試みる光(内山理名)だったが・・・なんとなく中学校でのものづくり教室のエピソード、黒字化する工場や、夫・大(永井大)のアメリカ行きなどがちぐはぐ感なんだよな~
  • ドラマ24 新宿セブン #9 (2017-12-09 00:12放送)
    今回のエンディングは衝撃だった!
    なんとなく近藤刑事(田中哲司)には死亡フラグが立っており、一方で、なんか栞(家入レオ)の様子が変だなという予兆はあったのだけれど、いきなりのあのエンディング!ウヒぁ!栞ちゃんの正体にびっくりし、まさかあんなことをやっちゃうとは!俄然おもしろさが増した中で次回へと突入!
  • 奥様は、取り扱い注意#10 (2017-12-06 22:00放送)
    スッキリしないといえばそうなんだけど、こういうドラマもアリだと思う
    なんとなく海外の連続ドラマっぽいテイストも感じさせられた。ただ旦那さんと奥さんの正体が互いにバレるのがやっぱり引っ張りすぎな感は否めない。もう少し早い時期にバラして特別な夫婦の生活をじっくり描いた方が面白かったんじゃないかなぁ。
  • <オトナの土ドラ>オーファンブラック~七つの遺伝子~【入替わり】 #01 (2017-12-02 23:40放送)
    知英が一人3役の活躍ぶり
    自分とそっくりな別人が、目の前で自殺!その人に成り代わろうとするが・・・とりあえずスタートのスピード感は悪くない。第2回も見てみる
  • M−1グランプリ2017 敗者復活戦 (2017-12-03 14:35放送)
    序盤びっくりするくらいおもんない
    序盤びっくりするくらいおもんない。
    オールザッツの1分漫才部分みたいな感じ。面白い漫才って難しいのねー。
  • 土曜ドラマ24 フリンジマン #9「彼氏持ち愛人候補の攻略法」 (2017-12-03 00:20放送)
    おそるべき愛人教授・井伏の力にひれ伏すべき!
    何から何まで読みまくりの愛人教授・井伏が凄まじすぎる!今回の愛人役?リサ(小倉優香)も良かった〜!
  • 深イイしゃべくり!家族は超有名人SP平野美宇ママ密着&桑田2世Mattとムロ (2017-10-16 21:00放送)
    平野真理子、亀田メキシコ人妻、Matt、ムロツヨシ
    ■深いい話
    ◯平野美宇ママの平野真理子さん=全力先生!

    ◯亀田和毅さんのメキシコ人妻

    ◯マイアミのモデル/セリーヌ・ファラクさん

    ■しゃべくり007
    ◯Mattさん
    本当の僕をもっと知って!初出しMatt007

    ◯ムロツヨシさん
    万年ランキング2位俳優ムロツヨシのこれなら俺が芸能界1位007
  • 梅沢富美男のズバッと聞きます!2【小島慶子海外生活TV初密着】 (2017-12-01 19:57放送)
    年商10億の保阪尚希が狙う次のビジネスとは?
    びっくりですね。最近ドラマやバラエティであまり見なくなったなぁと思ったら、商売やって儲けてたんですね。
    俳優より絶対今のが儲かってるんじゃないかな。
    羨ましい!
  • 誰も知らない明石家さんまNGなしロングインタビューで解禁&さんま青春時代ドラマ (2017-11-26 19:00放送)
    なが~い番組
    見るの大変かなぁと思う長さの番組だったが、どっこい面白くて止まらない。さんまさんのものまねする人が大活躍。再現ドラマ出まくり。面白い。又吉さん脚本のドラマも最高。
    TVレビュアー、さんペ
  • マツコ&有吉 かりそめ天国 (2017-11-22 23:15放送)
    陥没事故映像
    あー、陥没事故映像の裏話、激レアさんでじっくりやってほしかった。映像使用料が払われていないなんて怖いねテレビ。ガンバレルーヤの温泉レポートはとても面白い。混浴は入ってみたいなぁ。
    TVレビューアー、さんペ
  • 国分太一のおさんぽジャパン (2017-11-17 11:25放送)
    和歌山県 串本のびっくり伊勢海老が凄すぎる
    伊勢海老の酒蒸しですが、テレビ向けじゃなくて本当に一般人向けにもやってるっぽいんですよね。行きたすぎるやろ! 一般人のブログ http://via-hair.blogspot.jp/2014/11/blog-post_25.html
  • 視点・論点「文化財の保存と活用~未来への覚悟と責任~」 (2017-11-03 04:20放送)
    日本文化財
    日本の文化祭は年中飾られていることがない季節展示が多い 。そもそも日本では、 節句や行事の際に使う文化財が多く、年中飾られる目的で作成された物は少なかった 。また、日本の温暖湿潤な気候と酸性土壌の風土の中で 日本のものづくりは 痛み壊れ失くなることが必然であった。これが一貫した季節展示の理由でもある。

    また、 展示や貸し出しを行えば 文化財が傷んでしまう。1000年後の未来までどのように文化財を保存するかは現代を生きる我々の 責任である。
  • おそ松さん 第6話「イヤミがやって来た」 ほか (2017-11-07 01:35放送)
    イヤミが強烈すぎる回!
    イヤミの強烈さに圧倒されまくり!もはや6つ子たちもこれじゃ太刀打ちできないな〜もちろんラストはそれなりに終わるんだけど…
  • 深イイ×しゃべくりにゃんこスター初密着!菅田将暉&桐谷健太とギャル曽根夫妻! (2017-10-30 21:00放送)
    合体スペシャル
    にゃんこスターの密着が面白い。踊りたくなる。
    しゃべくりでギャル曾根さんの旦那さんがでてきて面白かった。
    TVビューアー、さんぺ
  • 時論公論「相次ぐ不正 揺らぐ“メードインジャパン”」今井純子解説委員 (2017-10-27 23:55放送)
    神戸製鋼 JIS認証取り消しを受けて
    神戸製鋼や日産など、日本のものづくり不祥事が続き、海外から心配の声も上がっている。

    バブル崩壊後、高い技術を持った熟練工の退職、賃金低迷、リストラ、非正規雇用化により、現場のプロ意識や規律が失われたことが今回のような事件の原因だったのではないか。次世代の現場に向けた投資が経営側に求められているかもしれない。人をコストとしてとらえるのではなく、大切な資産として育てていくことが大切なのではないか。
  • 時論公論「IS“首都”陥落 今後の課題」出川展恒解説委員 (2017-10-18 23:55放送)
    IS"首都"ラッカ陥落:今後の課題
    めちゃめちゃ考えさせられる内容でした。以下要点。

    ISが現代社会に突き付けた課題とは、謂れのない抑圧や差別に苦しむ人々があまりにも深い絶望感から時代錯誤の過激思想に取り込まれてしまうという悲しい現実。今後第二第三ISが誕生する恐れもある。軍事作戦だけでは解決しない。なぜこのような組織が生まれ支持を広げたのか、原因を取り除いていく努力を国際社会が一致協力し推し進めていくことが求められる。

    ■領土奪還
    ISがこれまでのイスラム過激派と異なったのは、2015年イラク第二の都市モスルを攻略し、領土を獲得し支配することで、ラッカを首都とした国家の形態をとったこと。

    2015年にアメリカ主導の有志連合が空爆を開始したことで、イラクも体制を立て直しISから支配地域を回復し始めた。9月にはモスルを回復し、17日にはラッカを回復したことで、ISはもはや国家と称することはできなくなった。

    ■シリア・イラクの政治秩序回復
    シリア・イラクの不安定を取り除かねば第二・第三のISを生みかねない。
    シリア:国連が仲介する和平協議で決められた通り、ロシアが支援するアサド政権とアメリカが支援する反政府勢力の間で、停戦を実現し、暫定政府が新憲法を制定し、正式政権を樹立させ、政治を安定させる必要がある。
    イラク:異なる宗派、異なる民族の対立を解消し、挙国一致の国づくりが必要。イラク戦争後の国の立て直しで、シーア派アラブ人がスンニ派アラブ人を蔑ろにしたことでスンニ派がISの煽動と支配を受け入れてしまった。また、モスルやラッカの奪還に大きく貢献したクルド人をどう扱うかが今後の課題。

    ■過激派対策・テロ防止
    疑似国家としてのISは壊滅となるが、過激思想としてのISは生き残る。サイバー空間の監視、心のリハビリ、社会復帰支援が喫緊の課題。