ただいま検索中です
全 251 件

  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない (2016-10-01 00:30放送)
    宇宙人「支倉未起隆」が個性的過ぎる!
    ヌ・ミキタカゾ・ンシこと、支倉未起隆が登場!宇宙人キャラが個性強すぎです。そして相変わらず、彼の能力を利用しようという仗助がアホすぎる
  • プレバト才能ランキング【俳句★梅沢フジモンに毒舌先生が怒る】 (2016-09-08 19:00放送)
    両名人同様、三田佳子×中田喜子の対決だけ外してしまった。
    三田佳子の俳句の、「紫陽花」と「白日夢」との対比は観念的過ぎると思ったけれども、、、。まだ勉強が足りないということで、、、俳句はおもしろい。
  • 嵐ツボ【嵐も驚く(秘)未知の世界!】 (2016-07-20 21:52放送)
    オモロイ! こだわりの人々
    嵐が、マニア過ぎる人々と「ツボ」るか、「ボツ」るかをを自ら体験して判定!
    アイドル番組じゃなくて十分成立しそうなほど奥深いマニアさん達。。^ - ^
  • そして、誰もいなくなった #1 (2016-07-17 22:00放送)
    イマイチな感じ
    なんか違和感が拭いきれない。マイナンバー制に引っ掛けて何かを作りたかったのだろうけど、むりがあり過ぎる。今の時代まだ、紙媒体のものも沢山あってネットの世界だけ換えても紙媒体のものは必ず残るのに。
  • 有吉反省会 (2016-07-09 23:50放送)
    武豊に同情するしか・・・
    キャスターの美馬怜子といえば昨年、武豊騎手との不倫疑惑が騒がれて、その懺悔なのかと思いきや、おねだりしすぎるとかいうわけのわからない懺悔で顰蹙買いまくり。
    まぁ、しかしこの同性に嫌われるとしか思えないこのぶりっ子っぷりと最高Gカップのエロ過ぎるスタイルには悩殺されるのも仕方ないわ。
    さとう珠緒二世候補の一人ですねー(棒)
  • 沸騰ワード10 2時間SP【阿部寛も沸騰!人気リゾート宿(秘)研修に潜入!】 (2016-05-13 19:00放送)
    こんなに「話題満載」の中から何を観る?
    [00:0:51]70人のおば様たちが爆睡!? 大阪の『ゆらぎ体操』
    7K痩せた? 途中で寝てもいい? 大半のおば様が爆睡?
    (1) 背中と首をほぐす「体倒し」
    (2) 腸を目覚めさせる「ひねりもぞもぞストレッチ」
    (3) 骨盤の歪みを整える「全身ゆるゆるストレッチ」
    [00:05:35]200人が大行列「田中律子のヨガのカリスマ講師」ミッドタウンで、無料なのだ!
    [00:13:48]横澤夏子が星野リゾート(日光の界川治)の裏マニュアルを調査!
    これ、調理・旅館業に」携わる方必見!!
    ・身だしなみ ●お出迎え(先言後礼・利き手を隠す・立ち位置)
    ●客室までのご案内(浴衣のサイズチェック・利き手を知って箸の位置を)・客室へ・仕事
    ●食事の提供
    [00:28:16]干物業界・極上宗田節324円・するめウス削り324円・ぶっかけのりちゃん648円
    [00:51:01]佐田岬の鬼 旬のしらす
    [00:55:56]離島ランキング(1)青ケ島(2)硫黄島(3)[沖縄県南大東島](4)加計呂島(5)粟島
    ・ワイルド過ぎる人口プール・超かわいい短足大東犬・畑の真ん中に謎の入り口・初めての島民大集合!
    [01:17:17]日本人の7割りが着用する「メガネ」・お風呂専用メガネ・絶対ズレない最新メガネ
    [01:23:55]福井県鯖江市BOSTON CLUB 安い製品へ開発中
    [01:27:39]グラスフィッター森一生さん
    [01:33:57]紙のように薄い老眼鏡PaperGlass西村プレシジョン
    [01:35:51]細木式検眼法 「隠れ斜視」も見つけてくれるサングラスミュージアム 一般は6~7行程の所、30行程の検査

    全部を見れば、大満足なんだけど、忙しい人は、選んでみるのが、いいかも。
  • 橋下×羽鳥の新番組(仮) (2016-05-09 23:15放送)
    森永卓郎がクズ過ぎる。いらない!
    森永卓郎は、がっちりマンデーで偉そうに流行を語っているが、この番組を見て
    ただの低俗なコメンテイターということを理解した。
    「権力が欲しいだけじゃないか!」など
    合理性の無い質問を投げかけるだけで腹立たしい。
    橋下氏がバカコメンターと揶揄するのも納得した。

    元自冶体の長をしていた二人の言葉は具体性があり納得できる。
    今回、オリンピックの膨れる経費
    舛添都知事の浪費について指摘
    政治家、役所の長が先頭になり、行政を牽引し監督する。
    それが役人と一緒になって緩く甘い状態に無駄使い

    それを更に監視するのがメディアの仕事
    一般の凡人には、舛添都知事をリコールしたくても策がわからない
    元政治家として、メディアとして
    具体的に今後も議論を尽くして欲しい
  • <オトナの土ドラ>火の粉【そして、また一人消える…。】 #05 (2016-04-30 23:40放送)
    ついに正体を現した武内さん・・・そして今回は苦悩の伊武雅刀が熱演です
    これは毎回、怖いわぁ。今回はいよいよ疑いを持ち始めた梶間勲(伊武雅刀)の前に、その正体をあらわす武内さん。しかし時はすでに遅し・・・タイトルの“火の粉”の意味を語る梶間勲の心中が重過ぎる。
  • おとなの基礎英語 Review Test 3 (2016-04-29 10:15放送)
    おとなの基礎英語 美女水着で温泉に
    Kateの水着姿でNHK教育とは思えないカメラワーク
    内容がオ・ト・ナ過ぎる
    サラさんがいい感じになってきた。
  • 100分de名著 歎異抄 第3回「迷いと救いの間(はざま)で」 (2016-04-20 12:00放送)
    哲学?としては面白いですが、仏陀の教えに近いと言われる初期仏教とは異なると感じるなぁ
    哲学?としては面白いですが、仏陀の教えに近いと言われる初期仏教とは異なると感じるなぁ。
    若い頃は小乗仏教(初期仏教)ってしょぼいって感じてったけど、今思うとあまりに大乗仏教ってアバウト過ぎると思うようになった。

    善悪の基準は時代や状況によって変わるのは理解できるが、今より自分的に腑に落ちるのは初期仏教ですね。
  • クローズアップ現代「狙われた就学支援金~“教育特区”で何が~」 (2016-02-16 19:30放送)
    時計の針の逆回しだけは勘弁して
    安全とか信頼とか、大事なのは百も承知。でも、株式会社とか特区が全部悪いわけじゃない。いい加減な会社や特区を許さないモニタリングの仕掛けがあるのかどうかという観点で評価しなくちゃ。でないと、トヨタも公益法人化しなくちゃいけなくなる。
    ただ、高校の卒業資格ってのも、なんらかのベンチマークとか要るようになっちゃうのかなぁ。入学や通学のハードルが低過ぎるのも、どうかと思うよ。
  • わたしを離さないで③ (2016-01-29 22:00放送)
    麻生祐未はスゴ過ぎる
    こういう役がハマってきたなあ。威圧感っていうか不気味さもさらに増してすっごいいい感じ。裏のある顔役をやらせたら一番じゃね?
  • 昭和元禄落語心中 ♯3 (2016-01-23 02:25放送)
    毎回、時間が過ぎるのが早く感じる
    落語界って言うマイナーは世界を描いているんだが、毎回引き込まれる。
    まさに、時間を忘れて見入ってしまう作品。

    作品の時代設定も良く、その時代設定がストーリーに説得力と深みを与えているように感じます。 これは漫画→アニメだけでは終わらない気がしますね〜

    近い内に実写映画化もあるかも。。。
  • 明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー2015 (2015-12-25 00:35放送)
    やっぱり笑える人の不幸話
    これを見ずして、クリスマスを過ごしたと言えるでしょうか。
    毎年、さんまさんと高木アナが繰り広げるゆるいクリスマスイブ不幸話。

    結構ウッチーとまつ子がいい味出しています。

    でも不幸過ぎる話はこの番組には向きません。
  • 監獄学園―プリズンスクール― 第9話(最終回) (2015-12-23 01:11放送)
    な、なんて終わり方?
    続きが気になる。
    千代ちゃんが可愛すぎる。
    副会長がセクシー過ぎる。
    続編を待つ!!!
  • きょうの料理 20分で晩ごはん 年末スペシャル「クリスマスリースチキン」 (2015-12-22 11:00放送)
    平野レミさんファンキー過ぎる!
    平野レミの息子は有名ロックミュージシャンで、母親の名前を出すと不機嫌になると聞いたことがあるが、この番組見ると息子より遥かにロックしてぶっ飛んでいる!クリスマス企画の恒例にし欲しいい。これと全く同じ料理を作ります!
  • タモリ倶楽部 (2015-12-19 00:20放送)
    ソノシートも普通のプレイヤーにかけていいんですね。
    その昔は、ステレオ録音効果を試すように機関車の通り過ぎるのを録音したり、カーレースの爆音を録音したLPがありましたね。そのたぐいが沢山でてきてます。

    でソノシートですがうちではポータブルプレイヤーでしかかけてはいけない決まりが有りましたが、普通にかけていんですね。

    勉強になりました。
  • サイレーン 刑事×彼女×完全悪女【遂に最終回!悪女との死闘決着!】 #09 (2015-12-15 22:00放送)
    ラスト2回のスピード感はすごかった!
    菜々緒演じるシリアルキラーぶりが話題になって引っ張った今シリーズ。若干途中がやや中だるみ感もあったか。それでも終わり2回の疾走感はなかなか。最後までどうなるかわからず楽しめた~まぁ顔だけ変わっても体型とか違い過ぎるだろ?というのはお約束か。
  • いきなり!黄金伝説。 2時間SP!!サンドのローカル食堂&ボロ家改造1万円生活 (2015-12-10 19:00放送)
    ひさびさに見てしまった
    ローカル食堂は1位は直球過ぎる。むしろ2位の北京飯を食べてみたかった。
    1万円生活の方はDIYがかなり本格的。こういうのを見ると普段全くやらないが、やりたくなってしまう。

  • M−1グランプリ2015 (2015-12-06 18:30放送)
    決勝3組絞られてからは少し惰性気味か
    ジャルジャルのネタは完成度が高かった。が、最終ネタが同じ系統であったため少し印象が弱い。もったい無さ過ぎる。個人的にはこの中ではジャルジャル1番おもしろかったんだが。審査方法が違ったら優勝もあったか。トレンディーエンジェルは勢いがすごすぎた。銀シャリは安定感があるがM-1では大きい期待をされるのでネタ的に惜しい。ジャルジャル絶好のチャンスを逃した感が強い。
  • ワンパンマン「不屈の正義」 (2015-11-30 01:05放送)
    サイタマが良い奴過ぎる回
    シェルターを襲った深海王をジェノスが食い止める。その間に人々を逃がすが、逃げ遅れた少女に溶解液をかけようとする深海王。ジェノスは体を張って防ぎ、その代わりに体が溶けてしまう。とどめを刺される直前、現れたのは無免ライダー。あっけなくやられるが、そこにサイタマが現れる。もちろん一発。人々はサイタマを賞賛する。が、しかし、偽者だと言うものが出てくる。そこでサイタマが放つ言葉が泣ける…
    ヒーローって大変だな。人々を守って当たり前。守れなければ、ボロクソに言われ。
  • おそ松さん #7 (2015-11-17 02:05放送)
    後半の「北へ」がシュール過ぎる〜
    前半の「トド松と5人の悪魔」はどちらかというとこれまでの路線ベースだと思って、ヘラヘラしていたけど、後半の「北へ」は半端ねぇわ!!これをやっちゃえるのは「おそ松さん」ならではかもしれん
  • クローズアップ現代「“辺野古移設”対立の深層」 (2015-11-20 02:19放送)
    難しい問題であるが
    現実に住む人たちのことを考えろ!と言われるオナガ知事
    しかし辺野古周辺の寂れた実際に住んでいる人たちは生きていくため基地移設に理解を示している
    本当に地域住民の声を叫ぶなら名護市てなく辺野古住民の声は無下にしてはならないのも事実
    アメリカも日本も日本国民も辺野古市民も理解を示し事故を懸念している普天間市民でさえ理解している人がいる状況で少数意見の声が大き過ぎる部分もある
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    何のヒネリもなく大円団か…
    先が見え過ぎるのとクサ過ぎる演出で食傷気味(^◇^;)

    正直なところ、面白さも減って来てるかなぁ〜

    原作があるので仕方ないのかも知れないけど、ストーリーが単調過ぎて、アメリカTVドラマに慣れてしまってると陳腐な展開に興醒めしちゃうσ(^_^;)
  • 世界野球プレミア12 開幕戦 日本×韓国 (2015-11-08 18:57放送)
    日本勝利おめでとうσ(^_^;)
    韓国戦、5対0の完封勝利はスゴイんだけど…
    あと、大谷の良いピッチングを観れたのは良かったんだけど、試合時間が長過ぎるよ(´・Д・)」

    5時間弱とかバカじゃないのって思うよσ(^_^;)
    こんな非効率でダラダラと時間を掛ける試合してる限りはオリンピック競技復活は無理だと思うよ(;^_^A
  • ラグビーワールドカップ2015 決勝 「ニュージーランド×オーストラリア」 (2015-11-01 00:45放送)
    伝統的過去形事後報告実況
    なにかあるたびに、「入り『ました』」「奪い『ました』など、過去形で言う。
    うん、それ今観てるからわかってる。

    なにかあるたびに「あーーっと!!」っていう癖をやめて、ワンテンポ早ってほしい。

    「◯◯でしょうか」「◯◯ですかね」等の質問・疑問形が多過ぎる。
    こっちに聞かれても困る。
    また、そういう疑問形にすることで、「解説しゃべって」と振っているのだが、それが無茶ぶりになり、「・・・」になることがある。
    解説に頼らずひとりでしゃべりきることを考えよう。

    準決勝は実況1人+解説2人の3人体勢で、実況は黙っててほしいくらいだったが,決勝は1人減らして二人体制。
    よくしゃべるのであれば2人でもいいが、準決勝よりしゃべらなかった。
    決勝を縮小し、そのかわり、スタジオトークで上田と舘と女子アナを仕込む←いらない。

    大会を通じ、放送に乗っかっているレフリーの音声を通訳したりいじることは一切なく、完全スルーしてくれればまだましで、レフリーと選手の会話中にくっちゃべってる。
    おまえは英語わからないから聞いてもしょうがないのかもしれないが、黙ってて。
  • 所さん!大変ですよ「下町震撼(しんかん)!恐怖の覗(のぞ)き魔の正体は…銅像」 (2015-10-29 22:55放送)
    解決になっていないと思うけど
    最後の銅像探索では 行き先決まったのでいいけど

    一般にあまっている銅像の処遇は 結局わからない。

    お寺で供養と言ってもホームページ見ると
    供養(お経を唱えたり)はするけど 処分は 業者に委託してくださいって(笑)


    それがわかってできるくらいなら そうしてるは!
    そういう処分している業者の絵は一切ない。

    救いがなさ過ぎるから寸止めしたのかな。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「石黒浩×清水ミチコ」 (2015-10-17 22:00放送)
    ドライな石黒先生に突っ込んでいく清水ミチコが面白い
    シュールとも取られかねない意見を述べる石黒先生に清水ミチコはドライ、と言い始める。
    合理的な考え方も行き過ぎると人間性を失うのかな、と思わせるが意外にも石黒先生が泣いた映画がまさに人情モノ、というのも非常におかしい。

    ロボットが意外にも人間性の回復に役立ちそうな感もあり、知的にも楽しかった。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-10-12 19:00放送)
    世の中を舐めてるというか感覚が違うんじゃない?
    ホリエモンは頭がいいのはわかるし、逆に素直にひととは違うことをさらけ出しているという意味では、その感情とか感覚自体が違うんじゃないかな?

    ぼーとホリエモンがトライアスロンをするのをみながら思った。出過ぎる杭は打たれないなぁとも…。

    個人的にはお友達には欲しくないが今後も動向を見続けたいひとです。

  • ヤング ブラック・ジャック(第1話) (2015-10-02 23:30放送)
    うーーーん、期待ハズレかも…
    ブラックジャックをマンガで読んでた世代からするとエピソードが薄っぺらく陳腐過ぎるσ(^_^;)

    全否定するみたいで申し訳ないが、若い時代設定にしたのがそもそもの間違いではないか…

    医学生の分際で勝手にオペしたり、多額の治療費を要求するなんておかし過ぎるだろ。
  • 時論公論「敬老の日“健康長寿社会への道すじ”」後藤千恵解説委員 (2015-09-22 00:00放送)
    現実の高齢者からすると、ちょっとお節介が過ぎるかな。
    NHKが右と言ったら左に行くことをある意味生きがいとしている高齢者だっているわけだから、一々あれせーこれせーと余計なお世話です。
    高齢者は寝たきりになって、余計なお世話をかけないよう日々頑張っているのだからそれで十分でしょう。
    余計なお世話の上手な断り方にこうあった。
    「何かあったらすぐ相談します」
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑦最終話!村を乗っ取る国家権力…守れるか!?最後の対決 (2015-09-20 21:00放送)
    嫌いじゃなかったんだが。。
    綺麗ごとが過ぎるし、市長の突然の善人化など、都合が良すぎるのは気にはなるものの、行政にも期待したくなる「夢」を見させてくれたという意味も含め、まあ楽しく見せてもらった。ただ最後はおもったとおりというか。。。。もう少し良い意味でもう少し裏切った最後にして欲しかったかも。。。

    人の役に立ってこその、役・人 ‼️


  • 恋仲【すれ違う葵とあかりの運命が変わる―】 #07 (2015-08-31 21:15放送)
    思いっきり感情移入しながら、焦らされツッコミまくる!
    このドラマの真骨頂の回!前半は焦らされつつ、後半はみんなでイベント盛り上げに共感し、そしてラストはあまりのすれ違いぶりに思わず声をあげて突っ込んじゃう!大勢で見る、あるいはソーシャル視聴ならではのドラマのあり方
    それにしても公平&七海はいい人過ぎる・・・。
  • ドキュメント72時間「大仏を見上げる霊園で」 (2015-09-04 22:55放送)
    「死」の扱い方について
    このシリーズは初めて見たが、ふだん気に留めない何気ない場所に72時間密着するというのは、なかなか良い企画だと感じた。

    ほかの方のコメントにもあったが、ご主人を亡くして7人の子どもたちを育てたお母さんの快活さが印象的。浮気をしていたご主人のことをいまでも好きで、さらに浮気相手の女性とも仲良くなったというエピソードに乾杯。

    「墓地」が舞台の映像なので、面白おかしく演出する必要はないが、いささか感傷的過ぎるBGMやエンドロールが気になった。「死」は、もっと淡々と扱うものでいい。でも良い番組でした。
  • 放送90年ドラマ 経世済民の男(1)「高橋是清」(前編) (2015-08-22 21:00放送)
    ちょっと駆け足過ぎる感はいなめないか
    前編を視聴〜たいへん興味深い人物・時代ではあるけれど、限られた時間で駆け足過ぎないかな
  • ドラマ10 美女と男子(20)「夢の舞台へ!」 (2015-08-25 22:00放送)
    石野さんは本当に素敵過ぎます
    石野さんは本当に素敵過ぎる。一子の芸能界でのお仕事徹底的にサポートして、遼との恋愛までサポート。影役務めた上でひのでプロ辞める時もカッコ良すぎ!!
  • ヒルナンデス! (2015-08-14 11:55放送)
    日本人モデルとハーフモデルの身長
    この番組を観たのは初めて。
    アウトドアグッズの紹介をしていたので、ダラダラと見始める。
    だいたい様々なメディアでこすりまくってるご存知のアイテムしか紹介されなく、「またこれかよ」という感想。

    番組は進み、日本人2人とハーフ2人が買い物対決のコーナー。
    出演者が画面に並ぶと、日本人2人が高く、ハーフ2人が小さい。
    ハーフはでかいのかと思ってた。
    身長をググッて調べる。
    プロフィール上では、日本人2人は170cmを超え、ハーフ2人は165cm程度。

    ダレ美(ダレノガレ明美)は、普段の態度が悪いキャラがモデル業に悪影響を与えて、カメラ目線にニコッと微笑もうがそれは嘘であり、怖い。

    ところでこの番組、スタジオにズラリと出演者が並んでいるが、番組のほとんどがVTRを流してるだけで、そのズラリ出演者は立ちっぱなしでそのVTRを観てるだけだった。
    そういう出演者が無駄に多過ぎる番組はいくつもあるが、視聴者は人数の多いことを望み、反対に出演者が少ないことをしょぼいケチってるなどと思うのだろうか。
  • NHKスペシャル「特攻~なぜ拡大したのか~」 (2015-08-11 02:30放送)
    命と引き換えに敵艦を撃沈する。それが素晴らしい事だと思われていた哀しい時代
    攻めてくる米軍を沈める為に計画された特攻
    予想外の戦果を得るわけだが、、、
    あまりにも悲惨過ぎる。

    番組中に出てくるスカイツリーを含めた現代の東京の夜景があまりにもアンバランス。
    制作側の意図がわからない
    何を伝えたいのか?
  • 連続テレビ小説 まれ(108)「親心ロールケーキ」 (2015-08-01 08:00放送)
    ほっしゃんもええけど、板尾さん カッコええわー!
    親子の確執はこのままなのでしょうか!
    それにしても板尾さん カッコ良過ぎる!
    あそこまで演じきるなんて
    これからの展開が楽しみです!
  • アナザースカイ青木愛が世界水泳の舞台だった豪・メルボルンを訪れる。 (2015-07-24 23:00放送)
    青木愛、シンクロ選手と身長のことを語っていたけど・・・
    国内での選考会の際、身長があり過ぎることが反ってデメリットになることがあるそうだ。
    確かに8人のチームの中で一人だけ10cmも身長が高ければ、人に言えない悩みがあったのも分かるなあ。
  • 『ぷっ』すま (2015-06-13 00:50放送)
    放送コードギリギリ「女芸人が水着に着替えたら」
    放送コードギリギリ、永久保存版との触れ込み。馬鹿馬鹿し過ぎるが、出演タレントの異常な盛り上がりを見ていると、疲れた一週間の終わりの夜中に見るには、まあこういうのもあるかなと思いました。
  • 「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第6話 (2015-05-31 21:00放送)
    “あんたは幸せな子やねえ”今回も感動の連続!
    佐藤健演じる篤蔵の周りの人々がみんなホントいい人過ぎる!そして兄・周太郎(鈴木亮平)には毎回泣かされる。さらに篤蔵をうらやむ仲間たちの存在がより深みを与えている。これはいいドラマだ!
  • AKB48総選挙SP2015 (2015-06-06 18:30放送)
    スタジオいらん副音声で十分
    AKBには興味ないがなぜか気にはなる。
    CMの量は民放なので仕方ない。
    あれほどダラダラしゃべられてはCMの入れどころは難しい。
    ネットの批判に同調して同じことを書く気はない。
    しかし、毎度毎度重要な上位になるにつれ尺が足りなくなるのは無能過ぎる。
    順位に応じて「何位以下は1分」「何位以下は2分」とか時間制限を与えれば、ボクシング中継のようにCMを入れやすくなる。
    スピーチしてる子がワイプで宮根がデカデカ映ってるとかはありえない。
    そもそもあのようなスタジオトークは不要、日本アカデミー賞授賞式のような副音声的な人が2〜3人いればいい。
    AKBの評価ではなく、テレビ中継の評価として星1。

    1位の指原の地元の大分はそもそも中継されていないとか。
    中継されるだけましと思うべきか・・・
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 豪華!海外リフォーム2軒!匠ア然の物件検証SP (2015-03-08 18:57放送)
    DIYリフォームって一旦は憧れるよね
    やりかけのDIYリフォーム
    ウチアタイするやっさぁ
    中古住宅を購入して自分でやると思ったら
    仕事がいそがしくなって…と言い訳して
    10年が過ぎる我が家
    アメリカはDIYの国って言うけど
    お父さんは大変だね
    俺もがんばろっと
  • ワイドナショー【ピース又吉&土田&山口が激論】 (2015-05-31 10:00放送)
    良いワイドショーだね
    山口さんがすごっく
    まとも
    土田いらんなあ〜コドモ過ぎるわ
    にしてもまっちゃんおもろいなあ
  • 先人たちの底力 知恵泉「二代目はつらいよ 偉大な先代を持ったら 徳川秀忠」 (2015-05-26 22:00放送)
    秀忠の自分流がこのやり方だった
    二代目は先代を越えようと、自分の才覚、人望、などをわきまえず、自分本位になって、ひとが離れていって失敗してしまう。

    秀忠は、おのれを前面に出さないことを『オレ流』として、大き過ぎる家康のあとをやっていったのでしょう。

    関ヶ原の失態を挽回しようとムキになるわけでなく、天下平定後のカリスマ無き後の混乱を予感し、防ぐだけでも立派な業績だとおもいました。

    昨今、成果主義によって、目立つ業績を上げ続ける必要があり、しかも、短期で、、、もうちょい、じっくりと行きませんか。
  • 住人十色 (2015-05-03 06:15放送)
    家が素敵。お父さんのキャラも素敵。奥さんはさらに素敵
    オーシャンビューを見たい。せかんどらいの夢のために奥さんはおとうに内緒で土地を購入。さらにはお父さんの趣味も叶える家を建てた!
    素敵過ぎる家。受け応えがすごいお父さんがとても面白い。
  • 爆報!THE フライデー (2015-05-22 19:00放送)
    TCR横浜銀蠅RS 懐かしい!懐かし過ぎるよね
    ザ クレージー ライダー 横浜銀蠅 ローリングスペシャル
    確か正式名はそんなだった気がします
    とにかく懐かしい!
    横浜銀蠅って言葉自体 ここ何十年も口にしてないからー

    昭和の良き時代でしたね
  • 報道ステーション (2015-05-15 21:54放送)
    バランスを欠いている。泣ける。
    大阪の住民選挙に関する報道。実際は、都ではなく、大阪市の特別区編成の是非なのだが周辺市の動向に触れず、全体的に賛成が良いかのような報道が目についた。バランスとは、言わないが情緒的過ぎる。

    しかも、コメンテーターが古市くんで、古館、古市の知らんが雰囲気で喋る暴走、ここに極まれり。

    もはや、死にそうだ。泣ける。
  • アナザースカイ美人過ぎるオタク市川紗椰がハンガリー・ブダペストへ (2015-05-08 23:00放送)
    美人過ぎるオタクという枕詞は市川紗椰にピッタリだ。
    才色兼備で多趣味。
    並の男じゃパートナーは務まらんな。
    この番組を視て、俄然ブダペストの温泉に行ってみたくなった。