ただいま検索中です
全 145 件

  • BORDER (2016-03-18 09:55放送)
    今日も鳥肌
    カッコ良すぎる役者と製作者の集合体って感じのドラマ。いや、クオリティが高過ぎて続編を作らないのが勿体なすぎるけど、そこがまたかっこいい。
  • 世界卓球2016 女子準々決勝「日本×ドイツ」 (2016-03-03 20:04放送)
    やったー!チームジャパン!
    みんなすばらしい試合でした!
    特に愛ちゃんは昨日の二連敗から
    大丈夫かハラハラしましたが
    良い試合だった!
    メダル確定おめでとう!
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう【涙の告白、切なさの連鎖】 #04 (2016-02-08 21:00放送)
    登場人物たちそれぞれの切ない想いが交錯する
    相変わらず近所の坂道なんぞが舞台なんだけど、主人公の2人のみならず、それぞれの個性豊かなキャラたちの切なすぎる想い・・・それにしても東急バスの車内はあそこまで荒れていないとは思うんだけど。
  • クローズアップ現代「がんを“生き切る”~残された時間 どう選択~」 (2016-02-09 19:30放送)
    がんを“生き切る”って、切ないなあ、切なすぎる。
    愛する人のために、最期の時間を少しでも長くしたい。
    この心情には察するに余りあり、涙を禁じ得なかった。
    天寿を全うするとは愛する人たちのために、自ら死を受け入れ一人で逝くことだと、この番組を視聴しながら思い至った。
  • クロスロード【西尾鉄也/アニメーター】 (2016-01-28 02:05放送)
    まさしくプロフェッショナル
    アートに目の肥えたフランス人が没入するアニメーション。こんなすごい仕事人の手で作られているんですよね。子供の頃からの夢だからこそ、いつまでも追いかけられるのかなぁ。
  • 全力!脱力タイムズ【ロバート秋山&浜辺美波・中村蒼、とにかく明るくなるの巻】 (2015-11-27 23:00放送)
    「無痛」の浜辺美波のタコ
    「無痛〜診える眼〜」の2人が出演。
    浜辺美波のださいお下げ髪にまったく触れず。
    「あの花」でもそうだが、この子は地毛で世間に出ることは少ない。
    しゃーしゃーとコメンテイター役をこなす。
    ついでに、帽子の中村蒼は、ドラマではズラだと思ってたけど、本当に坊主なの?
    「無痛〜診える眼〜」は来週はお休みだそうです。

    「プリズン・ブレイク」のティーバッグのロバート・ネッパーさん。
  • 開運!なんでも鑑定団【3000円で買ったお宝に中島誠之助が衝撃鑑定!】 (2015-11-17 20:54放送)
    3000円で買ったつぼが何と驚きの???万円!!夢あるね〜
    一番最後のお宝に衝撃の鑑定結果が。
    持ち主さんは大切になすって下さい。
  • 掟上今日子の備忘録 #5 (2015-11-07 21:00放送)
    掟上今日子はやはりすごい存在
    掟上今日子が大ファンの推理作家、須永昼兵衛。須永氏が開催する謎解き大会、須永フェスタに参加する事になった掟上たち。探すのは次の長編の原稿。しかし、須永氏は急死。探している原稿が遺稿となってしまう。4つのヒントを頼りに遺稿を探す掟上たち…
    今回は記憶を無くす事の辛さを感じさせる回だった。好きな作家の本を読んでも翌日には忘れてしまう。手元に本を置いておくと、毎日読む事になるかもしれないので、置いておく事はできない。そんな辛い状況でも明るく探偵業をこなす掟上今日子はやはりすごい存在なのだ、と感じさせる回である。
  • 相棒 season 14 初回2時間スペシャル #1 (2015-10-14 20:00放送)
    薫(かおる)→尊(たける)→亨(とおる)→亘(わたる)
    前作最終回に飛ばされどう戻るかも見所だったが、なんのことなくあっけなくモトサヤ(特命係)へ。
    初回や最終回のスペシャルはこだわりすぎて毎度おもしろくない。

    4人目の相棒。
    1人目の亀山くん以外は、コネ・キャリア組をなすりつけられるパターン。
    賢く体格もよくコネもありどうやら万能で、結果セリフも多く、右京なしでも事件解決できそうな頼もしさで、亀山以降失っているお互いを補うための『相棒』は回収できていないが、それはこれから様子を観ることにする。
    かつてGTOを演じた反町に、亀山以来の体力バカを期待していたりした。
  • 世界がザワついた(秘)映像 ビートたけしの知らないニュース 第7弾 (2015-09-27 18:57放送)
    ヤバい、バイクサーフィン!
    改造バイクで海を走り
    10メートル以上の波でも
    乗りこなす。
    カッコよすぎる。
    見所多いな、なにげに
  • NHKスペシャル アニメドキュメント「あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~」 (2015-08-11 19:30放送)
    沖縄で起きた悲しい出来事
    沖縄で起きた事日本国民は知らなすぎると思う。経験者はもっと語って欲しいと思います。
  • 柳沢慎吾のわがままツアー3 in小樽・積丹 (2015-07-11 20:00放送)
    残念ながらローカル局の力の無さを証明した番組
    この局のレベルではまだ、柳沢慎吾を使いこなすのは無理のようだ。
    慎吾はカラ回り、アナとアシスタントはそのノリについていけないまま終わってしまった。
    原因はディレクターがしっかりした演出プランを持っておらず、柳沢慎吾のアドリブに頼ってしまったこと。
    この局にとってはいい教訓になった番組であっただろう。
    このレベルでもOAしたゆうきに、乾杯!
  • 「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第9話 (2015-06-21 21:00放送)
    やっぱり今クールのベスト!
    主役の佐藤健はもちろんハマり役だけど、脇を固める役者も見逃せないこのドラマ。特にこの回は懐かしい面々も続々登場というサービスぶり。
    ほとんど病床での演技だった兄、周蔵役の杉本哲太が凄みさえ感じさせる演技、大膳課の最古参役の木場勝己、さらには遺影のみの演技(?)の佐藤蛾次郎まで、みんなすばらしかった!
  • LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-06-13 01:45放送)
    マモーとミモーの復活!懐かしすぎる!
    オープニングのジョントラボルタのコメディは笑えた
    「次は7時!五割引だっ!」
    ってくだらなすぎる

    マモーとミモーは懐かしい
  • げっきんチェック (2015-06-10 09:55放送)
    ネーパール大地震からなすびが帰ってきた
    エベレスト登頂を目指してネパールに行っていたなすび。
    ネパール大地震から無事帰ってきました。
    地震発生時にちょうどカメラを回していたなすび。
    地震、雪崩、安否確認、緊迫した状況がよくわかりました。
    また、すぐには帰国せず、ボランティア活動をしていたとのこと。
    なすびのひととなりを感じた番組でした。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-05-06 19:56放送)
    すごい素人レポーターと、ちょっと昔への旅は感動モノ
    後半、マイクを拾った人がレポーターになる企画は海老名。浪人生の男の子は非常にテキパキと仕事をこなし、次にレポーターになった小学生もとても上手にレポートをこなす。そして最後のコーナーは水中表現家の二木あいさん。人生でやりたいことに試行錯誤しながらついにやしたいことを見つけて、独自の素晴らしい表現をしている。
    一度この方の映像をシアターで観てみたい。
  • サンデーモーニング【安保法案が国会に提出 与野党激突▼北朝鮮で相次ぐ粛清】 (2015-05-17 08:00放送)
    なんで日本だけがダメ・・・・・
    いろいろとやり方に問題はあると思うが、
    安保法案は今の時代に合わせて変更していくべきでは?
    武力に訴えるのがわからないとか、どんだけ平和ボケなんだ・・・
    現状でも空や海で国籍不明なものや、お隣さんの大国なんて
    しょっちゅう入ってきている。
    そろそろ自国は自国で守るといった行動を起こすべきだ。
    それがダメな理由があるなら、それをもっとマスコミは説明してほしい。
    なんか、ダメという言い方の方向が間違っているように思える。
    マスコミはどこの国の人?
    日本だけが安全なんだという思い違いは考え直すべき。
    (ただ、国の内容説明については、説明不足ではとも、
     普通に生活しているだけでは、情報が少なすぎるかと。)
  • 先人たちの底力 知恵泉 お宝発掘、助けます「渋沢栄一」 (2015-04-28 12:00放送)
    渋沢栄一の道徳経済合一説に基づく経済運営が今最も必要だ。
    渋沢の説く道徳経済合一説の理念と経営哲学のエッセンスは次のとおり。
    維新以来の「富国強兵」策は日本の未来は開けないだろう。
    「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ。」^ 渋沢栄一『論語と算盤』(角川ソフィア文庫)(角川学芸出版 ISBN 978-4044090012 2008年10月25日)、22頁。
    「事柄に対し如何にせば道理にかなうかをまず考え、しかしてその道理にかなったやり方をすれば国家社会の利益となるかを考え、さらにかくすれば自己のためにもなるかと考える。そう考えてみたとき、もしそれが自己のためにはならぬが、道理にもかない、国家社会をも利益するということなら、余は断然自己を捨てて、道理のあるところに従うつもりである。」
    渋沢栄一『論語と算盤』(角川ソフィア文庫)(角川学芸出版 ISBN 978-4044090012 2008年10月25日)、49頁(一部の漢字を現代語風にひらがなに改めて引用)。
  • 花燃ゆ(16)「最後の食卓」別れの夜に家族が交わした約束 (2015-04-19 20:00放送)
    寅之助と家族たちの別れ・・・笑顔が切なすぎるよ
    幕府から松陰のもとに召喚状が!命を失うとわかっていながらも、自分の訴えを伝えるべく江戸に赴く松陰(寅之助)。そして待ち受ける運命を同じようにわかっていながら、笑顔で送り出す文たち家族・・・。視聴率は苦戦してるけど、自分は感情移入して涙無くして見れなかった。
  • 秘密のケンミンSHOW ダウンタウンDX 春の豪華リレーSP (2015-04-16 21:00放送)
    うまいんだよねぇ、肉汁うどん
    埼玉県人ですけどね。確かにあんまり名物って感じしないですね。日常食でしょうか。
    肉汁もうまいですけど、ナス南蛮(なす汁)うどんもうまいですよ。また、普通盛りでも麺の量が結構多いんですよね。ゴツゴツした麺を濃い目のつけ汁で・・・週末の昼食は肉汁うどんで決まりだな。
  • 趣味どきっ!選 ゼロからスタート もう怖くない!スマホ 第1回 楽しいスマホ (2015-04-11 16:00放送)
    超初心者にスマホを教えたい人向け?
    藤岡弘と和田アキコの二人のスマホ初心者に教える形式でスマホを使いこなす講座第一回目です。
    ガラポンTVを使っている人にとっては釈迦に説法ですが、逆に考えるとスマホって何という超初心者にスマホを教えるためのエッセンスが多くあります。これを見てスマホを教えるコツを勉強してみようと思います。
  • お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 3時間スペシャル (2015-04-06 19:00放送)
    お坊さんがバラエティー番組に大挙出演して何をなすというのか
    修行とか禅問答とかの一端を見せたところで、視聴者に伝わるものは少ない。
    仏教の教えが生きていくうえでとてもありがたいものであることを伝えられなければ、3時間番組の価値はない。
    お墓の分譲価格の話しを最後に持ってくるあたり、番組の狙いはそこにあったのかなあと勘ぐってしまった。
    お坊さん達も衆生の苦しみを直視したほうがいいのではないか。
  • 日曜美術館 特別アンコール「私と鳥獣戯画 手塚治虫」 (2015-04-05 20:00放送)
    省略と変形と誇張、これが漫画の3大要素なんですね
    そして、鳥獣戯画にはこれらがすべてあるんですね。

    マンガ界の至宝、手塚治虫さんが語る鳥獣戯画、圧倒的な分析能力とユニークな語り口が織りなす絶妙なマンガ論、極めて貴重な映像ですのでぜひ見てみてください。
  • 花燃ゆ(13)「コレラと爆弾」身近に迫る脅威に兄はほえ妹は覚悟す▽大河 (2015-03-29 20:00放送)
    この青っぽさが自分としてはけっこういいんだけど
    今回も青春臭い展開。西日本に蔓延しつつあるコレラが、西欧列強の前になすすべもない日本人のひとつの象徴として描かれる中、小野為八と父のエピソードが泣かせる。そしてついに走り出す松蔭、あとを追う塾生たち、そしてただ見つめる文の姿が、彼らの将来を予見しているかのよう・・・。
  •  (放送)
    聴きたいメンツの割合少なし
    昔はこんな番組好きだったんだけど、今となってはかろうじて紅白歌合戦くらいしかみない。
    でままぁちよっとBGM代わりにと思ってみたけど、今回のMステ、聴きたいと思う面子少なすぎ。

    さやかが良かったけど。
  • 有吉反省会 名曲「想い出がいっぱい」替え歌事件・・・ (2015-03-08 22:30放送)
    田中律子さん変わらなすぎ
    昭和の時代から見てますが、相変わらずの可愛さで、本当に変わらなすぎです。
    ただ、有吉のつっこみはしょーもないですね。
  • ヨルタモリ【ユースケサンタマリア来店】 (2015-03-08 23:15放送)
    タモリとユースケ、ギロの競演
    タモリとユースケがギロの演奏で対決するシーンは見もの。タモリはギロもマラカスも見事に弾きこなす。
    宮沢りえの声もボサノヴァと非常に合っていて良かった。
    小便小僧カートリッジのリアルな値段設定が面白い。イチゴ味は嫌だなあ(笑)
  • おかあさんといっしょ (2015-03-02 08:00放送)
    これは切なすぎる。。
    ポコポッテイトの内容がお寿司を扱ってて、それが格差社会を表しているというコメントがネットに出てて観たけど、すげー悲しいないようだったww
    http://getnews.jp/archives/848073
  • ヨルタモリ【きゃりーぱみゅぱみゅ来店】 (2015-02-22 23:15放送)
    30分番組だけど、一気に視聴させるにはパワー不足かな。
    タモリタノミの番組だが、タモリ一人でボケ・ツッコミ・マゼッカエシの役をすべてこなすのは難しいよ。
    毎度おなじみのパターンでは飽きが来る。
  • AKBINGO! 【大好評第2回コイウタ大賞!メンが恋愛体験を元に作詞&熱唱】 (2015-02-11 00:59放送)
    AKB史上に残る名曲
    とにかくこみはるがかわいすぎるせつなすぎる
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251423583940&t=270
  • 未来世紀ジパング【韓国に異変 第4弾!~怒れる国の真相に迫る~】 (2015-02-09 22:00放送)
    韓国財閥の暴挙を知るにつけ、日本企業群の充実に感謝。
    この充実振りは明治維新の時代に、日本資本主義の父と言われる渋沢栄一が財閥に組みすることなく、多種多様な企業を次々と起業したことに源がある。
    渋沢栄一の唱えた道徳経済合一説という理念は今日益々輝きを増している。
    国の経営にこそ、この理念は重要だ。
    <道徳経済合一説(一部)>
    「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ。」
    「事柄に対し如何にせば道理にかなうかをまず考え、しかしてその道理にかなったやり方をすれば国家社会の利益となるかを考え、さらにかくすれば自己のためにもなるかと考える。そう考えてみたとき、もしそれが自己のためにはならぬが、道理にもかない、国家社会をも利益するということなら、余は断然自己を捨てて、道理のあるところに従うつもりである。」
  • ぐるナイ【話題沸騰!おもしろ荘ゴールデン進出&家族対抗あったか麺料理バトル】 (2015-01-29 19:56放送)
    3組は少なすぎ おもしろ荘 でも定期的にやるようです。
    おもしろ荘を期待したが、3組のみで少なすぎ。
    でも定期的にやるようなので今後に期待ですね。

  • タモリ倶楽部 (2015-01-24 00:40放送)
    意外とDIYの参考になる合板比べ
    真壁さんが壊した長机の修理の名目の合板比べ(笑)

    ちょっと前の庭の敷石と双璧をなす誰得ですね。あたしは金曜日の深夜のだるい感じが好きですが。
  • ○○妻 #1 (2015-01-14 22:00放送)
    「家政婦のミタ」の妻バージョンかと思わせつつ
    こういう思わせぶりな展開はさすが!でも柴咲コウと契約結べるんなら、そしてこんなに完璧に妻をこなすんなら、諸手を挙げてみんな契約結ぶよなぁーと思っちゃいます。ヒガシはもしかしたら新たな当たり役になるかも。次回以降の黒木ひとみや蓮佛美沙子の役回りで、ミタとの差異化を図ってくるものと思われ。
  • DOCTORS 3 最強の名医 #2 (2015-01-15 21:00放送)
    すぐるちゃんの暴走が止まらない
    相良が監督代行になったチームは選手が一致団結するって言ってたけど、
    みんなすぐるちゃんの暴走に嫌気がさして辞めたがってますが・・・
    早く院長(野際陽子さん)が帰ってこないと、本当に収集がつかなくなっちゃいますよ!
  • 時論公論「戦後70年 日本経済 進むべき道」大島春行解説委員 (2015-01-13 00:00放送)
    日本経済は、今、すっかり自信を失ってしまった原因、それは、
    前近代的な系列システムと大企業のとんがった人材を疎んじる風潮にある。
    系列システムも凡庸な経営者も簡単に変えられないのであれば、
    中小企業は、いつまでも下請けに甘んじていることなく、
    新興国の30億人を加え40億人に拡大した世界市場に打って出てビジネスチャンスを掴もう。
    大島春行解説委員の論説を上記のとおり理解したが、私も同感だ。
    アベノミクスのトリクルダウン政策の骨格をなす大企業と系列システムはもはや時代遅れである以上、中小企業は独自に新興国に活路を見出したほうが良い。
    かくして、市場にあふれた金は大企業の内部留保として蓄積され、残りは海外へ流出する。
    もはや、国民に残るのは物価高だけになりそうな気配がする。
  • うまいッ!選「みずみずしさが絶品!水なす~大阪 貝塚市~」 (2015-01-01 06:15放送)
    水なすは本当に美味しいですよ
    ラテ欄で、一富士二鷹三ナスビにしようとして、無理矢理出してきた感のある水なすですが、ほんまに美味しいです。
    私自身、ナスビはあまり好きではないのですが、水なすは好物です。
    一度食べてみてください。
  •  (放送)
    くだらなすぎてすばらしすぎる
    久しぶりに見たけど、本当におもしろい番組ですね。タモリさんスゴイし、スタッフもスゴイ
  •  (放送)
    今回のストーリーは感動モノだった!
    津嘉山正種と左時枝演じる老夫婦、そして孫の佑香(臼田あさ美)が織りなす愛のタイムトリップ。最後おじいちゃんが、おばあちゃんに言えなかった「愛している」と一言言うためのタイムトリップは感動モノ!そして微妙に過去のシリーズとの絡みが出てくるのもずっと見ているものへのプレゼント!いい味出して来た
  •  (放送)
    母親役から幽霊役までこなすマルチぶり!女優 筒井真理子
    出演したドラマは300以上!
    マルチ女優の筒井真理子さん

    言われてみると
    この方、よく見ますよね
    主役じゃないけど、わき役などで見る女優さんです


  •  (放送)
    公生を見つめる椿の心が切なすぎる
    かをりの助けによって徐々に音楽をする心を取り戻して行く公生。そんな公生とかをりに対する幼なじみの椿の心境は複雑…。
  •  (放送)
    今週(第7週)は「触らぬ神に祟りなし」かあ。さて、週末にどういうオチがつきますやら、
    「マッサン」は週めくり格言カレンダー仕立てだな。
    気づくのが遅かったかな。
    ウィキペディアによればこれまでのサブタイトルは次のとおり

    週 回     放送日               サブタイトル     演出
    1 1-6 2014年9月29日 - 10月4日 鬼の目にも涙       野田雄介
    2 7-12    10月6日 - 10月11日     災い転じて福となす
    3 13-18 10月13日 - 10月18日 住めば都          梶原登城
    4 19-24 10月20日 - 10月25日 破れ鍋に綴じ蓋       野田雄介
    5 25-30 10月27日 - 11月1日   内助の功          梶原登城
    6 31-36 11月3日 - 11月8日    情けは人のためならず  佐々木善春
    7 37-42 11月10日 - 11月15日 触らぬ神に祟りなし
  •  (放送)
    スゴイ 椅子 いっぱい あるよ
    まさしく 人間工学のなすワザ とくに 劇場の 椅子には 関心しました なんとなく 座っていたけど 少し こんどから 興味を もって みてみます
  •  (放送)
    巨大な 神殿を 移動させる すごいね
    50年も前に こんなすごい技術が あったとは アブシンベル神殿は 巨大だよね 世界で 一番 巨大建築物の 移動させた ものって なんだろう
  •  (放送)
    エリー!鴨居社長に直訴は行き過ぎなんじゃないの〜?
    エリーが鴨居社長の所に
    マッサンの許可無くいくのは
    行き過ぎのような記がするけど
    社長はうまくいなすなあ
    事件を色々巻き起こしてしまうけど
    周りの人に助けられて
    日本人を勉強してゆくエリー
    ハラハラします
  •  (放送)
    ネット社会で人生が変わった人はたくさんいる。しかし、
    一個人の意見でネット社会がかわることはない。
    インターネットは膨大な書き物の集合体であって、大多数の人が情報発信者としてではなく、情報受信者=読み手=聴き手として参画している。
    情報の聴き手はいろいろな情報を入手したうえで必要な意思決定をする。
    ネット上の情報を駆使して自分の人生をいい方向に変えられればそんなすばらしいことはない。
    一方、ネット上で自己主張をするあまり、人と対立離反を繰り返すのであればこんな淋しいことはない。
    ネットを様々に利用するのはいいが、自分の人生を狂わせてしまわないように注意が必要だ。
  •  (放送)
    ネットストーカーにあわないために
    FBのタイムラインで上がっていたので録画視聴。
    ネットストーカー被害について、体験にもとづく再現ドラマで紹介、スタジオでは実際に被害にあったアイドルたちが実名で登場しているのが深刻さを表していた。扇情的に煽ることはないけど、今の時代にあってSNSを適切に使いこなすためには最低限必要な知識。
  •  (放送)
    今回の右腕は脳神経外科医福島孝徳
    「脳腫瘍患者の右腕」って紹介は無理あるな
    結局、すごい人を呼ぶから<右腕>ってコンセプトは
    すでに崩壊してるんだけれども
    マイナーなすごい人を紹介してくれる稀有な番組

    「私はね、(手術が)早いんですね。急いでるんじゃなくて、、うまい(笑)」
    やるな
  •  (放送)
    日テレ版新アトラクション番組
    出演者は
    中尾明慶・千原ジュニア・庄司智春・秋元梢
    ガレッジセールゴリ・平成ノブシコブシ吉村・中村静香・あばれる君

    2チームに分かれて4つのミッションをこなすアトラクション番組
    ●クライムウォーズ(5mの壁登り)
    ●暗闇ウォーズ
    ●バズーカウォーズ
    ●バルーンウォーズ

    頭だけ見て、先はまた今度
  •  (放送)
    イジメという生き物への思い
    イジメとは「気に入らない、恨み、ねたみ」等、様々な要因で始まる行為だと認識されているようだ。
    イジメの根底にあるのは、身を守る本能から来ているものだと思う。
    その現象としては、自分と対象となる人物を比較して自己が優位な位置にいようとする行為の一つの手段。
    相手の劣っているところや周りより変わっているところをマイナス面扱いし「からかう、冷やかす、けなす、なじる」等の行いをし、優越感にひたろうとする行為。
    または、相手の存在を無視や否定をし、差別化を図る行為。
    しかも、それらがいきすぎると、相手に犯罪を強要するようになりうる。
    そして、このようなことが悪いことで撲滅すべきものではあるが、いつの世にも存在している。
    これは言うまでもなく子供の世界だけのことではなく、会社や病院、福祉施設、役所などなど、人間の集まるところにはイジメやイヤガラセが存在する。
    このような行為を行う者達は、実は肉体的や精神的に弱い者が多い傾向がある。
    そのような者達は集団化しやすく、目標を作り上げ相手の弱点を狙いイジメるのだ。
    昨年だったかイジメ集団が狙いおとしいれるがために、故意におこなった医療ミスがあった。
    そのことを知った人物が上司である部長に告発したところ、部長はイジメ集団の者を可愛がっており、告発人物を相手にしないどころか逆に幹部を集め懲罰会を開き、自宅謹慎と減俸の措置を取ったのち、うやむやにしたままだ。
    ゆわゆる“パワハラ”のさいたるものである。
    このような医療機関には安心して子供を預けられません。
    悲しいことだが、これが現実なのだ!
    イジメを無くせれば理想ではあるが、現実的にはいかにイジメと付き合っていくべきではないか!?
    「からかい、てがい、いじり、ふざけ、冗談」等、全てがイジメに繋がる要素を持っているが、これらも必要なものではないか!?
    借りに無くせれたとして、どのように感じるかだ。息苦しくならないだろうか。
    それより必要なことは、これらをいかに使い分けるべきではないか!?
    障害者は幼いときから「かたわ者、やっかい者、びっこ、ちんば、よだれくり、おし、つんぼ、眼暗(めしい)、障害が移る」等と冷たい視線や言葉を浴び、大人になっても常に虐待じみたイジメ行為に脅かされ、ときによっては被害者となっているが、それと付き合わざるを得ないのだ。
    皆さんが考え合って打開策を見つけられれば良いのだが、喧嘩や戦争などと同じように永遠の課題だと思っている。
    だが、他人に迷惑を掛ける行為までへ発展や、取り締まる役職側がイジメ側を庇う等の行為や保身はいかがなものか。
    金銭的損益、外的な傷、心の傷、などなど・・・、その者が抱えるものの大きさは償っても償いきれるものではない。
    いい加減にしろ!!