ただいま検索中です
全 453 件

  • まるごと STAR WARS (2015-05-04 10:05放送)
    今日5月4日はスターウォーズの日 スターウォーズファンは必見です
    「May the Force be with you 」
    この名セリフにちなんで5月4日はS・Wの日らしい
    はじめて日本公開されてから40年ですか
    懐かしいです、当時小学生でした。(年がばれますが、、、、)

    高速一気ロードショーは面白い
    ヨーダのリュックサックかわいい
  • ドキュメント72時間「秋田・真冬の自販機の前で」 (2015-04-29 05:15放送)
    そばうどん自動販売機
    何年前からあるのでしょうか。
    秋田には行ったことありませんが、なぜか懐かしくなる。
    不思議な場所ですね。
  • ヨルタモリ【とんねるず石橋貴明が来店】 (2015-04-26 23:15放送)
    27年前の記憶が今再び!1988年宮沢りえの「ざけんなよ」
    再生URL入れようと思いましたが、これは石橋貴明さんの面白いトークを交えて見たほうがいいと思います。前半なので待望のシーンはすぐです。
    27年前の「とんねるずのみなさんのおかげです」自分もこのシーン見てました。(歳がバレますけど)
    とても懐かしく思い出されます。当時の宮沢りえさん可愛い!
    他、タモリさんと石橋貴明さんとの掛け合いもとても面白く必見です。
  • たけし親分と子分たち (2015-04-24 01:22放送)
    久しぶりにツービート
    久しぶりにツービートで出演しています とんねるずの男気ツアー的なものでしたが、無理に買わせたりすることないので安心して観られます 洋七も懐かしい
  • ポンコツ&さまぁ~ず ▽日本縦断!?天ぷらカー (2015-04-25 18:00放送)
    いつからだろう 彼らがロケを一生懸命やってる若手芸人を高みの見物し始めたのは
    バカルディのころのあの一生懸命な二人が懐かしい

    若手を育てる側にまわったということだろうが
    たまに不快な時がある

    この二人は昔から好きだったし最近売れてきて嬉しいのだけど
    複雑だ、、、、
  • (秘)荷物!開封バラエティー ビックラコイタ箱 (2015-04-24 02:59放送)
    さすが芸人のお母さん
    これを送ってくるとは…。恥ずかしいけど、懐かしい。思い出を形にした良番組。よく取材してるなぁと感心。
  • 水曜どうでしょう Classic (2015-01-21 23:00放送)
    懐かしい!ユーコン160キロ 何回見ても面白い!
    どうでしょう御一行様がユーコン川を下るというわけだが、、、、
    ここのガイドさんが面白い
    非常に良いキャラしてます
    懐かしくてつい見てしまいました
  • ワイルド・ヒーローズ #1 (2015-04-19 22:00放送)
    昭和の青春ドラマの匂い
    話の筋はよくわからないし、ちょっと無理がある感じ。
    でも、昭和の青春ドラマの感じの、熱くダサい感じがすごくいい。
    なんか、すごく懐かしい感じのドラマです。
    昔のドラマ好きだった中年世代も楽しめます。
    今後に期待します。
  • 妖怪ウォッチ「妖怪アニ鬼 ほか」 (2015-04-10 18:30放送)
    以外と大人向けのパロディも
    現在、水曜スペシャル川口探検隊をオマージュした金妖スペシャルコマさん探検隊をやっています。
    昔を懐かしんでみるのもいいかも。
  • 長門有希ちゃんの消失 (2015-04-06 02:35放送)
    涼宮ワールドの懐かしキャラもいっぱい登場
    福岡地上波だと圧倒的に弱いのはアニメのオンエア・・・。その中にあって「長門有希ちゃんの消失」がスタート!スピンオフだけど懐かしいキャラが続々登場してやっぱり見ちゃうなコレは。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-08 23:00放送)
    日本バーベキュー協会って、そんなのあるの?
    暖かくなってくると、我が家でもBBQやるので、いろんな種類の部位を取り扱ってくれるのは嬉しい。しかし、バーベキュー車とは、好きにも程があるというか、ぶっ飛んでるなと感じます。

    健康チェック。健康診断受けてない人ってそんなにいるんだろうか?自治体でやってるところもあり、自営業者や主婦の方は受診できたりするのでは?自分、サラリーマンなんで、会社でやってるんでそのへん疎いのかもしれませんが。

    成田第3ターミナル。アウトレット行きバスはいいかもしれません。
    また、フードコートが空港とは思えない価格設定。個人的には、ドンムアン空港(バンコク)のクーポン式フードコートが懐かしい。知ってる人は結構少ないでしょうけど。
  • ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞けるマル秘料亭 (2015-04-02 00:53放送)
    とても懐かしいと思った
    光ゲンジがとても懐かしいと思いました。芸能界で長く成功させることはとてもとても大変なことなんだなあと思いました。
  • 池上彰の経済教室 ▽ビル・ゲイツは天才か (2015-03-14 07:00放送)
    初心者にわかりやすく、とても懐かしい話
    マイクロソフトがどうやって大きくなったのか、
    初心者にも分かりやすい解説と歴史を説明してくれます。
    ネットスケープや太郎や花子についても話があります。
  • ★ダウンタウンDX★まさかの事実連発SP!椿鬼奴&坂口杏里の(秘)恋愛話! (2015-03-05 22:00放送)
    キーハンター懐かしかった
    坂口杏里さんは、お母さんの可愛さにまけてますね!
    鬼奴さん、最近綺麗になってます。
    馬場園さん、肉食のイメージ無かったなー。
    色んな感覚を覚えた回でした。
  • 新チャーリーズ・エンジェル (2015-03-02 01:05放送)
    懐かしいシリーズのリメイク版
    なぜか「新チャーリーズ・エンジェル」がTVQでスタート!初回を視聴。
    そこかしこに懐かしいテーマミュージックが残る中、なんとあのボスレーがイケメンにチェンジ!エンジェルたちもタブレット使いこなしたりとハイテク武装!でもってストーリーは一人のエンジェルが爆死し、代わって新たなエンジェルが加わるという、それなりによくあるストーリー。やっぱり3人の魅力という点では原点には遠く及ばないかな。
  • 新婚さんいらっしゃい! これぞ禁断の愛!?義理の兄妹で結婚した夫婦が登場 (2015-03-01 12:55放送)
    ネットニュースで話題だったので見てみた
    初めに漫画やドラマで影響を受けたのか禁断の関係に憧れてきた奥さんのカップル。
    初めて会った時から妄想を膨らませていたそうです。
    思っていたら時間掛かっても実現するんですね。

    次のカップルは奥さんのワガママから長い春を越えて結婚されたお二人。
    毎晩旦那さんは奥さんに腕枕してるからか、腕が上がりにくくなり奥さんの頭にジャストフィットするようになったそうです。

    最後のゲームでは見事10万円とヨーロッパ旅行が当たりました。
    YesNo枕は無くなったけど、たわしは健在でした。懐かしい。
    久々に最後までみてみましたよ。
  • アメトーーク! ストリートファイターⅡ芸人 (2015-02-19 23:15放送)
    30代前半ならあるあるネタには共感できる
    今回の企画はストリートファイターIIということで、
    対戦型格闘ゲームの起源とも言えるスト2を取り上げる。

    全般的にスト2あるあるネタが占めていて、
    30代前半の男性であれば小学生の頃に丁度ブームが重なるので、
    「小さい頃はバカやってたなー」というネタがあるあるネタとして共感を持てる。
    特に春麗のパンチラネタは当時友人が必死に挑戦していたのを覚えている。
    (ちなみに、「ちゅんりー」で「春麗」が一発変換で出るのに今気づいた)

    ほぼあるあるネタで占めているので、
    当時を知る人なら懐かしいと思いながら楽しめるが、
    スト2をらない人(世代が違うとか、ゲームやらない人)、
    逆に今のスト4をやりこみまくってる人には「微妙・・・」と感じるかもしれない。
  • アメトーーク! ストリートファイターⅡ芸人 (2015-02-19 23:15放送)
    なつかしのストリートファイターⅡ
    スーファミで出たときにちょうど小学生で、当時かなりやり込んでました。
    内容としては初心者向けに軽く内容を紹介する程度だけど、懐かしく楽しめました。
    エドモンド本田の説明がなかったような・・・
    最後の蛭子VSボビーが面白かった(笑)
  • NHKアーカイブス「復刻!未来からの挑戦」 (2015-02-15 13:50放送)
    懐かしすぎるNHK少年ドラマ
    私もNHK少年ドラマをみていました。それにしても、紺野美沙子さんはきれいですね。
    いまも、きれいですが。
  • ワイド!スクランブル 第2部 (2015-02-09 12:30放送)
    天皇陛下の料理番が語る料理のエッセンス
    今話題沸騰で入手が難しい「天皇陛下料理番の和のレシピ」の著者の谷部金次郎さん。宮中の豪華な料理を想像して頑張ると意気込んで行ったのだが、質素でごく普通の家庭料理であり愕然とした。しかし料理は、どれも気取ってなく、とてもおいしそう。相手のことを思って、時間と愛情かけることが大事と説く。昔おふくろが作ってくれた料理の様で、何か懐かしい。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-30 00:15放送)
    大事マンブラザーズ立川氏、うまくまとめたね!
    大事マンブラザーズの立川氏か〜。懐かしいなあ。昔は良く歌ったなあ。広東語にもカバーされてたりもして。もうガッツリヒットを出さなくても印税でもガッチリ生活できるっしょ〜?自分にとって何が大事か?やっぱり音楽は楽しむ→カバーということになったんでしょうかね。
  • 旦那が何を言っているかわからない件[S] (2015-01-28 02:40放送)
    エルシャダイ イーノックの台詞のパロディで始まります
    エルシャダイ イーノックの台詞のパロディで始まります。
    なんかとても懐かしいせ台詞に感じました。
    こんなところで原作のおおよその時期がわかりました。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-01-28 23:15放送)
    ガッチャマンはイイ!!
    ガッチャマンのバードミサイル!懐かしいです!世代だったので、すっごく楽しめました!!\(^o^)/
  • ドラマ「深夜食堂」 (2015-01-25 04:00放送)
    TOKYO MXでドラマ「深夜食堂」#1~6まで一気視聴した。
    各回で取り上げられる料理、自分の記憶にも留まっている物ばかりで、
    どこかほろ苦く、懐かしく感じながら全部視聴した。
    1月31日公開の映画も観てみるかな。
    #1「赤いウィンナーと卵焼き」
    #2「猫まんま」
    #3「お茶漬け」
    #4「ポテトサラダ」
    #5「バターライス」
    #6「カツ丼」
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆日本アニメ界の巨人・吉田竜夫☆ (2015-01-20 23:53放送)
    タツノコのアニメを見た人にオススメ
    懐かしいアニメの背景、タツノコプロから羽ばたいた人たちのこと、そこで働いた人による人物評などがコンパクトに見られる。

    この番組のことも知らなかったけどガラポンのおかげで知った
  • ドラマ「深夜食堂」 (2015-01-24 03:35放送)
    バターライス、懐かしいなあ。
    切なさがバターの香りで覆われて幼き頃の思い出が蘇る。
    バターライスは半世紀前の一点突破のおいしいごはんだった。
    これに、花かつおをのせて食べたっけ。
  • 日曜劇場「流星ワゴン」第1話 西島秀俊出演 重松清原作110万部話題作 (2015-01-18 21:00放送)
    これはおもしろくて泣けた!そして“黒ひげ”懐かし過ぎ!
    やっぱりどうしても選TAXIを思い起こさずにはいられないけど、でももっとファンタジックで泣けて、次が楽しみなストーリー展開はさすがです。父と息子の葛藤と愛に泣けます。マッチョな役の印象の西島秀俊がひたすらひ弱すぎてちょっと笑える。
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆日本アニメ界の巨人・吉田竜夫☆ (2015-01-20 23:53放送)
    タツノコプロ 吉田竜夫氏のお話
    さまざまなキャラクター、カテゴリの懐かしい絵が楽しかったが
    本人に関わるお話もよかった。

    45歳でなくなっていたとは知らなかったが
    人柄がよくわかりました。

    ボヤッキー や あくびちゃんのモデルは・・・・


    限りなく孫世代だが 結城りおな かわいいな。
  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    京都人にはなじみがあるところ
    遠足の場所や探検の場所を紹介してもらった感じすごく懐かしい
    知らないことも教えてもらった 
  • 大人のピタゴラスイッチ「数(すう)ピタ!たのしい数学」 (2015-01-02 23:10放送)
    「アハ体験」ってこういう事だと思う。
    年始の恒例特番となりつつある「大人のピタゴラスイッチ」。
    大人向けということもあり、1つの問題に対して
    視聴者側が考える時間があるのが「大人の~」の特徴でもある。

    今回は、「数学的な考え方」について幾つか例を出して分かり易く解説している。
    番組内でも幾度となく言っているが
    「数式を解いたり公式を丸暗記するだけが数学じゃない」というのがどういう事か、
    見ていくうちによく分かる内容になっている。

    問題自体はそれ程難易度が高い訳ではないのだが、
    その答えに辿り着くまでの「考え方」の部分で
    「そういうことだったのか!」と(昔懐かしい)アハ体験ができる。

    また、番組中盤でピタゴラ装置のNG集のような物も出てくるのだが、
    仕組みの複雑さも相まって成功したときは共感してちょっと嬉しく思ったり。
  •  (放送)
    懐かしいアウトドア番組
    94年にスタートした局アナのアウトドア番組。むかし、好きでよく見ていました。タレントではない人たちがアウトドアを素で楽しむ様子が面白い。中心メンバーだった益田さんがまもなく定年とのこと。長い年月を感じてしまいました。
  •  (放送)
    昔の野球が懐かしい。
    番組とは全く関係がないが、野球は青空の下がいい。
    今はドーム球場で、人工芝。
    サッカーは生芝に空の下で試合をしている。
    昔は雨や風が試合を面白くする要因だった。
    最近、野球を見なくなったのもそんなことも関係するのかな?
  •  (放送)
    懐かしい気分に浸りながら観てます
    NHKというより昔のTBSみたいな味わい。いや、これが今のNHKテイストなのかな。ちょっと長いのでダウンロードして少しずつ観てます。エンディングが今から楽しみ。
  •  (放送)
    懐かしい〜これぞ時代劇!
    懐かしい。死して屍拾うものなし。子供の頃、この名セリフを覚えたものでした。細かいことは気にせず楽しめます。
  •  (放送)
    全シーズンまたがっての傑作選(๑◕ˇڡˇ◕๑)
    懐かしいシーンも多くて良かった。来年はシーズン5 に期待して年越しですね
  •  (放送)
     紅白歌合戦って、自分の中では昭和40年台に終わっている。
    今回この番組を視聴して、懐かしかったのは、青江美奈、水原弘、ぴんから兄弟、そして、清純派時代の小柳ルミコぐらいかな。
    オイルショック以降、目まぐるしい社会の変化の中で、紅白歌合戦から遠ざかってしまったようだ。
  •  (放送)
    子供は大爆笑。でも、いろいろですね・・・
    小学生3年の子供は概ね大爆笑していました。
    でも、型で笑わすひとと内容で笑わすひとがいて、前者は懐かしいのかもしれないですが、今さら笑えなくてつらいですね・・・ 後者はちゃんと笑えるのでそのコントラストがくっきり。
  •  (放送)
    クイズダービー必見!
    大橋巨泉のクイズダービーの復刻

    オープニング、音楽、効果音、
    決め台詞、コマーシャル前の一言、
    クイズを出している時の回答者と、クイズ文面のカメラ分割、
    ネームプレートなど、すべて手書きの美術、
    かなり再現性が高くて、懐かしくて涙がでるほどでした。

    今の巨泉さんの司会進行が見られただけでも、
    本当に良かったと思いました。
    リアルタイムで見ていた方、必見です。
    ガラポンがあって良かった。
  •  (放送)
    久しぶりのエンタは新鮮だね
    NON STYLE、ラバーガール、
    オリエンタルラジオ、サンドウィッチマンは大好きだ。

    懐かしさと、面白さが新鮮だった。
  •  (放送)
    懐かしいですね~~ホームドラマ
    ホームコメディってジャンル昔は多かったですが、最近は少なく成ってきました。でも家族が少ない一人暮らしの若者には楽しめるドラマの分野ですよね。
  •  (放送)
    ケンさん 相変わらず良い声です!
    見た目はコワイけど声とメロディセンスは抜群です

    懐かしい昔の昭和の歌謡曲を口ずさむケンさん
    ホントに唄うのが好きなんだなと感じました
  •  (放送)
    マツコが吉川アナウンサーと共演
    マツコがかねてより女性アナウンサーとして尊敬していると色々な番組で言っていた吉川アナウンサーと共演。
    吉川アナウンサーの鬼教官ぶりは少し新人アナが見ていてかわいそうになった。
    燻製の魅力は深夜枠の雰囲気が出ていて懐かしい感じ。
  •  (放送)
    KYOYAさんも立派になってますね。
    お笑いのナレーターといえば「大満足~!」で一世を風靡した木村匡也さんがでてます。
    20代の頃はFM横浜(だったかな?)でレゲエ番組のDJをやっていたのが懐かしい。
    そのころはたしかKYOYAっていってたなぁ。

    番組中も行ってたけど、6人の子供がいるのにはびっくりでした。

  •  (放送)
    進化しはじめたゾンビに晋助たち区役所のメンバーはどう立ち向かう?
    ギャグとシリアスさが同居しつつ進んで来たストーリーも、進化するゾンビ・ボルトたちの登場を機にシリアスさが上回って来た!それにしてもバタリアンといい、ディック・ザ・ブルーザーといい、例えが全部懐かし過ぎてドンピシャだよ!
  •  (放送)
    GBスーパーマリオランドに挑戦
    DVD発売の宣伝を兼ねて、CS放送を地上波向けに再編集した版。今回は70年代後半〜80年代前半生まれには懐かしいゲームボーイのスーパーマリオランドに挑戦。たまゲーは足立区の西新井本町です。
  •  (放送)
    菊地亜美おつかれさまでしたー!
    ゼロテレビ途中で見れなかったのですが、地上波で助かりました-!懐かしい企画でよかったよかった!
  •  (放送)
    懐かしいもの いっぱい 忘れてた
    ルーレットおみくじ あったよね 喫茶店に 必ず灰皿とこれ テーブルにあったね 作っているところ 見えて面白い ウォッチバンドカレンダー 便利で よく使ってた
  •  (放送)
    新・3大は豊田真奈美!有吉とマツコも熱過ぎる!
    僕ら世代にとっては、懐かし過ぎる豊田真奈美らが活躍していた女子プロレスのあの時代!やっぱりリアルタイムで実際に観戦していた2人も、大盛り上がり!これはソーシャルで後から知ってガラポンTV視聴した!
  •  (放送)
    三大○○が、最近面白い・・・
    先日のアニメの回もそうでしたが、二人が慣れ親しんだ、昔懐かしいコンテンツをやってもらったほうが楽しめますね・・・女子プロレスを語る二人が、久しぶりに真剣でよかった。
  •  (放送)
    懐かしい昭和のプロレス
    いつもの悩みの解決の仕方も面白かったが、昔懐かしい女子プロレスの歴史をこの短時間で堪能できた