ただいま検索中です
全 48 件

  • クレイジージャーニー☆ハイダイビング世界選手権&丸山ゴンザレス中米違法鉱山 (2023-09-18 21:00放送)
    ハイダイビング日本代表
    ハイダイビング、応援しちゃうなぁ。国内で1人しかやってなくて日本代表。コーチもいないのにすごい。後ろに傾くと切れ痔になるんだ。後半のゴンザレスさん。続きが楽しみ。 TVレビュアー、さんぺ
  • バイキングMORE【一転中止…五輪PV会場▽“失踪19日目”門倉元コーチは今】 (2021-06-02 11:55放送)
    門倉元コーチ“失踪19日目”を視聴
    これは巧妙に仕掛けられた事件であるように感じる。
    門倉元コーチはそれを察知して警察に保護をもとめたのではないか。
    警察は「事件性はない」と断言しているとのことだが、逆に、これ以上ちょっかいを出すと捜査に動くぞと暗に警告を発しているように見える。
    門倉元コーチが何から逃れようとしているのか、何を守ろうとしているのか今後の展開も注視しようと思う。
  • 激レアさんを連れてきた。 (2020-04-18 22:10放送)
    よく出てる人だよね
    深イイ?行列?なんかによく出てたよね。改めて1から紹介なんだね。しっかり1時間、どんな人かよくわかった。コーチが面白い。 TVレビュアー、さんぺ
  • 情熱大陸【皆川夏穂/東京五輪メダルを狙う新体操エース●“ハタチの情熱”第1夜】 (2018-04-08 23:00放送)
    ストイック過ぎじゃないか?コーチが言うようにボーイフレンド作ったほうが・・・
    16歳から単身ロシアに渡りバレエ漬けの生活。これは。皆川夏穂ちゃん、プレッシャーに負けず、もっと演技も日々の生活も楽しんで。
  • ガイアの夜明け【下町ボブスレーの“真実”】 (2018-02-27 22:00放送)
    オリンピックでハードを競うのもどうかねぇ
    ハードの事ばかり。
    部分最適、性能主義。
    コーチも確かにキナ臭いけど。
    イザコザに巻き込まれた選手が可哀想だ。
  • 視点・論点「スポーツは日本に新しい時代をひらくか」 (2017-10-09 04:20放送)
    体育の日がスポーツの日に、その意義とは
    1964年の東京オリンピックを記念して制定された”体育の日”を"スポーツの日"に変更する法案が準備されている。2011年、スポーツ振興法が改定されスポーツ基本法が生まれたことに起因。以前のスポーツ振興法では、アマチュアスポーツのみ取り扱われ、パラリンピックはリハビリとして規定され、体育は学校教育と密接に結び付いたものだった。

    スポーツとは、もともとはラテン語のデポルターレ”日常の労働から離れた非日常の異空間"(余暇、娯楽、レジャー)から発展したもの。体を鍛えるだけの体育にとどまらない、大きな意味でのスポーツが重要視されている。

    コーチ(馬車)の下、自主的に主体的に行うのがスポーツ。それを導くのがスポーツインテリジェンス。1964年の東京オリンピックの頃は高度経済成長の時期で体育会系の猛烈サラリーマンが体力と根性だけでがむしゃらに仕事をすればそれなりの成果が得られる時代だったが、バブル経済の崩壊やリーマンショック、長期のデフレなど大きな経済危機を経験した後、現在ガムシャラの通じる時代ではなく自主的自発的に自ら計画を立ていろんな人の助けを借り、目標を実行する、謂わばスポーツインテリジェンスを発揮する時代と言える。

    かつてはより速く・より高く・より強くがスポーツの三大要素と言われたが、現在はより美しく・より人間らしくが加えられた。


  • スポーツサンデー 羽生結弦の演技をノーカットで!!▼W杯最終予選のキーマン (2016-10-02 06:30放送)
    シンクロ井村コーチのマスコミに対するコメント URLシェア
    「叱りっぱなしに映るのは皆さん方がそういう編集をされているから、良い・悪いを指導しているところまで全部撮ってください」という清々しい井村コーチのコメントはこちらから
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51475357400&t=1573
  • がっちりマンデー!! (2016-04-17 07:30放送)
    三方よしのコーチ
    気づきにくい点を指摘して商売で勝てるようにしてくれるコーチの特集。後半に出てくるコーチは生産者の意識を高め、付加価値の高い商品を作り、無駄なコストは下げて高品質で適正な利益も出せるお手頃な商品を作り出す。
    とても素晴らしい。
  • バース・デイ (2016-02-13 17:00放送)
    触れずにはいられない一流選手のその後。
    2014年のプロ野球若手選手の引退後は、
    1.「高校野球の指導者」 2.「大学・社会人野球指導者」 3.「プロ野球 監督・コーチ」 を希望だった。
    ところが、7位の「一般企業の会社員」が、2015年には、3位に急上昇。
    一流選手の戦力外通告後の足取りを追っている。
    [00:05:31]東山紀之選手
    [00:15:08]中後悠平選手
    スポーツは身体を作る。健康に良い。
    でも、プロスポーツ選手は、身体をボロボロにしてしまうことはないのだろうか。
    当番組を見てて、一流選手のリタイア後の動向が気になる。
    一度は夢見た一流選手。早々と見切りをつけたが勝ちということか。
    私の老婆心は、この番組の結論とは、かけ離れたものとなってしまった。

  • WBS【ラグビーの日本代表躍進の一因!?チームコーチングとは▽急拡大!乳酸菌市場 (2015-10-08 23:00放送)
    民泊は日本で普及していくか?
    まだまだこれからのものですから、成長は見込めるんでしょうね。特に都市部においては空き家対策にもなるかもしれない。旅行者にとっても選択肢が増えるのはいいですし、いい具合に普及していくといいですね。
    チームコーチング。重要だと思います。仕事はチームでやるものだったりしますから。ゴールに向けてのプロセスを考える。とかく個人主義になりがちですが、チームでよく話し合って進めていくってのは、仕事をしていくうえで欠かせないでしょうね。
  • ラグビーワールドカップ2015イングランド 「日本×スコットランド」 (2015-09-23 22:15放送)
    ナンバー8 Amanaki Mafiの負傷退場で拮抗したゲームが一気に傾いたけれど、
    点差ほどには力の差はなかった。
    野球の投手の登板間隔は最低4日ほどある。
    ラグビー選手の運動量を考えれば中3日はどう考えても短すぎる。
    コーチ・選手に代わって、愚痴ってやる。
    サモア戦、アメリカ戦、気を落とさずに全力を尽くしてほしい。
    南アに勝った地力があるのだから、必ず勝てる。
  • ラグビーワールドカップ2015イングランド 「日本×スコットランド」 (2015-09-23 22:15放送)
    レビュータイトルに勝敗結果またはそれにつながることを書くこと
    レビュータイトルに勝敗結果またはそれにつながるようなことを書くこと、やめません?
    ついでに、ドラマ等では「最後はどうだった」とかタイトルに書いちゃってることあるけど、やめません?
    そういったことに対しては、けっきょくガラポンTVが変わってもらわなきゃいけないこと。

    番組は予想どおりひどかった。
    日テレ得意のスポーツの実況ブースに芸能人(舘ひろし)を入れるのかと思ったが試合中はなかったのでホッとした。サッカーワールドカップやクラブワールドカップで吉本芸人らとどんちゃん騒ぎの中継をこれまで何度もある。
    7-6に日本が逆転する直前の五郎丸のキック前の人気のルーティーンを流さず、その最中にリプレイを流している。
    実況ブースに英語を訳せる人間がいないようで、審判のやりとりの音声を実況ブースが理解していない。
    ジョーンズヘッドコーチを何度もジトーーッと映しすぎる。→結果なにも起きない
    以上のことから、やっぱ日テレは安定して糞だった。
  • マツコの知らない世界【ブーム再来!シンクロの世界!】 (2015-09-22 21:00放送)
    相当シビアなスポーツ
    ノーズクリップを狩るって…マンガ顔負けの女のシビアな争いってことなんでしょうね。ちょっと引く。
    まぁでもすごいスタミナを必要とするスポーツであることはわかります。泳ぐのってただでさえ体力使うのに、水中で演技をするわけだから。そりゃ三食ご飯三杯+αの炭水化物に加えておやつにドーナツとかって食生活をしていかないと体を維持できなくなるわけですわな。
    井村コーチもマーメイドジャパンに戻り、リオでは期待したいですね。
  • めざせ!2020年のオリンピアン「激突!7人制女子ラグビー」 (2015-09-06 17:30放送)
    7人制女子ラグビー、予想以上の激しい当たりだなあ。
    待の新星・鈴木彩香18歳、俊足だし、体のバランスが良さそうだし、リオ五輪候補いけるんじゃないか。
    大畑コーチの3歩で相手を抜き去ってトライを決める極意を短期間で体得してしまうなんて大したものだ。
    リオ五輪での、なでしこラガ女の活躍を期待する。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-08-27 00:30放送)
    マイケル チャンに釘付け
    3大のテーマ マイケルチャンのテニス、すごかった!錦織圭のコーチとして納得!
    あの時代のスーパープレイヤー達が今のトッププレイヤーのコーチをしてるってのも驚いた。
  • ファミリーヒストリー「清水宏保~金メダルの真実 祖父は樺太で銀行員~」 (2015-07-03 22:00放送)
    スピードスケート金メダリスト・清水宏保の強さの秘けつ
    それは16歳の時に亡くなった父が清水選手に乗り移って、祖父が背中を押してくれたからだろう。
    父親のコーチングが清水選手を金メダルまで押し上げたのだと確信した。
  • アスリートあの金言で今がある どん底からはいあがった錦織圭&具志堅&G菅野 (2015-06-07 16:00放送)
    具志堅用高は「下宿代がタダになる」からと ボクシングを始めた。
    下宿先にはボクシングコーチはいるし、銭湯のマキ割りが日々の仕事であったから、絶好のトレーニングになったのだろう。
    そして、持ち前の明るい性格で、苦労を乗り切った。
    また、具志堅選手は高校の恩師からの金言、「ヤマトンチューマキランケー」(本土の人間に負けるな)精神で、日本一はおろか世界王者13回防衛の偉業まで成し遂げた。
    具志堅選手の持ち味はハングリー精神ではなく、笑顔と楽天的な心構えだと感じた。
  • プロ野球選手の妻たち (2015-05-20 19:00放送)
    プロ野球選手の妻、でいられる期間も総じて短い
    このシリーズ大好きです。

    入来智。弟の方は缶コーヒーのCMでも有名ですし、先日のTBSバースデーでも取り上げられましたが、兄の方は…。プロ野球という華やかな世界に身を置いてしまうと、それにすがってしまうんですかね。そのへんが割り切れない人ほど苦労するような気がします。

    辻内。不動産屋で働いてると勝手に思ってましたが、女子プロ野球のコーチやってるんですね。やりたくても、引退して野球に携われる人って少ないと思いんですよね。そんな中、こういうかたちでも野球に関わる仕事ができるのは幸せなんじゃないでしょうか。さいたま市に住んでるんだ。
  • バース・デイ【入来祐作】 (2015-05-09 17:00放送)
    戦力外通告物はTBSの十八番番組
    入来祐作については、DENAの用具係で懸命に働いている姿を以前視聴したことがあるが、今回はソフトバンクの三軍投手コーチに抜擢された経緯が新たに追加されていた。特に、ソフトバンク入団記者会見のシーンでは視ていてもグッとくるものがあって、それだけでも入来を応援したくなった。
    入来コーチが3軍で育てた投手が1軍で活躍すれば、また続編がつくられるだろう。そうなることを今から楽しみにしている。
  • 時間がある人しか出れないTV (2015-02-17 00:41放送)
    時間のある芸人がK点越え
     深夜番組としては破格の予算100万円を使って、スキーのジャンプでK点越えを時間のある芸人が挑戦する番組。

     わずか26日で65mジャンプをできるまでになるなど、芸人なのにスキーのポテンシャルが高く、周りのコーチの喜びようがほんわかしてしまう。

     最後のオチはねーf(^^;
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「エディー・ジョーンズ」 (2015-01-26 22:00放送)
    ラグビー日本代表ヘッドコーチ、エディ・ジョーンズの熱い思い
    エディ・ジョーンズコーチは母親が日本人で日本人の血の通った人だったんですね。
    日本に恩返しがしたい。その熱い思いがヒシヒシと伝わってきます。
    日本が世界で戦うために、日本人のための日本人に適した戦略を考えに考えて、寸暇を惜しんで仕事をする仕事をするとても熱い人です。
    ラグビーワールドカップがとても楽しみです。
  • 勝てない相手はいない~錦織圭 成長の軌跡~ (2015-01-17 22:20放送)
    錦織伝説を作り上げたマイケル・チャンコーチ
    この1年の錦織選手の成長は凄まじい。
    ウィンブルドンベスト16、全米OP準優勝、世界ランク5位、ツアーファイナルベスト4。
    日本だけでなく、アジア全体で見ても歴史的に傑出した選手になった。
    そんな錦織選手を作り上げたのが2013年12月にコーチに就任したマイケル・チャン。
    ベースラインでのプレイや、反復などの基礎練習、そして意識の変革。
    その成果をビッグデータを用いて論理的に検証していくのがとてもわかりやすかった。

    「勝てない相手はもういない」
    その言葉通り2015年はさらに飛躍して欲しい。
  • 夢対決2015 とんねるずのスポーツ王は俺だ!!5時間スペシャル (2015-01-02 18:30放送)
    テニスと野球盤が好きだがほかも面白い
    新種目、フェンシングはあれだけやってこうなりスケートはジャンプ習得が厳しいかった模様。
    ゴルフは例年より盛り上がった気がする。前半と後半を分けたのがいつだか覚えていないが良かった。
    サッカーは不利な条件にかかわらず相手が強かった。

    野球盤、助っ人も強かったが煽られたJAPANチームの爆発力が面白い。
    テニス、無かったことになったチャンコーチとの出会いから始まり助っ人軍団は強かった。
    色々な手段を使って勝ちに行くが、真面目なサーブなしで例年の結末だと来年どうなるか?
    ……ランキング上がりすぎたらどうなるか?
  •  (放送)
    野球人生を終わらせるためには、肘を直して、打者と対戦することが必要だったのだろう。
    肘の腱断裂で突然の降板を余儀なくされてから7年間手術リハビリの繰り返し。
    最後の打者とあいまみえることで投手生活に踏ん切りをつけた。
    大塚選手、YOSSHAA!
    今度は中日二軍投手コーチとして実績をあげてほしい。
  •  (放送)
    6月4日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11870852190.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月4日(水)放送内容


    ▽【特集】しなやかに変わる街「虎ノ門」

    ▽コンビニ陣取り合戦激化

    ▽有名キャラや「和」のインテリア

    ▽天安門事件から25年

    ▽【トレンドたまご】ボールがサッカーコーチ

    ▽G7サミット 開幕へ

    ▽“ICT”街づくりに活用

    ▽「極ZERO」発泡酒として再発売

    ▽STAP細胞 主論文撤回へ

    ▽出生数 過去最少102万人

    ▽第一生命 米生保買収を発表

    ▽7年3ヵ月ぶり高水準

    ▽回転すし職人 MVP決定
  •  (放送)
    コーチと選手、それぞれの思いが交錯する!
    ペコとオババ、そしてスマイルと小泉・・・それぞれの思いが実に切なくて迫るものがある。そして彼ら周辺の人々も実に人間味があっていい!
  •  (放送)
    やっと観ました。
    安堂とクロコーチが終わって、ドラマから離れていましたが、これは面白い。最近は大袈裟なつくりのものも非常に楽しく観られるなあ。
  •  (放送)
    競技に対する愛情に感銘を受けました。
    山田いずみコーチたち先輩が戦ってくれたおかげで今がある、という彼女のコメントが印象的でした。
    あと、技術的な分析が分かりやすかったです。
  •  (放送)
    長時間特番を視聴しきった!
    2時間10分にもおよぶ長時間ドキュメンタリー!今クールの「クロコーチ」にも出て来たいわゆる少年Sをはじめ、数人の容疑者を海外にまで追いかけた力作だった。もちろんどれも決め手に欠けていて、最後までわからないって結末ではあるんだけど。
    ガラポンTVにも1.5倍速が実装されたのでこういう長時間特番にはいいね!
  •  (放送)
    緊張感のある良いドラマ
    最近のドラマの流行、半沢直樹、ハニー・トラップ、家族の裏事情、クロコーチなどものエッセンスを取り入れているようにも見えるが、最も残酷で、爽やか。
  •  (放送)
    せいか~い!
    最終回を見終わった!「クロコーチ」は自分の中では今クールで一番の大当たりだった!
    ホントおもしろかった!
    長瀬も新たなハマり役だったし、剛力も、渡部篤郎も、森本レオほか、脇もぴったりだった。エンディングはまぁああいう終わり方しかなかったと思う。
  •  (放送)
    おもしろいよね
    今クールで見てるのは、
    リーガルハイ
    相棒
    クロコーチ
  •  (放送)
    クロコーチ大好き
    早く最終回をみたいよ~
  •  (放送)
    見事復活でした
    巧みに復活をしたクロコーチ。見事!
    だんだん面白くなってきた。
  •  (放送)
    第8話 クロコーチよどこへ行く。
  •  (放送)
    クロコーチの目的は?
    一体どこに向かって行くのだろう?
    今後の展開が読めず、来週が待ち遠しいです!
  •  (放送)
    まいったなあ。
    謎がわかるほど人が死んでいく。
    クロコーチがほんとに欲しいものは何?

    まいったなあ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31385125200&t=2750
  •  (放送)
    こっちも「「三億円事件」に挑む!?
    「クロコーチ」の向こうを張って、長澤まさみも昭和の未解決事件「三億円事件」に挑む!?今は「三億円事件」が旬なのか?白バイ警官コスプレも披露!
  •  (放送)
    ダイジェストは見逃しドラマには最適
    クロコーチは気にはなっていたものの既に4話まで進んでたので見るきっかけがありませんでした。
    ダイジェストにまとめてもらって追いつけました。5話からはオンタイムで見られることができます。
    見逃したドラマをみるきっかけにもなるし、こういうダイジェストは非常に助かります。
  •  (放送)
    毎回欠かさず見てる
    「クロコーチ」もレーティングはイマイチかもしれないけど、どんどんおもしろくなってきた。今回はついに3億円事件の紙幣というブツを入手!
  •  (放送)
    出演者に関するお知らせ(公式サイトより)
    清家とのキスが新鮮な感じがした香椎由宇さんが急にいなくなったのでどうしたのかと思っていたら?下記の理由でした。

    公式サイトより
    金曜ドラマ 『クロコーチ』 に出演中の香椎由宇さんが、妊娠及び体調不良により、『クロコーチ』 を緊急降板する事となりました。
    香椎さんは、神奈川県警科捜研の研究員・澤眞智子役として3話まで出演し、ヒロイン・剛力彩芽さん演じる神奈川県警捜査一課の清家真代との妖しげな関係も話題になっていましたが、急病になってしまった設定で、4話以降からは、代わりに新キャストが登場します。
    新キャストは、同じく神奈川県警科捜研の研究員として登場する斑目八重子役を芦名星さんが演じます。
    澤とは同僚で、ある種同じタイプの人間という役柄となっています。
  •  (放送)
    クロコーチ→黒河内
    クロコーチ→黒河内
    漫画が原作。

    長瀬ドラマだね。
    いい感じ。
  •  (放送)
    ココリコ遠藤のコーチング力!
    補欠のリトルリーガーと聞くだけで、とても可愛いのですが、全国大会経験して男の顔つきになってる。ココリコの遠藤も優しく教えて、いい感じ。
  •  (放送)
    たった一ヶ月で凄まじい進化を遂げた特訓詳細解説。岩崎恭子14歳金メダルの背景
    成長期の潜在力大爆発も、裏には大人なコーチ陣の的確な指導あり。
    それにしても決勝レースは何度観てもブルっちゃう凄さです。神懸かってる。
  •  (放送)
    パラリンピック、いよいよ開幕。開会式の中継は次々、番組を押しのけてほぼ最後まで放送しきった。さすがNHK
    ホーキンス博士の言葉で開会式がスタート。
    傘を用いたショー。傘はイギリスの象徴ということのようだ。

    イギリス国歌とともに、イギリス国旗の掲揚。
    その後、史上最多の164の国と地域の選手が入場。
    日本選手の入場は、放送開始から79分後頃。
    http://garapon.info/play/1SJP00261346268600:4730

    エリザベス女王による開会宣言。

    ジュピターの曲とともに、パラリンピック旗が入場。
    パラリンピック賛歌に載せて、掲揚。放送開始から168分後頃。
    http://garapon.info/play/1SJP00261346268600:10099

    選手、審判、コーチによる宣誓。

    そしてショーの後半。

    その後も、次々、番組を押しのけて中継を継続。さすがNHK。
    ま、NHK Eテレだからできたことかもしれないけど。

    聖火の模様は、日本時間AM 07:54頃から。聖火は空からやってきた!
    オリンピックの時同様、点火された聖火は中心に集まった。
    http://garapon.info/play/1SJP00261346280300:700
  •  (放送)
    確かにレゴはすごい
    芸能人対決にする意味がわからない。コーチの腕、対決ですよね?
    まったくコーチの存在を隠さなかっただけ良いが、正々堂々とホンモノの技術が見たい。
    久しぶりに見て驚いたのがMCがローラだったこと。
  •  (放送)
    日本代表・ハーフナー・マイク。元日本代表のコーチである父が叶えられなかったワールドカップ出場の夢を叶えられるか。
    ハーフナー・マイクって日本生まれの日本育ちだったですね。

    父親は「ドーハの悲劇」の当時の日本代表のコーチだったそうです。

    6/12(火)のオーストラリア戦を前に注目選手をチェック!
  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630