ただいま検索中です
全 88 件

  • ワイドナショー【松本人志が文春を提訴▽岸田首相「派閥解消して政策集団化」表明】 (2024-01-28 10:00放送)
    今週もワイドショーはコレ
    松本さんの裁判の件、ややこしいけど松本さんを応援してます。早く笑いに消化して欲しい。JAXAの月着陸の説明が面白かった。うまく太陽が当たって発電するといいけど。 TVレビュアー、さんぺ
  • ピラミッドの真実!5000年の封印を破る鍵は太陽の船と科学とツタンカーメン (2022-12-04 15:30放送)
    吉村作治氏のピラミッド研究の集大成番組
    第二の太陽の船の役割などについて説明が具体的で分かりやすかった。
    070:05 <古代エジプトの>
    070:07 <羊と太陽が結びついた神が>
    070:10 <日本に伝わっていた>
    070:17 <それも正倉院の羊の屏風絵よりも200年も前に>
    070:22 <日本に伝わっていた可能性がみえてきました>
    070:26 <ピラミッドロードともいうべき文化を伝える道が>
    070:30 <日本につながっていたようにも思えます>
  • ワイドナショー【尼崎市民46万人個人情報USB紛失問題▽天竺鼠瀬下仕事復帰】 (2022-06-26 10:00放送)
    松本明子さんの実家問題
    松本明子さんの実家問題は前にしくじり先生で見たような気がする。墓じまいの問題など作る時も捨てる時もお金がかかる時代。簡単に買えないよね。太陽フレアは昔から言われてるよね。 TVレビュアー、さんぺ
  • ガイアの夜明け【突然…会社が消えた!三洋電機“消滅”から10年】 (2021-03-23 22:00放送)
    三洋電機の太陽光パネルは優れもの
    屋根に設置して20年経つが、故障しらず、発電効率の低下もなく太陽光があるうちは休まず働いている。
    10万人の元社員たちには誇りを持って今を生きてほしいと切に思う。
  • これが新スタジアムだ 8Kで体感! 国立競技場 (2020-11-15 13:50放送)
    隈研吾と、大成建設の責任者出演。 新国立競技場の、デザイン、建設、レガシー
    旧国立の聖火台は移設されて残されているとは知りませんでした。

    大屋根の木材は単なる化粧板と思っていたのですが、どうやら鉄骨をギリギリまで軽量化するため、木材も構造部材とする設計のようです。
    また、大屋根のガラス部分は非対称ですが、太陽の動きを計算し、天然芝に太陽光を当てつつ、大屋根を可能な限り軽量化した結果だそうです。
    ガラスは重いですからね。
    これらによって柱がなく視界を遮らない広い空間と、杜のスタジアムというコンセプトを実現 しているのですね。

    当初ネット上ではコストと製造性重視でデザイン案から劣化した軒庇や、空調、デジタル設備のオミットを否定する声がありましたが、誰でも使いやすいトイレや、視界を遮らないよう計算された座席高さ配置、モザイク柄カラーの座席、周囲になじませる植林、基本的な使い勝手の完成度が高いものを、コストと工期の中でギリギリ良いものを目指されたのだろうと思います。
  • ガイアの夜明け【どうする?ニッポンの電力】 (2018-10-23 22:00放送)
    太陽光発電と風力発電
    太陽光発電はなかなかうまくいってないことがわかった。自然エネルギーにシフトしていってほしいが、難しいのかなぁ。風力発電は海外でうまくいけば日本に逆輸入してくる感じかな。原発はうまく廃炉にして減らしてほしい。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ガイアの夜明け【どうする?ニッポンの電力】 (2018-10-23 22:00放送)
    台風の力で発電できたら原発は無くなるかも!
    冒頭のシーンで出てきますが
    「再エネ賦課金」ってホント理不尽ですよね。
    なんでユーザーがそれを負担しなきゃいけないんでしょね。
    自宅で太陽光発電やってる方なら
    なんとなく納得できるんでしょうけど、何もやってない人は
    「単に電気代が高くなるだけ」
    ですからね。
    政府は何を考えているんだか。
  • あさイチ「クイズとくもり かぼちゃと、戦う!」 (2018-10-23 08:15放送)
    芸術は爆発だ!太陽の塔 内部公開
    これは面白かった。
    外側は何度か見たことありますが、内部はなかなか見る機会ないですからね。
    復元ということですが48年前に
    このようなものを作っていた岡本太郎さんはホント天才だな。
  • 未来の起源 (2018-10-14 23:24放送)
    太陽光効率よく吸収するナノ粒子って何だ?
    これは凄い。
    実現すれば太陽光だけで汚染水を蒸留できてしまうらしいです。
    んー 素晴らしい。
  • あさイチ「どこまで身近に 再生可能エネルギー」 (2018-10-03 08:15放送)
    太陽光発電導入を検討している方は必見。
    私もその一人です。
    正直迷ってます。
    そこに今回のあさイチ。
    やはり2019問題は気になります。
    理不尽な再エネ賦課金。
    便利なのはわかるがやはり高価で手が出しにくい蓄電池。
    いろいろな情報が出てきます。
  • ダウンタウンなう【本音でハシゴ酒/杉浦太陽&辻希美夫婦に二度のガチ離婚危機】 (2018-06-08 21:55放送)
    女優のきっかけ
    祐真キキさんの女優を目指したきっかけがかっこよすぎる。杉浦太陽さんの家庭も山あり谷ありなのがわかってどこもいっしょだと思った。
    TVレビューアー、さんぺ
  • チコちゃんに叱られる! #7 (2018-05-26 08:15放送)
    やっぱり面白い
    くせになる面白さです。

    ・ラーメンの「ラー」って何?
    ・なぜ男より女のほうが長生き?
    ・なぜ山の上のほうが太陽に近いのに寒い?
    ・なぜ「男は青」「女が赤」?

    勉強になるなぁ。。
  • タモリ倶楽部 (2018-03-31 00:20放送)
    地盤調査、ジバン→ジーパン 太陽にほえろのジーパンのテーマを使うとは(笑)
    地盤調査の興味深いですが、空耳アワーが超ウケました。
    久しぶりに笑える作品の登場ですよ。
  • NHKスペシャル「激変する世界ビジネス “脱炭素革命”の衝撃」 (2017-12-17 21:15放送)
    脱炭素社会の発展途上国・日本
    アラブ首長国連邦では中国JINKOパネルを使って世界最大の太陽光発電所が建設中。電力料金は僅か2.6円/kWh。

    2015年12月のパリ協定合意以降、ビジネス・投資マネーは再エネ、脱炭素ビジネスに流れている。この動きはトランプ大統領がパリ協定離脱を表明した後も変わらない。

    パリ協定後、化石燃料への依存度が企業価値を測る物差しになった。機関投資家は、化石燃料関係の会社への投資を撤退し脱炭素を表明した企業にその資金を振り向け始めている。

    そのような情勢下、中国は、2017年10月の党大会で、エコ文明を打ち出し、脱炭素に急ピッチでシフトしている。

    脱炭素に対応しなければバリューチェーンに入れない。ビジネスのあり方は大きく変わりつつある。
  • クローズアップ現代+「中国“再エネ”が日本を飲み込む!?」 (2017-12-04 22:00放送)
    中国は再エネにシフト
    中国政府は2050年までに再生可能エネルギーで電力需要の80%を補う計画。

    これまでの石炭火力や原子力から、健康面、安全面、コスト面から再エネシフトしている。

    コスト面でも石炭火力発電や原子力発電より安くなってきた。

    スウェーデンの風力発電:6円/kWh
    中国の太陽光発電:3円/kWh
    日本の石炭火力発電:14円/kWh
  • ららら♪クラシック「ニーノ・ロータ名曲集~映画音楽は新時代のオペラだ!~」 (2017-10-27 21:30放送)
    映画音楽のニーナ・ロータ
    ゴッドファーザー、太陽がいっぱい、ロミオとジュリエットなどの映画音楽を手がけたニーナ・ロータ。
  • 未来の起源 (2017-11-19 23:24放送)
    窓ガラスや車のフロントガラスで太陽光発電
    これができたらわざわざソーラーパネルを屋根に載せなくても良いですよね。
    見た目も違和感無いし。
    BGMが押尾コータロー。
  • 視点・論点「太陽の脅威とスーパーフレア」 (2017-10-24 04:20放送)
    太陽の大フレア
    太陽でフレアが起こると大量のX線が放射されるだけでなく、大量の放射線粒子や高速プラズマ粒が噴出しこれらが地球に到達すると人工衛星が故障し直間が影響受けて磁気嵐が起こり地上で停電や通信障害が起きたりする。磁気嵐が起きるとオーロラが発生する。オーロラが発生する超高層大気中には大電流が起こっており電線に大電流を引き起こすと、変電所の変圧器を壊したりして大停電を引き起こす。
  • 探検バクモン「長崎・かくれキリシタンの里」 (2017-04-12 03:40放送)
    ド・ロ神父、偉い人だなあ。
    長崎市・外海の太陽マルク・マリー・ド・ロ神父、この地に来て35年、その生涯を閉じるまでどんな信仰の人も等しく照らし続けたという。
  • 趣味の園芸 年間企画 育てたい花・夏「ヒマワリ」 (2016-08-07 08:30放送)
    ソレイユ サンフラワー 向日葵 太陽の花 ひまわり
    夏といえばこの花
    江戸時代からあったそうですが
    当時は意外とあまり人気がなかったみたいですね。
    欧米ではその種が食用として育てられていたとか。
    今となっては夏を代表する花となりましたが、、、。
  • WBS【なぜ売れる!?①中古スマホの販売30%増加②アルコール度数の高い酒が大人 (2016-08-04 23:00放送)
    手軽に酔える高アルコール酎ハイ
    景気が悪くなるとアルコール度数が高いお酒が売れるとのこと。昨今は~ストロングというような高アルコール缶チューハイが売れてるそう。自分の好みではないが。
    ホンダ太陽の競技用車いす。選手の方はありがたいでしょうね。本田宗一郎さんの理念が引き継がれてます。
    ポケモンGO特需で中古スマホが売れてるそう。へぇ、そうですか…
    トレたまはチンパンジーのベッド?揺れが心地よさそう。身長180cm超えでも大丈夫かな?
  • WBS【スマホを無料で充電できる!?最新スタンド▽それぞれの給料を社員全員で決定 (2016-06-29 23:00放送)
    給料を社員が決めるシステム
    カイシャの鑑で紹介されているアクロクエストテクノロジー。コレは、このシステムに理解して入社した社員だからこそって感じ。そうでないと殺伐としてしまいそう。ただ、風通しはよさそうで、そういったところはうらやましい。社員を大事にしてくれそうでもあります。
    シャープの太陽光新事業。充電スタンド。災害時にも役立ちそう。
    トレたまは綿から洗濯機で作るぬいぐるみ。愛着がわくかな。
  • 行列のできる法律相談所 衝撃過去を暴露SP女芸人・横澤夏子に人気芸人Tが告白! (2016-02-14 21:00放送)
    あの時 私どうかしてましたスペシャル
    ゲストは元EXILEの松本利夫さん、モデルで女優の菜々緒、元アイドルの太川太陽さん、俳優の竹内涼真さん、ものまねグランプリの女芸人の横澤夏子さん。
  • 徹子の部屋 今陽子 (2016-04-26 12:00放送)
    ピンキラの「恋の季節」ってヒットしたときから思っていたけれど、
    なんか、そこはかとなくさびしい歌だなあ。
    それと同時期の歌、美空ひばりの「真っ赤な太陽」も同じで、煌びやかに見せれば見せるほど、さびしさは増幅されてしまう。
  • ドキュメント72時間「昭和歌謡に引き寄せられて」 (2016-04-08 22:50放送)
    昭和歌謡には「昭和のリズム」より「昭和の匂い」がある。
    「美空ひばり 真赤な太陽」とか「ピンキーとキラーズ 恋の季節」とかは振り返ってみるに昭和歌謡の典型であったように思われる。
    リズミカルであっても昭和歌謡にはどこか哀愁が漂っている。
    そこに引き寄せられる人は多いのではないかな。
  • 大科学実験「空飛ぶクジラ」 (2016-04-09 19:45放送)
    まさにやってみなければわからない大実験
    薄手のビニールでできたクジラの形をした中を太陽熱で温め人間を持ち上げることができるかという実験を番組では実行した。番組の最後でMCが言っている通り、こうしたことはまさにやってみなければわからない。毎回このシリーズを見て思うことだがこれだけばかばかしいことを本気でやるスタッフの気力に脱帽する。
  • WBS列島中継SP【高速PAがディズニー&USJに次ぐ驚きの集客!?▽TPPの裏側 (2016-03-24 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/24(木)
    ●[00:00:27]シャープ支援 革新機構なお意欲・官民ファンドの産業革新機構・白物家電や太陽電池、複写機事業の再編を検討
    ●[00:04:51]東京メトロ 約200億円投じて訓練施設・総合研修訓練センター・発券機や改札・人身事故や信号機故障などの復旧作業を体験・技術と記憶の伝承
    ●[00:08:24]TPP本 発売に“待った”!?・TPP=環太平洋経済連携協定・待ったをかけたのは政府
    ●[00:16:34]驚異の集客を起こるPA 戦国武将×グルメで村おこし・愛知県の刈谷ハイウェイオアシス・パーキングエリアと公園が一体化したテーマパーク・巨大な観覧車や産直市場、無料の遊具や温泉施設、豪華なトイレ・新城市に長篠設楽原パーキングエリア・道の駅・長篠城址史跡保存館・奥三河観光協議会が戦国ぐるめ街道の復活
    ●[00:41:17]LINE 格安スマホ事業に参入・LINEを使ったメッセージや画像、動画の通信は無制限で使い放題・交流サイトのフェイスブックとツイッターを使い放題にするプランも設定
    ●[00:43:36]ベルギーテロ 5人で実行か・首都ブリュッセルの空港や地下鉄駅を襲ったテロ事件
    ●[00:44:31]民進党の政調会長に山尾氏
    ●[00:47:22]【THE行列】ジオラマカフェ・愛知県豊川市のミニチュアワールドカフェ・夜景モード
    ●[00:56:35]明暗分かれる総合商社・資源分野以外が好調な伊藤忠商事・住友商事や丸紅も黒字
    ●[01:01:16]米物価上昇の兆しも…
    ●[01:05:21]【トレたま】町工場の新感覚ドミノ・ドミゴ・ノチダ
    ●[01:10:52]ソフトバンク “ペッパーだらけ”の携帯販売店・携帯電話販売店を東京・表参道に期間限定でオープン
    ●[01:14:49]大統領選とTPPの関係は…・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • WBS【キャビアの国産第1号が世界へ!▽ハウステンボスに変なホテル第2弾が誕生】 (2016-03-14 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/14(月)
    ●[00:00:37]20グラムで1万円 国産キャビア 輸出解禁!・宮崎県・チョウザメの卵・全日空のファーストクラス・宮崎キャビア1983・水産庁
    ●[00:04:37]変なホテル 第2弾 今回は究極の…・ハウステンボス・エコ・東芝の太陽光発電システム・水素を使った燃料電池・CLTという木材を貼り合わせた新しい建材・高層建築・九州産
    ●[00:10:22]サントリー パワハラ問題 「職場復帰」求め会見・うつ病と診断
    ●[00:14:42]“すき家” 10万人の時給UP・牛丼チェーン・ゼンショーホールディングス・ベア=ベースアップ・定期昇給・非正規従業員・キリンビール・士気向上
    ●[00:15:51]新党名は“民進党”・維新の党が民進党を民主党が立憲民主党を提案
    ●[00:16:29]米海軍横須賀基地 新型駆逐艦を配備・ミサイル駆逐艦バリー・横須賀基地・ミサイル迎撃システムベースライン9・ミサイル発射の北朝鮮や南シナ海などの海洋進出を強める中国を牽制
    ●[00:17:14]大統領弾劾要求 ブラジルで360万人デモ・経済危機や政治腐敗・リオデジャネイロオリンピック
    ●[00:17:49]被災地の子どもたちをどう育てるか・NPO団体・塾や習い事・学習塾・経済的余裕
    ●[00:29:42]株価上昇 “機械受注”好調のワケ・ニューヨーク株式市場のダウ平均株価・上海総合株価指数・内閣府・機械受注額・基調判断
    ●[00:33:39]【ロングセラー研究所】都こんぶ・なんばグランド花月・吉本新喜劇座長すっちー・真昆布・酢昆布メーカー
    ●[00:40:41]独、反難民政党が躍進・右派政党ドイツのための選択肢・EUの難民政策・タブロイド紙サン・記事は誤報
    ●[00:45:48]【トレたま】段ボールでゲームを操作・みるボックスタッチ・VRゴーグル・ホワイト
    ●[00:51:39]国が選んだヘルスケアNo.1は!?・経済産業省・医師の紹介を手がけるMRT・ポケットドクター・動画による診療や健康相談
    ●[00:55:15]海外で高く売れるモノを探せ!・熊谷亮丸氏・大和総研
  • WBS【キャビアの国産第1号が世界へ!▽ハウステンボスに変なホテル第2弾が誕生】 (2016-03-14 23:00放送)
    ハウステンボスの変なホテル 第二弾の目玉は
    ロボットが受付業務をする変なホテル。その第二弾のテーマは「究極のエコ」。太陽光と水素で部屋の電力をまかなうそう。これでロボットレストランとかできちゃうとホント未来って感じ。
    宮崎県産キャビア、遂に輸出に。高いので手は出ませんが、宮崎の一大産業に育つ可能性も十分にあると思う。
    トレたまはダンボール製の簡易VRゴーグルでゲーム。おもしろそうだなぁ。一度やるとクセになりそう。
  • 先人たちの底力 知恵泉 太陽の塔で日本を元気に!「岡本太郎 万博への道」 (2016-03-08 22:00放送)
    国立競技場の聖火台の悶着が小さく見えてきた
    万博を成功させるためには岡本太郎が必要だと言った丹下健三。その丹下が設計した大屋根に、本番3年前に穴を空けろと言った太郎。それを許し、構造計算をし直した協会。結果、900万人以上が訪れた太陽の塔が完成する。
    聖火台くらいでごちゃごちゃ騒がなくったっていいじゃないか。50年前の先輩を見習おう。
  • 所さん!大変ですよ「空から巨大な手裏剣が飛んできた!?」 (2016-02-18 22:55放送)
    なるほど、勉強になります。
    空から恐怖の巨大手裏剣が降ってきた? in福岡
    150個、10mの長さのも、総重量1トン
    最近増えているあの施設と関係ある。
    [00:05:00]その正体は! ガラスの破片 近所の屋根から 太陽光パネルだった。
     2か月前に、350枚設置されたばかり。
     そのうち、150枚が強風ではがれ、40m離れた男性の家に激突[00:06:35]。
     その他、4軒の家も被害。
    当日、鹿児島や熊本などにも(2015.10.4毎日新聞)パネルが吹き飛んでいたことがわかった。
    去年8.25の台風15号。
    [00:07:20]福岡行橋市 太陽光発電施設の跡地で 設計風速40m 最大瞬間風速は34.5m
    [00:08:20]施工に問題?
    [00:10:30]兵庫姫路市 ネジ止めのずさん、土台の土砂が流れる?
    [00:13:30]いかがわしい業者の施工例:作ったはいいが、日が当たらない。変電所が遠すぎる。
    ●[00:16:45]岩手県中部 ケーブルの盗難の被害。
     ケーブル盗難が急増。この2年だけで54件
    [00:20:20]茨城県中部 被害は、立地条件にもあった。・・・人気のない、地価の安い場所。
  • 所さん!大変ですよ「空から巨大な手裏剣が飛んできた!?」 (2016-02-18 22:55放送)
    太陽光発電施設の銅線盗難防止策として、
    例えば風力発電等も併用して日没後も電流を流しておくというのはいかがでしょうか。
    ま、素人考えですが、大変ですよと言っているだけよりも少しはましでしょう?
    、感電注意!と表示されていたら、泥棒も手を出さないと思います。
  • 羽鳥慎一モーニングショー (2016-02-12 08:00放送)
    太陽光発電パネルの反射光で一般家庭の室温が50度超
    その後どうなったのか今後も追跡して欲しい。関係者が全員納得できる解決がなされると良いですね。
  • ファミリーヒストリー「森山良子~日系2世の父 2つの祖国のはざまで~」 (2016-02-05 22:00放送)
    森山良子の父は、苦しみを超えるために笑顔で沈黙を守ったのではないか。
    一たび口を開けば、マグマのように溜まった怒りが一気に噴き出して、己はおろか家族をもダメにしてしまうと分かっていたのだろう。
    森山良子の日系2世の父は2つの祖国のはざまで生き抜く術を磨いたようだ。
    「沈黙は金」
    「心に太陽を持て。くちびるに歌を持て」
  • 世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル (2016-01-09 18:56放送)
    かつおぶしの検査がすごい
    音を聴いて、太陽に透かして鰹節内部のひび割れが分かるこのおじいさんはすごい。アメリカ人ならX線で検査しますがね〜
  • 地球ドラマチック「冥王星に大接近!~ニューホライズンズの旅~」 (2015-12-28 00:00放送)
    地球ドラマチック「冥王星に大接近!~ニューホライズンズの旅
    はやぶさの時にも感じたが、遠い太陽系のはてまで、どうやって信号が届き、探査機が機能するもだろうか?驚異の世界である。
  • がっちりマンデー!!「儲かる糸」 (2015-09-06 07:30放送)
    いろんな糸がすごい。
    遺伝子組み換えで光るシルクを作ったと聞いて、とあるアニメで人間が光合成するってのがあって、そういうのも、未来ではありえちゃうのかなと思った。
    太陽電池糸は、宇宙やアウトドア、いろんなところで活用できそうね。今のパネルだと台風や竜巻で破損してしまうけど、布製ならいざという時は畳んでしまえばいいし。早く実用化されるといいな。
  • BS1スペシャル 世界を襲う異常気象「迫りくる気候変動の脅威」 (2015-06-18 02:15放送)
    2015年12月がデッドライン
    パリの会議で画期的な合意が出来るのだろうか?
    信じたい気持ちはあるけど、無理だと思う。
    温暖化を防ぐ案で、太陽の間に鏡を置くというアイデアが
    あったけど、ソーラーパネルを設置して、電力を供給する
    ように出来ないだろうか?
  • 趣味の園芸「梅雨に映える ハナショウブの世界」 (2015-06-26 21:00放送)
    ハナショウブの育て方、花を楽しむ栽培ポイント。
    亀山公園菖蒲園にてハナショウブの育て方紹介。ポイントは太陽によく当てる日照、水を切らさない水やり、花終わり後の株分け、忌地現象、同じ場所で栽培しない。
  • ガイアの夜明け【独占取材!“シャープ危機”…再生への闘い】 (2015-06-09 22:00放送)
    シャープの新技術 コレは凄い
    前半はスマホ用4Kディスプレイを中国に売り込むところで、今までのシャープの家電というイメージですが、後半はガラスに貼り付けて、太陽光を有効に使う技術を開発していました。
    この部分を見るだけでも十分かもしれません。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61433854800&t=2551
  • 明石家さんまのコンプレッくすっ杯 春の悲劇!大告白スペシャル (2015-03-27 19:00放送)
    時計を買えず月の位置を見ると時間が分かるように
    風間トオルさんのエピソードが強烈すぎます。
    「月と太陽にはお世話になりました」は後世に残したい名(迷)言です(笑)
    さすがレジェンド。

    っていうか貧乏エピソードがすごすぎる。
    生活水は井戸・怪我したら線香の灰を傷口に塗って消毒などなど取り上げてたらコメント欄が埋まるので見てください。
    かなりオススメの番組です。
  • 金曜ロードSHOW!「かぐや姫の物語」スタジオジブリ作品 テレビ初放送 (2015-03-13 19:56放送)
    素晴らしい作品です!
    竹取物語が、宇宙からのカプセルに乗った宇宙人の物語だと考える説は昔から有るようですね。確かに、何か宇宙船の事故で救命用カプセルで近くの惑星に退避させた同胞をその後通信回線が回復した後で母船団が迎えに来ることは、他のSF映画にもなっていると思います。ウルトラマンと同じで、あまり長い時間地上で生活できない生物であれば、早めに救出すべきでしょう。その間、一時的に記憶喪失になって、その間に周りの人たちに安着を感じることは有ると思います。

    かぐや姫は月の者と言われていますが、当時は宇宙のことをわかりやすく月と言っていたのではないでしょうか。今は月には生物が居ないと考えられているので、他の太陽系の他の惑星から宇宙飛行士の一人だったのでしょう。

    この作品では、お迎えの母船団のリーダーをお釈迦様に見立てていますが、輪廻転生の考えからすれば、宇宙人とて我々の未来人あるいは人類を地球に送った過去の人と考えることもできるので、我々と同じような生物なのかもしれませんね。

    いずれにせよ、昔話を現代風に再現したこの作品は、パステル調の難しいアニメ化に成功した素晴らしい作品でしょう。オリジナルの昔話に慣れ親しんでいない、外国人やアカデミー賞の審査員には、日本人ほどこの良さは理解できないのかもしれませんが、十分受賞に価する作品だったと思います。
  • 田勢康弘の週刊ニュース新書 (2015-03-07 11:30放送)
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    復興が思うように進んでいない現状を特集しています。
    震災の風化は、確かに起きていると思います。

    被災者は、早期復旧を望んでいるに、政府は、次の災害に備えて復興を行っている為、被災者の不満が高まったいるような感じがしました。

    復興の問題点以外に原発問題について
    ゲストの大下氏が
    行政が原発有きで太陽光を阻害している
    と、言っておりました。
    田勢氏も、
    震災時に有った、原発がなければ日本作業は持たない論は嘘、
    のような言い方をされておりましたが震災時はシエール革命で運良く天然ガスが世界的に余っていた為、スポット調達出来たので原発なしでも乗り切れた事実を理解されていないようでした。
    しかも太陽光発電の問題点を(夜発電出来ないとか、発電が不安定・発電費用が高い等)全く理解されていないようでした。

    いつも思うのですが太陽光推進者は太陽光発電にすればすべて解決みたいな言い方をする人が多いような気がします。

    エネルギーに関しては、
    すべてに良いエネルギーは存在しない
    どんなエネルギーにも一長一短が有る
    が正解だと思います。

  •  (放送)
    歌いだしの頭出しです。
    他のは、誰か作ってください。

    HKT48 メロンジュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=284

    E-girls Highschool love
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=676

    SKE48・NMB48 不器用太陽・イビサガール
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=1856

    水樹奈々 紅白2014スペシャルコラボレーショ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=2720

    ももいろクローバーZ My Dream Fellow with Mononofu
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=8075

    いきものがかり GOLDEN GIRL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=9265

    AKB48 心のプラカード
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01420020900&t=12844

  •  (放送)
    小野田伝説 すごいひと
    小野田」さん スパイ部隊だとは 初めて 聞きました そして 記憶力にびっくり 太陽と月をみて 時間と月を 把握していたとか
  •  (放送)
    投機的太陽光発電に疑問
    申請により権利だけ確保し、設備未導入の事業者はなぜもっと早く取り締まれなかったのか?
  •  (放送)
    再生可能エネルギーの固定価格買取制度は欠陥制度
    太陽光などの固定価格買取制度は国の制度設計の欠陥。
    悪徳業者がどうこういっているが、制度で認められた内容で契約している。
    原因は欠陥制度であり、それを設計したのは国。
    大きな欠陥は2つ。
    可能容量を考慮もせず、国が無制限に発電設備認定を行っている点がひとつ。
    電力会社に申込み受付られた時に買取単価が確定、その後、発電を開始する期限を設けていない点がひとつ。
  •  (放送)
    地球の熱収支は御破算
    太陽からの熱だけでなく、地球も熱を放出(赤外線)している。
    夜の宇宙からの画像は地球からの地球放射を利用して撮影している。
    これができないと雲の様子も分からないから天気予報にも支障をきたす。
  •  (放送)
    玉川さんのそもそも総研たまペディア 太陽光発電問題
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51414018800&t=4054

    玉川さんのそもそも総研たまペディア 太陽光発電問題
    太陽光発電などの再生可能エネルギー固定買い取り制度。
    20年にわたって、高い価格で買い取る約束の法律ですが、申請だけ先にしておいて、部材が安くなるまで何年か寝かせておいて発電開始ということができるため、今年の3月までに大量に申請がされてしまっている。
    そのため、これまでの申請分をすべて発電すると九州電力では、九州の夏の最大消費電力以上の太陽光発電の申請がすでにされている。
    そのため、新規の申し込みをストップしたという問題について。
  •  (放送)
    長生き 雲 不気味 いやだね
    エアロゾルが 多いと 雨に ならず 雲が 太陽を さえぎることに なるし なにより 中国の 大気汚染 きになる