ただいま検索中です
全 652 件

  •  (放送)
    LED通信で電波不足を解消
    LED通信
    10年前くらいもLEDの可視光通信という話題を見た気がする
    そのときは、交通の信号器のLEDの光に情報を乗せて、車に情報を提供していきたいというものだった。
  •  (放送)
    豪華な司会陣
    朝の情報番組のメイン司会者がアシスタントしてる。
    中身は、、、、
  •  (放送)
    ドラマ+バラエティーの異色番組
    2回目も視聴。ドラマは舞台も地元、ストーリーもSNSが軸になっていておもしろい。今回はカワイイ区のミカエラさんがゲスト出演。2部の情報バラエティーはちょっと微妙だけど
  •  (放送)
    地元民放でも新情報番組スタート
    といってもかつての「ヴィーナスTV」が「ミラクル☆ヴィーナス」と実質はマイナーチェンジ。山口たかし、ゴリケン、そして前シリーズから生まれたアイドルチーム?虹色ヴィーナスによる新情報番組、Wエンジンのえどう窓口をゲストにラーメン味当て対決とパチンコ対決。継続視聴は時間次第って感じです。
  •  (放送)
    近所のうどん飲み屋も登場!
    民放深夜のローカル情報番組。よくいく近所のうどん飲み屋「うどん大学」が登場!でもここのカレーだしうどんは知らなかった。今度オーダーしてみよっと。あと地ビール屋「CRAFT BEER BRIM」もけっこう近かった。
    それにしても、この「チャギハ!」はローカル情報を扱っている番組にも関わらず、EPGがデフォルトのままっていうのは実にもったいない。ちゃんと取り上げる地域やテーマを入力すればもう少しリーチすると思ってるんだが。
  •  (放送)
    五感に訴える研修
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61397138400&t=1070
    特集。五感に訴える研修。
    目隠しなどをして目以外の感覚から情報を得る…ような研修を紹介していました。
    ゆとり世代に有効だとか。

    研修の仕方も時代で方向性が変わりつつあるということを実感する特集でした。
  •  (放送)
    地元民放の野心的番組!
    地元民放のテレビ西日本の野心的な番組が出て来た!しかもウイークリーレギュラーなのか!?
    前半はけっこうシリアスなドラマ。内容もFacebookを彷彿とさせるSNSにはまっている博多の若者達を主人公に、初回は自殺サークルで自殺を強要されている若者を救う話。
    そして打って変わって後半は、その登場人物の部屋セットを舞台としながらも、福岡の屋台事情の情報バラエティー。
    でもって、オーディション、雑誌、FMなどメディアミックスを大々的に打って出ている。
    ドラマの魅力も十分だし、後半も興味深いんだけど、いかんせん断絶度が甚だしい初回でした。
    番組サイトは下記
    http://hakata.sh
  •  (放送)
    関東地方以外の視聴率が
    下がるかも。新橋のランチ店の情報を流されても困る。
    他の曜日の構成もこんな感じなのだろうか?

    数か月後、番組のリニューアルがありそうな予感。
  •  (放送)
    最新情報に刺激を受けました。
    東京駅周辺は、再開発が進んでるなと思っていたら、ホテルの進出が相次いでいて暑い地域になっているんですね。
    トレンド卵は、センサーと本体がワイヤレスなエコー装置。ケーブルが邪魔なので時代はワイヤレスですね。
    新型コペンが6月に発売、アナウンサーの運転が非常に軽快な印象を与えた。しかし200万円は高いですね。(汗)
  •  (放送)
    理研って、研究者にやる気を出させる組織なんですかね?
    理研のホームページを閲覧してみました。
    下掲の「運営に関する5つの基本方針」と今回の「STAP細胞」をめぐる問題を対比してみますと、理念と現実の大きな隔たりに驚くばかりです。
    その3には「研究者がやる気を出せる理研」とありますが、「STAP細胞」をめぐる問題では「研究者を徹底的に叩く理研」にしか見えません。
    その1「見える理研」だなんて!「見えない理研」じゃないですか。

    運営に関する5つの基本方針
    「野依イニシアチブ」
    1見える理研
    一般社会での理研の存在感を高める
    研究者、所員は科学技術の重要性を社会に訴える
    2科学技術史に輝き続ける理研
    理研の研究精神の継承・発展
    研究の質を重視。「理研ブランド」:特に輝ける存在
    知的財産化機能を一層強化、社会・産業に貢献
    3研究者がやる気を出せる理研
    自由な発想
    オンリーワンの問題設定
    ひとり立ちできる研究者を輩出
    4世の中の役に立つ理研
    産業・社会との融合連携
    文明社会を支える科学技術
    (大学、産業にはできない部分)
    5文化に貢献する理研
    自分自身、理研の文化度向上
    人文・社会科学への情報発信
  •  (放送)
    タイトルに偽りなし
    いやー、わかりやすい天気情報っすわ
  •  (放送)
    江古田懐かしいです。
    ローカル情報もイイですね。
  •  (放送)
    心霊現象を科学的に解明
    幽霊の目撃情報の多発する城の調査、子供の前世の記憶、テレパシー、乱数発生器の異常な偏り等々・・真面目に研究に取り組んでいる人たちのお話です。
    まあ、当たり前ですが、完全に解明されたわけではなくてこんな切り口で研究しています的な感じでした。
  •  (放送)
    城南区別府特集を堪能!
    近場のローカル特集はやっぱりこの番組ならでは!知っているところも、知らないところも情報満載で楽しめます。
  •  (放送)
    ウクライナ情報でも、ベーシックすぎる?
    ウクライナ情報でも、ベーシックすぎるかな?
    それと重要なアメリカ&EU、ロシア、日本の対応とか出てきてない。

  •  (放送)
    Eテレに期待します
    震災、原発を継続して放送し続けているのは、Eテレだけです。3年前の番組も複雑な気持ちで見ました。
    この番組を見て、人間が選択してしまったエネルギーとの共存をするには、正確な情報を隠さずに、適切な判断が必要だと思いました。
    これからも重要な情報を発信して欲しいですね。
  •  (放送)
    天使すぎるアイドルが初司会!
    ローカル番組だけど、地元RKBの情報番組「今日感テレビ」きょうの内容は、“天使すぎるアイドル”橋本環奈が生出演して重大発表!ということで、その重大発表の瞬間のガラポンURLがこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C831394686500&t=5126

    RKBの新番組で、橋本環奈が初レギュラー&初MCとか!
    月曜よる7時「TEEN!TEEN!」
    http://rkb.jp/teen/
    PEACE又吉と綾部も司会です。

    この枠はRKBの長寿番組「探検!九州」を放送していた枠で、これはかなりの英断です。
  •  (放送)
    中国の兵法書「孫子」
    情報戦が大事だってこと
    戦わずして勝つ
  •  (放送)
    板橋区は虐げられている(迫真)
    東武練馬の全てを練馬区においてきた(板橋区除く)

    駅を挟んで練馬区と板橋区が共存する東武練馬特集。
    ※殆どの物は練馬区という事実を板橋区民に叩きつける番組内容
    番組で紹介はされなかったがスタバがあるのは板橋区側だ!そんな板橋側の負け犬遠吠えが聞こえてきそうな内容だった。
    板橋区は情報操作され今まさに練馬区に陥れるている最中なのだ。
    ドラマ3匹のオッサンは板橋を舞台にした追い剥ぎやAV勧誘、詐欺師等をオッサンが退治する
    痛快なドラマだが穿った見方をすれば板橋区は犯罪で溢れているという比喩なのだ。
    練馬区予算を洗った方がいいきっと用途不明金がありプロパガンダの使われているはずだ

    私は板橋区代弁者としてアド街ック天国を許さない
  •  (放送)
    東日本大震災時にこれがあれば
    カーナビの位置情報を利用した車の走行状況のビッグデータ。スマホからもデータ取れると思うけど、震災時にこれがあれば生き残った人がもっといたんだろうな。今後の活用に期待。
  •  (放送)
    すばらしいです
    どんどん新しい情報をだして
    忘れない様にしたいです。
  •  (放送)
    深夜のローカル番組は貴重なソース!
    地方に住んでいると民放深夜のローカル情報番組がものすごくニーズある
  •  (放送)
    福岡NO1うどん店大調査は役立つ!
    けっこう有名店が多かったと思うけど、それでも福岡初心者にはこういう情報が役立ちますね。今度行ってみよっと!
  •  (放送)
    山梨大雪、中央道の立ち往生問題まとめ
    警察の通行量情報、ネクスコの渋滞情報、
    この2つが共有されていない事で、立ち往生につながった、との指摘。

    ネクスコが八王子で通行止めしなかった理由は、
    大月IC出口の国道20号線は、通行止めになっておらず、
    金曜日という事もあり、中央道が主要な道路であったため厚めの除雪体制で臨んでいた、との事。
  •  (放送)
    布袋、ゼロから始めるってよ
    ロンドンに移住したギタリスト布袋寅泰は今何をやっているのか、その最新情報とインタビューを何故か報ステSUNDAYが放送。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51389488400&t=4127
  •  (放送)
    貴重なウクライナの情報
    ウクライナのキエフで治安部隊とデモ隊が衝突し、
    流血の惨事に。

    映像ではデモ隊がタイヤを燃やしたのか火の海。
    リアル北斗の拳のような混沌の世界みたいです。

    番組的にはロシアの関与がクローズアップされて
    いるように感じるが、EUも同様に関与しているのかな?

    しかし、シリアとかウクライナとか情報少なすぎですね。
  •  (放送)
    豪雪のニュースに愕然とした
    2/14金曜日から3日経過したのに、以前被害は収束してない。
    今週もまた雪が降るとなると、被害か拡大しないことを祈るしかない。
    水曜から御殿場に行く予定なので、取材のニュース情報は状況がわかり助かります。
  •  (放送)
    デパ地下グルメはいいね
    博多に軒を連ねるデパートの広報さんがおすすめするデパ地下グルメ!ベタだけど地元民としては役立つ情報です
  •  (放送)
    大雪情報でガッカリ
    NHKとしては大雪情報もオリンピックも両方大事なのは分かりますが、とても残念な放送になってます。
  •  (放送)
    JAL事件を教訓に、専門家の解説を補足してみる
    セキュリティ専門家の辻伸弘氏が、23:36分頃から約10分間登場。
    頭出し→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391524200&t=360

    以下、私の勝手な補足。

    【1.JALの事件の解説】
    同じIDに対して何度かパスワードを間違えると、不正なログインの可能性があると判断して、ログインできなくなるしくみはよくあるが、逆にパスワードを固定して、次々にIDを変える方法だと、システム的な対応は難しくなる。この場合、固定するパスワードは単純な弱いパスワードにすることが多いので、パスワードは複雑にしておくべきなのだ。

    JALの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた
    http://blog.tokumaru.org/2014/02/jal.html

    【2.強いパスワードの作り方】
    辻氏が紹介していた強いパスワードの作り方
    「usagioishikanoyama」(兎追いしかの山)を
    「u5@gi0i5hik@n0y@m@」にする方法について、
    分かりやすいと思ったページを二つ挙げる。

    強力なパスワードの作り方と使い方(1 / 2)
    http://blog.goo.ne.jp/yh-asaka/e/cca7093a1d851cc9aecaba356804be6b
     "My son Aiden is three years old" から「M$8ni3y0」というパスワードへ

    パスワードの「使い回し」はやめましょう
    http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2011/05/23_1.html
     「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」から「SzmnK587」というパスワードへ

    【3.IDとパスワードの使い回しをやめるには?】
    どこかのサイトでID(メールアドレス)とパスワードのリストが漏れると、その組み合わせで別のサイトにログインされてしまう可能性が高まる。実は最近の「不正アクセス」にはこのケースも多く、企業側にはほとんど非はない。

    では、IDとパスワードの使い回しをやめるには?

    番組では「紙にメモする」という方法も紹介されていた。
    そのメモに全てを書かなければ、落としても即アウトにはならない。
    「ABC」と紙に書き、実際のパスワードは「naokoABC」にする、
    これは単純すぎるが、工夫の考え方は合っている。

    全サイトで使い回しをやめるのは無理でも、せめてGmailとFacebookは別々にしよう。
    上手な手の抜き方はこちら↓。

    「賢い」情報管理で安全と便利を両立 ツイッターの個人情報流出の教訓(下)
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600O_W3A220C1000000/

    辻氏おすすめのパスワード管理ソフト。
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news040.html
    ・「KeePass」
    ・「1Password」

    また、5IDまで無料のサービスとして
    ・トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」http://safe.trendmicro.jp/purchase/pm.aspx
    ・NTTコミュニケーションズの「マイパスワード」https://506506.ntt.com/internet/mypassword/
    がある。これはパソコン版とスマホ版があるのがメリットかも。
  •  (放送)
    農薬混入事件について
    非正規雇用やコスプレに代表されるオタク的な部分を大々的に報じていて、表面的な括りでカテゴライズを行うメディアの報道に違和感を感じた。もっと複合的な要因があるはずなのに、手っ取り早い情報で論じる姿勢はいかがなものか?
  •  (放送)
    道路交通情報
    道路交通情報はワンセグだと文字が読めなくてつらいですね。
  •  (放送)
    秘境駅流行ってんの?
    こちらは本家よりも時間的な余裕があるせいか、のんびりしていて周辺地域情報も盛り込まれています。
  •  (放送)
    3Dラテアート
    お店行きたいです。
    情報教えてください。
  •  (放送)
    福島の一日の始まりはこの番組から
    一両日中の福島の情報がコンパクトにまとまっています。
  •  (放送)
    いいともっぽい生のグダグダ感
    放送回数8000回記念で、テレフォンショッキングで登場したとんねるずが、“48分22秒と黒柳徹子の46分を2分も更新し最長記録”(ネット情報)を更新、ほとんどきょうの番組をジャック!そして最後に、とんねるず自ら来週から2か月間のレギュラーを強引に宣言して、タモリが「いいとも!」で応じ、いつもの火曜レギュラーが雪崩れ込んで、進行がグダグダになって終わるという…。ある意味、いいともの生放送ならでは感が全面に出た特別な一日に。

    さっそくNAVERまとめもできてる!
    http://matome.naver.jp/odai/2138967084945892101
  •  (放送)
    ラーメン尽くしの1時間番組
    いろいろなラーメンに関するクイズが盛りだくさんの1時間番組で面白かった♪
    ちなみに内容はラーメンのお店情報というより雑学を知ることができる感じです。
  •  (放送)
    農家がマーケをやる時代
    農業・畜産業の強みは厳しい国内市場でもまれた高い品質。

    試行錯誤の中品質を武器に従来に捉われず
    チャレンジしている農家の好事例だと感じた。

    打って出るにせよ、3つのハードルがあると感じた。
    ・国内・国外へ独自の販路を築くこと
    ・付加価値の付く加工を自前で行うこと
    ・品質を強みを、消費者に「伝える」こと
     (ブランディング)

    いろんな番組でも似たような特集があるが
    今後様々な動きが出ると思うし
    それぞれがどう戦うのか、
    今後も情報を取りに行って、参考にしたい。
  •  (放送)
    いろいろな発見や情報を簡単に入手できる番組
    楽しく学べるイイ番組だと思います。なかなか自分では調べないような情報も番組を見ているだけでドンドン入ってくるので、とても面白い♪
  •  (放送)
    火災当日の川島令三氏のコメント
    火災当日の、川島令三氏の電話コメント。
    車内清掃なんてやめて折り返せよ、とも思わせるが、
    夕方のニュースに字幕付きで出ていることを考えると、
    テレビ朝日(系列)はよく川島氏を捕まえたなと思うし、
    川島氏もほとんど情報がない中でコメントしたと思われる。

    なお、翌週月曜日(6日)の「ZIP!」では最小運転間隔や乗務員手配等についても言及(http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21388955000)。

    18:04頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388739600&t=256

    (ナレーション)
    (※発生場所が東海道新幹線の東端であることを図で説明した上で)

    それにしても、火災があったのは東京駅と品川駅の間の有楽町のはず。
    品川駅より西で折り返し運転ができなかったのか。

    (鉄道研究家 川島令三氏:電話で)
    (品川駅は)折り返し設備はきちっとあります。
    だいたい5分おきに折り返そうと思えば出来るようにはなってるんですけども、
    ただほとんどやってないということですよね。
    要するにあの、清掃、掃除です。
    掃除の体制が取れないから(運転再開に)時間がかかっているということです。
  •  (放送)
    朝のニュースでPM2.5
    気象情報のコーナーで、PM2.5の値を伝えているのか。知らなかった。

    6:56頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388951700&t=7104
  •  (放送)
    能年玲奈、ブレイク前夜の貴重な記録
    あまちゃんで国民的女優に躍進した能年玲奈。
    彼女がブレイク以前に出演した数少ないドラマの一つが『鍵のかかった部屋』です。
    EPG情報に記載されていないので検索ではわかりませんが、あまちゃんとして知られる前の彼女の貴重な記録として必見です!
  •  (放送)
    リアルな情報コンテンツ
    普段、ニュースで聞かされている情報ではなくて
    リアルな情報。
    そのギャップに驚きました。
    例えば、ガザ地区のインフラ問題を取り上げた番組があったでしょうか?
    そういう細かい情報は現場からしか伝えられませんね。
    コンテンツ高い番組。
  •  (放送)
    むかしも今も
    これを見ると、情報の重要性が分かる。忍者を囲い込んだ家康の情報網は凄い。
  •  (放送)
    他の人の視点からの情報をえるにはいい番組だが・・・
    タイトルのとおり違う視点の情報/意見を手に入れるにはいい番組だと思います。
    が、個人的にはあまりにも考えがかけ離れすぎていて個人的には☆2.5でした。
    それといつものことですが、ここに出る人のほとんどが議論する気がなさすぎて悲しい。自分の主張をいかに番組内で言うかしか考えない人が多すぎる。。。聴いていて辛い
  •  (放送)
    1つの情報として、この番組はオススメ
    出演者の全ての主張が正しいとは言えないが、1つの情報として聞いて損はないと思う番組。観ていてとても面白かったです。オススメです♪ ※梅沢デートの時間だけは不要だった。
  •  (放送)
    よく知った街だけど楽しめた!
    人気番組の長時間スペシャル!しかも場所はあの鎌倉!ということでこれは見逃せません。知ってる店も多少はあったけど、情報性もあって楽しめた!
  •  (放送)
    ためになる情報もありますが、この番組見ると不安になります。
    最近、番組の構成が「不安をあおる」ようになってきている、そんな気がします。 この番組を見ると不安が大きくなりストレスが強くなる、ような。 「ためしてガッテンを見るとどれだけ身体に悪いか」を調査・放送してほしいですね。
  •  (放送)
    大久保じぁ〜
    毎週楽しみに観てます。今週も盛り沢山な情報満載!
  •  (放送)
    情報薄いな〜
    運び屋の話なんて古過ぎでしょ?