レビューアー情報


ニックネーム未設定さんのTVレビュー



全29件

シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
脳外科医的な心とは何か
難しいですが
脳の中に存在する五蘊の炎を
調和させながら
自分らしく
燃やせれば良い
と思いました。
シリーズ:
すイエんサー
ユーザ編集のシリーズ情報
司会進行の3名とゲスト(2010年以降)が、「すイエんサーガールズ」(後述)が専門家や研究者などの協力で科学的に疑問を解決する様子を撮影したVTRを見ながら番組が進行する。番組名は「サイエンス」のアナグラムとなっているが、タイトルの正式な由来は明かされておらず、1年目は大島麻衣が毎回でたらめなことを言うのが恒例になっていた。2008年11月8日に45分のパイロット版を放送し、2009年3月31日からレギュラー放送となる。

VTR(本日のお題)では毎回すイエんサーガールズのメンバーの中からランダムに3人が出演。一見全く関係のない様々な体験をさせられるが、一連の作業の中には解決のヒントとなる動作や事象が隠されており、『謎の人物』(名前を伏せた専門家)たちのサポートを得ながらそれらを探していく。

司会パートは基本的にスタジオを使わず、NHK放送センター内の適当な場所に4人がけのベンチを置いて収録している。本日のお題やエンディングのお便り募集などはスケッチブックで提示される、司会パートには専門家からのヒントや補足事項などが巻物で届けられるなどの定番ネタがある。
水族館好き、魚好きの方必見!チンアナゴとニシキアナゴの産卵
チンアナゴが単独でバックに泳ぎ、穴を掘る映像、
チンアナゴの産卵映像(世界初だそうです。水族館で単独のチンアナゴなので、産卵と言って良いのかどうか?)
それと、ニシキアナゴの水族館での産卵(これは真ん中のメスが卵を放出直後に回りの数匹の雄が精子放出なので、まさに産卵。卵は水中を漂う感じ)
4Kでコマ送りしたいです。
必見!

総合診療医 ドクターG 三大疾病スペシャル「心臓病」

NHK総合 北九州
2016年11月16日 (水) 22:25
(00:50)
シリーズ:
総合診療医
成功率を極限まで高めた狭心症の手術
南渕医師、すごいお医者さんです。出演者武田鉄矢さんも言っていたけど、日本の宝です。
心臓外科の先生なら、必見だと思います。
私は狭心症でも医者でもありませんが、感動しました。まるまる2回見ました。
それでいて、自分はいつもの手術を、いつも通りに準備して、やるだけというのが、また、かっこいい。
手術の成功は医者目線でなく、患者さんが良かったと思えるようにしないといけない。手術で胸を開く前に、外来で心を開いてもらう、
など、医者のかがみだと思います
ジャンル:
シリーズ:
ディズニー
まさかEテレで放送していたとは!アナ雪最新作地上波初登場では?
2015年春公開のディズニー映画シンデレラで同時上映された約8分の短編アニメーション映画『アナと雪の女王 エルサのサプライズ』がEテレで放送されていました。

シンデレラの方には興味なくて、アナ雪最新作の方を目当てに幼い娘さんと一緒に映画館に行ったお母さんも、かなりいたという話題の短編映画が、全くのノーカット、途中中断なし、当然コマーシャル無しです。

見逃した方も多いのでは?
オラフの弟の雪だるま達がどうやって生まれたか知らない人はぜひご覧ください。

探検バクモン「ちきゅうと地球のヒミツ」

NHK総合 北九州
2016年2月17日 (水) 22:55
(00:25)
シリーズ:
探検バクモン
ユーザ編集のシリーズ情報
テレビには出たがらない旬の人や、一流アーティストに、ひるまず話を聞きに行く「キーパーソン直撃」。好奇心かたまりの爆笑問題の二人が納得できるまで、カラダとアタマを駆使して「探検」する。
海底油田みたいだが探査船
海底を掘って土を持ち帰り、海底の地質を調べる探査船ちきゅう
過去に起きた大地震や、プレートの事もわかるのだとか。
海底の土の深いところに、役に立つ生物がいる事も驚いた!
海底の資源についてもかなりわかるんだろうけど、研究者はもっとアカデミックな事にしか興味ないのが面白い
シリーズ:
NEWS WEB
ユーザ編集のシリーズ情報
Twitterでの視聴者の意見が取り上げられる点が特徴。インターネットのニュースサイト「NHK NEWS WEB」で、視聴者の関心が高く、アクセス数の多かった出来事を深く伝えていく方針。
X線天文衛星、アストロH→ひとみ
アストロHは、和名をひとみと命名されたんですね。
ひとみはX線天文衛星で、ブラックホールを観測する宇宙望遠鏡みたいなヤツなんですね〜
フィギュアスケーターの鈴木明子さんが質問していましたが、特性X線とかドップラー効果とかで説明するのは、ちょっと無理があるかなあ。今までブラックホールの、何がわかっていて、ひとみによって何がわかるようになるのか、知りたかったです。
よくわかりませんが、ハッブル宇宙望遠鏡のような写真がたくさん見られるわけではなさそうです。しかし、ブラックホールってどんなものなのか、これまでより、かなり詳しくわかるようなので、期待したいです。
シリーズ:
SMAP
琴奨菊奥さんかわいいけど、琴奨菊もかわいい
琴奨菊の奥さん、とてもかわいかったです。普段の琴奨菊はすごく優しくて、あま〜い夫婦でした。あまいだけだとテレビでは間が持たないので、豊ノ島もいて良かった。
豊ノ島と琴奨菊の手押し相撲も見られます。体幹を鍛えた琴奨菊は強いのか⁈
最後に、次の大阪場所は綱取りと、真面目に言っていました。期待したいです。
シリーズ:
FIFA
評価のみ投稿
シリーズ:
クローズアップ現代
大村さんは努力がよくわかりました
単にゴルフ場で拾った土から薬を作る菌を偶然発見したのではなく、土から菌を分離し、培養し、菌が作る化学物質の構造を調べ、薬効をしらべ、、、の繰り返しで、何千もの土から見つけたんですね。そこに至る妻の支えなどの過程も、資金集めも知ることができました。大村さんは、業績だけでなく、その努力も、人格も、ノーベル賞に値する素晴らしい人だと思いました。

NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」

NHK総合 北九州
2015年9月20日 () 21:00
(00:50)
シリーズ:
NHKス
私の両親も穏やかになって欲しいと思いました
私の両親はまだ元気だけど、この番組で紹介されていたような、穏やかな最後を迎えさせてあげたい。
そのための予備知識として、この番組を見てよかったなあと思いました。

美の壺・選「雨を楽しむ傘」

NHKEテレ 北九州
2015年6月7日 () 23:00
(00:30)
シリーズ:
美の壺 選
ちょっといい傘かって雨を楽しみたくなりました
ビニール傘、良いのがあるんですね。
変わった形の傘もいいですね。
梅雨があけないうちに、傘を見にいきたくなりました。

木村多江さんのやさしいナレーションと音楽で、ぼうっと見ているだけでと良い映像でした。
シリーズ:
NHKス
哺乳類の進化の過程、ウイルスの遺伝子を取り込む事もあるとは、、、
ウイルスが生殖細胞に感染し、ウイルスの遺伝子が取り込まれて、その結果、胎盤が出来たとは。
はじめて聞きました。

特に、ウイルスの遺伝子が取り込まれるなんて、天然の遺伝子組換えみたいです。

有力な仮説?なのでしょうけど、そのような事って、今も起こってるんでしょうか。
なにかのウイルスに感染して、生殖細胞にウイルスの遺伝子が勝手に組み込まれるなんて、、、

信じられない。でも本当は動物の身体に何かの防御の仕組みがあり、そのような心配はいらないんでしょうね。

ニュースで英会話 ▽中国 国防白書で米を非難

NHKEテレ 北九州
2015年6月8日 (月) 10:30
(00:20)
シリーズ:
ニュースで英会話
英語ニュースを正しく解説してると思います。中国は南シナ海の軍備をprepardness
中国の南シナ海領海の主張は、ベトナム沿岸、フィリピン沿岸までで、つまり南シナ海の殆どを主張していて、海軍の軍備を整えている。

当然ベトナム、フィリピンは反発していますが、中国は軍備を整え、強行な態度ですから実行力はないですよね。

それに対し、アメリカは南沙諸島の埋め立てみ直ちに辞めろと言ってるらしい。日本の戦後の安全保障政策の転換にも言及。日本も東シナ海で中国の隣国ですから、他人事ではないですよね。

これ、英会話の勉強をする番組ですが、国際ニュースを英語で解説していることから、情報操作の気配は無く、勉強になるなあと思っています。

NHK高校講座 社会と情報「信頼できる情報とは」

NHKEテレ 北九州
2015年5月28日 (木) 14:00
(00:20)
シリーズ:
NHK高校
情報操作、情報の信憑性、メディアリテラシーとは?
高校生向けとして適切な程度の情報の読み解き方だと思いました。
大人も信憑性が疑わしい情報を信じたり、惑わされたりします。
今の時代、若いうちから、情報の信憑性、信頼性の付いて考える習慣が必要だと思いました。

Yahooの取材もよかったです。

あと、池澤あやかさん、かわいいですね。男子はこの高校講座を見るのが楽しみかもしれません。

オイコノミア「人づきあいがうまくいく!経済学」

NHKEテレ 北九州
2015年6月5日 (金) 00:30
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
オイコノミア
ユーザ編集のシリーズ情報
経済を覆う未曽有の閉塞感。一向に回復の兆しを見せない景気。一方で積み上がる巨額の赤字国債と、その暴落のうわさ。派遣など、雇用形態の変化と若者の就職難…。こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越えていこう!という、これからの日本を担ってゆく若者たちへメッセージを送る番組。

キャスト
又吉直樹 (ピース)

講師(交互担当)
川口大司(一橋大学准教授)
安藤至大(日本大学准教授)
大竹文雄(大阪大学教授)
安田洋祐(政策研究大学院大学助教授)
佐々木百合(明治学院大学教授)
世渡りの知識、ゼロサムゲーム、協調ゲーム
PK戦、ジャンケンはゼロサムゲーム。相手の裏をかく。自分が勝つと相手は負ける。

渋谷で待ち合わせる場所の推定は協調ゲーム。相手の出方に合わせる。意見を変えないリーダーと相手に合わせるフォロワーの関係だとうまくいく。妥協と強引のかけ引きが必要。
合理的な世渡りの知識として知っておくべきだと思いました。

ヨーコさんの“言葉” 第10話「追及されてみたい」

NHKEテレ 北九州
2015年6月7日 () 08:55
(00:05)
ジャンル:
シリーズ:
ヨーコさんの“言葉”
実態のない言葉の羅列、追い詰められたら前向きに善処します、で、追求されるのはおもしろいですね。私は追求されたくないですけど
追求された場合、実態のない言葉の羅列で逃げ切り、どうしても追い詰められたら前向きに善処します、そうやって逃げ切るのは、浮気を追求された旦那と国会の議員、かぁ。面白い。
違憲だが合法も、、国会議員の言葉なんだから、無茶苦茶ですよね。

ヨーコさんの“言葉” 第9話「うるさいわね」

NHKEテレ 北九州
2015年5月31日 () 08:55
(00:05)
ジャンル:
シリーズ:
ヨーコさんの“言葉”
親子はそっくり、いつも一緒だと気づかないけど
ヨーコさんの言葉、いつも、そうだなあと思います。

結局おやの姿を見て育つので、親にそっくりな性格になるんですよね。子供は親の真似をしてると思います

ヨーコさんの“言葉” 第7話「神様はえらい」

NHKEテレ 北九州
2015年5月31日 () 15:55
(00:05)
ジャンル:
シリーズ:
ヨーコさんの“言葉”
生真面目な人といい加減な人が分布して完成
神様は、生真面目な人といい加減な人を、好い加減にばらまいていて、偉いって。
いろんな人がいて、バランスの良い世界ができるんでしょうね

ヨーコさんの“言葉” 第6話「私の風呂戦争」

NHKEテレ 北九州
2015年5月31日 () 15:50
(00:05)
ジャンル:
シリーズ:
ヨーコさんの“言葉”
子育てって、子供のためを思って一生懸命ですが、、、
結局、子育てで頑張った甲斐ってあるんでしょうか?
親の心子知らずですよね。

済んでしまえば、頑張ったなあ、面白かったなあと、思い出される、と言うことに価値があるという事なのかもしれませんね。

みいつけた!さん

NHKEテレ 北九州
2015年6月7日 () 07:25
(00:30)
シリーズ:
みいつけた!
茶碗の大量生産、できてくできてくで
茶碗の大量生産の現場ってみたことなかったです。
あれは、まさに自動ろくろ!
模様もスタンプでポン!
あれじゃ、安くできるはず。
全29件



ニックネーム未設定さんのLike番組