レビューアー情報


ブラック寿司さんのTVレビュー



全958件

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年1月30日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
オンリーワンのきのこ切手コレクター
なんじゃこりゃとか思いつつも、じんわりおもしろい。毒きのこの切手にはドクロや墓標などのマークがあるとか、サントメプリンシペの対日輸出額一位は切手だとか。最終的にはフレーム切手で自分で作っちゃうって。ただ、自分で作るのはコレクター的にはどうなのか?
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
路面電車、いいと思うがなぁ
宇都宮市が検討しているそう。個人的にはいいと思うんだが。ヨーロッパのトラムとか、紹介されていた札幌のほかにも、富山ライトレールとか便利ですし。確かに多額の公費が必要ですし、賛否はあるでしょうけどね。
トレたまはぎっちり詰まった丸い椎茸。キノコ好きとしてはたまらないです。

アメトーーク! iPhone使いこなせない芸人

テレビ朝日
2016年1月28日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
かじがやさん、なんでも知ってるなぁ
今回はとにかく出川さんでしょうな。618件の未読メールって。「編集だ!」のリアクションは必見です。
「OK Google」をsiriでやると焼きもちを焼くんですね。シャレてる。
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
熟成させるのは肉だけじゃない
福井県美浜町の熟成刺身。タンパク質がアミノ酸に分解されてうまみが増すとかいいますよね。食べてみたいなぁ。そばは挽きたて打ちたて茹でたてが自分はいいがなぁ。
リニア中央新幹線着工。品川から名古屋まで40分!ほんとに名古屋が首都圏になっちゃうよ。
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
このベンチャー、おもしろいなぁ。
京都のベンチャーGLM。おもしろいなぁ。誰でもクルマを作れる(デザインできる)仕組み。新機軸って感じでいいですねぇ~。
有給休暇の取得促進。なんだろう。こういうのを進める場合、会社の雰囲気作りが大切なんじゃないかな。とにかく働け!みたいな人間が上に立ってる会社だと、何やっても無駄でしょうな。
シリーズ:
マツコの知らない世界
ユーザ編集のシリーズ情報
マツコとゲストが1 対1でサシトーク!ゲストごとに繰り広げられる独自の世界観と、自然体のマツコ だからこそできる鋭いツッコミが見所です。

公式ホームページで放送後1週間の無料見逃し配信中!
http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

Facebookページ
http://www.facebook.com/matsuko.sekai
こういうのやっちゃうと買えなくなっちゃうじゃない
我が家では定番なんですがね、とり野菜みそ。具材は何でもおいしくいただけるんですよねコレ。そのなかでもウチの場合は特に魚介かな。カキとか最高にうまいんですよ。ここで取り上げられちゃうと、今シーズンはもう品切れしちゃうかなぁ…
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
日本式で新たなルートを開拓
日本のノウハウがベトナムでどれだけ活きるかでしょうけど、気候も人間性も違いますし。ベトナム人は真面目っていう印象はあるけど。特にレタスなんかは、年間通して価格も安定してくるとありがたいと個人的には思います。
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
マクドナルド、経営再建は?
外資系ファンドによる再建。事例は結構あるようですが、どうかなぁ。確かにすかいらーくは見事に再建しましたね。マクドナルドはどうなるか?
インフルエンザ予防に効果が期待できるという乳酸菌。免疫細胞を活性化させ、ウィルスを撃退するプラズマ乳酸菌だそう。コレを飲んで、受験生ガンバレ!
DeNAが展開するカーシェアリングサービス「エニカ」。うーん、ちょっと抵抗がある。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
TPPを追い風にするために
ニュージーランドでは酪農が人気の職業だそうな。ちょっと想像つかないけど。まぁでも、ここのいいところも取り入れて、日本式のより効率的なやり方を模索し、TPPで世界に売り込んでいけばいいってことなのかな。ハーゲンダッツの原料になる浜中町の牛乳はいろいろ取り上げられてるし有名ですよね。やり方次第ではTPPはチャンスになるんでしょうな。

アメトーーク! ピンポイントアカデミー大賞

テレビ朝日
2016年1月21日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
ためになる(?)プレゼン企画
アメトーーク常連ケンコバさんのマイルは意外。もっと豪快なイメージでしたが。名古屋が息苦しくなってる?
なだぎさん、尺的に短かったですが、ダム愛好者は結構いるのでは。矢木沢ダムの放流は大迫力ですね。なかなか魅力的。ライブで見てみたい。
さすがの明太マヨはゾンビには合わない(笑)
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
北陸新幹線で全日空北陸便が減便
利用客が4割減り、収入が半減。北陸新幹線、強し。まぁ、利用者にとっては選択肢が増え、便利になってるのでいいんですがね。北海道新幹線の影響はどれほどか。所要時間を考えると、北陸ほどの影響が出ることは考えにくいとは思いますけど、果たしてどうか。

ガイアの夜明け【崖っぷち“町工場”の逆襲!】

テレビ東京
2016年1月19日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
アイデアで勝負する町工場
マグヌス効果を応用した風力発電機。いいですね。自然エネルギーはこれからのテーマですからね。なかなかのビジネスになりそう。
富山の町工場のアルミの欄間。コレは展示場で目をひきそう。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
民主化が進むミャンマーで
軍事政権下の約20年前に一度訪れたことがありますが、インフラ整備はいまだ遅々として進んでないようですね。今回の放送では鉄道整備が取り上げられていますが、電気や水道などにおいても日本の技術が役立てられそう。
しかし大和証券、だいぶ早い段階から目を付けてましたね。
ジャンル:
シリーズ:
サッカー
グループステージ突破!
緒戦からスタメンをガラッと入れ替えましたが、うまくいきましたね。一点目の鈴木武蔵選手のボレーはスカッとします。また、三点目の久保選手のゴールは、岩波選手のスルーパスが見事。
まぁ、勝つべくして勝った感じですが、この調子でオリンピック決めてほしいところ。

バース・デイ

TBS
2016年1月16日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
相手のコーナーにも密着してるのが素晴らしい
ここのところ恒例になってますが、大晦日のボクシング世界タイトルマッチは今回も熱かったですねぇ~。自分的には、内山選手には防衛記録を、井岡選手には複数階級制覇記録を狙ってほしいと思ってるところ。
11回KOで、見てる方としてはハラハラして面白かったですが、希望としては、(この階級では)もっと早い回で圧倒して倒してほしかったかなとも。もちろん、簡単に倒れる相手ではないこともわかりますが、五階級制覇とか、デラホーヤ、パッキャオに並ぶ六階級制覇ボクサーが日本人から出る夢をもう少し見たいから、井上選手とか彼にはもっともっと上を見てほしい、と思う一ボクシングファンの個人的な希望です。

ドキュメント72時間「東京かっぱ橋 食の道具街で」

NHK総合 東京
2016年1月15日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
このまちからスタートを切る人も大勢いるだろうね
かっぱ橋道具街。秋葉原の電気街や神田の古本街なんかと同じで、ウロウロ見てるだけでも楽しいまちですよね。燻製器とか欲しくなっちゃうなぁ。
イタリアンにラーメンに鉄板焼き、やっぱりプロの方が多いですが、一般のお客さんも結構いるんですね。まぁでも、夜は閉まるのが早いからか、あまり「ドキュメント72時間」らしさが出てないかな、と個人的な感想。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
うーん、壮絶…
戦時中の横浜港ドイツ軍艦爆発。軍部が機密扱いにしてたようですが、全然知らない。それに巻き込まれた母方祖父の長谷川正直氏、壮絶な最期。
番組のクライマックスには竹中直人さんの貴重な映像も紹介されてます。
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
ヨーロッパ野菜は埼玉産?
さいたまヨーロッパ野菜研究会ですか。若い生産者たち、頑張ってますね。おもしろい取り組みだと思いました。
すし職人を作る東京すしアカデミー。結構メディアで取り上げられているので有名ですね。これまでの「飯炊き3年握り8年」は何だったのか。 自分的にはありだと思いますがね。
新興タイヤメーカー。安くなると消費者としてはありがたい。

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年1月16日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
タモリ電車クラブ JR西日本へ進出・後編
前回に続き、大阪環状線で鉄道企画。発車メロディはどの駅も趣向を凝らしてるよう。自分的には新今宮の「新世界より」はなるほどと思いましたね。しかし、南田マネージャーの鉄道知識は相変わらずスゴイですね、ずっとしゃべってますよ。
車両基地は何気に貴重な映像では。
先週から、全編を通して一同ハイテンションです。

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年1月9日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
タモリ電車クラブ JR西日本へ進出・前編
東海道新幹線から大盛り上がり。松井玲奈さんは、笑神様のレギュラー放送終了に伴いこちらに移籍でしょうか?コメントも冷静で的確、さすがです。車両貸切にしないと大混乱だろうなぁ。鶴橋駅のホームに漂う焼肉の匂いはいいですよね。後編に続く。
全958件



ブラック寿司さんのLike番組