レビューアー情報


としさんのTVレビュー



全664件

シリーズ:
マツコと
ユーザ編集のシリーズ情報
「世界初のアンドロイドバラエティー」と銘打ち、「人間そっくりのアンドロイドはどこまで人間に近づけるのか?」「自分そっくりのアンドロイドの進化にマツコは何を感じ、何を発見するのか?」をコンセプトに、マツコそっくりのアンドロイド「マツコロイド」を使ったチャレンジを本人とともに検証する。

マツコロイド製作に関しては、ロボット工学の第一人者である石黒浩が監修している。
サンドイッチマンも苦戦?
マツコロイドとのコントにサンドイッチマンも苦戦?
でも最後には結構面白かった。できないこともネタにしていくことからですね

ガイアの夜明け【タクシー頂上決戦】

テレビ東京
2015年9月8日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
変わらないで生き残れるのであればいいが、そうでなければ変わらなければならない。
経営者である川鍋社長の気持ちをどのように会社として落とし込むのか、タクシーをサービス業として成立させるのにはどうしたらいいのか?

ITも駆使し、ベテランの感も継承する。しかも、ホテルのように丁寧に。

難しいことへのチャレンジですね。

がっちりマンデー!!

TBS
2015年9月13日 () 07:30
(00:30)
シリーズ:
がっちりマンデー!!
ユーザ編集のシリーズ情報
情報番組は数あれど、なぜか“あのジャンル”だけはポッカリと抜け落ちています。
それは…お金。

日曜日に勉強して月曜日から実践へ!

薄日がさしてきた、といわれながら“不況脱出”の実感が持てない現在、誰もが本当に何よりも知りたい情報とは、お金・経済ではないでしょうか?

「ペイオフって、なんか貯金が危ないらしいけど、よくわかんない」
「ルクセンブルグ国債って儲かるらしいけど、手を出して平気?」

ご家庭での節約術から株・不動産、果ては国家レベルの経済理論まで…
『がっちりマンデー!!』は笑いながら楽しく金儲け情報を提供していきます。

番組名の由来…
日曜に経済の勉強をして月曜日から実践しよう!
ということで日曜日放送なのにマンデーとついています!

Facebookページ
http://www.facebook.com/gacchiri
残存者利益といっても…最後のトリデ企業特集
ボウリングの玉、泥落としマット、鉛筆削り。どれも日本で一社しか製造していない企業ばかり。

残存者利益はあるのでしょうが、中島重久堂さん以外は作り続けているだけのような…。

そうそうカセットはマクセルだけだよねー。65歳以上はまだカセットテープの需要はあるらしいし、限定的なメディアとしてカセットで音源を届けるアーティストもいると聞きます。
シリーズ:
孤独のグルメ
ユーザ編集のシリーズ情報
個人で雑貨輸入商を営んでいる井之頭五郎(松重豊)が、仕事の合間に立ち寄った店で食事をする様を描いたグルメ漫画が原作。主人公が訪れる場所は大衆食堂のような店がほとんどである。ひたすらに主人公の中年男の食事シーンと心理描写を綴っているのが特徴。
ものをおいしく食べるための助言はいつでもWelcome 焼肉!!!!
最近、流行っている、こうるさいラーメン屋は勘弁だが、ものをおいしく食べるための助言はいつでもWelcome。

しかし、深夜の夜食テロはおそろしい。胃袋が焼肉・焼肉・焼肉と叫んでいる。

沼袋にはいけないけど、近場のおいしい焼肉屋さんに予約いれよーーーっと。
ジャンル:
シリーズ:
WBS
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
ブラックバイトは深刻ですね。より弱いものを叩く構図。
とっても短いですが重要です。

ブラックバイトが蔓延る会社は生き残っている店長もブラック企業に慣れ染まっているので、ブラックな行為を普通にやってしまうんでしょうね。

店長の言葉つかいはまるで、その筋の方ですね。まあそういう人しか生き残れないんでしょうけど。

企業が一番いやがることを、名前公表も踏まえて、団体交渉だけでなく、労働基準局にも訴えるべきですな。こんなことやったら会社がつぶれると肝に銘じさせるべきです。

浦沢直樹の漫勉「藤田和日郎」

NHKEテレ 東京
2015年9月11日 (金) 23:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
浦沢直樹の漫勉
ユーザ編集のシリーズ情報
世界中に熱狂的なファンを持つ、日本の「マンガ」。
漫画家が、白い紙にドラマを描き出す手法は、これまで門外不出のものだった。
さらに漫画には、決められた手法はなく、漫画家それぞれがまったく違うやり方を、独自に生み出していると言う。

この番組は、普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場に密着。最新の機材を用いて、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメントする。
そして、日本を代表する漫画家・浦沢直樹が、それぞれの創作の秘密に、同じ漫画家の視点から切り込む。

日本の漫画家のペン先を、世界に届ける。
それが「漫勉」。
何回も書き直すそのわけは?
番組内で10回近く登場する妖怪の目を書き直す。
それは頭の中にある映像に近づけるために。
自分が納得してしまえば通ってしまうのだがそれを許さないのがプロフェッショナルたるプライドなんでしょうね。


マンガを読むのがまた一つ面白くなる番組です
シリーズ:
課外授業
アングルをかえてみよう!
アングルをかえてみよう。

鉄拳が番組内で後輩たちに課した課題の1つであるが、自分の今見えていることはすべてではないという考えは、これから後輩たちが人生の苦難にあったときに非常にためになる言葉であると思う。

パラパラ漫画を作ることで、その過程で体得する、まさにこれぞ課外授業である。

また、最後に生徒一人ひとりにプレゼントした似顔絵がパラパラ漫画になっているなんて、とっても粋でした。

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2015年9月12日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
日本中の会社の社史の蔵書が1万7千ある図書館
日本中の会社の社史の蔵書が1万7千ある図書館 川崎の図書館でいろいろな社史を見比べます。

全部寄贈してもらうんでしょうね。

社史すごろくの罰ゲームでタモさん腕立て伏せです。

アメトーーク! 若手プレゼン大会

テレビ朝日
2015年9月10日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
評価のみ投稿

ボクらの時代

フジテレビ
2015年9月6日 () 07:00
(00:30)
シリーズ:
ボクらの
ユーザ編集のシリーズ情報
番組は毎回、芸能・スポーツ・音楽・学術・政治など様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていく。ドラマ(もちろんフジテレビ系)や映画(他のテレビ局が関わっていてもOK)、舞台の宣伝に使われることもある。
トークの進行は出演者3人に任せているが、番組全体の進行は小林聡美がナレーションを務めている。番組テーマ曲はビートルズ「ハロー・グッドバイ」。
評価のみ投稿

月曜から夜ふかし

日テレ
2015年9月7日 (月) 23:59
(00:55)
シリーズ:
月曜から夜ふかし
ユーザ編集のシリーズ情報
世間で話題になっている物事を「○○の件」カードをもとに深く掘り下げ、トークやVTRで盛り上がる。

番組オープニングでは「この番組は、世間で話題となっている様々な件に対して、ちょっとだけ首を突っ込んだり突っ込まなかったりする番組です。」と紹介。

MC
村上信五(関ジャニ∞)
マツコ・デラックス
ずんだ餅&ダダチャマメ 
最近マツコが食うもの大反響なので余計にそう進めたくなるのでしょうが、今週は枝豆です。

まあこの番組じたい、関ジャニ村上とマツコのからみをぼーと観るのが吉なんでしょうね。

枝豆のかき揚げは喰ってみたいなあ。

がっちりマンデー!!「儲かる糸」

TBS
2015年9月6日 () 07:30
(00:30)
シリーズ:
がっちりマンデー!!
ユーザ編集のシリーズ情報
情報番組は数あれど、なぜか“あのジャンル”だけはポッカリと抜け落ちています。
それは…お金。

日曜日に勉強して月曜日から実践へ!

薄日がさしてきた、といわれながら“不況脱出”の実感が持てない現在、誰もが本当に何よりも知りたい情報とは、お金・経済ではないでしょうか?

「ペイオフって、なんか貯金が危ないらしいけど、よくわかんない」
「ルクセンブルグ国債って儲かるらしいけど、手を出して平気?」

ご家庭での節約術から株・不動産、果ては国家レベルの経済理論まで…
『がっちりマンデー!!』は笑いながら楽しく金儲け情報を提供していきます。

番組名の由来…
日曜に経済の勉強をして月曜日から実践しよう!
ということで日曜日放送なのにマンデーとついています!

Facebookページ
http://www.facebook.com/gacchiri
評価のみ投稿

ヨルタモリ【香取慎吾が来店】

フジテレビ
2015年9月7日 (月) 00:00
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ヨルタモリ
まじで酔っ払いの慎吾
まじで酔っ払いの慎吾ちゃん。
タモさんとの再会がうれしくても程ほどに。

番組的には筋一の僕らの筋肉と与野記念での金太郎の激走(笑)が面白かったなぁ。慎吾ちゃんのトークはマアマア。

この番組はもう少しで終わっちゃうけど、このフォーマットでまたやってほしい。

アルスラーン戦記 ♯22

TBS
2015年9月6日 () 17:00
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
アルスラーン戦記
ユーザ編集のシリーズ情報
『アルスラーン戦記』(アルスラーンせんき)は、田中芳樹による日本の大河ファンタジー。
ひとりの少年が、志を共にした仲間たちと成長していく姿をドラマティックに描く「アルスラーン戦記」 人々を魅了し続けてやまない最高峰の物語が、アニメーションで新たに躍動する!
評価のみ投稿

浦沢直樹の漫勉

NHK総合 前橋
2015年8月30日 () 01:35
(00:59)
シリーズ:
浦沢直樹の漫勉
ユーザ編集のシリーズ情報
世界中に熱狂的なファンを持つ、日本の「マンガ」。
漫画家が、白い紙にドラマを描き出す手法は、これまで門外不出のものだった。
さらに漫画には、決められた手法はなく、漫画家それぞれがまったく違うやり方を、独自に生み出していると言う。

この番組は、普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場に密着。最新の機材を用いて、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメントする。
そして、日本を代表する漫画家・浦沢直樹が、それぞれの創作の秘密に、同じ漫画家の視点から切り込む。

日本の漫画家のペン先を、世界に届ける。
それが「漫勉」。
漫画家の創作過程に密着+それを見ながら漫画談義 かわぐちかいじ+山下和美
漫勉 漫画家の創作過程に密着 ペン先も含めて 撮影、単なる漫画論評だけならない感じが面白い。これは漫画家を目指す人へのメッセージなのかもしれません。

今後に期待!

で、テーマ曲がまた非常に力が抜けていいなあと思っていたら浦沢せんせい作詞作曲演奏?でした。

浦沢直樹の漫勉「東村アキコ」

NHKEテレ 東京
2015年9月4日 (金) 23:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
浦沢直樹の漫勉
ユーザ編集のシリーズ情報
世界中に熱狂的なファンを持つ、日本の「マンガ」。
漫画家が、白い紙にドラマを描き出す手法は、これまで門外不出のものだった。
さらに漫画には、決められた手法はなく、漫画家それぞれがまったく違うやり方を、独自に生み出していると言う。

この番組は、普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場に密着。最新の機材を用いて、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメントする。
そして、日本を代表する漫画家・浦沢直樹が、それぞれの創作の秘密に、同じ漫画家の視点から切り込む。

日本の漫画家のペン先を、世界に届ける。
それが「漫勉」。
漫勉 漫画家の創作過程をペン先も交えて密着 浦沢直樹とともに自身が語ります。
漫勉 漫画家の創作過程をペン先も交えて密着 浦沢直樹とともに自身が語ります。
今回は東村アキコさん。

浦沢直樹の的確な論評と漫画家として自分がやってなかった手法の驚きなど
非常に面白いです。

まだデジタルでは表現できない職人芸の部分を事細かに次世代つなぎ役目を持っている
番組ですね。

月曜から夜ふかし

日テレ
2015年8月31日 (月) 23:59
(00:55)
シリーズ:
月曜から夜ふかし
ユーザ編集のシリーズ情報
世間で話題になっている物事を「○○の件」カードをもとに深く掘り下げ、トークやVTRで盛り上がる。

番組オープニングでは「この番組は、世間で話題となっている様々な件に対して、ちょっとだけ首を突っ込んだり突っ込まなかったりする番組です。」と紹介。

MC
村上信五(関ジャニ∞)
マツコ・デラックス
評価のみ投稿

A−Studio【さまぁ~ず】

TBS
2015年9月4日 (金) 23:00
(00:30)
シリーズ:
A−Studio
ユーザ編集のシリーズ情報
今、旬や注目の人物「Actor(俳優)」、「Actress(女優)」、「Artist(芸術家・アーティスト)」、「Athlete(運動選手・アスリート)」に笑福亭鶴瓶がゲストの素顔に迫るというもの。タイトルの“A”はこれらから取られている。
最近 めずらしいさまぁ~ずゲスト
最近 めずらしい さまぁ~ず ゲストの番組。

既婚者ねた、特に奥様ねたで大爆笑です。

さまぁ~ずxさまぁ~ずよりも鶴瓶さんがいる分よりダイナミックです。
シリーズ:
NEXT
ユーザ編集のシリーズ情報
『TVの未来を変えてくれるかもしれない 経験は足りないけど元気だけはある次世代のTVクリエイターたちが 世界に飛び出す各界のNew Heroにスポットを当てた30分番組を 『とにかく自由に作ってみよう!』と始めたものの 毎週ホントに自由気ままに作るので 『どうなっちゃうんだ?』と日テレも期待と不安で見守りつつ まぁ最後はピースが何とかしてくれるだろうとタカをくくっている フリーハンドバラエティ! NexT』
企業としてやれること ロボットAIBOの情報公開と3Dプリンタの活用を!
SONYも一企業なのでできることとできないことがある。それを前提にしないと単なる感情論となってしまう。

なので、SONYは機密保持契約締結前提意でもいいので、修理をする企業に対するAIBOの情報公開を行なうべきで、それによって修理への障壁が軽減される。
パーツの問題も今後3Dプリンタ活用も視野に入れていけばいいのでは?

あとじはかわいがっている人間が人生を全うしたときにそのAIBOの寿命となるのかもね。




全664件



としさんのLike番組