レビューアー情報


としさんのTVレビュー



全664件

がっちりマンデー!!「儲かるロボット最前線」

TBS
2015年2月22日 () 07:30
(00:30)
シリーズ:
がっちりマンデー!!
ユーザ編集のシリーズ情報
情報番組は数あれど、なぜか“あのジャンル”だけはポッカリと抜け落ちています。
それは…お金。

日曜日に勉強して月曜日から実践へ!

薄日がさしてきた、といわれながら“不況脱出”の実感が持てない現在、誰もが本当に何よりも知りたい情報とは、お金・経済ではないでしょうか?

「ペイオフって、なんか貯金が危ないらしいけど、よくわかんない」
「ルクセンブルグ国債って儲かるらしいけど、手を出して平気?」

ご家庭での節約術から株・不動産、果ては国家レベルの経済理論まで…
『がっちりマンデー!!』は笑いながら楽しく金儲け情報を提供していきます。

番組名の由来…
日曜に経済の勉強をして月曜日から実践しよう!
ということで日曜日放送なのにマンデーとついています!

Facebookページ
http://www.facebook.com/gacchiri
オリヒメ、はじめはちょっとですが
オリヒメ、自分の分身として置くことでイメージしやすいのでしょうね。
人間型として最小限のイメージできるところのみなので最初は違和感半端ないですが、
なれていく模様。

安川電機は景気が良くなると株価があがるので、景気のバロメーターとして私は見ています。

さまぁ~ず×さまぁ~ず

テレビ朝日
2015年2月20日 (金) 02:21
(00:30)
シリーズ:
さまぁ~
龍臣くんネタおおすぎて なごむ
焼肉屋で自分の名前だけでなくお父さんお母さんの名前まで大きな声で発表する龍臣くんネタ他。

で関係ないが自分がこの番組すごく好きなのはなんでかな?って考えたんだけど、のりがラジオ、しかも昔の深夜放送っぽいからだと認識した。

はじめにそのパーソナリティに最近あった事で始まり、途中ジングルあり(ここでは人形劇)、2つくらいのコーナーで終わりって深夜放送のフォーマットそのままですね。

これからも続けてほしいなあ。
シリーズ:
NHKス
教育の大切さをより痛感 貧困は連鎖する。
貧困家庭の子供は教育の機会も奪われ、貧困が世代連鎖する。

また、人々が愚かであることで儲けるものがいる。それはセックス産業や夜の街だけでなく、漫画喫茶なんかもそういう範疇に入るんだろうと思う。
もうだめだと自暴自棄にさせて、思考停止をさせることが既成の主な政党や資本主義としての企業はうるさい奴がいないほうが儲けやすいしね。

ピケティさんの考えは日本では当てはまらないと論もあるが、連鎖する貧困を見ているとなんだかそうでもない感じがしちゃいます。勉強ではなく生きていくための手段としての知識や知恵はどうやっても必要。

Fランク大学なんて自費でいって当たり前だが、親の所得の高低+ちゃんと勉強するものには学費は免除は国で賄ってもいいと思うなぁ。

四月は君の嘘<ノイタミナ> #18

フジテレビ
2015年2月20日 (金) 01:20
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
四月は君の嘘
アニメと嫌わず大人にも見てほしい。 二人の連弾はそれぞれの想いをのせ
公生と凪の連弾はそれぞれの想いをのせて。
アニメと嫌わず大人にも見てほしい番組です。

ドキュメント72時間「赤羽・おでん屋エレジー」

NHK総合 前橋
2015年2月20日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
通り過ぎる人をみる番組
人に密着するわけでもなく、その場所に待っていて来た人が話すことだけを映像とする。
淡々とその状況を写し、それ以上踏み込まないところがこの番組の味であると思う。

でもおでん食いて〜。

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2015年2月21日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
熱が熱すぎ!鶴見線&南武線直通列車 【前編】
タモリ電車倶楽部 とうとうJR進出。新幹線製造会社はあったけどね。

タモリさんは言うまでもなく、くるり岸田&鉄ドル市川、若手演歌歌手徳永と鉄オタ揃い。
サブMCはオードリーですが、いつも通りおいてけぼりです。(笑)

横浜にいる頃、海芝浦はいったなぁ~。ほんと海だけ。

と言うことで空耳アワーも飛ばして来週に続きます。

しくじり先生 ゴールデン ダメ家族改善スペシャル

テレビ朝日
2015年2月15日 () 20:58
(02:12)
シリーズ:
しくじり
ちゃんとできてました。浅田舞さん頑張れ!
本編はちょい遅くやって、ゴールデンは特番のみのアメトークと同じやり方がいいんだと思う。

舞さんは「今夜くらべてみました」でかなり暴露していたから真新しい感じではなかったが、これから親になる人にはみてもらいたい番組と思います。

それとギャグは舞さん発信であればいいけど作家さん書いてるとしたらやり過ぎです。嫌いじゃないけど(笑)

NHKニュース おはよう日本

NHK総合 前橋
2015年2月16日 (月) 07:45
(00:15)
ジャンル:
シリーズ:
NHKニュー
ユーザ編集のシリーズ情報
NHKによるニュース番組
予想以上にあほだった。
単にエアコン設置でもめてると思ってたけど、航空自衛隊の騒音でまど締め切りの学校対象ってとっとと設置すべきですね。

こんな所に根性論は阿呆ですね。

弱虫ペダル GRANDE ROAD『一歩一歩』

テレビ東京
2015年2月17日 (火) 01:35
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
弱虫ペダル
評価のみ投稿
シリーズ:
アウト×デラックス
ユーザ編集のシリーズ情報
世の中には愛すべきダメ人間が存在する。彼らは客観的に見たら“アウト”だが実は本音で生きているからこその姿である“アウト人たち”。「アウトとグッドは紙一重」そんな思いで彼らを優しく見守る矢部&マツコとのかけ算は彼らをデラックスに光り輝かせる可能性を秘めている。世界に名を残す偉人には世間の常識から外れたアウト人が多くいたのだから…矢部&マツコと、さまざまな個性を持った人々との会話から“人間のおかしさ”を楽しむ「人間応援トークバラエティ」!
評価のみ投稿

水トク!「極楽加藤のお節介な旅」

TBS
2015年2月4日 (水) 19:56
(01:58)
ジャンル:
シリーズ:
水トク!
評価のみ投稿
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
まあ 関わらないほうがいいと言うことで。
日本も素晴らしいとはいい難いですが、かの国には関わらないほうがいいと言うことで…。

ミュージックステーション

テレビ朝日
2015年2月13日 (金) 20:00
(00:54)
シリーズ:
ミュージックステーション
ユーザ編集のシリーズ情報
タモリが司会をつとめる音楽番組。
NMB 山田奈々ちゃん、おでこぼーんで頑張って踊ってます。【頭出し】
あまりキャラが出せない歌番組ですが山田奈々ちゃん、おでこ ぼーんで頑張って踊ってます。
【頭出し】
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31423825200&t=130

所さんの目がテン!

日テレ
2015年2月15日 () 07:00
(00:30)
シリーズ:
所さんの目がテン
ユーザ編集のシリーズ情報
科学・自由研究を中心とした生活情報教養番組。
素人なんで仕方ないけど…
その場で凄いって言わせる事が実験では重要。

「塩と氷」&「骨伝導」はどちらも知っていたし、見せ方がいまいち
シリカゲルはもの自体の性質上、難しいこともあり見せ方がいまいち。
逆にドライフラワーの作り方にはそーゆー使い方もありって関心しました。

素人なんで仕方ないけどね。
ジャンル:
シリーズ:
R−1ぐらんぷり20
ピンは時間的制約ともあいまって厳しいかも?
個人的にはピンの場合、漫談・落語家系が好きなのでR-1のような形式での評価は時間的制約ともあいまって厳しいかったかな?

マツモトクラブは、ピンじゃない2人コントでも可能なところがちょっと気になった。
面白かったけどね。

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2015年2月14日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
一般にはどーでもいいことの重要さ(笑) ピンセットの世界
その種類は200にも…!誰得のピンセットの世界をタモリ倶楽部が紹介。
タモリさんが専用のピンセットでアレもコレもつまみまくってます。

でも最後のデカピンセット(8万円)はお金持ち特注ですな。
だってゴミ拾いのトングでいいじゃん。

しくじり先生 俺みたいになるな!!

テレビ朝日
2015年2月13日 (金) 00:15
(00:30)
シリーズ:
しくじり
「コンパクト、インパクト&笑い」がしくじり先生の肝と再認識。
初回のパイロット版というか特番のパンクブーブーの回を未公開も含めて放送。

でも、ちょっと今の「しくじり先生」とは…。

最近は言い方悪いけど、再起をかけこの30分に命をかけてくる先生(出演者)のもがきと輝きがいい感じにブレンドされていて、非常に面白くなっていると今回の放映を見て再認識。

やはり、コンパクト、インパクト&笑いが現在の本番組の肝ですね。

でも、この番組はこの時間帯のままで、時々特番でいいんじゃないかと思いますがどうでしょ?

ナカイの窓

日テレ
2015年2月11日 (水) 23:59
(00:55)
シリーズ:
ナカイの窓
ユーザ編集のシリーズ情報
人気芸能人の心の中を、トークと心理分析で明らかにする。MCの中居正広(SMAP)が7人のゲストとトークを繰り広げる。それを心理分析集団「ココロジスト」が観察し、深層心理を明らかにする。
まあナカイ君はヤンキーなのでこういうノリ好きだよね。
10月に同じ時間帯でフジのレギュラーが決まって降板した山里を、ただ復帰いうのは面白くないということでビックリを仕掛けてます。

ナカイ君は湘南のヤンキーなのでこういうノリ好きだよね。まあ元来の突っ込みっていうかなんというか…。まあ最後はお帰りで許してるけどね。

池上彰の経済教室▽ドル紙幣の隠れた秘密

テレビ東京
2015年2月7日 () 07:00
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
池上彰の
一国の経済政策のグローバル経済への波及(風が吹けば桶屋が…)
アメリカの金融政策の基本を現状を交えながら説明されてます。
また紙幣発行銀行の区別のアルファベットは薀蓄にもってこいです。

アメリカが金利を上げる→金融機関は手元に資金を戻す→戻すお金はリスクの高いところ
→新興国への投資が滞る

と一国の金融政策が世界経済に影響を与える、いわゆる風が吹けば桶屋が儲かる理論は新聞とかで読んでもあまりピンとこない人にもお勧めです。
全664件



としさんのLike番組