レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
目撃!日本列島
ユーザ編集のシリーズ情報
NHKの各放送局が、地域の課題や奮闘する人々を密着取材した珠玉の地域発ドキュメンタリー
特攻で命を落とした若者を報道はウソの戦果で弔った。
太平洋戦争でどのように戦果がでっち上げられたのか、何人もこの番組を精視聴して心に刻んでおくべきだ。
アメリカ軍の無線傍受の任務に就いていた元兵士の証言をここに書き起こしておく。
「・・・大佐は自分の部屋に入って、自分の机に向かって、自分でペンをとって、
自分で書く。”轟沈”
まだ、(敵艦は)浮いているんだよ。
それなのに、”轟沈”
あなた大佐に向かってそれ言いますか。
言えないでしょう。
碌に英語知らないのに、hitも分からないのに、
てめえの階級に物言わせて、えらいこと言えばいいと・・・」

バース・デイ【横浜DeNA・元巨人選手】

TBS
2015年2月14日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
打倒巨人?セリーグは相変わらず巨人中心主義?
プロ野球のテレビ中継がほとんどない今日では、楽しみなのは、スーパースターがどんな活躍をしたかに興味が移っている。少なくとも私はそうです。
今年のセリーグで言えば、大リーグから現役バリバリで広島に復帰した黒田投手の活躍が私にとっての最大関心事です。
元巨人の投手も存分の活躍してプロ野球を盛り上げてください。
月面着陸の捏造疑惑の否定よりも、月面着陸の科学的証拠を示すべき。
月面着陸を成し遂げたことを後世に証明する、いわゆる一つの「ロゼッタストーン」のようなものを、月面に残してこなかったのかな。
アメリカ国旗だけを立てて帰って来てしまうのでは、今となっては、アメリカの国威発揚ばかりが目立ってしまって、せっかくの「人類にとっての偉大な一歩」がかすんでしまった。

あさイチ「親の認知症 どう向き合うか?」

NHK総合 東京
2015年2月13日 (金) 08:15
(01:40)
シリーズ:
あさイチ
親の認知症に向き合うには、
親子二人だけのもどかしい関係に落ち込まないように、周りからの引き上げサポートが必要だ。引き上げサポートがないと、親子二人の関係は抜き差しならないところまで行きかねない。
認知症になることを見越して、親は介護施設に入ることを子に伝えておくべきだ。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
軍人の子が医者になって、その子が俳優になる。
ファミリーヒストリーってどこのだれでも、一直線に行かないのがいい。
子供は両親の間で、ベクトルの方向に進んでいくようだ。

スーパープレゼンテーション「人はなぜ浮気をするの?」

NHKEテレ 東京
2015年2月11日 (水) 22:00
(00:25)
シリーズ:
スーパープレゼンテーション
ユーザ編集のシリーズ情報
世界を変える人々の驚きの発想を、最高のプレゼンで聴く

世界が注目するイベント「TEDカンファレンス」を題材にプレゼンと英語を学ぶ語学教養番組。
愛は”have”というイメージ、一方欲望は”want”
欲望のおもむくままに生きていたら、そりゃ離婚も増えるよ。
愛は理屈、一方、欲望は屁理屈。欲望は屁みたいなもんだ。
我慢しないで、バンと出せばいいんだ。
シリーズ:
ひるブラ
ユーザ編集のシリーズ情報
全国各地の“旬”な場所をブラり。 「行ってみたい!」「見てみたい!」「食べてみたい!」 四季折々、地域の魅力をダイレクトに“生中継”でお届けします。
マッサンが宇宙飛行士毛利衛氏の父君とお友達で、
よく一緒に囲碁を打っていたとのこと。それは知らなかったなあ。
ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所は将来、世界産業遺産に登録されたらいいなあ。
シリーズ:
PON!
ユーザ編集のシリーズ情報
月~水曜日:ビビる大木、木・金曜日:岡田圭右(ますだおかだ)、月~金を通じて佐藤良子(日本テレビアナウンサー) が総合司会を努める情報番組。
彦摩呂、グルメタレントからダイエットタレントへ
配置転換してもらったほうが寿命は延びるし、芸人としても長持ちしそうだ。
まだまだ、絞れるし、絞り切ったら、また、グルメに復帰すればいい。

NHKニュース7

NHK総合 東京
2015年2月12日 (木) 19:00
(00:29)
シリーズ:
NHKニュー
ユーザ編集のシリーズ情報
NHKによるニュース番組
NHKよ、政権に阿る番組作りは止めるがいい。
番組冒頭、安倍首相の言葉を3回リピートし、その度に字幕表示を拡大して表示する。これはまさにプロパガンダの手法だ。
これでは禁止されているサブリミナル的表現方法よりも露骨であくどいではないか。
NHKは自らの首を絞めることになる放送基準破りはやめたほうがいい。
16時間に及ぶ4か国首脳会談の末、15日からのウクライナ停戦が合意されたというニュースを前に、NHKよ悲しすぎるぞ。
テレビを愛するが故に、一言言っておく。
シリーズ:
クローズアップ現代
大衆酒場とちょい呑み、その共通点は「安・短・気」かな
その心は、安く、短時間で、気晴らしになるといったところでしょうか。
大衆酒場とちょい呑み。ブームはいずれ去るものだけれど、地元に根を張っている大衆酒場はしっかり生き続けるし、活き続けてほしい。

ろーかる直送便 東北Z「即身仏~東北に息づく信仰の謎~」

NHK総合 東京
2015年2月12日 (木) 15:15
(00:45)
シリーズ:
ろーかる
ユーザ編集のシリーズ情報
全国のNHKの地方放送局が制作したテレビ番組を放送している。
「即身仏」は死んで仏になること。一方、「即身成仏」は生きたまま仏になること
この番組は「即身仏」を取り上げていたけど、仏になるために死ぬなんてよく分からん。ある一定の修行をして死ねば、仏としての悟りを開いたと認定するということかな。
私は「死んで花実が咲くものか」のことわざを信じる。
木喰戒で「即身成仏」の修行を積んだ木喰上人の和歌にこんなのがある。
「木喰も 悟りのまねか あほうもの よくよくみれば ばかのこんげん」
シリーズ:
山田孝之の東京都北区赤羽
ザ・サイコロマンくだらねーなあ、でも・・・
あのくだらねえさはそう簡単にできるものじゃない。
もし、狙って出せたのならすごいことだし、素人が作ったのなら、それはもっとすごいことだ。くだらなさが新鮮なユニークなドラマだ。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
韓国財閥の暴挙を知るにつけ、日本企業群の充実に感謝。
この充実振りは明治維新の時代に、日本資本主義の父と言われる渋沢栄一が財閥に組みすることなく、多種多様な企業を次々と起業したことに源がある。
渋沢栄一の唱えた道徳経済合一説という理念は今日益々輝きを増している。
国の経営にこそ、この理念は重要だ。
<道徳経済合一説(一部)>
「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ。」
「事柄に対し如何にせば道理にかなうかをまず考え、しかしてその道理にかなったやり方をすれば国家社会の利益となるかを考え、さらにかくすれば自己のためにもなるかと考える。そう考えてみたとき、もしそれが自己のためにはならぬが、道理にもかない、国家社会をも利益するということなら、余は断然自己を捨てて、道理のあるところに従うつもりである。」

1億人の大質問!?笑ってコラえて!

日テレ
2015年2月11日 (水) 19:56
(00:58)
シリーズ:
ダーツ旅、あいかわらずおもしろい。
人間突然マイクを向けられると、その人柄がモロに出るものだなあ。
本当に、親しみを持てる人ばかりだ。
シリーズ:
時論公論
ユーザ編集のシリーズ情報
今、世の中で何が起きているのか、その背景には何があるのか、そこから見えてくるものは何か…。政治・経済から国際社会の問題まで旬のテーマをタイムリーに読み解きます。「時代が見える社会がわかる」ニュース解説番組です。
石川一洋解説委員、必要以上に力んで解説していたけれど、
ウクライナ問題、イスラム国問題発生以降、北方領土交渉は微塵も動いていないのでは?
最近、解説委員二人による掛け合い時論公論をNHKは多用している。
政府が右というものを巧妙に右に誘導する手法であることが見え見えだ。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
国の貧富差は石油の有無で大きく変わるけれど、
貧しくても、国民が飢えることなく、互いに思いやりがあって、戦争がなければ、それが一番の幸せだ。

ヨルタモリ【堤真一が来店】

フジテレビ
2015年2月8日 () 23:15
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ヨルタモリ
評価のみ投稿

しくじり先生 俺みたいになるな!!

テレビ朝日
2015年2月6日 (金) 00:15
(00:30)
シリーズ:
しくじり
経験から学んだ人の話しはおもしろい
おかもとまり、YES・NOどちらを選んでも行きつく先はグラビアのようだ。
でも、芸人としてもう少し努力を続けたらいい。あと5年もすれば、道が開けるかもしれない。
「股を開かず、道開け」おかもとまりがんばれ!
シリーズ:
クローズアップ現代
「本当のことを言えない社会」が「愛着不形成」を生む。
そして、「本当のことを言っても聴いてもらえない社会」が人を自暴自棄にする。
「罪を償わせる」と息巻いたところで、被害者が生き返るわけでもなし、加害者の「愛着不形成障害」が治癒するわけでもない。
「罪は自分が償うもので、罰は人が科すもの」
「罪を償わせる」って、罪の自覚のない人にどうやって償わせるのでしょうか。
ジャンル:
シリーズ:
ユーザ編集のシリーズ情報
この番組では2人のディレクターがひとつの国や地域につき二か所を訪問し、それぞれ2週間ずつ滞在して徹底取材する。
膨大な取材テープから抽出された、その国・地域の姿は意外性に富んでいて、リアリティあふれる内容だ。
イメージ通りの部分と、まったく意外な姿が次々に飛び出し、まさに“行った気になれる”VTR が展開される。

出演者 雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)、高島彩
フジバラナイトって、何?番組名からして視聴意欲が湧かない。
それでも、抜き打ち視聴してみたが、視聴意欲が掻き立てられることなく、10分程で終了。
テレビ番組からはテレビ局の企業体質が透けて見える。
1%のトップ層の独りよがりが番組をつまらなくするのかな。

全2427件



wammyさんのLike番組