番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
タン
母の待つ
なす
ゲンキの時間
人形は
池上彰
十色
ウラマ
ダンダダン
白豚貴族
ガイア
サイエンス
清澄
コナン
相棒
ブラタモリ
しあわせな
昭和
博士
世代間
«
1
.
9
10
11
12
13
.
19
»
全 937 件
誰だって波瀾爆笑<鉄拳…パラパラ漫画秘話> (2015-07-19 09:55放送)
鉄拳はたった3分のパラパラ漫画「振り子」に人の一生を描き込んだ
6
Like
この3分のパラパラ漫画を」300万人余の人々が視聴し、心を震わしたことを考えれば、人が死にあたって自分の人生を振り返る時間は一瞬で事足りるのだろうなと思わせてもらった。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「“はなキャバ”人生劇場」 (2015-07-03 22:55放送)
人間臭さ。そこの尊さを知っているから、今日もそこに集う。そこを守る。
7
Like
集まる人たちの温もりが、その人生を笑い飛ばし、救いの手を差し伸べてくれる場所があることのありがたさ。ここはそれを体現してくれるんですね。
そこを守るママたちに、祝福を贈りたい
ニックネーム未設定
とんねるずのみなさんのおかげでした【豪華ゲスト勢揃い!!】 (2015-06-18 21:00放送)
広瀬すずのスタッフ軽視発言
2
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41434628800&t=811
どうして、生まれてから大人になった時に照明さんになろうと思ったんだろう
なんで自分の人生を、女優さんの声を録ることにかけてるんだろう
確かに言ってはいるけど、彼女だけがそこまで叩かれる意味がわからんが・・・
ニックネーム未設定
次世代アイドル発掘バラエティー「人気者になろう!」~東大生の母に水着でアピール (2015-07-03 01:29放送)
出演者が実際に東大生の母親と仮定しても、東大生の好みは母親と違うと思う。
0
Like
野心家であれば、自分の出世に利する判断をするだろうけど、実際はボインが好き、なんてケースはごまんとあるのだろう。
親の打算で考えても如何ともしがたいのが人生の面白いところ。
かく言う我に僻みなしや。大有りw
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「福岡・久留米 とんこつラーメン物語」 (2015-07-10 22:55放送)
ラーメンから垣間見る人生
13
Like
この番組らしい作り方だけど、ディレクターさん、ホント聞き上手。
ラーメンの裏に人生あり。
行ったことのある店なので、入り込んで見れました。
食べたくなったひとも多いんじゃないかな。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「福岡・久留米 とんこつラーメン物語」 (2015-07-10 22:55放送)
ワンコインで手に入る極上の幸せ
15
Like
日常の3日間を切り取るドキュメンタリー。変な演出も,取材する側される側の化学変化も必要としない。今回は国道3号線沿い,筑後川近くにある久留米ラーメンの老舗。長距離トラックドライバー,地元の人々がどんぶり一杯の幸福を求めて集まる。国道のオアシスに集う人々の飾らない人生にこそリアリティーがある。
昔は仮眠をとれる無料簡易休憩所が併設されていたような。一部のこじゃれた有名店のおかげで全国区になったとんこつラーメンだが,まだまだ知られざる聖地が無数に存在する。
ニックネーム未設定
助けて!きわめびと「時間が足りない!」 (2015-06-27 09:30放送)
朝の4時半から夜中12時まで動き続ける人生を変える
1
Like
渋滞学のちからは渋滞だけではなく、医療や企業改革、家事にも応用ができる学問だったんです!
忙しいと何かと色々詰め込もうとする。そこに起きる減速。これを観察することで、スムーズに物事が動き、時間が作れるようになる!
心理学的アプローチも大いに含んだ家事の組み立ては勉強になります。
ニックネーム未設定
リスクの神様 #01 (2015-07-08 22:00放送)
危機は誰にでもやってくる
9
Like
若くして役員になる等、人生の成功を掴んだかのように見えたけど、罠にはめられていたとは。。
恐い話だけど、現実にもありそうな話。
リスク管理は大事だね。
面白いドラマだった。
ニックネーム未設定
世界ナゼそこに?日本人「ラオスで子供達の笑顔のために人生を捧げる日本人女性」 (2015-07-06 21:00放送)
死と隣り合わせに生きる子供達のために訪問看護活動を続ける姿に感銘した。
5
Like
訪問看護士赤尾和美さんは「何かを得るために何かを失った」を超越して、将に自分の人生すべてを、子供達の命を救うために捧げている。
ニックネーム未設定
バース・デイ (2015-07-04 17:00放送)
第二の人生も立派にやってます
7
Like
元中日の野口。ノーヒットノーランはよく覚えてます。高卒からプロに入った選手なので、サラリーマンやるのはしんどいと思いますが、立派に勤め上げてます。
元千葉ロッテの藤田。精肉屋での修業を経て、現在は焼肉屋とのこと。プロ野球選手も御用達のよう。西口と同級生か。
二人とも現役時代の最高年俸で1億以上もらってた元プロ野球選手。セカンドキャリアの大成功例と言ってよさそうです。
ニックネーム未設定
バース・デイ (2015-07-04 17:00放送)
「プロ野球選手の第2の人生」・・TBS定番番組。
7
Like
これまで撮り溜めた映像をデータベースから取り出して、過去と現在を繋ぎ合わせ未来を語らせて締める。同じパターンだけれども、いつも興味深く視てしまう。
「波乱の人生」というのはちょっと言い過ぎかな。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「“はなキャバ”人生劇場」 (2015-07-03 22:55放送)
“はなキャバ”いいなあ、泣けてくるよ
11
Like
「会計はしないの?」って尋ねられて、大ママは
「15日年金だから15日支払」と答えた。
「企業戦士は負けるが勝ち」その客は自分に言い聞かすように独り言ちた。
人生劇場の楽しさは諦めの先にあると感じた。
ニックネーム未設定
ドラマ「シメシ」 第1話【村上淳×林遣都×愛加あゆ】 (2015-06-24 01:13放送)
シリーズ初回を視聴〜悪くはないけど
1
Like
あるレストランを舞台にした、最近けっこう見かけるタイプのドラマ。葛藤や悩みを抱えた人が、このレストランに来て、かつてある場所で食べた料理を再現された料理を食べることによって、再び、新しい人生を歩み始める。”始まりの飯” = 「始飯」(シメシ)というウリ。当然ながら、いい話ではあるんだけど、若干ベタすぎるか・・・。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 まれ(83)「絶体絶命メッセージプレート」 (2015-07-03 08:00放送)
ついに圭太が見合いを受ける・・・?新人の子よりも熱意が高いまれ
7
Like
うっかり結婚より仕事、と言ってしまったまれ。そこに居合わせた徹とゆっくり話す。
二年半は長く、二人は待てた。やはりまれの中でも圭太は大切な存在であることを確認する。
一方で圭太と結婚することは塗師屋を継ぐことになり、それはまれの人生を狂わせてしまう、と思いつめる圭太。
そして圭太は見合いを受けることにする。
ようやく動くまれ。そこで大悟は新人をクビにするように言う。
まれは手伝いができるようにするからクビにしないで欲しいと、本人よりも強くお願いする。
練習はあと10万回弱。漫画的不器用な彼女は一体なんなんでしょうか・・・
ニックネーム未設定
世界ナゼそこに?日本人「英国で魚を生きがいに、人生の壁を乗り越えた日本人女性」 (2015-06-29 21:00放送)
魚屋さん歴22年、日本で17年、イギリスで5年だって。
4
Like
しかも、魚屋さんになったきっかけが、それまで勤めていた会社の倒産だったとのこと。スーパーの魚屋さんで魚取扱いの手ほどきを受けてから、「魚」に導かれるように、人生を送っているように見えた。
職場の陰湿ないじめに嫌気がさして海外へ渡った思い切りの良さが人生の転機を掴ませたようだ。
大和なでしこはサッカーだけでなく世界に通用するなあ。
ニックネーム未設定
特報首都圏「なぜ今“地方移住”か?~東京圏に迫る医療・介護危機~」 (2015-06-26 19:30放送)
この10年の間に、東京圏の医療介護施設が不足するので地方へ移住せよってか。
2
Like
ずいぶんと安直な提言と感じるが、数量的にはそれが現実なのだろう。
移住するもよし、留まるもよし、終の棲家は自分で決めれるのが一番いい。
深沢七郎の『楢山節考』について正宗白鳥は
「私は、この作者は、この一作だけで足れりとしていいとさえ思っている。私はこの小説を面白ずくや娯楽として読んだのじゃない。人生永遠の書の一つとして心読したつもりである」と絶賛した。
後期高齢者になる前に、私ももう一度心読しておこうと思う。
ニックネーム未設定
ファミリーヒストリー「松本明子~高級将校の戦後 東京麹町のルーツ~」 (2015-06-26 22:00放送)
ルーツ探しも興味深いが、最近では父とか祖父とかの享年が気になるようになった。
8
Like
これも、自分がアラセブンになったということかな。
人生のカウントダウンは80才を迎えてからおもむろに始めたいものだ。
ま、知らぬが仏ということ。
テレビを視ていると、いろんなところに発想が飛ぶ。それがテレビ視聴の醍醐味でもある。
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【日本人が急増!ミャンマー超沸騰SP!】 (2015-06-22 22:00放送)
激変するミャンマー アジア最後の経済フロンティアへの熱視線
6
Like
2011年に経済開放され、おおきく政治。経済が変化している。
経済開放後の成長率は、8.3%!!
様々な商社が先行者として、そのシェア獲得を狙っている。
多くの電車車両は、日本からの払い下げ車両であったり、日本企業の駐在員が増加しており
日本との関係性は高い。
今年の総選挙へ向けて、国内の政治への熱は加熱している。
その渦中は、アウン・サン・スー・チー(NLD/国民民主連盟)である。
「自分の人生に失望しそうになったり、自分に価値がないと感じたとき
他の人々のために何をしてあげられるのか考えることが大切」
軍事政権下での憲法により、大統領になることは難しいのだという。
ニックネーム未設定
山田孝之の東京都北区赤羽 第五話「山田孝之、ザ・サイコロマンになる。」 (2015-06-24 01:13放送)
山田孝之 復帰を期待します。
1
Like
なんか悩んでいるようだけど役者として復帰して欲しい。
この番組自体は面白いけど。
人生短いし、今は今しかない。もっと、活躍して欲しい。
ニックネーム未設定
情熱大陸【渡辺麻友/1位逃した私のホンネ…壮絶AKB総選挙の裏】 (2015-06-14 23:00放送)
生まれ変わってもアイドル?
8
Like
まゆゆの日常。
清純派アイドルとして貫いていく姿勢はあっぱれ。
生まれ変わってもアイドルになりたいか、との質問に、アイドルじゃない人生も歩んでみたい、とのこと。
ちょっぴり本音も。アイドルであり続けることは本当に大変なんだと思いました。
お疲れ様です、まゆゆ。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「幻の“日本シリーズ”~フィルムからよみがえる選手たち~」 (2015-06-12 01:00放送)
沢村栄治の背番号14は永久欠番であり、恒久平和の誓いとしよう。
1
Like
沢村栄治は最初の戦地で、手榴弾投げさせられ肩を壊した。
2回目の徴兵から戻って、プロ野球に復帰するが、芳しい成績を上げられず巨人軍を解雇された。
3回目の徴兵では、輸送船に乗り込んだが、船が撃沈され戦死した。享年27歳。
今回見つかった幻の“日本シリーズ”フィルムには、戦争によって野球を奪われ、人生までも奪われた選手たちの、平和を願う熱いメッセージが込められている。
戦争は殺し合いであり、前線も後方支援もありゃしない。
すべては狂気に支配されてしまうだろう。
ニックネーム未設定
アメトーーク! 芸人ドラフト会議 (2015-06-11 23:15放送)
どんな感じになるのか想像もつかないけれど、実際に視てみたい冠番組は?
14
Like
「東野幸治の月に向かって吠えろ」だね。
人生相談系の番組が希望ということであれば、意外といいメンバー構成じゃないかな。是非、実際に新冠番組を実現してほしいものだ。
ニックネーム未設定
プロフェッショナル 仕事の流儀「時計に命、意地の指先 時計職人・松浦敬一」 (2015-06-08 22:00放送)
時計一筋の人生を通して、最善をつくし、人の時を取り戻す
9
Like
松浦敬一、70歳。戦後より時計が安く、簡単に買い替えられる中で技術を活かすため時計一筋、やってきた。
苦節20年、修理を断られ続けた思い出を伴う時計を直すことで、報われ始める。
簡単に捨てられてしまう時計は本来、身につける人の一番近くで長くいる存在。それはある人にとっては記憶と結びついて愛着が出る。
その愛着を無くすまいと時計を直す。
その愛着を記した手紙を読み込み、その気持ちを負って、時計を直していく。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「未知の世界へ飛び出せ~渡辺謙・55歳の挑戦~」 (2015-06-09 01:25放送)
トニー賞は残念でしたがノミネートはさすが
3
Like
連続ドラマ小説で活躍し、ハリウッド、そしてブロードウェイと活躍している渡辺謙さん。才能溢れる人なのかと思えばそうとは限らず、白血病にかかっても、人生をひたすらあがき続けてきた人なんだな、と思います。
南果歩さんもその距離感が素敵ですね。
ニックネーム未設定
中居正広のキンスマスペシャル (2015-06-05 19:56放送)
これは絶対見て!松岡修造スペシャル
3
Like
いろいろなケガや病気そして挫折
そして復活
ドラマチックな人生だったんですね松岡修造
そんな彼のスペシャル
とにかく面白い!
この男最高だな
ニックネーム未設定
SWITCHインタビュー 達人達(たち)「桂由美×IKKO」 (2015-06-06 22:00放送)
人を幸せにできる職業
7
Like
桂由美とIKKO。ともに女性を輝かせて、人生を充実させることが出来る匠の技を持つ。普段からのたゆみのない努力が裏にはあるのだ。
ニックネーム未設定
金曜ドラマ「アルジャーノンに花束を」 第9話 (2015-06-05 22:00放送)
咲人の選んだ人生は素晴らしい
1
Like
咲人は、自分の人生より他人を助ける事に頭脳を使う道を選んだ。
アルジァーノンの命の分まで頑張って彼女を助けて欲しい。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「老いて 恋して 結ばれて~超高齢社会の“男と女”~」 (2015-06-03 19:30放送)
高齢だからこそうまくいく部分もあるんだろうな
5
Like
遅咲きだからこそ、人としての土台が出来上がってるからこそ、若いころとは違う魅力があったりして、恋愛が楽しかったり、アプローチもしやすかったりするのかな、って思いました。
老いてからの結婚はいろいろなトラブルとか相続問題だとかあるようですが、それはさて置いたとしても、やらないよりやったほうが人生の幅が広がるんじゃない?というメッセージ性のある番組だったかなと思います。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「老いて 恋して 結ばれて~超高齢社会の“男と女”~」 (2015-06-03 19:30放送)
未婚、離婚、死別、シニア世代の婚活動機は様々だけど、
6
Like
還暦過ぎてから必要とあれば新たな生活をスタートするのはいいことだ。
人生一回きり、最期良かったと思えればそれで幸せではないか。
ニックネーム未設定
SEKAI NO OWARI 中学生に贈る「プレゼント」 (2015-05-30 09:30放送)
セカオワは「プレゼント」で、「ひとりぼっちになりたくない」と歌った。
1
Like
そして、「ひとりぼっちにさせないから大丈夫だよ。」という言葉をプレゼントした。
1969年1月に発売されたフォーククルセーダーズのヒット曲『風』(作詞:北山修、作曲:端田宣彦)では「一人」について次のように歌われている。
人は誰もただ一人 旅に出て
人は誰も故郷を 振り返る
ちょっびりさみしくて 振り返っても
そこにはただ風が吹いているだけ
人は誰も 人生につまずいて
人は誰も 夢やぶれ振り返る
「風」から「プレゼント」までの50年余で、若者の人生イメージは「つまづき」から「きずつき」に変わってしまったようだ。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「#7 はるばる函館へ」 (2015-05-30 19:30放送)
函館ではなくて青函の歴史
9
Like
青函トンネルトリビアから青函連絡船の歩みをレールを介してたどるブラタモリ。かつて連絡船はなんでも運んだ大動脈だったんですね。3日止まると物価が2倍になった連絡船。とても重要なものであり、たくさんの方の人生が詰まってるんですね
ニックネーム未設定
世界の村で発見!こんなところに日本人 旅行したい国NO.1スリランカのワカメ人間!? (2015-05-29 21:00放送)
流れに任せて生きられるのがうらやましい
5
Like
仕事や地域社会、人間関係に縛られまくっている自分としては、こういう(一見)縛られない生き方ってのは憧れますけど、それはそれなんだろうなぁ。おもしろい人生だなとは思います。
スリランカ、十数年前に行ったことがありますが、見どころもたくさんあるし、文化的にもおもしろいですよね。番組中でも紹介されているキャンディのペラヘラ祭りは、見飽きるほどの象の行列が圧巻です。シーギリア、アヌラーダプラ、ダンブッラなど遺跡もたくさん。自分のおすすめはポロンナルワの涅槃像です。
ニックネーム未設定
100分de名著 荘子 第4回「万物はみなひとしい」 (2015-05-27 22:00放送)
得意満面で使われる「気づき」とか「視える化」なんて、
5
Like
荘子の「胡蝶の夢」の気づきの前には末梢的な気づきだ。
本当の気づきとは価値観・人生観さえも変えてしまうもの、という「気づき」がこの番組にあった。
011:52 新しい事に一つ気付くと気付かなかった時の→
011:56 見方というのは夢のようなものですよね。
ニックネーム未設定
1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-05-06 19:56放送)
すごい素人レポーターと、ちょっと昔への旅は感動モノ
2
Like
後半、マイクを拾った人がレポーターになる企画は海老名。浪人生の男の子は非常にテキパキと仕事をこなし、次にレポーターになった小学生もとても上手にレポートをこなす。そして最後のコーナーは水中表現家の二木あいさん。人生でやりたいことに試行錯誤しながらついにやしたいことを見つけて、独自の素晴らしい表現をしている。
一度この方の映像をシアターで観てみたい。
ニックネーム未設定
びじゅチューン!「紅白梅図屏風(びょうぶ)グラフ」 (2015-05-24 17:55放送)
ポップな曲調に屏風に表された尾形光琳の人生も描く
1
Like
ポップでちょっとこわいアイドルの半生を描くゆるい歌。
現代らしい肩をはらない中にも重たいテーマをさらっと入れる。
国宝から学べることをとってもライトに知れるこの番組はなかなか侮れない。
ニックネーム未設定
バラいろダンディ ★今宵、ビートたけしが降臨! (2015-05-22 21:00放送)
見ごたえあり!大金星TOKYO MX
8
Like
たけしさんは、本当にお笑いのネタが半端なく蓄積されている、って言うか、この人にとっては、世の中の出来事全てがお笑いになって、記憶されていく、そんな人生なんだろうなあと。どれが実話で、どれが創作なのか、わかりませんが、たけしさんが語った瞬間に、全てが「たけしワールドの真実」になっていく、そんな感じですね。
一方、世間では、ネタ切れの芸人が、家族を登場させたり、家庭の様子を撮影させたり、平凡なプライベートライフを切り売りするのが当たり前のようになっていますが、芸人を名乗る以上、「それをやっちゃあ、おしめえよ」。もちろん今のお笑い芸人のほとんどが、一生一芸人で生きていくとは考えていないのでしょうけれど、一視聴者としては、もう少し「磨り減らない笑い」をふだんから味わいたいなあ。そんなことまで、考えさせられるほどでした。「今週の注目ニュース」ベスト3が時間切れで話せないくらいのお笑いの連続、これこそ生放送の醍醐味ですね。レギュラーよりも、突然のたけしさん乱入、見たいです。
ニックネーム未設定
プロ野球選手の妻たち (2015-05-20 19:00放送)
この手の番組いつものみてしまう。
5
Like
トライアウト挑戦の番組、引退後の人生をとりあげるこの手の番組。
野球界も引退後の選手のケアを考えた方がいいね。
ニックネーム未設定
ありえへん∞世界「偉人が遺した最期の言葉スペシャル」 (2015-05-19 19:54放送)
渥美清、手塚治虫ともに第一の人生を最期まで走り切って、逝ってしまった。
0
Like
役者、漫画家として生涯現役を貫き通して悔いのない人生であったと察せられるが、もう少し長生きして人生の余韻を楽しんでもらいたかったなあ。
早すぎる逝去、残念でならない。お二方のご冥福をお祈りいたします。
ニックネーム未設定
オイコノミア「子育て“はじめの一歩”の経済学」 (2015-05-18 22:00放送)
就学前教育がその人の人生を左右していた!
4
Like
経済学者によると、非認知的能力を未就学児に育てた子どもはそうでない子に比べて、人生が上手くいっていた!
この事実から、就学前の子どもの経験の中身をよく考える必要性を感じました。その他、保育所とデイケアを併設する、範囲の経済の概念も面白い。インセンティブの有り様の難しさも考えさせられた。
また、全体を通して、又吉さんのコメントが光っている。
ニックネーム未設定
ホストの前に人間やろ!最終回 転落 (2015-05-17 14:00放送)
かつて一晩で1600万円稼いだ伝説のホスト 彼の転落人生とは
1
Like
どうなんでしょうね
正直な感想は、、、
自業自得 ですかね
儲かってる時は良い思いもしたんでしょうから
払うもの払って、罪を償ってください。
「税理士の先生に任せっきりで考えが甘かった」
と言いますが
その通りですね
甘いです 甘 甘 です
ニックネーム未設定
天皇の料理番 (2015-05-17 21:00放送)
まさに夢のために大変なことを抱える人生
0
Like
最後は必ず天皇の料理番になることは分かっていてみているはずなのに、篤蔵の人生は常に不安定。そんな中でも常に期待に応えようと必死に生きているのに今回はくだり坂を転がるようになっていく。次の展開もとても気になる!
ニックネーム未設定
課外授業 ようこそ先輩~センセイの頭の中~「マキタスポーツ」 (2015-05-15 19:25放送)
まさにアレンジは人生
3
Like
松岡正剛さんの編集と通じる、すでにあるものを自ら捉え直し、作り上げるプロセスを通して中学生が多くのことを発見して、作りあう授業。こんな授業に自分も参加したかったなぁ。
ニックネーム未設定
目撃!日本列島「ニックネームからの再出発~サラリーマンの“人生塾”~」 (2015-05-16 11:30放送)
サラリーマンの“人生塾”というよりも、”再就活塾”ですね。
0
Like
第二の人生とはサラリーマンではなく、自分がそれまでやりたくてもできなかった別の生き方をすることだと思います。
現在の生活を維持するために働き口を探すのであれば、それは紛れもない再就職活動でしょう。
それが悪いと言っているのではない。ただ、第二の人生の選択と再就活を混同しない方がいいのではということです。
ニックネーム未設定
NNNドキュメント「晩春 認知症の彼女と結婚した理由」 (2015-05-11 01:00放送)
結婚をしたかった彼女
4
Like
男性の最後の責任の取り方は然るべき選択だと思うが遅かった。男女の恋愛はどちらかが悪いなんてことはないという言い方もあるようだが、私はそうは思わない。
結婚の意思がないとわかった時点で女性から別れる決断も出来たはずだという意見もあるとは思うがそれは酷だと思う。女性は子供を産む性というものを持っている。人生において家族づくりという点で男性よりもリミットが短いのだ。 彼女がかわいそうでならない。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「屋久島・巨木に集う人びと」 (2015-05-08 22:55放送)
誰でも行けるところではありませんわな。
14
Like
いろんな人、が来るのには違いないけど。いろんな思いもあるんでしょうけど、基本的にここに来る方ってのは、時間だったり、人生だったり、金銭だったりに余裕がある方なんですよね。日本百名山登攀を目指す自分の母も行ったようですけど。
林芙美子が一か月に35日雨が降るといった屋久島。確かに湿度は著しく高そうですが、思いのほか晴天が見られます。
ニックネーム未設定
マツコとマツコ (2015-05-09 23:00放送)
まつこの人生相談。。。。
14
Like
高校生やアラサー女子にいいこと言ってます。
まつこさんって、テレビでみない日はないくらいテレビ出てますが
飽きないんですよね。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ニックネーム未設定
爆報!THE フライデー (2015-05-08 14:55放送)
ホーンユキ苦労の連続だったようだけど、本当の人生は還暦過ぎてからだ。
3
Like
ホーンユキさんは苦しい中、子供をしっかり育て上げたことで、気付いてみたら、幸せを掴んでいたようだ。
一方の前夫入川さんは亡くなる4か月前のインタビューでこう言った。
「夫婦でも違った考えがあることに気付かなかった。バカだったから、
70代にして初めて目が覚めた。」
不倫駆け落ち結婚し子供をもうけた時には存在した夫婦の愛、家族の絆が今の幸せをもたらしたのだろう。
入川さんにしっかりインタビューしておくなんて、TBSやるなあ。
ニックネーム未設定
奇跡体験!アンビリバボー (2015-05-07 19:57放送)
ブルース!ブルース!ブルース!
7
Like
ブルース最高!男と男の友情と言うのはこう言うことを言うんだと思います ブルースのように、どんな人生であったとしても、全うしたと思えるような人生でありたいですね。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-05-09 00:20放送)
片手袋から人生ドラマを想像する
12
Like
落ちている片手袋を撮影するマニア。
築地があってくれたおかげで年間通じて片手袋を観察できる?なんじゃそりゃ。
建築、土木、食をすべて支えているのは片手袋である。いやいや。
さっぱりわかりませんが、なんだかおもしろいです。来週に続きます。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-05-09 00:20放送)
片手袋マニアが登場!! 人生ドラマまで語る奥深さ。
12
Like
以前、何かの番組でも観ましたが、片方の手袋が落ちて
いるところを写真に残しているマニアがいます。
落とした人、拾った人の人生ドラマまで想い、深いです。
来週もこのネタで引っ張るみたいですね〜
ニックネーム未設定
«
1
.
9
10
11
12
13
.
19
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)