ただいま検索中です
全 669 件

  • WBS【猛暑を期待する消費の現場…徹底取材▽なぜ名古屋メシ本命が続々東京進出!? (2016-08-02 23:00放送)
    名古屋メシが続々東京進出!
    台湾ラーメンの味仙さんにあんかけスパのヨコイさんが相次いで東京に進出!どちらも試したいぞ。
    オリンピック企画。今日はバレーボール公式球を作るミカサ。オリンピックの試合で使いものを作るってのは当然のことながらたいへんなわけだ。
    トレたまはおやさいねんど。こういうの見たことあるなとおもったら、クレヨンを作ってる会社でしたね。
  • 林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル (2016-07-19 19:00放送)
    料理をしたことのない私でも試してみたくなる
    料理を科学的な視点でおいしさを引き出す。
    料理をほとんどしたことのない理系の私にも興味をわかせます。
    早速、チキンライスととんかつを作ってみましたが、
    家族がうまいうまいと言って完食してくれました。
    新しい楽しみができそうです。
  • カンブリア宮殿【納得するまで商品化せず!ロングセラーを生む桃屋の良品質主義】 (2016-06-30 22:00放送)
    桃屋の秘密が明らかに
    「ごはんですよ!」で知られる桃屋を特集。同社ではザーサイを中国古来の製法で手間隙かけて作ったうえで、1年間熟成させたり、佃煮用のノリを洗浄するためだけの工場を作ったりと、良質の製品を作り続ける上での徹底したこだわりが。社長の小出氏は「量より質だと思います」と語った。
  • クレイジージャーニー (2016-06-24 00:10放送)
    エアレース待ってました
    幕張に観に行きたかったけどもお高くて行けなかった。
    自分のようなニワカファンに優しい作り。

    優勝してから急いで作った感じでなく事前に撮影していたのが良い。 #クレイジージャーニー #tbs
  • 男子ごはん まるでホテルの味!夏野菜を使ったシーフードカレー&爽やかサラダ (2016-06-19 11:25放送)
    シーフードカレーが食べたくなった。
    シーフードカレーが食べたくなった。妻に作ってもらおうかな。自分で作ったらと言われそう。ココイチに行くことにしよう。
  • 憲武フミヤヒロミが行く!キャンピングカー合宿 (2016-06-12 19:00放送)
    ヘリコプターに憧れて手作りヘリコプターを作っちゃった社長が面白い
    いるんですね。こういう人。ほんと子供がそのまま大人になっちゃった人。(笑)
    エンジン始動、そして飛ばそうというわけだが、、、、。
    ノリタケのはしゃぎ具合がハンパじゃないです。
    笑えます
  • 嵐にしやがれ 緊急発表!大野主演ドラマにJ後輩▽旬真っ盛りイチゴデスマッチ! (2016-03-05 22:00放送)
    ゲストは橋本環奈さん
    橋本環奈ちゃんの好きな苺でデスマッチ。一粒3000円の高級・白いちご、気持ち悪ーいけど、みんな絶賛ですね。

    大野智の作ってみようでは、流行ってる物を色々作ってみる。エアプランツ。ガムテープバッグ。プリントースト。フライパンたこ焼き。エリンギスパスタ。エリンギパスタ、面白くて簡単で意外と美味しそう!

    櫻井翔のお忍び旅行は、山形県蔵王の樹氷を求めて。−12度のホワイトアウトの世界、辛そうですね。。晴れていればすごいんですね。
  • 嵐にしやがれ ★新婚DAIGOの大好物カレーを極める!&MJに弟子登場! (2016-02-13 22:00放送)
    ゲストはDAIGOさん
    ゲストに新婚のDAIGOさんを迎えてカレーデスマッチ。

    This is MJでは、高畑裕太が弟子として登場。かっこよく冬キャンプする。

    大野智の作ってみようでは、相葉くんの誕生日プレゼントとしてジーンズを作る。


  • 嵐にしやがれ 大野主演ドラマのヒロイン発表!初対面で大野もテレる? (2016-01-30 22:00放送)
    あぶない嵐決定戦、お好み焼き作り、占いは何%当たるのか
    ゲストはあぶない刑事の柴田恭兵さん、舘ひろしさん、浅野温子さん。特別企画はあぶない嵐決定戦!

    大野智の作ってみようは波留さんを迎えて、ゲスト大好物のお好み焼きを作る。

    二宮和也のちっちゃな野望は、占いは何%当たるのか調べてみたい!

    川崎の父こと高橋伸齋さんの占い確率は40%でしたが、「気にしてません」て(笑)。こっちが気にしてます(笑)。
  • 地球ドラマチック「あなたの知らない“自由の女神”~隠された謎に迫る~」 (2016-05-30 00:00放送)
    自由の女神
    自由の女神はエッフェルが骨格を作ったことを知っていましたか?
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル (2016-04-18 19:00放送)
    京都のお寺ベスト50
    京都のお坊さん50人が本気で選んだ!この春 絶対に行ってほしい京都のお寺 ベスト3

    1位 東寺
    2位 法輪寺
    3位 仁和寺

    東寺には空海が作った立体曼荼羅が拝めるそうです。
  • ナカイの窓 趣味にハマりすぎ芸能人 第4弾 (2016-05-18 23:59放送)
    本当に趣味に関心がないのは
    毎回、番組最後に「本当は◯◯(今回ならば趣味)に関心がない人は?」と発表するが、本当に関心がないのは、この番組を作ってる連中。
    中居の余計なことを言ってるシーンばかり流し、昌のラジコン日本4位にふさわしい腕前を披露することもなく、料理の調理をまったくいじらず、高山のミニ四駆の改造をまったくいじらなかったりする。
    たとえば『アメトーーク!』など同じテーマで会話する番組はいくつもあるが、この番組は圧倒的に内容がない。
    「中居」がしゃべる番組をやりたいなら、テーマ抜きで居酒屋トークみたいなのをやったほうがいい。
    ついでに言えば、『童顔巨乳』と紹介しておきながら、スタジオでの巨乳度はまったくない衣装を着ていたのがとても残念。以前の天木じゅんを見習って欲しかったところ。
  • モヤモヤさまぁ~ず2「錦糸町周辺」 (2016-05-15 18:30放送)
    殿中酒場と8ミリ映画
    相撲取ったり凧あげたり(顔w)ピタゴラ装置作ったりと色々ありますが、殿中酒場での現代調芝居に爆笑。

    8ミリ映画はこだわりの作品でした。
  • 重版出来! 第5話 (2016-05-10 22:00放送)
    今回も脚本、キャスティングともすばらしい!
    「運は貯めることができる」をベースにいろいろなキャラが織りなすストーリー。モノを作ったり、そしてそれを世の中に届ける仕事をしている人は必見ですね〜
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「サイバー攻撃に挑む 名和利男」 (2016-05-14 01:50放送)
    たった一人の『超スペシャリスト』に頼り切っているお寒い現状にびっくり!!
    [00:14:06]「私はもうオーバーワーク状態が続いているので、なんとか仲間を増やしたい。「自分の活動を通じてサイバー攻撃の実態を知ってほしい」と言う『超スペシャリスト』。

    対策としては、部下を育ててもらうことだ。
    それには、教育時間は、いっさい無しとする。
    数人の技術者を、ご本人に、ぴったりとくっつかせて、やること、なすこと全てを、盗ませるのだ。
    ご本人には、迷惑千万なことだろうけど、そうやって、複数の人間に、技術を覚え込ませ、、やがて、分担して、その一部づつを、小出しに、その場でやらせることだ。
    ま、丁稚奉公的な、教育時間無しの、阿吽の呼吸で、部下達を育てることになる。
    1日千通あるというメール、これには、部下に、読んでもらう。
    メールを、誰も見ないよりは、マシな効果があるだろう。
    各企業や機関の技術者のレベルアップのための『サイバー演習という訓練』は、場所を変えて、同じ内容の訓練を、何回も行なうことであるのなら、部下にやらせることも出来るだろう。
    部下を持つことが、資金的にむづかしいのであるのなら、国に援助をさせるべきだ。
    『国をも揺り動かしかねない深刻な被害』の防止を、たった一人の男に、いつまでも頼っていたのでは、例えば、同時に複数の『コト』が起きた時のことだって考えておかなくればならないし、ご当人には、少しは、心から休める『本当の休暇』も、取ってもらえる余裕も作ってあげたいものだ、と、思いました。

  • ドキュメント72時間「異国でハンコをたずさえて」 (2016-05-13 22:50放送)
    日本に来たら、何はなくてもまずハンコということかな。
    結局日本ではサインというのは普及しなかったな。
    外国人もハンコを作って日本にきた実感が湧くのかもしれないな。
    会社勤めがなくなると、ハンコを使うのは宅配便の受け取りぐらいかな。
    それもシャチハタ。
  • 嵐にしやがれクリスマスSP 「絶対マネしたくなるXmasパーリナイ」で大騒ぎ (2015-12-19 22:00放送)
    嵐プレゼンツの絶対マネしたくなるクリスマススペシャル
    ▶︎櫻井翔プレゼンツ ベルコンクイズ

    ▶︎二宮プレゼンツ マジック三銃士のクリスマスイルージョン

    ▶︎大野智の作ってみよう X¥'masデコレーション編

    ▶︎相葉JAPAN 神の声合唱団

    ▶︎Today¥'s MJ 小豆島究極のオリーブオイル
  • WBS【なぜいま?“健康付加価値”レストラン続々オープン▽どうだった!?GW消費 (2016-05-09 23:00放送)
    パワーカフェは健康付加価値レストランか?
    海洋深層水カキも健康付加価値か?という感覚も覚えたが、ドームが運営するパワーカフェ。プロテインってのは健康付加価値って位置付けなんだろうか。運動含めの健康付加価値って意味なのかな。
    行列ができるおにぎり屋福島屋さん。ふつうに作ってくれるのがいいですね。ふつうが手間がかかったりするんでしょうけど。
    トレたまは二コリさんの巨大クロスワード。ネットニュースでちょっと話題になりましたね。これは暇つぶしではない。
  • アナザースカイ チームラボ猪子寿之のシンガポール。展覧会オープンで国民熱狂! (2016-05-06 23:00放送)
    未来感いっぱいのアート
    チームラボの猪子さん、見た目はチャラそうな人だなと思っていたけど、大事にしている言葉や語るエピソードを聞くと、やっぱりすごい人なんだなと思います。すっかりファンになりました。

    今、デジタルアートはチームラボが世界を牽引していて、これからの、未来のアートを作っている人たちと言っても過言ではありません。これからがもっと楽しみです。
  • 重版出来! 第3話 (2016-04-26 22:00放送)
    マンガ原作だからストーリーは
    あまり、外れないよな
    ドラマ制作の怠慢とも
    思えるが、その位
    ヒットしないものは
    作っちゃいけないという
    プレッシャーが強いのか
    理屈はともかく
    有名なドクターマシリトいわく
    漫画家と編集の関係は
    気になる話で
    その話ってだけでも
    当たりです、自分的には。
    それと、ドラマで少しだけ
    紹介されるマンガも
    イケてる絵なので
    ちょっと読んでみたくなる。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-03-14 19:00放送)
    しくじり先生は亀田大毅さん、河口恭吾さん
    亀田大毅さんの話、いいです!調子のりにはそれなりのバックグラウンドがあったとわかるし、元来興味のないボクシング、でも家族のためにチャンピオンにならなというプレッシャーや熱い想いも語られます。しかも、面白い!

    河口恭吾さん。ヒットソング桜に翻弄された男の人生。それ一本でもやって行こう!割り切れればそれはそれで良かったと思いますが、俺はこれだけぢゃないと認めてもらおうともがけばもがくほど折角作った曲も嫌いになるほど苦しむもんなんですね。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2016-05-03 13:55放送)
    報道ステーションのオープニング
    報道ステーションの赤い糸のオープニングを作っているアーティスト。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51462251300&t=4458

    その後の鉛筆の肖像画も、エレクトーン少女もすごい。
  • ドキュメント72時間「秋田 真冬の自販機の前で・惜別編」 (2016-04-29 22:50放送)
    再放送も良かった。惜しまれつつ、なくなるのは残念。
    なんか行きたくなる場所ってあると思う。それが自販機のあるちょっとした休憩所であったりする。長い間、いろいろな人がちょっと寄ったり、思い出を作ったりする。無くなるは、残念だがしかたないのか・・・
  • 歴史秘話ヒストリア▽お菓子が戦地にやってきた~海軍のアイドル給糧艦“間宮” (2015-12-02 22:00放送)
    大日本帝国軍の給糧艦 間宮
    太平洋戦争の中、トラック諸島に食糧を届け、お菓子を作っていた給糧艦「間宮」。海軍にとってはアイドルのような存在だったが1944年12月20、間宮は米軍の魚雷を受け南シナ海に撃沈した。


  • ガリレオ ♯4 (2016-04-16 16:05放送)
    投球を科学的に解説するのが面白い
    かなり無理のある題材でもなんとか説明してしまうのが面白かった、野球解説者がいうような事にも思えるけどどうやって解説作ったのかに興味が湧いた
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 米国人夫が日本建築職人見習い!2時間SP (2016-04-17 18:57放送)
    このアメリカ人、すごい!何でも作る!
    アメリカで人工衛星を作っていた技師が、引退して日本に移住。

    奥さんと英会話教室をすることになった。料理も大工仕事もプロ級。

    旧家の納屋をリフォームして、最高の教室を作る!
  • 世界一受けたい授業【学級崩壊立て直し人・ノロウイルス最新対策・調味料(秘)活用法】 (2015-12-05 19:56放送)
    ノロウィルス、ピリピリ・塩トマト・豆腐ヨーグルト、学級崩壊立て直し
    一時限目:保健体育
    最新のノロウィルス対策を紹介。やっぱり、トイレは危険なんですね。

    二時限目:家庭科
    この冬オススメの調味料1位塩トマト、2位豆腐ヨーグルト、3位泡醤油、4位ピリピリ、5位ピーナッツ味噌。塩トマト、豆腐ヨーグルト、ピリピリ作ってみたいです。

    三時限目:社会科
    学級崩壊立て直し人。学級崩壊の原因は子供たちの自信喪失にあったんですね。
  • 月曜から夜ふかし (2016-03-07 23:59放送)
    渋谷ニュースを聞いてみた件、日の当たらない研究を調査した件、村上がまたなぜかアート特番をやる件、あの男がまたきた件
    TAKAHIROに似てると言われた男、水便のおねーさん、渋谷マジ凄い。浜ロン、ゆっこママ、夏目漱石のひ孫、カメラマンの弟に遭うなど、渋谷って引きも凄い!

    地獄の研究の愛知教育大学の鷹巣純教授、地獄好きが可愛い!

    凄い時計を作った美大生鈴木完吾さんはMENSA会員。上位2%の知能指数だそう。

    レジェンド松下のおすすめキッチングッズ3連続。

    盛りだくさんの1時間!

  • 男子ごはん 新生活応援!フライパン1つあればできる絶品オムライス&特製サラダ (2016-04-10 11:25放送)
    まずは、オムライスの中身だけでも作ってみようと思います。
    難しくなさそうなのがいい。
    このオムライス作ってみようかな。
    まずは、オムライスの中身だけでもいいや。
    簡単で美味しかったら「男子ごはん」を。
    「お気に入り」に入れて、
    いろいろと、トライしてみようと思う。
    「男子ごはんの本」が出るそうだけど、
    買わなくても済みそうだし。
    「ガラポンTV」は、便利だね。
  • 男子ごはん 新生活応援!フライパン1つあればできる絶品オムライス&特製サラダ (2016-04-10 11:25放送)
    オムライス
    オムライス、美味しそうに作ってます。ドレッシングも作りたくなりますね。
  • がっちりマンデー!!玄関開けたらサトウのごはん!でおなじみの「サトウ食品」! (2016-04-03 07:30放送)
    おいしさと長持ちの秘密は?
    切り餅は手軽で重宝しますね。でも、餅をホントについて作っているとは。専門メーカーとしてのこだわりでしょうね。
    サトウのごはん、出たときは画期的でしたね。なんでこれが長持ちするのか疑問でしたが、製造過程の殺菌と、容器に秘密があるよう。
    サトウ食品、あくまでも自分の守備範囲にこだわり続けてます。
  • きじまりゅうたの小腹がすきました! 第1回「癒やしの台湾風フレンチトースト」 (2016-03-29 03:55放送)
    小腹 というコンセプトが秀逸
    手軽に作れて、重くない。「小腹」を満たすちょうどいい感じが軽快な番組の雰囲気とも合っています。料理番組!と身構えずに、ちょっと作ってみたくなります。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「作曲家・佐藤直紀」 (2016-03-21 22:00放送)
    海猿や龍馬伝の音楽はこの人が作ってたのか。作曲家 佐藤直紀
    海猿や龍馬伝のあの壮大なスケール感を感じる音楽はこのように作られたのですね。
    意外にお若いことにさらにびっくり。
    家にいるときは普通のお父さん。
    でもいったん仕事を始めると、、、、すごい集中力にびっくりです。
  • サイエンスZERO「祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた」 (2016-03-13 23:30放送)
    現代の錬金術ですね
    昔は金が欲しくて錬金術(元素を組み合わせて金の元素を作りたかった)が発達し、結局出来ませんでしたが。
    現在は欲しい元素を作ってしまうのですね。
    (金を作っても採算が合いませんがね.....)
  • マツコの知らない世界【話題の埼玉スイーツ&未確認生物ビジネスの世界】 (2016-02-02 21:00放送)
    マツコの知らない埼玉スイーツと未確認生物の世界
    埼玉のおしゃれなスイーツを紹介。

    未確認飛行物体UFOはビジネスだと紹介した山口氏が、今回は未確認生物UMAを紹介。自身の活動は一度潰して新しいプロレスを作った前田日明みたいなものと言う(笑)。
  • 100分de名著 司馬遼太郎SP 第2回「“幕末”に学ぶリーダーの条件」 (2016-03-09 22:00放送)
    出会いがあって、それをチャンスと捉えて、タグを組む。そして大きな力が発揮される。
    徹底した合理主義オタクの「大村増太郎」と常識人「桂小五郎」が組んで威力を発揮するシステム・軍を作っていく。
    そして、明治維新へ。
    これと、対比させるのは無理な話かもしれません。
    司馬遼太郎先生の意図とはまるで外れたことは、承知をしています。
    でも、私は、次のようなことを考えていました。
    ホンダの本田宗一郎氏と経理・営業面で全面的に支えた藤沢武夫氏
    『藤沢は自分にないものを持っている。考え方は違うけれど、違うからこそ組む価値がある( http://goo.gl/bNzfo1 )』
    ソニーの井深大氏を補佐した盛田昭夫氏
    『性格は正反対なんですが、ものの考え方は一緒( http://goo.gl/XQCrzY )』
    見事なタグが組まれると素晴らしい力が発揮できるんですね。
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    特に大会社の社長さん! 目先の儲かる夢ばかり追っていないで、この番組を見てよ!
    小回りの効く製品開発。
    これは、日本の製造会社は、見習って欲しい。
    でも、辛口の批評を言わせていただくね。
    ・アクア社の洗濯機の技術開発、まだまだだよ。
    革新的な技術開発が、まだ、できていないよ。
    ・UPQ社、頑張っているね。
    日本の技術力をもっと、活用して欲しい。
    中国に行って、中国並みの製品を作っているのだったら、
    もったいないよ。
    胸を張って、日本製ですと、言える製品に仕上げてください。
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    技術者はモノを作ってナンボ
    元三洋の技術を活かして白物家電を作るアクア。韓国勢に負けじと頑張ってほしいが、実際のところはまだまだなんでしょうな。透明の洗濯機は...
    UPQの中澤社長。別の番組でも見たことありますが、たった一人で頑張ってます。万人向けはしないけど、本人がコレと思うモノを信念を持って作ってる感じ。一度製品を見てみたいな。
  • がっちりマンデー!! (2016-03-06 07:30放送)
    手作りビジネス最前線
    こういう時代、人とかぶらない事が重要らしい。
    っていうことで手作りであれば、同じ人が作ってもかぶりにくいですね。

    それとフェイクアート系の教室はいかにも時代。
    SNSなんかで人に認められたいって人にはうってつけなんでしょう。
    あたしは興味ないけど。

    それより、小ロットで自分のデザインを服にしてくれる会社はちょっと気になった。
    定番はいいが、そうでないお気に入りのデザインの服とか、10枚単位で作って
    もらえるなら多少高くても作ってもらいたい。
  • スミカスミレ 45歳若返った女 #4 (2016-02-26 23:15放送)
    65歳から戻って
    65歳から20歳に戻ったからと言って こんな若い行動をとって 果たして楽しいのだろうか?なんて年配者は感じるだろう
    しかも 若者はこの話で共感できるのだろうか? 誰向けに作ったのかな?
    まぁ おふざけのお笑いコメディだとして見れば良いだけの事だか…
    いやいや 今の民放各社の状況を考えると そうもいかないだろう

    以上
  • 100分de名著 司馬遼太郎SP全4回 第1回▽“戦国”から読み解く変革力 (2016-03-02 22:00放送)
    国盗り物語、三英傑のそれぞれの役割
    織田信長が破壊し宗教戦争のない技術立国へ、豊臣秀吉が建設、徳川家康が持続可能にした日本。平和な日本を作ったんだね。
    一方、忠誠心があって、生真面目で官僚的な組織に従順な日本人は、どんなひどいものにも盲従する日本人でもあった。
    負け戦をやった日本陸軍の先祖の姿を描いた。
    ・・・なるほど、なるほど。
    司馬遼太郎さんに会って、お話を伺いたいよ。

  • ガイアの夜明け【見たことのない商品で“復活”町工場の挑戦】 (2016-02-23 22:00放送)
    ダンボールの工具棚、スタイリッシュ!
    ダンボール製品を作る東大阪の町工場、美販。確かに普通にダンボール箱を作ってるだけではやっていけないでしょうな。そんな中、箱のオーダーメイドから、ダンボール製品まで。この工具棚、カッコいいわ。
    前半は浮き出るペン。こんなの今までなかったでしょ。権利関係を整理したうえで、世界展開すればちょっと半端ないことになりそうな予感も。
  • NHKスペシャル 私たちのこれから「#超少子化 安心子育ての処方せん」 (2016-02-20 21:00放送)
    少子化が叫ばれて20年、今度は超少子化で日本が危ない!ときた。
    20年の間に多くの処方箋が作られたのに、その効果が出ないのは、
    ①処方箋が実施されない。②処方箋どおりの処方がなされない。③処方放されたが副作用が強く止めてしまった。④処方箋は作ったけれど処方の財源がない。等々、少子化を止められない言い訳はごまんとある。
    かくなる上は少子高齢化社会を前提に、日本社会のダウンサイジングを考えるべきだ。
  • 所さん!大変ですよ「空から巨大な手裏剣が飛んできた!?」 (2016-02-18 22:55放送)
    なるほど、勉強になります。
    空から恐怖の巨大手裏剣が降ってきた? in福岡
    150個、10mの長さのも、総重量1トン
    最近増えているあの施設と関係ある。
    [00:05:00]その正体は! ガラスの破片 近所の屋根から 太陽光パネルだった。
     2か月前に、350枚設置されたばかり。
     そのうち、150枚が強風ではがれ、40m離れた男性の家に激突[00:06:35]。
     その他、4軒の家も被害。
    当日、鹿児島や熊本などにも(2015.10.4毎日新聞)パネルが吹き飛んでいたことがわかった。
    去年8.25の台風15号。
    [00:07:20]福岡行橋市 太陽光発電施設の跡地で 設計風速40m 最大瞬間風速は34.5m
    [00:08:20]施工に問題?
    [00:10:30]兵庫姫路市 ネジ止めのずさん、土台の土砂が流れる?
    [00:13:30]いかがわしい業者の施工例:作ったはいいが、日が当たらない。変電所が遠すぎる。
    ●[00:16:45]岩手県中部 ケーブルの盗難の被害。
     ケーブル盗難が急増。この2年だけで54件
    [00:20:20]茨城県中部 被害は、立地条件にもあった。・・・人気のない、地価の安い場所。
  • 岩井俊二のMOVIEラボ シーズン2 #3「恋をする」 (2016-02-18 23:00放送)
    是枝監督の話を聞きたかった
    『海街ダイアリー』で日本テレビアカデミー作品賞が有力視されてる是枝監督の作品は、好きな人は好きだが、自分はハマった作品がない。
    ホームビデオの垂れ流しのようなまったりとしたシーンにあくびが出る。
    だから、是枝監督の話を聞いてみたかった。

    毎回、1分スマホ映画の質がシーズン1よりかなり上がってる。
    絶対にスマホだけを使った作品とか、もっと制約を与えて作ってもらっても良くなってる。

    シーズン2になってはじめてレビューを書いたが、千原ジュニアはいらない。
    ジュニアが嫌いなわけではなく、この番組にはそういう熟れた進行役なんていなくても、ただ会話してるだけでいい。
    ジュニアにそういう批判的な気持ちで観ると、「うーん」「はい」「はぁ」だのの相槌がウザくて仕方がない。
  • アンコール特別編 27年ぶりの「運動靴」 ~その後~ (2016-02-14 14:00放送)
    きっかけが、別のきっかけを作って、時間が流れていく。新しいきっかけをつくれば・・・。
    2015年7月に放送。
    それに、その後も含めての追加編集で放送。
    母との生活。
    家の中は、ゴミ?だらけ。
    ニート成年(43歳)がいた。
    ●番組が、カメラを預けた。
    カメラに語る。
    淋しい。友だちが欲しい。
    両親は離婚。姉は独立。
    老後が心配。
    ●半年後、部屋の中の片付けをすることに。
    ニート後、初めての外出。
    母とでかけて棚を買ってきた。
    組立完成。
    ●和歌山の山里の「共育学舎」を経験。
    「生きているだけでいい」という、ゆったりとした環境を体験。マキ。かまどの火。パン作り。
    打ち解けて、話ができた。
    ・・・いい体験になったのだろう。
    ●[00:37:39]出会ってから2年。
    マラソンをすれば自信がもてるかも。
    10キロマラソンに出たい。
    お母さんに「運動靴」を買ってもらう。
    当日、快調に走り始めたが、3キロで走れなくなった。
    やがて、歩きから、走りへ。
    無事完走。
    母の笑顔。
    ●離婚した父の死。
    母と昔を偲ぶ。
    ●野菜作りの手伝い。
    社会へ出ていく長い道のりを、歩きだしている。

    次の段階は、きっと、給料をもらう仕事につくことになるだろう。
    いわゆる時間内に、団体で仕事を進めていく生活だ。
    これには、コツがあるんだよ。
    私のような年寄りが、そばについて、アドバイスをしてあげながら、慣れていってほしいんだけどなあ。

    おっと、わたしも、家の中を片付けよう。
    マラソン成年くんに負けないようにしなければ・・・。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    どちらも創業者との決別に違いはないが
    大塚家具の久美子社長、創業者である父親を経営から外した「アレ」から頑張ってますね。自分がやりたいようにやれる体制を作った訳だから当然でしょうけど。もって行き方が大胆だったけど、これはこれで正解なのかもしれない。
    後半のジャパネット。まだまだできるんじゃないかと思っちゃうんですけど、明社長。後進を育てるって意味も大いにあるんでしょうね。いやいや、たくましく育ってるんじゃないですか。たいしたもんです。
  • ブラタモリ「#22 札幌」 (2015-11-07 19:30放送)
    なぜ札幌は200万都市になったか??
    今日のブラタモリは札幌。札幌は150年でどうやって200万人都市に発展したのか?を探ります。

    札幌の開拓が始まったのは明治2年。当時の札幌には2戸7名の和人と数十名のアイヌしかいない低湿地と扇状地だったが、外国人教師の指導により排水・治水を進めた結果、低湿地が広大な農地になった。

    ところが開拓が本格的に始まっても冬の間男たちが地元に帰ってしまう為、開拓使は遊郭を作って男たちを繋ぎ留めた。それが現在のすすきの。また、当時開拓使が作った町以外に近隣では20ほどの農村が開拓されており、戦後炭鉱が閉山されると一気に都市部に押し寄せる人々の受け皿となった。かくして札幌の町は大きくなったが、碁盤目の区画は当時の村と村の境目で今でも曲がっている。感慨深いですね。
  • WBS【マイナス金利の余波…なぜ生保に来店者殺到!?▽ホンダが中古車販売に注力? (2016-02-12 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!
    [00:17:20]・¥"技¥"伝承+IT業界 日本のものづくりの現場を変えるかもしれない新たな取組
    ●[00:20:09]『スタディスト 鈴木悟史社長( http://goo.gl/fCCoF5 )』が¥"ものづくり¥"の救世主 ITマニュアルづくりの実例を見せてくれる。
    [00:22:18]工業製品以外でも、スタディスト 伝統工芸の技 へぎ板 後継者育成 「技」を残したい、と。
    ●Google が 『MadeinJapan:日本の匠( http://goo.gl/iQtvvP )』
    [00:23:18]鳥取市内 工房 因州和紙も 紙をすく人がいなくなって、和紙の文化は衰退の一途なので・・・。

    ●[00:29:19]注文後にメンを打ち始める ザ行列手打ちラーメン。でも、お客は待ち時間を気にしないという。

    ●[00:46:41]高校生が怒られて、結果、作った扇風機が商品化・・・。
     
  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学2▽自分を苦しめているものの正体 (2016-02-10 22:00放送)
    ブランド志向、有名大学志望なども、アドラーは見抜いていた ?
    落語のマクラで聞いたことがあるよ。「人間、諦めが肝心だ」って。
    ライバルがいて、それが励みになることはいいけど、競争をして一喜一憂はすべきでない。
    自分が作った目標に向かって努力をすることは、大いによろしい。
    でも、その結果も人と較べるべきでない。
    アドラーって人が、自分のそばにいて、自分の心のなかを覗かれているような気分です。
    やはり、自分を変える勇気が必要とのことでした。