ただいま検索中です
全 21937 件

  • 未来世紀ジパング【今年は4000年に一度の異常気象!?驚きの現場を激撮!】 (2015-11-30 22:00放送)
    なんとかしなくちゃいけないんだが
    消失するパタゴニアの氷河、巨大ハリケーン、水害、大干ばつに山火事。なんとかしなくちゃいけないのはわかるんだが…COP21はどうなるだろうか。いい方向に向かえばいいが、経済活動は止められないし。最終的には自国の経済を優先するいつものパターンにはまりそうな予感も。待ったなしの問題だと思うんだが。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第2集 グレートファミリー 新たな支配者」 (2015-11-29 21:00放送)
    待ちに待った第二回 資本主義のなんたるかを垣間見る
    待ちに待った第二回。連続性を重んじるなら毎週やってほしいが、第一次世界大戦を描いた第一回も結構重かったので、まあバランスよいのかもしれませんね。勿論通常のHDDレコーダーにも保存しました。

    今回は今に続く資本主義のなんたるかを垣間見ることができる前回にもまして重要な回。

    ロックフェラーやモルガン当人達の映像と共に資本主義がある一定期間に好景気→恐慌→好景気→恐慌と循環する事を教科書では感じられない圧倒的な迫力で観ることができた。特に大恐慌の映像はそのまま近年の上海の大暴落やリーマンショックとダブる。歴史なんてと軽くみているのではなく積極的に活用すべき。歴史は繰り返す。


  • 月曜から夜ふかし (2015-11-30 23:59放送)
    大きくなったらマツコになる(part6)、ハゲにはならない。
    大きくなったらマツコになりたがってる6歳の息子が、今回の「よふかし」のハゲのデビルマンの変身を観て、おびえながらハゲにはならないと言った。

    頑張ればマツコになれるだろう。ただ、どう頑張ってもハゲになるかはDNA次第、自分の意志ではどうにもならない。幸い、父親はハゲではない。心配するな、息子よ。
  • マツコ会議【マイルドヤンキーは実在するのか?八王子の若者を深掘り調査】 (2015-11-28 23:00放送)
    大きくなったらマツコになる(part5)、だけど会議はしない。
    6歳の息子がマツコと同じ仕事をすると未だにはりきっている。そのための修行がマツコの出演番組を片っ端から観ること。マツコの冠番組の数を考えると、至難の業だ。
    その中、10月にスタートしたのがこの「マツコ会議」。

    一言で言うと、スタッフが町を散歩して会議室に居るマツコが中継で一般人をイジル番組。「踊る大捜査線」的に言うとスタッフが現場の青島でマツコが司令室の室井さんだ。

    采配ミス、逆。

    マツコは現場で直接、人と触れ合うべきだ。「よふかし」でスタジオの客をいじり、「巷」で通行人をいじる。そこでマツコの人間らしさ、鋭いツッコミ、そして優しさが生かされる。

    6歳の息子も「よふかし」と「夜の散歩」(「夜の巷を徘徊」のこと)ではマツコ
    が色々食べまくっているのが好きらしい。

    大きくなったら、マツコになるけど、会議はしたくないらしい。
    それはそれでいいと思う。

    今回の厳しい評価は親子二人の評価だ。
  • 偽装の夫婦 #8【天海祐希主演「驚愕の再会!変わり果てた夫に妻は…」】 (2015-11-25 22:00放送)
    ずっとこのドラマを見続けてきて良かったと思える今回
    ダメダメ家族だと思っていたヒロの叔母や従姉妹たちの真の姿が明らかに。それも天人と八重子の、ベタすぎて思わずギャグかと思って笑っちゃうぐらいの、母の霊の憑依のモノマネで秘密を明らかにさせるという捻り方!
    しかもそれで終わりにするのではなく、あくまでもドラマの主役である超治とヒロの2人にちゃんと焦点を戻して、新たな旅立ちと1年後まで描き切るスピード感!
    今回はホント最高でした。
  • ワンパンマン「不屈の正義」 (2015-11-30 01:05放送)
    サイタマが良い奴過ぎる回
    シェルターを襲った深海王をジェノスが食い止める。その間に人々を逃がすが、逃げ遅れた少女に溶解液をかけようとする深海王。ジェノスは体を張って防ぎ、その代わりに体が溶けてしまう。とどめを刺される直前、現れたのは無免ライダー。あっけなくやられるが、そこにサイタマが現れる。もちろん一発。人々はサイタマを賞賛する。が、しかし、偽者だと言うものが出てくる。そこでサイタマが放つ言葉が泣ける…
    ヒーローって大変だな。人々を守って当たり前。守れなければ、ボロクソに言われ。
  • ハートネットTV ブレイクスルー43「漫画家・歌川たいじ」 (2015-11-30 20:00放送)
    漫画家・歌川たいじ,この番組で初めて知った人だけど、
    実体験に基づく話しであり、グッとくるものがあった。
    「母さんがどんなに僕を嫌いでも」って、母子の情愛は本当に深い。
  • サムライせんせい #6 (2015-11-28 00:24放送)
    龍馬がついに目覚めた。
    今回は不良グループが乗り込んでくる話だったけど、ついに現代に、馴染んでいた龍馬の熱い想いが目覚めた!。
    殺陣のシーンは迫力あったな。
    謎の実業家の存在が気になる終わり方だった。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第2集 グレートファミリー 新たな支配者」 (2015-11-29 21:00放送)
    永久保存版!
    歴史を映像でつづる、映像の世紀。前作から既に20年が経過。
    新・映像の世紀として新たなシリーズとして復活しました。

    当時の映像を使いながら歴史上の人物や出来事に絡めながらナレーションが入るのですが、
    本当に引き込まれます。
    今回は、現在まで連なる資本主義のベースとなったであろう、アメリカのファミリーについてです。

    私事ですが、第1集の放映時には全く気付かなかったのですが、ガラポンTVのおかげで無事に視聴出来て感謝です。
  • そうだったのか!日本人の名前~データで探る名前の未来 (2015-11-28 22:00放送)
    電話帳等のデータを捏ね繰り回して、名前の未来と言われても胸に響くものなし
    「そうだったのか!」ではなく、「そうなんだあ」ぐらいにしか感じない。
    「日本人の名前」をデータで分析という企画に自己満足している感が強い。
  • 世界の果てまでイッテQ!イモト珍獣かるた完成SP&温泉同好会inドイツ (2015-11-29 19:58放送)
    珍獣ハンターはいいけどーーー
    珍獣ハンターに出てくる珍獣は、面白く、楽しんで拝見していますが、カルタの文面考えているであろうスタッフ?作家?もう少しオモシロくできないですか?
  • 監獄学園―プリズンスクール― 第5話 (2015-11-25 01:11放送)
    笑いながら楽しんで視聴〜
    ストーリーもどんどん展開していく・・・。怖い生徒会も校長も、そして男子生徒たちのキャラもわかりやすく立ってきていて、おもしろい!
  • ドラマ10 わたしをみつけて(1)<全4回>「ずっと、泣きたかった」 (2015-11-24 22:00放送)
    ドラマ10シリーズの初回
    星美ヶ丘病院の准看護師・山本弥生がこのドラマの主人公。ただいささか、これがどういうドラマなのか、ちょっとわかりにくかった。彼女の生き方を見つめるドラマなのか?あるいは医療ミスをめぐるサスペンスなのか?今クールも医療ドラマがけっこう多い中で、独自の存在感をもう少し早めに示した方が良かったかも。
  • 日曜劇場「下町ロケット」第七話~反撃開始!! (2015-11-29 21:00放送)
    憎たらしい敵がもう一人登場
    篠井英介さん、憎たらしい!さすがの実力です。それと、今田耕司さん、最初はどうかと思ったけど、なかなかいいじゃないですか。じっくり見せられちゃいました。
    ガウディ編、(特に佃製作所内においては)まだ動きに乏しい印象ですが、予告的に次回は大きく動くかな。今回出番のなかった財前部長も登場するようなので、引き続き見逃せません。そろそろスカッとお願いしたいところ。
  • 健康カプセル!ゲンキの時間 (2015-11-29 07:00放送)
    筋膜リリースか!
    私は普段より酷い腰痛、肩こりに悩んでいます。私の単身赴任のため別居している妻からのアドバイスで視聴しました。
    番組内で紹介された運動をやってみると体の左右のバランスがすごく悪いことが判りました。
    三日坊主で終わらないよう、しばらくこれらの運動を続けてみようと思います。
  • 世にも奇妙な物語 25周年!秋の2週連続SP~傑作復活編~ (2015-11-21 21:00放送)
    ハイヌーンは薄気味悪さが足りない
    過去に人気の高かった話のリメイク版
    「昨日公園」有村架純
    「イマキヨさん」野村周平
    「ハイヌーン」和田アキ子
    「ズンドコベロンチョ」藤木直人
    「思い出を売る男」木梨憲武
    ハイヌーンは決闘要素を強く味付けした感じ。和田アキ子にやらせたことは凄いと思うんだけど、いまいち、薄気味悪さが足りない。彼女、所々で笑顔みせちゃうんだよね。オリジナル版の玉置浩二も笑顔を見せるけど、たった1回だけ。あとは細い声で延々と注文。
    完食したころ夕暮れ時のように色付けがされて、決闘の終焉もイメージさせるけど、オリジナル版にはこれがない。真夏の明るい昼間のまま、実は時間がすすんでないんじゃないか、それとも昼間に戻ってループしてるんじゃないか。
    リメイク版はそんな薄気味悪さが足りなかったように思う
  • 「世にも奇妙な物語」の原点が今ここに~元祖版一挙放送「ズンドコベロンチョ」他 (2015-11-28 14:05放送)
    初恋の想い出のお値段
    「ハイヌーン」玉置浩二
    「ズンドコベロンチョ」草刈正雄
    「思い出を売る男」小堺一機
    先週11/21にリメイク版が放送された中のオリジナル版で、どれも90年代前半ころの作品。ズンドコベロンチョなどは女性の前髪に時代を感じる。
    こっちを先に観てからリメイク版を観ているのだが、20年前と今では設定変えないと話が伝わらないだろうね、というのはズンドコベロンチョでよくわかる。imidasとか現代用語の基礎知識、あの分厚い本持ってたなぁ。
    ハイヌーンや思い出を売る男は何年経っても変わらない。こちらは細かい相違点を見つけて楽しめる。食堂メニューの並び順とかカレーの具とかね。
    初恋の思い出の値段、ジーと観てたんだがワンセグ画質の荒さで札束の縁がよく見えなかった。15万円くらいかな?
    他人の初恋コレクションいうのも、これまた奇異で興味ある。記憶を買う方は毎日甘酸っぱい想いをするのか。
  • 世にも奇妙な物語25周年!秋の2週連続SP~映画監督編~ (2015-11-28 21:00放送)
    閉じ込められるのはやはり怖い
    竹内結子の「箱」が面白い。
    棺桶の中のような所に閉じ込められ、中で泣き叫ぶだけの芝居だが、こういうのってあまり観たことがない。
    たまたま足元にiphoneがあった。それで外界と連絡をとるのだが、やがてバッテリーも切れる。
    彼女に何が起きていたかは最後にわかるのだが、現実誰もが恐らく体験するのだろう事にちょっとぞぞっとする。怖い。

    iphoneから送信
  • 先人たちの底力 知恵泉 90歳まで元気はつらつ!「スーパー絵師 葛飾北斎」 (2015-11-24 22:00放送)
    葛飾北斎「この千年に偉大な業績あげた100人」唯一の日本人。
    そのことに異存はなく、むしろ当然との感が強い。
    一方で、「この千年に偉大な業績あげた100人」リストを見て驚いたのは、何と音楽家モーツァルトが選外となっていたことである。
    こういうリストは出した者勝ちなんですね。
  • 世界一受けたい授業【ヒトラーが略奪した美術品を奪還!男たちの驚くべき実話】 (2015-10-24 19:56放送)
    美しい日本語、モニュメンツ・メン、旬野菜のレシピ
    1時限目:NARISAWAのオーナーシェフ成澤先生が教える旬野菜の美味しい食べ方。はちみつ・クルミ・レーズン・チーズの白菜サラダ、美味しそう。

    2時限目:特別授業。ヒットラーは第二次世界対戦中に侵略したヨーロッパの国々から名画や彫刻を略奪していた。それを奪還したモニュメンツ・メンの物語「ミケランジェロ・プロジェクト」の原作者が映画の宣伝も兼ねて来校。芸術戦士の功績を紹介。

    3時限目:国語。元NHKアナウンサー山根先生が美しい日本語を紹介。倦まず弛まず、手慰み、ようこそお運びくださいました、ほんのお口汚しですが、出色の味ですね、着映えがしますね、有り体な話、一方ならずお世話になりました、etc.

  • 見せます!地方のプライド~“縮小日本”への戦略~ (2015-11-25 22:00放送)
    地方からの創意工夫が日本を変える可能性
    過疎化が進む地方の様々な生き残り策に、新しい日本の生活モデルの鍵がある様に感じました。世界に類を見ない長時間労働にも関わらず、生産性は下がる一方でワークライフバランスが崩壊しつつある日本。地方での金銭では買えない豊かな生活を求める若者世代が地方活性化の鍵を握るのではないでしょうか。また、そんな方々が日本に新しい生活モデルをもたらしてくれるのでは・・・と期待してしまいます。
  • アメトーーク! 競馬芸人 (2015-11-26 23:15放送)
    競馬はやりませんが…
    競馬に限らず賭け事はやりませんが、皆さんが熱く語るのを楽しく拝見しました。競馬は血統っていうのもわかりますね。

    でも、親がいいから必ずよいとは限らないのもまた楽しいでしょうね。

    ナイツの土屋さんとか意外な人が競馬好きなのにもビックリでした。

  • 有吉ゼミ ヒロミ家をイジる 直前SP (2015-11-28 15:55放送)
    鷹の爪50本入りもつ鍋をゴルゴ松本が完食。ホント辛そうだわ
    50本ってすごいな。もはや食べ物じゃないですよ。
    それをゴルゴが完食するわけだが。。。。
    完食までの過程がすごく面白いです。
  • 巷のリアルTV カミングアウト! (2015-11-27 19:00放送)
    理性と本能
    お題はストーカー対策でしたが、本質は理性と本能をどうコントロールするか、その方法について、でした。本能的な衝動は理性を強くすれば良い、ではどうすれば良いのか。衝動を起こす過程を思い浮かべ、ポジティブな結果に結びつける、1日20回繰り返し、3ヶ月、その後は回数を減らしていく、大変興味深いと思いました。
  • サイレーン 刑事×彼女×完全悪女【破滅への罠…あの女を絶対許さない】 #06 (2015-11-24 22:00放送)
    ついにここにきて橘カラが猪熊に牙をむいた!
    橘カラの思惑どおり邪魔者が全ていなくなったところで、ついに標的・猪熊に牙をむく。
    一方、嫌疑をかけられっぱなしの里見くんもカラの過去から掘り起こしを図るものの・・・そろそろこのストーリーもクライマックスモードへ。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    原作者久住さんの頼んだ中華そば本当に美味そうだったなあ。
    その美味さを「都内絶滅危惧種系ラーメン」なんて、
    いすみでくすみ上手いこと言った。
    今回の久住さん、美味い、おいしいを連発、素材のいすみ豚がいいんだろうね。
    今回はKUSUMIが五郎を食ってしまった感あり。
    長めのネックレス、実際の店員さんが付けていたんだ。
  • ルパン三世 「殺し屋たちの鎮魂歌」#9 (2015-11-27 01:29放送)
    石川五右衛門は超かっこいい
    今回は石川五右衛門の回。某政治家が多くの殺し屋を集め、ある人物の殺害を依頼。五右衛門もその一人。集められた殺し屋には若い女性も。五右衛門はその女性を助けるが、実はその女性が…
    五右衛門は超かっこいい。なかなか出番がないですけどね。指切りは世界共通語だね。

  • 所さんのニッポンの出番【伝統&最新技術!日本ジーンズに (2015-11-24 19:00放送)
    あれだけ空腹で連れまわせば!
    あれだけ、東京〜神戸〜東京と、空腹のまま連れまわせば、神戸ビーフみたいな高級牛肉でなくとも、美味しく感じるでしょ?
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    伊勢えびよりもブタ肉塩焼き!
    やはり孤独のグルメ的にはというか五郎さん的には、伊勢えびじゃなくてブタ肉塩焼きです。

    千葉でも外房なので遠いですが、豚肉好きにとっては是非食べに行きたい店のひとつですね。
    おばあさんが食べていたとんかつも一緒に食べたい。

    それにしても五郎さん、序盤からお肉全体に思いっきりレモン絞ってましが、なんかもったいないような気も。
    レモン派の人にとってはあれが至高なのかな。

    源氏食堂 - 大原
    http://tabelog.com/chiba/A1207/A120702/12014883/
  • カンブリア宮殿【“こだわり”で客を魅了するスーパー『成城石井』人気の秘密】 (2015-11-26 22:00放送)
    最近よく見る気がする成城石井
    先日もWBSで取り上げられてた気がするんですよね、地方のスーパーに商品を出してるって話題で。まぁよく見るってことは、頑張ってるってことなのかな。
    生活圏にないのであまり縁がないですが、お高いけど、間違いないって印象。あとはワインやチーズなど輸入食品てとこかな。
    飲み屋さんはちょっと行ってみたいかも。あと、赤のスパークリングも飲んでみたいなぁ。ここのバイヤーさんは相変わらずいい仕事します。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    港町の大衆食堂で肉料理を喰らう
    考えてみれば、海に近いから魚介しか食べないなんてことはないんですが、普通のグルメ番組なら魚介がてんこ盛りだですわな。そのへんとの差別化はさすがといったところ。
    お肉屋さんの豚肉塩焼きですって。分厚くてうまそう。ああいう豚って脂がうまいんだよね。肉屋さんだけに揚げ物は間違いないでしょうね。
    それにしても五郎さん、よく食べるなぁ~。確かにコレはご飯が進みそうですけどね。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    千葉の港でブタ肉塩焼きライス!
    東京の下町とか郊外もいいけど、ちょっと足を伸ばしてローカル線にのっていく感じもいいですね。
    いまは東京近郊では駅コンビニ中心となってしまってあまり見かけなくなった冷凍ミカンもなつかしい!

    で今回、千葉の港で伊勢エビ、サザエとか魚貝で攻めると思ったら、いすみブタの塩焼き定食。
    しかしこれはまた厚みといいまたうまそうです。

    五郎さんは大衆食堂でワシワシ食べるのが一番似合ってるね。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-28 00:20放送)
    タモさん 巨大地形模型に大興奮! しかしブラタモリとの境界線が…
    埼玉の川博物館にある日本一の巨大地形模型(荒川水系)を30分かけて解説っていうか、出演者が好きなこというという番組でした。結構このスタンスが結構好き。

    埼玉とか、東京の北側とか昔よくいっていたところとかも出てきて、そういえば堤防内の河川敷が延々と続くところあったなぁとか再認識。

    しかし、ヨルタモリのレギュラーだった能生さんも、前のりするほど、土地や鉄道に造詣が深いとは…、類は友を呼ぶですかね。

    それと、タモリさんの好きなことやってる感の強いタモリ倶楽部なので、より発展系であるブラタモリとの境界線がわからなくなりつつあるかも…。



  • SICKS~みんながみんな、何かの病気~ (2015-11-28 00:52放送)
    ガチ恋病をマジメに見る
    永世認定処女とは、現実を生きる為に見続けていたい夢である。いいセリフだなー。
    でもそれならつばめちゃんもどんな企画モノに出演しても処女だと言い通す事が処女好き堀田への愛だと思うんだよ。今堀田は信念を曲げてプロポーズしている。ならば処女を演じ通すことこそ愛だと思わないか?

    ガチ恋病今まであまり面白くみて無かったんだが今回真面目に膨らませてて感銘した。
  • ドキュメント72時間「歌舞伎町 真夜中の調剤薬局」 (2015-11-27 22:55放送)
    滋養強壮キヨーレオピンのボトルキープ、さすが、歌舞伎町。
    夜中に働くというのは大変だよな。
    昭和の頃はよく歌舞伎町に行ったけど、平成になってからとんと行かなくなった。駅から結構遠いから、高齢者向きではないな。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-28 00:20放送)
    1/1000立体地形模型でめぐる荒川の旅
    埼玉県立川の博物館、通称「かわはく」にある荒川の立体地形模型で荒川を源流から辿ります。ゲストの能町さん、気合い入りすぎ。長瀞のあたりの地形の解説とか、かなり興味深い。ただ、かわはくは12月から改修工事のため休館になるそう。急げ!
  • 夜の巷を徘徊する マツコ熱愛キスを目撃する (2015-11-27 00:15放送)
    大きくなったらマツコになる(part4)、だけど「食べないマツコはただのマツコ・・・」
    大きくなったらマツコになると、以前の「夜の巷」を観た6歳の息子が決心した。今日も「父ちゃん、金曜日だよ、マツコの夜の散歩、ガラポンで見よう」と言ってきた。深夜番組を子供と観るのは、ガラポンに限る。

    ただ、10分くらいして、「今回のマツコ、つまらない」と息子が言い出した。おそらく、結婚式や知らない人のキスシーンなど子供にはあまり面白くない内容だったのだろう。

    息子の捨てゼリフがすごかった。
    「食べないマツコはただのマツコ・・・」
         ボソッと一言
    明らかに紅の豚のパクリだ。2年も「紅」を観てないのに。

    「やっぱ忍者になる、忍タマ見せて」

    息子の将来はまだ未定。忍者、マツコ、オリンピック選手。どの道を選んでも父親は無条件で応援する。

    (今回のカライ評価は6歳の子供の視点を表しているので、大人は無視して頂きたい)
  • <木曜劇場>オトナ女子 #06 (2015-11-19 22:00放送)
    展開としては早くてテンポもいいんだが。
    想像どおりというか、順調そうに見えていったん底にまで突き落とされた亜紀(篠原涼子)。しっかしよくあのメッセージだけで旅館まで特定して駆けつけられたもんだ
  • 全力!脱力タイムズ【ロバート秋山&浜辺美波・中村蒼、とにかく明るくなるの巻】 (2015-11-27 23:00放送)
    「無痛」の浜辺美波のタコ
    「無痛〜診える眼〜」の2人が出演。
    浜辺美波のださいお下げ髪にまったく触れず。
    「あの花」でもそうだが、この子は地毛で世間に出ることは少ない。
    しゃーしゃーとコメンテイター役をこなす。
    ついでに、帽子の中村蒼は、ドラマではズラだと思ってたけど、本当に坊主なの?
    「無痛〜診える眼〜」は来週はお休みだそうです。

    「プリズン・ブレイク」のティーバッグのロバート・ネッパーさん。
  • おそ松くん▽シェ~ッ!六っ子ザンス! #1 (2015-11-17 17:30放送)
    おそ松くんなんてすげー久しぶり
    これがおそ松くんの初回か!初めて見たよ!
  • 夜の巷を徘徊する マツコ熱愛キスを目撃する (2015-11-27 00:15放送)
    東京タワー三連チャンですが、結構良かった。
    東京タワー三連チャンでしたが、夜景をネタに面白かった。あと、もうすぐ式を挙げるカップルから教えてもらった東京タワーのすぐ近くにある結婚式場はたしかにすごくいいですね。

    快晴だったら青空に東京タワー、夜はオレンジの東京タワーいずれも写真映えは抜群です。

    まあマツコと同様にもうそんなことはない歳ですが…。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-11-26 00:31放送)
    あんな髪型イヤ
    いくら技術的に世界最高峰の理容でも、あんな髪型イヤだわ。みなさんどう思います?
  • クローズアップ現代「シリーズ 瀬戸際の温暖化対策(2)“石炭”めぐる攻防」 (2015-11-27 01:00放送)
    え?石炭火力発電ってそんなに嫌われてるの?
    各電力会社はユーザーの事を考えて、いかに安く電気を作るか考えて苦肉の策で石炭を焚いてるのにあの嫌われようはビックリ。
    スマホやパソコンやテレビ、
    すべての電化製品をやめてしまえば石炭なんか炊かなくても余裕で電力はたりるのではなかろうか。
    ま、今更この便利な世界をやめられるはずはないですね。
  • saku saku【ゲスト:バックナンバー】 (2015-11-23 07:00放送)
    くぅちゃんが最高
    投稿者のことを腹黒と言われたくぅちゃんの反応が最高。
  • アメトーーク! 競馬芸人 (2015-11-26 23:15放送)
    怪物オルフェからのビデオレター
    恒例の競馬企画。
    ナイツ土屋さんの馬の絵は相変わらずすごいね。今回はゴールドシップ。
    ドゥラメンテのJSoulを超える(?)親子四代にわたるG1制覇は長きにわたってドラマがありますわな。確かにこういうドラマがあるから多くに人を引き付けるんでしょう。
    オルフェーヴルは確かにすごかったけどな、やんちゃぶりも含め。ビデオレターは???
  • アウト×デラックス【ヲタ芸でブラック企業に立ち向かう女!マツコ大絶賛の理由】 (2015-11-26 23:00放送)
    大の大人がー!で1本
    途中からでかパイの揺れに目もいかなくなり、最後には拍手に包まれる。
    けっこうな有名人でも1本行くことはあまりないが、¥"ロマンス(ヲタ芸)¥"だけで1本は快挙。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて! (2015-11-25 19:56放送)
    田中アナ「後追い実況になっちゃう新人が多い」
    日テレのラグビーワールドカップの中継を、発言が遅く「事後報告実況」とレビューで罵って書いたが、その田中アナが後輩に対し
    「後追い実況になっちゃう新人が多い」
    などと言うが、おまえだおまえ。
    更に、日テレ特有の「同じこと何回言うんだ」「今それしゃべってる場合か」と批判される経歴や事前インタビューネタを無理矢理ねじ込んでく手法も明かされる。

    日テレのスポーツ実況は、伝統的になんの種目をやらせても下手くそだが、こうやってダメ実況は感染していく。

    とりあえず、日テレは実況から「◯◯しました」といった文字数稼ぎを減らして「◯◯した」でいい。
  • 無痛~診える眼~【西島秀俊主演】 #08 (2015-11-25 22:00放送)
    いよいよ終盤。惨殺事件の真相が近付いてきた
    イバラ君が捕まるも、記憶がないと主張。為頼はそれをうそとは感じない。大量に飲んだ薬を疑い始める。一方、イバラ君の独り言を早瀬が調べると意外な事実が。イバラ君を再度尋問しようとするがイバラ君が脱走。白神総合病院に逃げ込む。そこでサトミと出くわし…
    ついに、惨殺事件の真相が出始めましたね。まだ8話なので、このあとの二転三転も有るでしょう。ラストに向けてますます展開が楽しみです。
  • 下町ロケット 第六話 (2015-11-22 21:00放送)
    もっと熱く語り出すんだろうなぁ
    ロケットのバルブ開発から3年。帝国重工への部品供給ではまだ利益の出ない状況。しかし、なぜかコンペになるという。対抗馬はサヤマというNASA帰りのシャワーが率いる中小企業。そんな折り、人工心臓の弁の試作品作成を日本クラインという会社から、製品化とその購入を前提に格安で依頼される。何とか試作品を作って納入するも設計変更と短納期の無理難題を言われ、サヤマに持って行かれる。裏ではサヤマの椎名社長が佃の開発担当者を引き抜いていた。そんな時、以前、佃を裏切った真野から連絡があり、人工心臓弁の依頼が飛び込む。一旦は断った佃だが、真野が一度福井に来て欲しいと頼み込み…
    ロケットから人体へという事で、今回は導入部という感じです。医療分野だけに今後もかなり熱い語りが出そうで、すごい展開になりそうです。



  • 南くんの恋人~my little lover<Mナイト> #03 (2015-11-24 02:35放送)
    今作もヒロインがかわいらしい。
    「南くんの恋人」のドラマ化は今回で4回目(私は第一作目を観ていないですが)。

    歴代のヒロイン役が、石田ひかりさん、高橋由美子さん、深田恭子さんと、そうそうたる女優陣なだけに、今回の山本舞香さんに求められるハードルも相当高いと思っていましたが、それも杞憂でした。
    今作の山本舞香さんも相当にかわいらしいですね。

    ここまでかわいらしく演じてくれると、どんな結末になっていくのかも気になってくるところです。