ただいま検索中です
全 18471 件

  • ENGEIグランドスラム【王者総出演!日本一豪華なネタ番組!】 (2015-05-30 21:00放送)
    新春とは違って普通でイイですね。【頭出しあり】
    新春とは違って普通でイイですね。全部見ましたがコメントありは気分です。

    1.ブラックマヨネーズ…久々の漫才。結構すき。
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=51

    2.オードリー…細かいボケ、ツッコミとボディビルダネタも旬ですね。
            
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=51

    3.博多華丸大吉…博多市役所とずぶずぶって実家の工務店大丈夫?
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=873

    4.ロバート
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=1205

    5.ナイツ…個人的には期待が大きかったのでちょっと残念感じ
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=1724

    6.サンドイッチマン…好き。結婚スピーチ
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=2015

    7.ノンスタイル…狼男。笑い死ぬかと思った…。
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=2445

    8.矢野・兵藤
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=3010

    9.ピース
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=3352

    10.どぶろっく
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=3608

    11.バカリズム…新しいネタ一人四役 
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=3903

    12.笑い飯
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=4251

    13.パンクブーブー
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=4743

    14.東京03
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=5018

    15.ウーマンラッシュアワー…いつものネタ。新ネタ作れ!
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=5403

    16.TKO
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=5763

    17.日本エレキテル連合
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41432987200&t=6231

    18.フットボールアワー…久
  • ハートネットTV「ロボットより愛をこめて」 (2015-05-28 13:05放送)
    AIBOの修理会社への情報開示をSONYはすべきでは?
    AIBOの修理を請け負う会社ができたと言っていたので、SONYで開発していたチームの人がメインでやっているのかと思ってましたが、エンジニアでもロボット系でない畑違いの人が多いのですね。

    SONYも修理をやめるに当たりもっと一般的にAIBO情報を開示してあげてもいいような気がする。
    それが無理ならこの会社限定でもイイ。それがこのロボット作ったSONYの責任と言えるのではないだろうか?

  • ワイドナB面【あなたが取り上げてほしいニュース】 (2015-05-31 10:55放送)
    プラトーンとシンデレラ
    ゲーム機を破壊され叫ぶシーンがプラトーンのようだった。

    自分も小学生の時に、ゲーム機本体ではないが、セーブデータを消されたことがある。

    姉と母が「出かけるからおまえも来い」と言い出す。
    「今ゲームやってるからちょっと待ってて」と返す。
    RPGでセーブポイントまで行く必要があるので、すぐにはやめれなかった。姉はゲームをしないのでそういうことはわからない。
    姉は「早く来い」とせかすが、「ちょっと待って」と説得する。
    待ちきれない姉はキレ顔で、ゲーム機本体を持ち上げるとゲーム機は電源をつながったまま「イイイイイイイイン」と固まる。
    まさか?と再び電源を付けると、セーブデータは消えていた。
    姉を怒鳴り散らし、家の木製のドアを拳で穴を開ける。
    そんなキチガイな弟を見て、「おまえなんか連れて行かない」と出かけてしまう。
    連れて行って欲しかったわけじゃないのに、シンデレラのような罰を与えられる。

    その後、家でお留守番してる自分はおじいちゃんにそのことを話す。
    おじいちゃんは、数日で魔法(金)を使ってドアごと新品に取り替える。
    カレンダーでも貼って隠せばいいのに、自分のために治してくれた。
    家のドアを壊したことは本当に悪いと思った。
    なお、姉は生涯許されない。
  • ワイドナショー【ピース又吉&土田&山口が激論】 (2015-05-31 10:00放送)
    アホかチカン抑止シール
    携帯・スマホに貼るチカン対策のシールがあるのを知る。
    シールをチカンに見せてやめさせる。
    それでもやめないなら、シールを剥がすと×印が現れ、それをチカンに押し付けるらしい。

    …ってアホか
    押し付ける時に女性のほうからタッチしてくれるんかい!!!
    やってもらいたいわボケ
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! (2015-05-30 19:54放送)
    星の評価で最も影響を与えた3人
    トップページの「話題の番組」で、現在星2つで異例の低評価で、何があったのかと首を傾げ番組を観てみた。
    現在レビューを書かれている数は3つで、その3つは星の評価をしておらず、そのうちの2つが番組を観ていない。
    現在Likeは3つで、つまり、その人の評価の平均が星2つということらしい。

    小6の算数の計算は、「x」の出し方を言い換えただけだが、「x」と言われるよりダイレクトに応用できそうな気になり、好奇心が湧く。
    「バラエティ番組のテロップが読めるのは国語のおかげ」
    「ニュースの天気図が読めるのは理科のおかげ」
    等、気がつかないところで勉強が実生活に役立ってることを説明して勉強の必要性を説得してたが、やっと学校がやりはじめたらしい。
    学ぶことは与えられたありがたい"権利"であるわけなので、次はぜひ、『義務教育』という強制的脅迫じみた言葉を廃止し、たとえば『権利教育』とかおもいきって『なんとかラーニング』とか横文字にでも変え、教育の概念を変えて欲しい。

    …で
    この番組の評価が星2つにふさわしいとは思わなかったのだけど?
    …と思ってこれを書いてたら、投稿直前にたまたまトップページを観たらLikeが10に増えてて評価が星5つになってた。
    まぁ、番組を観たことを無駄だったわけじゃないが、余計な心配から書かされたことに少しガッカリしたっつう。
  • 哲子の部屋「どうしたら“恋”できるの?」 (2015-05-30 15:00放送)
    「これはこれでいい」という客観的な見方が出来れば、
    その出会いは恋ではなく、結婚に発展するのではないか。
    恋の延長線上に結婚があれば、それに越したことはない。
    「どうしたら“恋”できるの?」と哲学するんだったら、
    モーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」「フィガロの結婚」「コジ・ファン・トゥッテ」を観るべきだ。そして、結婚するなら「魔笛」だな。
  • ハートネットTV「ロボットより愛をこめて」 (2015-05-28 13:05放送)
    犬型ロボットのアイボって懐かしいなあ。メーカーでのメンテナンス終了ですか、、、知りませんでした。
    アイボを可愛がっているユーザー
    メーカーのメンテナンス終了

    そこで元エンジニア達が集まり修理センターを立ち上げたというお話

    当時もうちょっと安かったら絶対買ってたと思うアイボ
    アイボユーザーが現在こんな深刻な問題をかかえているとは、、、、
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! (2015-05-30 19:54放送)
    八人のうち最後の二人は中国から、チャイ・ジンとル・ウェイでした。
    チャイ・ジンはジャーナリストで、中国大気汚染に係る映画を作り、インターネットで公開した人。
    この映画のあまりの反響に、中国共産党は公開から4日後に視聴できなくしてしまったそうです。
    ル・ウェイはサイバーポリスの長で14億人を見張る男という触れ込みでした。
    民主化の火の粉が中国国内に飛び火しないようにネット情報を常に監視し、中国共産党にとって不都合な情報はすべて削除する。その役割のトップがル・ウェイとのこと。
    14億人の民の声を抑えつづけることが出来るのか、逆に、中国の民主化は進むのか、注目する必要があります。
  • サイエンスZERO「らじらー!コラボ 科学の疑問に答えるぜSP」 (2015-05-24 23:30放送)
    ラジラーの質問は、人力ヘリ、かわいさ
    前半のラジラーの質問、人力ヘリコプター
    人力ヘリコプターって定義があるんですね。そして、本当に飛ぶ映像を見ることができます。

    後半は、かわいさとは何か
    外見のかわいさは、科学的に意味があるんですね。
    しかし外見ではないかわいさもあるんですね。これをみたら、誰もがかわいくなれるかも。
  • She【衝撃の最終回!ラスト10分世界が変わる】 #5 (2015-05-16 23:50放送)
    この番組はチャレンジにあふれてた!惜しむらくは短すぎる
    若いキャスト、そして音楽の使い方、手撮り映像、さらにはTwitterの使い方とLINE感覚の字幕・・・なかなか“今”感覚満載だったこのドラマ。しっかし5回で終わっちゃうとはもったいない。最終回を今になってようやく視聴〜
  • 課外授業 ようこそ先輩~センセイの頭の中~▽作家・古武術応用研究家 多田容子 (2015-05-29 19:25放送)
    忍者のことを自分達の夢でつなぐ授業
    小説家であり、古武術応用研究家の下田容子先生。
    最初は意気込みすぎたか、説明が多くなり、子どもはついていけなくなるが、次の日に子どもたちに考えさせる実習では子どもたちのアイデアの広がりに下田先生が驚く。最後の挨拶では感動して泣いてましたね。
    柳生新陰流の考えは、今の我々に確実に活きそう、と思いました!
  • 秘密のケンミンSHOW ラーメン日本一!山形の真実&奈良は大阪に片思い? (2015-05-28 21:00放送)
    山形県には地域ごとに多様なラーメンがあって、ラーメン文化は更に発展している。
    そのラーメン文化を支えているのが各地域の県民で、外食と言えばラーメン店が一般的とはラーメン熱愛日本一!と呼ぶに相応しい。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 旅行したい国NO.1スリランカのワカメ人間!? (2015-05-29 21:00放送)
    流れに任せて生きられるのがうらやましい
    仕事や地域社会、人間関係に縛られまくっている自分としては、こういう(一見)縛られない生き方ってのは憧れますけど、それはそれなんだろうなぁ。おもしろい人生だなとは思います。

    スリランカ、十数年前に行ったことがありますが、見どころもたくさんあるし、文化的にもおもしろいですよね。番組中でも紹介されているキャンディのペラヘラ祭りは、見飽きるほどの象の行列が圧巻です。シーギリア、アヌラーダプラ、ダンブッラなど遺跡もたくさん。自分のおすすめはポロンナルワの涅槃像です。
  • 野球道~挑戦~北海道日本ハム×中日 (2015-05-30 14:00放送)
    4回ウラの途中で、あとはBSでと言われ、白けた。
    フジテレビは野球1試合丸ごと中継する考えなど最初からなかったんだ。
    考えて見れば、1時間25分の番組時間枠の中で9回まで中継できるわけがない。それに気づかなかった視聴者がバカだったということかな。
    フジテレビも随分と独善的になったものだ。
    仕方なしに、試合結果はyahooニュースで見て終わりにした。
  • ハートネットTV「ロボットより愛をこめて」 (2015-05-28 13:05放送)
    先進性を生かせなかった企業
     この会社の苦境が伝えられるが,このような先進性が生かせなかったのも原因かも。社員は一流でも上層部は将来性を見通せない二流だったということか。
     そこに魂はなくとも,あるように感じることができるのが人間。宗教で偶像崇拝を禁止しているのも,そこには神はいないからというが,結局は相対する人の心の中にあるということだから,偶像を崇拝して何が悪いと思う。鰯の頭も信心から。日本人のアニミズム的宗教観も捨てたものではない。孤独と語る石黒さんの最新型ヒューマノイドは不気味の谷を越えていないが,アイボはかわいい。無理にリアリズムを追求すると信心より猜疑心が勝って「やっぱそこには機械しかないよな」ってなるのでは。
  • アメトーーク! キングダム芸人 (2015-05-28 23:15放送)
    とうとうキングダム芸人がっ!!
    私もキングダムを読んでいるものです。

    まず、登場シーンでは、こじるりさんと吉村さんがキャラクターの格好で
    でてきているのですが、本当に似ていると思いました。
    吉村さんは本当にキャラクタにそっくりです。

    やはりネタばれが多少あるのはテレビなので仕方ないですが、
    このマンガは確かに説明が難しく、テレビの内容だけでは、
    あまり伝わってこないと思うので、その点はマンガを読んでない人でも大丈夫だと思います。
    そういう意味で今回は4点にしました。

    私も1巻を読んで物語に引き込まれてしまったことを思い出します。
    読んだことがある人は、まずは読んでみてという訴える気持ちがよくわかる気がします。
    読んだことがない人はぜひおすすめしたいマンガですね(^-^)
  • 世界ふしぎ発見!アマゾン大紀行!生命の源 水没ジャングルの秘密 (2015-05-23 21:00放送)
    アマゾン川が海だったとは
    アマゾン川が海だったとはびっくりしました。大陸が移動とかしてた(今もかも。)のだからこのぐらいあたりまえなのでしょうか。
  • アメトーーク! キングダム芸人 (2015-05-28 23:15放送)
    内容は面白かったのだけど…
    キングダムを知ってる人間からするとネタバレが含まれ過ぎてて、まだ読んでない人はこの番組見る前にまずは漫画読んでもらいたいと思った。

    キングダムを知ってる人からすると、王騎の名シーンや、山の民の話や、あるあるなど、笑えるところが結構ある。

    なので、興味ある人はまずはキングダムの1巻を読んでハマったら全て読んでからこの番組を見たほうがネタバレがなくて純粋に楽します。

    まずは1巻を読んで欲しい。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 旅行したい国NO.1スリランカのワカメ人間!? (2015-05-29 21:00放送)
    サンフランシスコ講和会議でスリランカ代表ジャヤワルダナは敗戦国日本を救った
    冒頭,草野氏の下掲の説明を聴きスリランカについて更に深く知りたいと思ったのに、せいじの登場でがっかりしてしまった。
    彼はどこの国でもせいじ色に塗りたくるから始末におえない。
    草野氏の説明以下抜粋
    001:13 そうですね私たちはスリランカについて
    001:16 意外にあまり知らない方が日本人多いと思うんですが
    001:19 実はそれではいけない
    001:24 …といいますのは日本が戦争に負けました
    001:27 そのあとの1951年にサンフランシスコ講和会議という
    001:33 敗戦国・日本をどう処理するかという
    001:35 各国が集まった会議がありまして…
    001:39 <終戦当時日本は
    001:41 アメリカ・イギリス・ソ連・中国による分割統治や
    001:46 非常に重い賠償責任も検討されていた>
    001:51 <だが日本の処遇を決める
    001:53 このサンフランシスコ平和会議において…>
    001:58 スリランカの代表だったジャヤワルダナという方が
    002:04 演説に立ちまして「敗戦国・日本を傷つけ痛めつけてはいけない」
    002:09 「われわれ仏教徒は日本をですね憎しみの目で見るのではなくて
    002:14 仏教の精神である慈悲の心をもって
    002:18 日本に対しなければいけません」と「したがってわれわれは
    002:22 賠償も放棄します」という演説をされたんです
    002:26 満場ほんとにすばらしいこの演説にですね
  • 秘密のケンミンSHOW ラーメン日本一!山形の真実&奈良は大阪に片思い? (2015-05-28 21:00放送)
    京都大阪兵庫奈良の相関関係がおもしろい
    基本的に関西の人がおもしろいってのがあるんでしょうが、この関西地方相関関係はおもしろいですね。

    山形県民のラーメン愛。地域ごとに特色あるラーメンが存在する。米沢ラーメンは有名かと思いますが、鳥中華もからみそラーメンもいいですね。なかでも酒田ラーメンはすごくうまそう。自家製麺に魚介系スープ、ツルンとしたワンタンがこたえられなそうです。
  • 長門有希ちゃんの消失 (2015-05-18 02:35放送)
    やっぱり長門有希には癒されますな
    美女たちに囲まれての温泉旅行という、一種にアニメシリーズでは定番の回ですが、あいかわらずの長門有希ちゃんに癒されますな。
  • タモリ倶楽部 (2015-05-30 00:20放送)
    西武鉄道100周年記念車両、黄色い6000系は一編成のみ
    後編は小手指から池袋駅。引き続き先頭車両で一同大興奮です。確かにホワイト餃子はカリッとして旨いです。
    黄色い6000系は一編成のみ。出くわしたらラッキーですね。10号車にはメンバーのサインとオリジナル中吊りがあるそう。来年3月までに出会えるか?
  • 金曜ドラマ「アルジャーノンに花束を」 第8話 (2015-05-29 22:00放送)
    アルジャーノンと共に幻覚が…
    身体の異変に気付いていた咲人は、アルジャーノンに何かあった事をすぐに察したのだろう。
    人の心を愛の力で取り戻した彼と先生が仲直り出来て良かった。
    今後の身体の変化が気になるな。
  • アメトーーク! キングダム芸人 (2015-05-28 23:15放送)
    土田まじで出ない欲しい視聴者
    これまでさんざん人気作品にハイエナしてきたミーハー土田。
    アニメ化されてるこの作品をなぜスルーしてるかと首をかしげるが、思えばこの人、漫画とアニメが大人気だったあの頃の漫画・アニメ作品回しか出てなく、逆に言えば、土田じゃなくても日本人なら誰でも語れる作品ばかり。
    土田が軸の回は、他の人がしゃべってる時にもかぶせておいしいとこを取ってしまうが、逆側に座る今回は、ネタバレを誘導する口の挟み方をして、本当にお察しできない人でまじで帰って欲しかった。
    中川家礼二は受け手になって「んなわけないやん」的なツッコミ役はじょうずだった。
    こじるりが言葉少なく1枚だけ絵を見せるのはシンプルで効果的だった。
    ただ、出演者がケンコバとサバンナ高橋だけでも、熱のある内容になった気もする。
  • 哲子の部屋「人はなぜやたらと懐かしがるの?」 (2015-05-28 23:15放送)
    最初、何言ってるの?と思って観ていたら、最後に目からウロコが!
    自虐こじらせ賢人、と自ら名乗る哲人は、まさに過去から未来への贈り物だった?
    過去にあった、と思っていたものが、情報過多の時代の中で複数の解釈をされることで未来への贈り物となりうる、という話をバックトゥーザヒューチャーを挟みながら教えてくれる。
    確かにこれは情報過多の時代を楽しむことができるようになれる
  • ハートネットTV「ロボットより愛をこめて」 (2015-05-28 13:05放送)
    ロボットが人間の新しい面を引き出す
    ペットの様なロボットに対して人間がここまでの愛着を持てるとは。ロボットに投影された愛情、ロボットが引き出す愛着にはまだまだ可能性があると思う。是非日本のこまやかな技術で発展させていってほしい。
  • ピエール瀧のしょんないTV (2015-05-22 00:20放送)
    女子アナによるプリティリーグ
    野球ができそう、と瀧さんにおだてられてすっかり本気になった広瀬アナが野球に挑戦!
    守備はダメだけれど打撃はなかなか才能がある、とのことで最後に打席に立つ!
    結末は…!?

    ガチで女子を集めてチームにしようとしてるのがすごい
  • 総合診療医 ドクターGセレクション「腰がすごく痛い」 (2015-05-26 14:05放送)
    ER救急救命室の専門医のお世話にはなりたくないけれど、
    万が一、救急車で担ぎこまれたら、優秀な医者に的確な判断と処置をしてもらいたいものだ。
    問診と診察で腰痛の真因に迫っていく思考過程は見応えがあった。
  • クローズアップ現代「足元に眠る宝の山~知られざる下水エネルギー~」 (2015-05-27 01:24放送)
    下水処理場でメタンガスを使った火力発電、すばらしい!
    今度地元の下水処理場を見学に行ってみるかな。
    質量保存の法則からすれば、下水が宝の山というのも納得できるところだ。
    人間の営みがある以上、糞尿等の汚染水は耐えることがないのだから、安定的なエネルギー源として最大活用してほしいものだ。
  • 連続テレビ小説 まれ(53)「再出発エンゲージケーキ」 (2015-05-29 12:45放送)
    肚をくくったものは強い
    ゴン太(すっかりこの名前なんですね)の言葉はこの度の一徹とみのりの意思に向けてなのだろうけれど、やっぱり思いやりがある思いだったから人の心を動かせたのだろうなぁ。

    そして今度はまれが意思を問われる番になろうとしているのか。
    藍子もそれなりの意思を示して終わる。
  • 先人たちの底力 知恵泉「二代目はつらいよ 偉大な先代を持ったら 徳川秀忠」 (2015-05-26 22:00放送)
    秀忠の自分流がこのやり方だった
    二代目は先代を越えようと、自分の才覚、人望、などをわきまえず、自分本位になって、ひとが離れていって失敗してしまう。

    秀忠は、おのれを前面に出さないことを『オレ流』として、大き過ぎる家康のあとをやっていったのでしょう。

    関ヶ原の失態を挽回しようとムキになるわけでなく、天下平定後のカリスマ無き後の混乱を予感し、防ぐだけでも立派な業績だとおもいました。

    昨今、成果主義によって、目立つ業績を上げ続ける必要があり、しかも、短期で、、、もうちょい、じっくりと行きませんか。
  • 未来世紀ジパング【“幸福の国”ブータン!5年ぶりの幸福度調査…驚きの結果】 (2015-05-25 22:00放送)
    人それぞれの幸せの青い鳥がたくさんの国が幸福の国かな
    幸せの青い鳥は貴重だから、捕獲され、売られどんどん少なくなって、今や絶滅の危機に瀕している。
    幸せの青い鳥だって、幸せの黄色いハンカチだって、お金じゃ買えない。
    幸せを運ぶコウノトリは平和で穏やかな田園があるところしか飛びはしない。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-28 23:00放送)
    大学発 食と電気自動車 相内萌え?
    大学発、食のフェア開催中。早稲田の茶碗に米と水を入れて電子レンジで10分というのは一人暮らしにはピッタリ! トレたまの電気自動車用インホイルモーターも当たり前じゃんと思って見てたら給電がワイヤレスなのね! 20年に自動運転タクシーの実用化を目指すDeNAや1分25円の時間制焼肉などオモロネタ沢山で見応えあり。木金は我等がたぬきちゃん=女子アナの想像を超える相内アナも見れるしね!?^_^
  • 100分de名著 荘子 第4回「万物はみなひとしい」 (2015-05-27 22:00放送)
    得意満面で使われる「気づき」とか「視える化」なんて、
    荘子の「胡蝶の夢」の気づきの前には末梢的な気づきだ。
    本当の気づきとは価値観・人生観さえも変えてしまうもの、という「気づき」がこの番組にあった。
    011:52 新しい事に一つ気付くと気付かなかった時の→
    011:56 見方というのは夢のようなものですよね。
  • IPPONグランプリ【松本人志からの刺客!!板尾VS王者4人!!】 (2015-05-23 21:00放送)
    板尾創路さんのパッションには脱帽です
    板尾創路さんはやはりすごいなー。
    落ち着いてる
    慌ててるとか焦ってるとかそういう雰囲気は微塵も無い

    それに比べバカリズムは対照的
    焦りようが早押しボタンの押す様子に現れてしまっている
    ちよっと見苦しい
    回答するたびに口をおちょぼ口にしたり、下唇出したり、頰をふくらましたり
    子供のようである
  • 連続テレビ小説 まれ(52)「再出発エンゲージケーキ」 (2015-05-28 08:00放送)
    離婚する!と騒ぐ二人もいれば 結婚する!と言い出す2人もいる 世の中面白いな
    いやぁーびっくりですな
    この展開

    でもみのりちゃんはおとなしそうな感じに見えたけどまさかあんな事になるなんて想像してなかった

  • マイケル・サンデルの白熱教室「公共放送の未来を考えよう」 (2015-05-23 22:00放送)
    公共放送について考えるきっかけを与えてくれます
    公共放送の使命という、あまり深く考えを巡らしたことがないテーマについて、実際に公共放送に携わっている方々が議論を繰り広げており、公共放送に対する自分なりの意見を作るきっかけとなる良い番組でした。

    また、サンデル教授の議論の誘導も自然かつ効果的で、結論も議論内容を適切にまとめており、素晴らしいと感じました。

    なお、日本人論までぶち上げるつもりはないものの、今回の日本の参加者の発言が質問内容や議論の流れに沿っておらず、空振りしがちだった点が残念でした。
  • 未来世紀ジパング【“幸福の国”ブータン!5年ぶりの幸福度調査…驚きの結果】 (2015-05-25 22:00放送)
    では私たちはどう生きるのか?
    まず思い出したのが、中学の英語授業で習った格言Happiness consists in contentment.幸福は満足にあり。でも若い頃にはそういう境地にはなれないだろうし、そんな安易に満足する社会には目覚ましい進歩も発展も生まれない気がする。平凡な日常の連続に幸福を感じる人や世代もあるだろうし、逆に変化に富む毎日を求める人や世代も、同じ社会で暮らしている。日本だって、100年前には、一部の西洋人から理想郷だと賛美されていたが、当の日本人は多くが逆に西洋に憧れていたのだろう。私たちは自分たちの持たない(失った)「良さそうな」ものを欲し、それと表裏一体になって存在するマイナス面には気づかないし、それを手に入れることで、これまで自分たちが所有してきた「大事なもの」が失われていきつつあることには鈍感だ。
    だからどうなんだ?という答えは、結局視聴者ひとりひとりが自分で導かなければならないことだろうけれど、私はイロイロ考えちゃいました。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-05-06 19:56放送)
    すごい素人レポーターと、ちょっと昔への旅は感動モノ
    後半、マイクを拾った人がレポーターになる企画は海老名。浪人生の男の子は非常にテキパキと仕事をこなし、次にレポーターになった小学生もとても上手にレポートをこなす。そして最後のコーナーは水中表現家の二木あいさん。人生でやりたいことに試行錯誤しながらついにやしたいことを見つけて、独自の素晴らしい表現をしている。
    一度この方の映像をシアターで観てみたい。
  • 連続テレビ小説 まれ(52)「再出発エンゲージケーキ」 (2015-05-28 08:00放送)
    みのりと一徹のサイドストーリー
    みのりは相変わらず部屋にこもる。そこに水ようかんを持って部屋に入るまれ。みのりは一徹との交流を語り出し、まれは二人の関係がホンモノであることを確信して、応援することに決める。一方、まれ自身の問題はゴン太に突っ込まれる。
    夢を追いかけることで傷つく人、おもいやることで惹かれ合う人。いろいろあって、みんないい
  • ありえへん∞世界「ぽっちゃり口コミグルメ」 (2015-05-26 19:54放送)
    ラストに出てくるもえあず
    ラスト付近以外はまだ見てません。
    もえあず、実は初見でしたが、いい食いっぷり!
    よく行く食べ放題のしゃぶしゃぶ屋が潰れた話とかされながら食いまくる。
    笑顔なく見つめる店員。。その対比が面白かったです。
  • NHKのど自慢「高知県四万十市」 (2015-05-24 12:15放送)
    小田切アナのやらかし
    とりあえずオープニングからみてください
    いきなりビックウェーブ来ますよ(笑
    やっぱり生放送っていいですね
  • 錦織圭×ベルッチ 全仏オープンテニス 男子シングルス2回戦 (2015-05-27 20:00放送)
    まだ二回戦 グランドスラム勝ち上がってほしい
    ベルッチのダブルフォルトにかなり救われてるかな。結果はストレート勝ちですが、特に中盤は苦戦した印象があります。日本人初のグランドスラム制覇に向け、次の試合も頑張ってほしい。
  • ドキュメント72時間「六本木・ケバブ屋 異邦人たちの交差点」 (2015-05-27 02:20放送)
    「トルコは200万人の難民を受け入れている」とケバブ屋で、トルコ人は言った。
    六本木・ケバブ屋に集う異邦人は日本の平和を求めてやってきた人も多い。
    日本における外国人の在留資格者数はおよそ200万人。
    今日本政府は積極的平和主義の御旗をかかげ、集団的自衛権の名のもとに、海外に自衛隊を派遣できるように法改正を行っているが、果たして、難民を200万人規模で受け入れる覚悟はあるのだろうか。
    戦争の後方支援はやるけど、難民は知らないよでは通らないだろう。
    国際問題は日本の狙い通りには絶対に動かない。
  • IPPONグランプリ【松本人志からの刺客!!板尾VS王者4人!!】 (2015-05-23 21:00放送)
    笑いの瞬発力を競うゲーム。
    出演者全員、自分の持てる力を総動員して笑いの技を仕掛けるのだから大変だ。技のキレも必要だけれども、自分の有利な組み手にゲームを引っ張っていく力も必要だ。
    何といっても、意外性のある決め技があると強いけれど、動きを読まれるとすかされる。
    観客と芸人のIPPON勝負は面白い。
  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコ (2015-05-23 13:05放送)
    思い出の白黒写真をカラーに、そして定礎板の中にある箱、さらに田町ハイレーン最期の日を見送る
    白黒写真のコーナーは個人の思い出たっぷりの写真をカラーにすることでまさに鮮明になることがあるコーナー。そしてビルなどの建造物にある定礎の裏には何が入っているのか?を追うコーナー。次はこの春に閉じた田町ハイレーンの最期を見送る裏方さんのドキュメントでした。
    どれもノスタルジックな気分にさせられました。
  • 錦織圭×ベルッチ 全仏オープンテニス 男子シングルス2回戦 (2015-05-27 20:00放送)
    さすがの錦織、安定して強し!!
    さすが、錦織。
    最近は、安定した強さがあり、安心してプレーの内容を見ていられます。

    また随所にちりばめられたスーパーショットも必見!!
    クレーコートなので、球足はそれほどはやくないため、粘り強いプレーが見どころです。

    ベルッチが少しいらいらしていたみたいなので、そこがちょっと残念ですね。
    結果いい試合だったと思います。

  • IPPONグランプリ【松本人志からの刺客!!板尾VS王者4人!!】 (2015-05-23 21:00放送)
    今回の優勝者は・・・
    このIPPONグランプリで毎回安定した笑いを届けてくれる
    ほりけん、バカリズム、ジュニアさんですが、
    空気がつかめていない狩野英孝や、トレンディーエンジェルもこれはこれでおもしろいです。

    今回はなんとあの板尾創路さんも参加していて、
    あの独特の感じでフリップを読まれてしまったら、思わず笑ってしまいます。

    まだ見ていない方は、ぜひご覧になってみてください。
  • マツコとマツコ (2015-05-16 23:00放送)
    超シュールなトークの現場
    マツコ以外はアンドロイドなスタジオでのトークは新鮮で面白い。そして、アンドロイドには知らない者同士を打ち解けさせる効果があるんですね(マツコのだからだと思いますが…)。
    マツコで遊びすぎ感があるけれど、マツコというアイコンがアンドロイドになって存在することは未来的な感じでした。
  • テレビ未来遺産 生命38億年スペシャル最新脳科学ミステリー“人間とは何だ…!?” (2015-02-11 19:00放送)
    人間とは何だ…!?ということがわかりました。
    その答えがこの番組により明らかになる。
    遺伝子の中に組み込まれている、本能的な人間の脳の営みには驚かされるものがある。
    この番組は、それを多く紹介してくれて大変参考になった。