ただいま検索中です
全 21924 件

  •  (放送)
    木炭電池、いくつ必要なの
    これを見ると、逆に電池メーカーの技術が
    すごい事がよくわかる。

    私達の社会は、こういった技術に
    支えられているのですね。

  •  (放送)
    島忠は人で売る
    他のホームセンターと違って
    接客に力を入れているのだとか。

    劇団の人が就職すると大活躍できそう。


    敢えて、他と正反対の事をすると
    記憶に良く残りますもんね。
  •  (放送)
    右京さんと駅舎が良い感じ、面白いストーリー
    右京さんと駅舎が良い感じで、
    かいくんと喫茶店も合っている感じで、
    ストーリーの展開もとても面白かった。
    これだから相棒はやめられないなあ。
  •  (放送)
    ドンツキ協会 (行き止まりマニア向け)
    今週はドンツキの魅力について。でも大雪でロケ中止ってタモリ倶楽部らしい(笑)

    確かに散歩してるといけるかな?って思いながらいくとドンツキってあるよね。
    負けた感半端ない。
  •  (放送)
    映画紹介特番
    シリーズとしては最後になるらしい
    剛力彩芽は勘弁してください
  •  (放送)
    後半のお話はロマンがあっていいな
    月に向かって歩くって発想がいいよね。
  •  (放送)
    駄作 かなり苦しい
    設定が苦しすぎる
    登場人物がみんな超人的洞察力と凄まじい偶然が連発される
    現実にはあり得ない内容で、面白くない
  •  (放送)
    今シーズンの相棒の中でナンバー1
    今シーズンの相棒の中で間違いなく最も面白い放送会
    しかし、成宮くんの影の薄さは相変わらず
    ミッチーの方が向いている脚本であった
  •  (放送)
    確かに子供向けにしては良く出来てますね
    傑作とのニュースを見て、視聴しましたが、子供向けアニメにしては面白かったです。
  •  (放送)
    ミニさ加減が彼の天才性を際立たせてた!
    彼の歌は自分はそのシチュエーション次第で好き嫌いが分かれちゃうんだけど、このLIVEは良かった!今回はそのお客さんの規模感、ミニ感がたまらなく、その中で弾けまくる玉置浩二の天才性がより際立っていた!
  •  (放送)
    初期の名作回
    津川館長役永井一郎さんの怪演が光る回。
    いつもの黒タイツ探しでなく、犯人は最初から津川館長だと判っていて、犯行動機と被害者の遺体探しが主体。
    本放送時にも見たけど、コナン含む少年探偵団の行動がマヌケすぎて巷で言われるほど怖いと思わなかった。
    そう言えば始めの頃はいつもこんな感じだったなあ。
  •  (放送)
    辛坊治郎の心配
    番組開始15分46秒、
    「あとになって、やっぱり間違いでしたってことはないんでしょうか」
    と辛坊氏が言ったが、間違いではなく嘘、捏造だったと
    まさか思わなかっただろう。

    お気に入りにして保管しよう。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51391209200&t=933
  •  (放送)
    変な意味で話題になっちゃったドラマ
    最後まで異様なCM形態のまま終わってしまった。ドラマとしては後半、特に三上博史の演技は迫るものがあったけれど、全体としては可もなく不可もなくといったところが正直なところ。
    開始当初のこのドラマ独特の勢いは残念ながら削がれてしまったし、せっかくの見逃し無料というオンラインサービスも霞んでしまうような、まずはこのドラマに対する反対意見が凄まじかった。
    自分も初回を見た限りでは、あまりいいドラマとは思えなかったけど、でもここまで一つのドラマに対して憎悪ともいうべき意見が渦巻いたことはあまりなかったのではないだろうか。これは単品で考えることもあるけれどテレビドラマ全体で受け止めて考えるべきかもしれない。
  •  (放送)
    まあ、面白くないわけでは
    ないが
    時間作ってみるほどでもない。
    暇な方は見たら
    という位です。
  •  (放送)
    福島のスーパー
    ちょっといやらしい。
    原発に絡ませたくてしかたがないのか。
  •  (放送)
    最終回直前まではよかったのに...
    最終回は不自然すぎてダメダメでしょう。
    最終回直前までうまく盛り上げただけに残念です。
  •  (放送)
    アラ鍋が食べたくなった!
    こっちのアラは、広くはクエの方が知られているかもしれないけれども高級魚!まだアラ鍋は食べてない・・・。
  •  (放送)
    宮古島がきれいです!!
    笑いもたくさんですが、宮古島の自然が素晴らしい。定番化しているサラリーマンもあります。
  •  (放送)
    そこそこ面白いですが
    そこそこ面白いですが、それほど目新しくもないような。
  •  (放送)
    これは最終回まで楽しく見た!
    最終回、いきなり郷原部長がキントリの取り調べ相手にすんなりなっちゃったり、ようやく自白したら、最後は彼だけが詰め腹切らされた形で、梶山管理官はじめ一味だった他のメンバーはそのまま残っていたりと、設定の多少無理繰りさは目立ったけど、ドラマとしてはちゃんと最終回のクライマックスを楽しめた!
    このシリーズは事件そのものやトリックではなく、取調室における天海祐希はじめキントリのメンバーと容疑者の丁々発止のやりとりが楽しめるおもしろいドラマだった。
    今期刑事モノばっかりでいささか食傷気味な中では一番良かった。
  •  (放送)
    原発の下請け孫請けの方の
    話が直接出てくるのはとても貴重だと思います。

    皆さんに知って欲しいです。
  •  (放送)
    大切な内容でした
    しゃべりは上手くありませんが
    内容は重要なことでした。
  •  (放送)
    規格外の料理人
    一回の料亭の店主の枠を越えている。
    本当に志がすごい。。。

    和食を世界遺産までにしてしまうその情熱、行動力。
    TPP後に日本の農産物を世界に売っていく方法を考える知性。

    本当に人間の大きさにびっくりした。

    「100回理屈を言うより、1回の行動」
    「新しい扉を開けると後で誰かがついてくる」

    なんだろう、ものすごく金言が多かった・・・

    <その他の金言>
    「儲からへん仕事が肝心」

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140309.html
  •  (放送)
    ここに来て拓人が急に弱気に
    急に死がこわくなった拓人が自暴自棄に。このまま最終回を迎えちゃうってことはないんだろうけれど・・・。これはALSと患った本人、さらに家族や友人たちをとても丁寧に描いていて好感が持てるドラマだった
  •  (放送)
    ごちそうさんスペシャル
    ごちそうさんが終わって、杏さんいきなり登場でびっくり!
    舞台裏の話も面白い
  •  (放送)
    共産党って…
    景気がよくなったのを否定すると支持は得られないと思います。
  •  (放送)
    4時間番組!長すぎる。日テレは視聴者の立場を考えたことがあるのか?
    どうしても一つの番組に括りたいなら、せめて1時間毎の章立て番組にして、それぞれの放送時間を明記するぐらいの配慮を日テレはするべきだ。
    4時間もテレビの前に座っていれる人などいないことを知っておろうが、、、
    テレビ業界も視聴してもらうための工夫をいろいろ行なわないと、やがて視聴者から見放されてしまうだろう。
    以上、忠告のつもりで書きましたが、果たして日テレは聞いてくれますかな。

  •  (放送)
    極限の中で人はどう生きるのか
    他人のために尽くせる菩薩のような人々が現実に存在する。人の可能性が尽きないことを知らせてくれる事実からのドラマ
  •  (放送)
    カフェインゼロ
    カフェインを無くした(抑えた)お茶やコーヒーが増えているという冒頭でのニュース。

    妊婦さん、子供にはカフェインはあまり良くないとされているので、インスタントコーヒーなどにも取り入れて、家庭に浸透するといいなと感じます。
  •  (放送)
    小森純に対する
    まっちゃんのゆるいツッコミ。
    しかし、うまく返せず。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21394715600&t=1228
  •  (放送)
    格闘シーンをもっと
    詳しくわかるようなカメラアングルたつたらなぁ
  •  (放送)
    今ごろになってようやく視聴
    今週は番組が貯まっちゃっていて、ようやくテラハを視聴。一平ちゃんがまいまいに一生懸命接近するも、まいまいの哲ちゃん推しは変わらず。聖南は相変わらずカッコいいなぁ。そしてそして洋さんは華ちゃんとデートするも、大丈夫か?痛いしっぺ返しを食らうんでは!?
  •  (放送)
    善助のラブロマンスも
    先週の官兵衛はちゃんと見られなかったので改めて視聴。
    信長、秀吉も登場して戦国大河らしくなってきた。今回の毛利との合戦もなかなか。
    一方で、善助と宇宙人顔の門徒衆女性とのラブロマンスも!この女性、特徴的な顔だったので印象に残ってたけど、こういう展開になるとは。
  •  (放送)
    溺れて行く爽太
    紗絵子さんにずぶずぶと溺れて行く爽太…。もう他の女性たちは勝てませんなコレでは。そしていよいよ最終回かな?
  •  (放送)
    リーダーのあるべき姿
    将とは、智、信、仁、勇、厳なり。

    本を読んだ時は良くわからなかったけど、
    この番組は良く噛み砕いてあるので
    理解しやすいです。

    実践するのは難しいですけどね。
  •  (放送)
    被災者でもそうでなくても
    人が人に声をかけて関心を示していくのが大切なんですね。都会の孤独死なんてまさにそうですもんね。
  •  (放送)
    本当に復興予算の
    復興予算の使い方が
    納得いかない。
    現地の必要な所に厳しくして。
  •  (放送)
    少しずつ戻ってきた
    泰介が戻ってきたよ。

    早くみんなが揃って欲しい。
  •  (放送)
    18才以下の子供の甲状腺癌の発症が福島県では27万人中33人
    通常100万人に2-3人と言われるとのこと。発症者数33人は100万人ベースの10倍以上じゃないか!
    福島県の発症者数のこの異常な高さに対する県サイドの見解は次のとおり
    ①県の第三者委員会は甲状腺癌に関して「原発事故の影響は考えにくい」としている。
    ②これまでの甲状腺癌は自覚症状があって発見。今回はスクリーニング。数が多く見つかるのではという意見。チェルノブイリは4-5年で甲状腺癌が増えた。0-4歳が多かった。福島ではこの年齢層が見つかっていない。だから影響は考えにくいと福島県立医大教授。
    それなら、福島県に問う。なぜ福島県の発症者数が異常に高いのか。
    スクリーニングで数値が高くなったというなら、他県に協力してもらって27万人について同様の検査をしてその検査結果を公表せよ。
    それもしないのなら、県の怠慢・隠蔽体質は更に厳しく批判されるだろう。
  •  (放送)
    ゲストと企画の相性
    見ていて余り面白くありませんでした。ただギャンギャン五月蠅いだけのような.....
  •  (放送)
    出川VS催眠術 理屈抜きで面白い!
    リアクション芸人出川の真骨頂だ。
    鈴木奈々も思い切りよくていいよ。
  •  (放送)
    明らかに異質な
    山本さんは賢人の概念を変えてくれました。全く頭良さそうではないし、喧嘩のほうが強そう。この賢人はそこが良い。
  •  (放送)
    普段は隠れている笛
    トレたま。
    「笛」になる、プラスチックバックル部の紹介。
    IDカードホルダーやヘルメットのバックル部を外すと、人の耳に届きやすい周波数を出す笛が現れるというものでした。
    IDカードホルダーは事務所仕事時間中なら、ずっと首から下げてるしすごく有効だと思いました。
  •  (放送)
    ホイチョイ的な何か。
    スタッフロールにさんぜんと輝く「小山薫堂」の四文字。
  •  (放送)
    なかなかいけてない
    くらずしの
    様子が分かった。
    いってみようかな。
  •  (放送)
    まさにの答え
    自分の身に照らし合わせても答えのない課題に切り込んでいく背中を押してもらえると非常に心強い。リーダーのひとつの解だと思う
  •  (放送)
    ウシジマくん 実はいいやつ
    今回も、また観てしまった。
  •  (放送)
    合体しなくてもいいと思います
    合体しなくてもいいと思います
  •  (放送)
    ”魚は人間に食べられることを知っているのかな?””いや、知らないよ!”
    104歳で先日亡くなられたまど・みちおさんの不思議がりは思わぬ方向から
    ”?”が飛んでくる。だから、その答えが分かったときの驚き”!”は清冽だ。
    そして、紡ぎだされた詩は読む人の魂をやさしくゆすって、あるがままでいいんだよと勇気づけてくれる。

  •  (放送)
    お金をかけず若返り出来る方法
    眼力だけでなく、顔力を入れるといいですね。

    う~い~、う~い~やってみたいと思います。