ただいま検索中です
全 21924 件

  •  (放送)
    タコイエロー
    天才しおりんの名をほしいままに、我らが若大将が下町で暴れまくり。
    スナイパーたかさんも以外とやりますね。
    あーあ、行ってみたい
  •  (放送)
    素晴らしいシーン設定
    なんだか舞台の芝居でも見ているような脚本で素晴らしくコンパクトな一本でした。
  •  (放送)
    クッキーで家作りたくなった
    ホワイトデー関係なく美味しいクッキー食べたい!
  •  (放送)
    面白いのは最初だけ
    見てて感心するのは 配達の仕組みの提供を思いついた ところだけ。そこに気づいた点は感心するが、そこから先の話はたいして面白く描けていない。
  •  (放送)
    まあまあかな
    ちょっと、サビのところの主人公のセリフが説教くさい。
  •  (放送)
    トークがいまひとつ
    杏さんがもうすこしトークがうまくなってほしいものだ
  •  (放送)
    いろいろな気付き
    を与えてくれる内容でした。
  •  (放送)
    視聴率もV時回復!
    最低6.0%から直近では8.8%へ。ようやく世の中が『隠蔽捜査』の面白さに気がついてきた。実際「S」より面白い。
  •  (放送)
    トリハダ×放送禁止の最怖ドラマ
    フジ深夜ホラードラマの二大巨頭、「トリハダ」シリーズの三木康一郎と「放送禁止」シリーズの長江俊和が夢(悪夢)のタッグ結成。

    うっかり見たら怖くて眠れません。超閲覧注意。
  •  (放送)
    あの日、亡くなられた命と生まれた命を、繋いで生きる。
    共に過ごした記憶を語り継ぐことこそ、最高の供養になるでしょう。
    亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
  •  (放送)
    くだらない所に復興予算を使っておきながら
    くだらない所に復興予算を使っておきながら
    肝心の現地に厳しくショボショボなのは
    納得いきませんでした。
  •  (放送)
    教育改革といいながら
    何もしないのでは変わらないのだから
    大阪は良くやっていると思いました。
  •  (放送)
    動きが出てきて
    面白くなってきました。

    そんな策ばっかりではなかったはずではあるけれど
    まあ、面白いっす。
  •  (放送)
    復興は自分の課題
    「理解の復興」
    確かに僕らは正しく現状を理解していないし
    商業メディアの作るイメージが先行している。

    どう正しく理解して
    どう当事者意識を持った支援が出来るか、
    阪神淡路大震災のような無関心さではなく
    一段前に進む時期だと感じた。

    今の時代に生きる自分への
    メッセージだと思った。
  •  (放送)
    映像を通して実像に迫る
    当時の災害ヘリの映像から
    大災害の実像に迫ることができる。

    圧倒的な海水を送り込む緩やかな津波
    プロパンガス、ガソリンを多く含む爆発するがれきの山
    生死を分けるたった1mの標高差。。。

    大災害で失ったものを取り戻せないが
    糧にして備えることはできる。

    人間にフォーカスした報道も良いが
    こういった対策につながる番組も増やしてほしいと思った。
  •  (放送)
    人ともにある海の生命力
    かつての生命力あふれる豊かな海が
    生物状態の砂地へ変貌。

    でも、少し少しずつ
    傷が癒えるようにその豊かさを取り戻している。

    自然の治癒力、メカニズムにも目を見張ったが
    「人ともにある海」というキーワードが刺さった。
    自然だけではなく、人の手も入った姿が調和を保っていた。

    心の傷も、自然の傷も
    完全に回復するものでもないし
    また時間も非常に必要。

    それでも、前に前に着実に
    元の力を取り戻そうとする生命力には希望を感じた。
  •  (放送)
    これは神回!!出川&鈴木奈々催眠術体験

    コレを読んだら絶対見たくなるよ!
    http://www.mudainodocument.com/archives/54763671.html?p=4
  •  (放送)
    ”裏側全部見せ”てないじゃん
    どこが全部見せていないか、は是非見てください(笑)
    昨年JALヘルシンキ便は、離陸直前に機材の異常が発見されて点検のため1.5時間遅れで飛び立ち、ヘルシンキで乗り換えは駆け足でやっと間に合ったものの、スーツケースが乗り換えできておらず、散々な目に合いました。B-787はまだまだ未熟。機内客室のシャワートイレはどこにあるのか判らなかった...
  •  (放送)
    番組出演者全員が口を極めて佐村河内氏を罵った。罵り競争はエスカレートして、
    テレビ局のお偉いさんの指示を待つことなく、その意向を察知して佐村河内氏をこれでもかというぐらい叩いていたようだ。その光景は見苦しく、異様であった。
    つい先日まで"現代のベートーベン”などと持て囃していたマスコミの豹変ぶりには唖然とすると同時に怒りを感じた。
    テレビは偽装報道、冤罪事件のでっち上げなんて、こういうイエスマンタレントを使えばいとも簡単に出来る。
    一方、自ら共犯者と告白した新垣氏に対しては同情論ばかり。
    それは音楽関係者も同様で新垣氏は作曲家として優れているとのたまう始末だ。
    ゴーストライター契約は楽曲作成請負契約であり、発注者(買曲者)佐村河内氏、受注者(売曲者)新垣氏の双方契約である。
    厳しい言い方をすれば現時点では新垣氏は売曲家のそしりは免れない。
    テレビ業界も音楽関係者も、驕るなかれ。
    視聴者は騙せないぞ。騙されないぞ!
  •  (放送)
    今回のはイマイチ
    いつもはもっと面白いのに今回のはなんだがイマイチ。
    本田選手違いも特に面白さはなく。
  •  (放送)
    やっぱり殺人が起きると話は進む
    普通は早く警察に連絡するだろと突っ込みつつ、片や、そうなっちゃぁ面白くないんだけどね。そして第2の殺人?
  •  (放送)
    目が離せなくなって来た
    ストーリー展開も早くてストーリー展開も早くなってきた。このあたりの展開もオリジナルにもあったんだっけ?記憶が薄れてるなぁー。パラレルワールドから来たお姫様アスカもお風呂に入ると「極楽じゃ」って言うのにはちょっと笑った。
  •  (放送)
    F91,かっこええ!
    このバトルを見たら、F91のプラモデルを
    作りたくなってしまうじゃないか。
  •  (放送)
    愛は自学自習しないと深まらない。
    本当の愛とは与えられるものではなく、与えるもの。
    だから、人を愛するには、自分の愛が相手に必要なのだと信念を持つこと、
    自分の愛が受け入れられないのではという消極的な考えを取っ払う勇気を持つことが必要である。
    本当の愛を身につけるには信念と勇気が必要ということを理解できた。
  •  (放送)
    「頑張ってね」は現状の否定
     カリスマ塾講師 宮本哲也さんの子供への教育法。

     ・「頑張ってるね!」は100%肯定.
     ・親自身が子供をダシにして褒められたいのが問題。
     ・子供が勉強したくなるスイッチが入るまで待つ。
     ・学ぶ=成長する=楽しい


    ・子供に選ばせる
    →思考力、粘り強さ、自立心
    ・とにかく睡眠
    ・勝負して僅差で負けてあげる
    →親は子供の踏み台にならなければならない


     勉強とは
     自分の幸福追求のため。自分の幸福とは自分らしく生きる。自分らしい生き方とは簡単には見つかりません。自分なりの生き方をしていけば大変なことが楽しくなってくる。そのために勉強が必要。ポジティブに生きよう!

  •  (放送)
    骨太で報道&ドキュメンタリーの王道を行く番組
    なんだかんだと色々と言われるNHKだけど、こうした番組を作ってしっかりと放送しているところがやっぱり凄い。色々と外から&中からも圧力もあるだろうけど、これからも頑張って欲しいな。
  •  (放送)
    すごいみかた
    斉藤由貴の卒業を、先生側視点の詩とみるって、すごい視点。
    また聴きたくなったよ卒業。
  •  (放送)
    待たされ坊主
    デパートでビール飲んだくらいでこんなに怒られるなんて気の毒ー
    タイコさんも伊佐坂先生も、声優さん変わって、
    ずっとこのままなのでしょうかね。。
    全体的にまだ慣れません(^^;;
  •  (放送)
    全く新しい倉庫ビジネス
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61394028000&t=1219

    格安レンタル倉庫ミニクラ。
    ダンボール1箱で1ヶ月200円からで、預けた品を1品づつ写真撮影してネットで確認できるらしい。
    これは新しい。
  •  (放送)
    さんまのス−パ−からくりTV
    最近の総集編か?ここでひと区切りをつけて新しいコーナーを作れるか
  •  (放送)
    消防団の方も
    尊敬すべき亡くなり方をしているんですね。

    感謝されても残された
    特に母親は辛いんですね。
    ほんとうに。
  •  (放送)
    つまらなくはないが
    アメトーークらしい面白さはなかった。
  •  (放送)
    面白い!! 後半は目が離せないレース展開!!
    トップは39歳のロシアの選手、驚きです。日本人トップは木崎、途中、遅れるが粘って追いつき、凄い精神力です。 いろいろと見どころたくさんのレースでした!!
  •  (放送)
    不思議な話になってきた
    原作を読んだことがないので、このあとどこに落ち着くのか非常に楽しみです。映像は今週も最高。
  •  (放送)
    十字軍の真実
    第6次回十字軍に触れて欲しかったが、中学生くらい向けの入門編集ってことか?
  •  (放送)
    眠らない床屋
    比較的ヤラセ臭が少なくて良かった。
    やんちゃな新成人やらフリーター。
    沖縄はやはり不景気みたい。
  •  (放送)
    フォーカスがちがう
    出てきてしゃべっているだけで
    ああ
    売れていない人々なんだなあという感じが
    伝わってきます。

    面白くなかった。
  •  (放送)
    瓦の落ちる様が
    瓦の落ちる様がでてくるが
    地震のこわさをまざまざと感じる映像です。.
  •  (放送)
    剛力の一番の当たり役では!
    このドラマシリーズはけっこう化けた!朱美(剛力彩芽)が何といっても良かった。嫌みなく、自虐的でさえある振り切りっぷりは見事。鵜飼(玉木宏)との相性もバッチリ!続編とかも期待したいところ。
  •  (放送)
    なんでこれが テレビドラマ大賞なの?
    月並みなストーリーで面白くない。なんで大賞なの?
  •  (放送)
    あんまり面白くない
    あんまり面白くありませんでした。
    ちょっと説教くさい。
  •  (放送)
    たいへんすばらしいドラマに仕上がって来た
    ついに拓人の家族がお互いに分かり合えた。拓人は限られた時間ながら医者をめざし、陸人は好きな恐竜の研究をすることに。一方で恵の母の率直な心情の吐露といい、すごく丁寧に細部が描かれているのがこのドラマの良さ。
  •  (放送)
    和枝さんがめ以子を鍛えてくれてる。
    和枝さんがめ以子を鍛えてくれてる。厳しいけど、生き抜く力を身につけさせようとしてくれている。
  •  (放送)
    和枝さんがめ以子を鍛えてくれてる。
    和枝さんがめ以子を鍛えてくれてる。厳しいけど、生き抜く力を身につけさせようとしてくれている。
  •  (放送)
    ベッキーも姪浜
    なんと偶然か?ベッキーも姪浜によく来ているとか。何気でブームなのか!?
  •  (放送)
    くやしいが狩野の毒舌が面白い。
    新企画での狩野の毒舌が面白い。
    このキャラで今後も行くのか。
  •  (放送)
    世界最古のコンピューター
    2000年以上も前にギリシャで精巧な歯車装置が
    作られていた事にびっくり。
    しかも、その装置に天文学の知識が凝縮されていた事に
    二度びっくり。

    古代ギリシャ、恐るべし。
  •  (放送)
    ウーマンラッシュ
    かなりいい。悪態つくネタに引き気味になるのは内容が身内レベルでないと笑えなかったりするからかなー
  •  (放送)
    わりと面白かったが
    ちょっとピーばっかの
    下ネタが多くて訳が分からず
    そこは
    うーんでした。
  •  (放送)
    魂が踊る打楽器!?
    毎週、いろいろとマニアックなテーマをよく見つけてきますね。 今週は、世界の打楽器。一番、原始的な楽器ですが、それだけに奥深い世界があります。