ただいま検索中です
全 665 件

  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-04-08 13:55放送)
    速報!「マッサン」エリー役が歌唱を披露!を求めて、視聴開始。
    結局番組終了5分前まで持っていかれた。
    これも、視聴率を少しでも上げるための常套手段なのかな。
    107:59 シャーロット・ケイト・フォックスさん。
    108:04 朝の連続ドラマ、マッサンで、
    108:06 日本で大ブレークした彼女が、
    108:08 本国、
    108:11 アメリカのブロードウェーミュージカル、シカゴの主演に大抜てき。
    108:18 ことし10月からの公演に先駆け、つい先ほど、報道陣の前で
    108:20 その歌声を披露しました。
    やはり、実力あるなあ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-06 23:00放送)
    Airbnb体験談。民泊って言うのか。
    Airbnbはアメリカ旅行で使った。予約したアパートが泊まれない状態と言われて別のアパートに案内された(笑)。貸主は周辺の飲食店情報とかも詳しく教えてくれたりしていい人だったけど、部屋は期待と違ったと正直にレビューした。これまで大きなトラブルが報じられていないのが意外だけど、↓の記事によると、評価システムが機能してる限り大丈夫という発想?

    宿泊ネット仲介「日本は非常な人気」Airbnb戦略
    http://www.asahi.com/articles/ASH477FT5H47PLFA00P.html?iref=comtop_6_03
  • 報道ステーション (2015-03-27 21:54放送)
    日本も終わりだなということがよくわかった
    リセットボタンを押さないと直らないのかなぁ。黒船や敗戦といった荒療治がないとダメなの?そうか、だからアメリカにベッタリなのか?
  • アメトーーク! 立ちトーーク (2015-03-26 23:15放送)
    がんばれ、ひな壇芸人
    アメトーク見てるとテレビの制約みたいなんいっぱいありそうだよなって思う。
    もっとネタとかいっぱいあるのに、スポンサーへの配慮とかもあるから。。
  • 小さな旅「街はさくら色」 (2015-03-29 08:00放送)
    国際親善大使としての桜
    中国やアメリカに渡り、日中・日米の友好をはぐくむ桜。
    アメリカの桜は、子孫が苗木として日本に戻ってきて、荒川を飾る・・・いい話だなと思いました。パンダと違って、時間がかかるところがいいですよね。
  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #11「鬼神村と七人の生贄・前編」 (2015-03-21 00:12放送)
    おそらく最終エピソードなんだろうが、次々に主要キャストが殺されて・・・
    アメリカでいえば下手なドラマの最終回のように次々と・・・。黴田さんは斧で真っ二つに等分され、秋子さんは植木職人に盛られた猪豚汁、眠山と唄子はおでん屋台でちくわ爆弾に粉砕、冬は温泉で感電死、そして一番最初から体調崩していた三階堂さんは腹をすかして転がるおにぎりを追って・・・。最後に夏美も・・・。と主要人物が全員死んじゃって後編へ続く。なんちゅう展開じゃこれは!?
  • アメトーーク! DVD発売記念SP (2015-03-12 23:15放送)
    不覚にも笑ってしまう。
    最近のアメトーークは括りによって正直、当たり外れが多い。という先入観がある。しかしダイジェストを見ると、それがただの先入観だったりするから怖い。例えば、ガラスの仮面芸人はかぶりつきで見たが、タッチ芸人は録画すらしなかった。しかし今回チラ見したが、なかなか面白そうじゃないか…(笑)

    しかし今回の主役は、ザキヤマとフジモンの「パクりたい芸人」。リアルタイムでも腹がよじれるほど笑ったが今回のダイジェストでも破壊力抜群だった。制作側としては、久々に「鉱脈を掘り当てた」という気持ちかもね。
  • サイエンスZERO「高精度測位社会がやってくる」 (2015-03-15 23:30放送)
    カーナビが早く、みちびきを採用するのが標準化されてほしい
    カーナビは、かなり精度上がってきましたが、みちびきを使えば、複数車線のどの車線にいるかということすらわかるという。
    これは便利だ。
    いまでも、ときどき、通っていない道路上にいるように表示されてしまうこともある。
    そういったことがなくなるだろう。

    GPSは、アメリカが他国などが軍事利用しないように、わざと精度を落としていると聞いたことがある。
    みちびきを利用して、高精度の位置情報が利用できればいろいろなアプリケーションでもいまよりももっと便利になると思う。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-14 12:05放送)
    ロシア経済の実情について

    特集 ロシア経済の実情
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426302300&t=393

    景気の後退が鮮明になりつつあるロシアだが、
    実情は違っているという解説を日本総研 藤井さんが解説

    現状、ロシアで販売される車の2/3はロシアと言っていたので
    ロシアメーカーは国内で躍進しているのかとおもったら、
    フォルクスワーゲンやルノーなどのメーカーがロシアないに
    工場を持っているという話。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-14 12:05放送)
    ロシア経済の意外な現状が特集されてました。
    ウクライナ危機以降の経済制裁で大混乱していると思っていたロシア経済。
    意外と正常に動いている上に、経済制裁で国内経済の足腰が強くなっているとの特集です。
    まあ、単にロシアは危機慣れしているので大丈夫なだけなのかもしれませんが.....
    国内ではアメリカの情報が多いですがロシアの情報は少ないです。
    こういう意外な視点は常に持つ必要は有りそうです。
    案外大きな世界規範の変化の始まりかもしれないとゲストの藤井さんが言われていたのが印象的でした。

  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    今までのような平和大国ってなんだろう?
    話題になっているので、見ちゃいました。
    アメリカの後ろに隠れて、経済メリットだけを受け続けられるのかなぁと思いました。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-07 12:05放送)
    日本株高に潜むバブル
    今週はアメリカやヨーロッパで株が史上最高値を更新し、日経平均も15年ぶりの高値をつけました。
    世界各国が金融緩和をしていて余った金が株式市場に流入したためです。
    原油価格の下落によって、さらなる上昇が見込まれると解説されてましたが、実体経済がついてきていない
    状況であり、米国の利上げの可能性が高まっている中で安易に流れに乗るのは危険かと思います。
    リスクの少ないETF等も候補に入れながら、慎重に投資時期を探りたいですね。
    弾けないバブルはないということは忘れずに・・・
  • めちゃ2イケてるッ! (2015-02-28 19:57放送)
    久々のシンクロに今話題の
    1念振りのシンクロです。
    ラッスンゴレライに完コピのオリラジも参戦です。
    アメリカチームに野性爆弾が参加してました。
    好き嫌い分かれる笑い…でもそれなりに面白かったです。
  • 池上彰の経済教室▽成功企業は何が違う? (2015-02-28 07:00放送)
    アメリカ人は薄くてまずいコヒーが好き
    なるほどな
    スタバの成功について解説

    ミネラルウォータを日本で売る感じに似てるらしい

    池上彰に質問
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425074400&t=633
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425074400&t=1216
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-02-25 19:56放送)
    男子新体操に青春を賭けた二人。一人はアメリカンドリームを掴んだ。
    そして、もう一人は日本にとどまり、母校の教師となって、新体操の指導にあたっている。
    この二人のガンバリによって、男子新体操の未来は大きく開かれることだろう。
  • 報道ステーション (2015-02-24 21:54放送)
    男、広島黒田の作り方
    今や男気の代名詞となった黒田投手。インタビューや会見の話も清清しい。この領域に到達するまでの記録がここにある。厳格な親の教育、4日間走り続ける、高校時代は三番手ピッチャー、プロではライバルに後塵を拝するなど、常に二番手や三番手から這い上がってきた。そして広島カープの選手を育てる愛情、親のような球団オーナー、まるでルーズヴェルト・ゲームの青島会長みたい。大リーグに行っても、毎年毎年の待ってるよコール。帰るふるさとがあることで、アメリカで頑張ることが出来たのかも。「雪耐梅花麗」苦しまずして栄光無し。

    BGMや演出が映画っぽい素敵な演出の特集で、涙します。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51424782440&t=3610
  • あさイチ「JAPAなび 八王子&高尾山」 (2015-02-26 08:15放送)
    先週コレステロールの摂取制限は必要ないという見解がアメリカで示された。
    それを受ける前に、「日本では、厚生労働省が昨年3月にまとめた食事摂取基準の2015年版から、生活習慣病予防のためのコレステロール摂取の目標量を廃止している。」だとさ。
    ずいぶん早手回しなこった。
    この一連の流れもTPPがらみくさいな。
    自分の健康は自分で守ることが重要だ。
  • マネーの羅針盤 (2015-02-21 12:05放送)
    自国通貨安競争、そしてマイナス金利
    アメリカドル、日本円、ユーロの三大通貨の金融緩和が進み、その他の通貨を用いる国は輸出産業を
    守るためにどんどん金利を下げ、マイナス金利になった国すらある。
    マイナス金利は預金をしてるのに元本が減るという訳のわからない状況だ。
    アメリカドルの利上時期が話題になっているが、こんな状況で利上げしたら一気にドル高になってしまうので、
    当面は慎重にならざるをえないだろう。
    後半は最近話題のふるさと納税。4月からは一定の条件までは確定申告が不要になるそうで、ますます
    人気が集まりそう。
  • しくじり先生 ゴールデン ダメ家族改善スペシャル (2015-02-15 20:58放送)
    ちゃんとできてました。浅田舞さん頑張れ!
    本編はちょい遅くやって、ゴールデンは特番のみのアメトークと同じやり方がいいんだと思う。

    舞さんは「今夜くらべてみました」でかなり暴露していたから真新しい感じではなかったが、これから親になる人にはみてもらいたい番組と思います。

    それとギャグは舞さん発信であればいいけど作家さん書いてるとしたらやり過ぎです。嫌いじゃないけど(笑)
  • 幻解!超常ファイル「人類は本当に月に行ったのか? NASAの陰謀!?(1)」 (2015-02-14 22:30放送)
    昔から囁かれてきた都市伝説
    結局最後は、やっぱりアポロは月に入っていたらしい。という終わり方でしたが、個人的にはやはり釈然としないな。
    これだけ捏造説がささやかれているのに、未だに月面基地建設計画がないのは何故?せめて、月面にたてたアメリカ国旗を、撮影してくればいいのにそれもやらないのは何故?
    あまりにも謎がおおすぎる。
    続編に期待。
  • テレビ東京開局50周年特別企画 ドラマスペシャル「永遠の0」第3夜 (2015-02-15 20:54放送)
    原作を丁寧に再現していて好感
    原作を丁寧に再現していて好感がもてた。最後の最後に宮部の特攻シーンまで描いたのは白眉。
    アメリカからの視点も欲しかったが、さすがにそれは望みすぎか。
  • 目撃!日本列島「特攻 歪(ゆが)められた戦果~元兵士 戦後70年の証言~」 (2015-02-14 11:30放送)
    特攻で命を落とした若者を報道はウソの戦果で弔った。
    太平洋戦争でどのように戦果がでっち上げられたのか、何人もこの番組を精視聴して心に刻んでおくべきだ。
    アメリカ軍の無線傍受の任務に就いていた元兵士の証言をここに書き起こしておく。
    「・・・大佐は自分の部屋に入って、自分の机に向かって、自分でペンをとって、
    自分で書く。”轟沈”
    まだ、(敵艦は)浮いているんだよ。
    それなのに、”轟沈”
    あなた大佐に向かってそれ言いますか。
    言えないでしょう。
    碌に英語知らないのに、hitも分からないのに、
    てめえの階級に物言わせて、えらいこと言えばいいと・・・」
  • サンデーモーニング (2015-02-15 08:00放送)
    左翼ゲストも仲間割れ?
    さすがにISISの非道に、アメリカも地上部隊投入を決断。サンモニコメンテーターも関口も、揃って反対の合唱かと思いきや、ひとり、地上軍投入はもはや、やむなしと。
    まあ、全体のトーンは相変わらずでしたが。
  • 幻解!超常ファイル「人類は本当に月に行ったのか? NASAの陰謀!?(1)」 (2015-02-14 22:30放送)
    月面着陸の捏造疑惑の否定よりも、月面着陸の科学的証拠を示すべき。
    月面着陸を成し遂げたことを後世に証明する、いわゆる一つの「ロゼッタストーン」のようなものを、月面に残してこなかったのかな。
    アメリカ国旗だけを立てて帰って来てしまうのでは、今となっては、アメリカの国威発揚ばかりが目立ってしまって、せっかくの「人類にとっての偉大な一歩」がかすんでしまった。
  • 池上彰の経済教室▽ドル紙幣の隠れた秘密 (2015-02-07 07:00放送)
    一国の経済政策のグローバル経済への波及(風が吹けば桶屋が…)
    アメリカの金融政策の基本を現状を交えながら説明されてます。
    また紙幣発行銀行の区別のアルファベットは薀蓄にもってこいです。

    アメリカが金利を上げる→金融機関は手元に資金を戻す→戻すお金はリスクの高いところ
    →新興国への投資が滞る

    と一国の金融政策が世界経済に影響を与える、いわゆる風が吹けば桶屋が儲かる理論は新聞とかで読んでもあまりピンとこない人にもお勧めです。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    まあこんなもんでしょう。
    林原さんのナレーションですべてを通してもらえると100点であったかと思うが
    ガラポンユーザー等の硬派なユーザー以外のおじいちゃんたちにもわかりやすくする
    ためには仕方ないかもね。

    SPACE Xとかは宇宙に注視してない人への紹介としてはよいかと思います。

    現在を象徴する言葉、NASAの中のひとが「民間の力を借りないと…」という発言はアメリカの国力の低下なのかそれとも企業の力が国を超えてしまっているのか難しいバランスですね。

    でも最後のまとめはないんじゃないの。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-05 23:00放送)
    マクドナルド再生の条件
    日本マクドナルドの会見。
    異物混入事件以降、初めて日本マクドナルドの社長が姿を見せる。
    しかし応答の内容は、曖昧で具体性に欠く。
    番組によれば、米マクドナルドでは生産工場のメディアへの開示等、消費者との信頼関係回復に、詳細な内部公開で応えようとしているようだ。
    食の安全に厳しい日本において、アメリカ基準か、それ以上の姿勢を示さない限り、マクドナルド離れは加速する一方ではないか。
  • アメトーーク! (2015-01-29 23:15放送)
    やっと見れた〜やっぱり笑える!
    iPhoneをネタにしたアメトーーク!ひとつのスマホの技を知っている、知らないだけでトークが成立しちゃうのはiPhoneならではだろうな。
  • ナカイの窓 (2015-02-04 23:59放送)
    ジュニアは考えすぎちゃうん?
    一般人は友人は基本自分と同じくらいの年なので、40歳くらいで寂しくなるのですが、芸人は新人が供給されるからよりいっそう難しいんでしょうね。ジュニアは若い頃に勢いで結婚しないと結婚自体をしないタイプかも。

    なお、同じような内容をアメトークでもやってたけど、ナカイくんのキャラもあいまってこっちの方がが好きですね。
  • 池上彰の経済教室▽ドル紙幣の隠れた秘密 (2015-02-07 07:00放送)
    アメリカの銀行の歴史と金融政策
    今日はアメリカの経済について。
    ドルを発行している連邦準備銀行は全部で12あって、どの銀行が発行しているかは紙幣を見れば分かるそうです。
    大きな政府を作りたくないという思惑から、当時あまり人が住むのに適していなかったワシントンを首都にして
    FRBを設置したが、結果的に人が集まってしまい非常に大きな力を持つようになった、といったエピソードも聞けます。
    後半は今のアメリカの経済政策について、バーナンキ前FRB議長が推し進めた金融緩和からの出口戦略に
    ついても触れます。出口戦略は現在金融緩和を行っている日本にとっても非常に重要なことなので、
    これから
    注目したいと思います。
  • 池上彰の経済教室▽ドル紙幣の隠れた秘密 (2015-02-07 07:00放送)
    アメリカの金融政策です。
    すべての国で
    お金を発行してる銀行は1つではない
    アメリカには12ある

    池上彰に質問
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61423260000&t=616
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61423260000&t=1056
  • NHKスペシャル「追跡“イスラム国”」 (2015-02-01 21:00放送)
    それにしても、何故ここまででかくなってしまったのか?
    世界規模のオウム心理教?と言うのだろうか。世の中の不満やアメリカの中東政策の失敗など、なるほどという気もするが、これほどの残虐性を持ってテロを繰り返すISISに賛同する若者が後を絶たない現状はこの番組内容だけではやはり、理解できなかった。
  • アメトーーク! 独身こじらせ芸人 (2015-02-05 23:15放送)
    結婚出来ない男たち!
    今回のアメトーークで、このメンバー達は結婚出来ないと確信しました。そのなかでも、福田は確定ですね❗️
    そんな事言ってるわたしもですけど…
  • NHKスペシャル「追跡“イスラム国”」 (2015-02-01 21:00放送)
    イスラム国の指導者バグデディの組織の中枢を占めるのは7人
    その7人のうち4人はイラク戦争当時の収容所キャンプブッカで人脈を築いた人物や旧フセイン政権の関係者と見られている。
    軍事部門を含むシリア全体を統括しているのは旧フセイン政権で軍の高官であったアンバーリという人物とのこと。
    アメリカ国防情報局前長官マイケル・フリン氏は次のように述べた。
    「バグダディを繰り返し、キャンプブッカに収容したことが、結果的にこの男を過激派の指導者にし、「イスラム国」を作ることにつながってしまった。
    そして、アメリカは中東での戦争に引きずり込まれてしまったのです。」
    今回の殺害予告事件と殺害実行は許しがたいところであるが、日本国民が戦争に引きずり込まれることは、何としても回避しなければならない。
  • 田勢康弘の週刊ニュース新書 (2015-01-31 11:30放送)
    ゲストはテロリストの仲間ってことはないですが
    誤爆による被害者をコラテラルダメージ、つまりやむを得ない周辺被害だと言うアメリカの姿勢はどう考えてもおかしいでしょう。
    人質殺害は確実に無実の人を殺しているとんでもない犯罪ですが、
    アメリカも50歩100歩ではないか。という意見をゲストの方はおっしゃっていますね。
    それはごもっともかと。
  • 金曜ロードSHOW!「ルパン三世~隠された空中都市~」3週連続ルパン祭り (2015-01-23 21:00放送)
    ルパンらしいルパンだが名作ではない
    初見ならそこそこ楽しめる内容。いかにもルパンという王道ストーリーでアメコミっぽいノリを付け加えた感じ。しかし名作ではない。というのも私は同作を数年前に一度見たがその時は楽しめたけど今回は開始早々眠い…と感じ画面を閉じました。前の週やっていたようなカリオストロなど名作は何度見ても飽きないですが並みの作品はそうじゃないんだなぁと改めて認識しました。
  • 世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
    ケトン体は、体脂肪をエネルギーに変換
    ケトン体は、体脂肪をエネルギーに変換する。
    ココナッツオイルで、より効果的。
    すぐに肝臓でケトン体に変わり、体脂肪を燃焼する機能が活性化。
    ココナッツオイルで、アルツハイマーも改善???

    基本的には、糖質カット。
    現代は飽食の時代。しかし身体は長い生命の飢餓への対応から変化しきれていない。

    アメリカでは、パレオダイエットが流行。
    「パレオ」とはパレオティック(旧石器時代)の略語。
    原始人の食生活を真似るダイエット法。

    今回はパーフェクト賞も。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第4回」 (2015-01-25 21:00放送)
    人工知能を強化することは人間にとってどうなんでしょ?
    映像にでてきた雪山登山を家にいてできるシステムと中東で導入されている攻撃用ドローンは何も変わらない。アメリカの基地で遠隔操作して兵士を殺し、勤務時間が終わると自宅に帰り家族と夕食を食べるという。痛みを感じない攻撃(殺人)は人道的にどうなのか?という心の問題の解決はない。

    また、人工知能に亡くなった人の人格を再現するのもどうなんだろう?データを補強、訓練強化することで、その人が言いそうなことを言うようになるらしいが、残された人はホログラム依存とか人生を誤ってしまいそう。

    心とは、人格とは何というシンプルな疑問が解決すべきことになるのでしょうかね?

    興味としては自分の好みのデータに基づいてホロをつくり、自分を好きという設定を加え作ったら売れちゃうんだろうなぁ~。もしくは実際のいる人に自分好きって設定(笑)
  • 歴史秘話ヒストリア「“裏切り”の声は甘く悲しく~東京ローズ~」 (2015-01-21 22:00放送)
    プロパガンダ放送、東京ローズ初めて知りました
    日本軍が当時敵国の戦意喪失を目論んで利用したラジオ放送について、
    その中で日系アメリカ人が利用され、翻弄された事実。
    今の時代もこのような相手国の意欲を喪失させるような、何かがあるのでしょうか。
    少々気になりました。
  • 歴史秘話ヒストリア「“裏切り”の声は甘く悲しく~東京ローズ~」 (2015-01-21 22:00放送)
    戦争中にアメリカ兵に向けた東京発の娯楽ラジオ
    アメリカ兵の戦意喪失を目的とした英語放送。
    その人気DJだったのが、東京ローズ。
    アメリカ兵には大人気となった。
    戦後、日本に来た記者達のお目当てビッグ3は、昭和天皇、東条英機、東京ローズだった。
    なんてことは、全く知りませんでした。
  • 歴史秘話ヒストリア「“裏切り”の声は甘く悲しく~東京ローズ~」 (2015-01-21 22:00放送)
    戦争に翻弄された日系人の物語
    私はいまブラジルに住んでいて、日系ブラジル人が戦争に翻弄された出来事を知り始めましたが、日系アメリカ人が戦争に翻弄された物語をしりました。海外在住者としても、考えさせられました。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-16 23:00放送)
    スイスの介入停止によるフラン暴騰
    発表直後にフランが暴騰しましたね。
    これまで3年以上も介入を続けていたのだから暴騰は当然なんだけど、
    一国がやってしまうと影響が甚大。ますますユーロ安に拍車がかかるのだろうか。
    フェルドマンがアメリカ国債の売却を推奨してたけど、確かに今が売り時かもとは思う。
    ただ、円安に歯止めをかけて、さらに物価上昇率2%も達成とうまくいくだろうか。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-16 23:00放送)
    1.スイスショックの解説 2.円買い介入の可能性は? のリンクです。
    スイスショックの解説
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61421416800&t=2511

    フェルドマンさんへの質問
    Q:日本が保有しているアメリカ国債の売却は考えられますか?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61421416800&t=3316
    A:今からやるべき。すぐ売るべき。
    今日本が持っている外為準備金1.3兆ドル(150兆円)。いらない!行き過ぎた円高時の介入で購入したお金。すぐに売るべき!

    売ったらどうなるか?
    1.行き過ぎた円安が是正される。
    2.円安が止まればTPP交渉進展(米国喜ぶ)。
    3.ぼろもうけ。日本国民のお金になる。
    4.米国債の残高を減らせる。
    「一石四鳥!」とのことです。

    はたして、円買い介入はあるのでしょうか???
  • ニュースで英会話 ▽ことしの世界10大リスク (2015-01-15 06:00放送)
    今年の国際情勢の「10大リスク」
    アメリカの調査会社ユーラシア・グループが発表
    最大のリスク  ヨーロッパの政治
    2番目のリスク ロシア情勢、
    3番目のリスク 中国経済の減速
    そして、4番目のリスクとして金融の兵器化を挙げ、
    オバマ米政権が制裁の手段に使う傾向を強めている点を踏まえ、将来のドル離れを招く懸念もあるとした。
    近い将来、ドルと通貨Xが対峙するということか。
  • 所さんのニッポンの出番!SP (2015-01-13 19:00放送)
    所ジョージの冠番組って、どれも面白い。
    番組作りのセンスがいいよな。
    今回の、ドイツの戦国武将サークル、アメリカの包丁鍛冶職人、スペインの盆栽職人など、どの御仁もZOKKON度合は半端ではなく、感心しきりですべて視聴した。
    ZOKKON ぞっこん 心底からほれ込んでいるさまが画面からも伝わってきた。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-13 23:00放送)
    アメリカで人気のピックアップトラック
    確かに、アメリカでは
    街の中心部から少し外れて田舎に出ると
    ピックアップトラックが多くなりますね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-13 23:00放送)
    ピックアップトラック かっこいい
    ピックアップトラック アメリカで 売れているらしい そういえば 日産のダットサンとかいうの あったな 見ないね 大型のワゴンが 主流だね
  • 新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
    テレビの見方もいろいろ
    遅ればせながら今年初めて見ましたがいいですね。

    新しい見方(概念)をいっぱい知ることができました。

    情報をバラエティでは芸人がをいじる。⇒そーかアメトークとかそうですね。
    テレ東の番組は素人が走ってきたものをどう投げ飛ばすか? 合気道みたい。
    ⇒BYテリー伊藤

    全く別ですが、岡田斗司夫。また丸くなってきた…(笑)
  • サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」 (2015-01-04 23:30放送)
    宇宙エレベーターのわかりやすい説明
    文系の私にも非常にわかりやすい宇宙エレベーターの説明でした。

    特に宇宙に関しては、実際人間が住んでいる訳ではないので、トライ アンド エラーで基礎データをとることが先決ですね。

    しかし、アメリカ&ロシアではなく日本のしかも、いち民間企業がぶち上げたところが現代的ですね。


  • 池上彰の2015年を見に行く~世界の出来事は日本につながっている~ (2015-01-04 18:00放送)
    池上彰が選ぶ2015 重大ニュース
    1 「イスラム国」の野望
    イスラム国はイラクとシリアにまたがる地域を支配するイスラム過激派。

    イスラム過激派が参考にしている本の”統治の諸規則”
    今から950年前に書かれたイスラム教に関する本でムハンマドの教えを自分なりに解釈した本
    ”ムスリム(イスラム教徒)はとらえた多神教徒(一神教でない、つまりキリスト教、ユダヤ教、イスラム教でない)の兵士を戦闘中であれ、戦闘中でなくても殺してよい。”
    ”イスラム教徒はカリフがいて、ひとつにまとまる”
    カリフはムハンマドの後継者

    イラクは3つの地域に分けられる
    アラブ人のスンニ派、シーア派とクルド人(だいたいスンニ派)

    ”イスラム国 テロリストが国家をつくる時”の著者 
    ”イスラム国は第一に近代的であり、第二に極めて現実的である。この2つの特徴によって彼らは”国家”へと変貌を遂げました。”
    イスラム国を止めるには空爆では不十分で地上戦が必要だが、アメリカは消極的でイラクのクルド人がその役割を担っている。

    統治の諸規則
    http://www.amazon.co.jp/dp/4766412389
    イスラム国 テロリストが国家をつくる時
    http://www.amazon.co.jp/dp/4163902112

    2 アメリカとキューバの国交正常化
    1962年ソ連がキューバに核兵器を配備。それからキューバに対して経済封鎖が続いていた。
    正常化されると自動車、不動産、通信業界に恩恵が有る。
    オバマ大統領の支持率が4%上昇。

    3 日中、日韓の気になる関係
    安部首相と習近平国家主席とのAPECの会談では笑顔がない。
    また朴槿恵大統領との首脳会談はまだない。
    ただ国内の支持率が高いと首脳同士が仲良くしやすいので、今後は改善されるかも。

    4 パレスチナ問題のゆくえ
     UNRWA 保健局長 清田 明宏さん
     中東・ガザ地区ではイスラエルとの戦闘で破壊された人が10万人以上いる。経済封鎖や人やものの出入りの制限があり根本的な問題はまったくおわっていない。
    UNRWA 国連パレスチナ難民救済事業機関
    http://www.unrwa.org/

    5 エボラ出血熱のゆくえ
    エボラ出血熱 唾液・血液などの体液から感染
    発熱・出血などの症状
    感染者:2万416人
    死者:8004人
    感染拡大の原因
     遺体に触れる風習
     森からの新たな感染症
     交通網の発展
    感染拡大のためには医療支援だけではなく食料支援が必要
    エボラ出血熱にきくと期待されているアビガン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AB
    THE HOT ZONE
    http://www.amazon.co.jp/dp/4864103674

    6 マララさんVSイスラム過激派
    マララ・ユスフザイ
     最年少ノーベル平和賞受賞。女子教育に反対する「パキスタンのタリバン運動」に銃撃される。
    イスラム教の女性の考え
     ”女性を大切にする”ために
      女性を家に保護する
      男の視線から守る
      妻を平等に扱う
        
    わたしはマララ
    http://www.amazon.co.jp/dp/4054058469

    番外編 不思議の国アメリカ
    コロラド州 2014年1月 嗜好性マリファナを合法化
    銃社会 年間3万2千人 
    オレゴン州 安楽死の合法化 
    同性婚 2/3の州
    スリーストライク法 3回めの軽犯罪でも懲役25年~