レビューアー情報


驚きモモノキさんのTVレビュー



全15件

シリーズ:
NHKス
評価のみ投稿

NHKスペシャル「三島由紀夫 50年目の“青年論”」

NHK総合 東京
2020年11月26日 (木) 01:06
(00:50)
シリーズ:
NHKス
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKス
オヤジさんが素晴らしい
獰猛なヒグマを「こらっ」の一言で叱りつけ、じっと睨め付けるオヤジさん。その鋭い眼光とても80代とは思えない威圧感。でも熊から離れると優しい表情が真摯に自然と向き合うオヤジさんの想いが分かります。
人間が自然の一部としてどのように接するべきなのか、余り多くは語らないオヤジさんのメッセージが伝わる素晴らしい番組です。
ヒグマを目の前にしてカメラを回したスタッフの方々もすごい!
シリーズ:
NHKス
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKス
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKス
衝撃の事実
226事件。何も知らない私でしたが深く考えさせられる番組でした。番組最後で明かされる事実が衝撃的なだけでなく深く考えさせられる内容でした。
ところで海軍機密文書が80年以上経ってなぜ今開示されたのか、何か理由があるのか報道して欲しかった。
シリーズ:
NHKス
評価のみ投稿

NHKスペシャル「“樹木希林”を生きる」

NHK総合 東京
2018年9月26日 (水) 19:30
(01:13)
シリーズ:
NHKス
真のドキュメンタリー
数々の映画でご活躍された樹木希林さん。
ドキュメンタリーでも観た人に衝撃を
伝えてくれました。素晴らしい番組だと思います。
シリーズ:
クローズアップ現代
評価のみ投稿

人間ってナンだ?超AI入門 第5回「勝負する」

NHKEテレ 東京
2017年11月3日 (金) 22:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
人間ってナンだ?超
人間のAIに対する優位性とは?
ますます進化するAIの中で人間の優位性に自信がなくなる感もありますが、番組内で出てくる様々なキーワードが今後人間がAIを「利用する」鍵なのかも知れないですね。

学習事象の展開能力
ルール変更時の対応力
人間は非合理的選択をあえて行う動物(AIは合理的判断しかできない?)
などなど

シリーズ:
ハイパー
驚きのドキュメンタリー
ただの「サラメシ」の海外版かと思いきや、ディレクターは命を削って撮影しています。度肝を抜かれました。

NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」

NHK総合 東京
2017年6月17日 () 00:55
(00:49)
シリーズ:
NHKス
わからない
人工知能の話はよくありますが、羽生さんが出てきても結局よくわからなかった。囲碁の世界チャンピオンに勝利するという画期的な成果の紹介から入り、おもちゃのようなおしゃべりAIロボットからAIの暴走懸念というきわめてあいまいなものを同じ番組で紹介し意図的な不安を煽るだけと感じました。人工知能という大まかな考え方で話をするのではなく、シンプルにどうやって強い囲碁ソフトが作れたのか切り込んだ番組がほしいですね。結局「人工知能」というブラックボックスでは得たいが知れず怖さだけが残りますから。
シリーズ:
NHKス
平和貢献の実態
名ばかりの停戦状態の中で武器も持たずにポルポト派拠点近くに派遣された文民警察官の方々の生々しい発言、見ているだけでも心が痛みました。少なくともこうした事実があったことは知らないとならないと感じました。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
バター問題の追跡報道
前回の脱農協活動に関する報道の追跡報道です。前回は新しい道を開こうとする方々の苦悩が目立っていましたが今回はそれぞれの取り組みが花開こうとしているようで見ていて痛快でした。しかし、番組最後にコメントがありましたが規制が必ずしも悪いことではないはずです、農協側も新たな取り組みで逆にガイアに取り上げられるなんてことがあるとといいですね。
シリーズ:
NHKス
勇気ある行動
中国の深刻な環境汚染の現状を知るの共に母親たちの勇気ある行動に感銘。
時間はかかるだろうがいつの日か改善されることを切に願う。
まずいところはなかなか公開しない印象の中国がこのNHKの取材をOKとしているのは
おどろいたがそれだけ本気ではあるのだろう。
全15件



驚きモモノキさんのLike番組