ただいま検索中です
全 2008 件

  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-03-20 00:15放送)
    パンクブーブーはほんと面白い
    チャンピオン取っても売れないとはサラリーマンより全然厳しい世界ですねー。にしてもパンクブーブーのテンポの良さと面白さは群を抜いてますね。僕は応援しています!
  • タモリ倶楽部 (2015-03-21 00:20放送)
    その場でも聴き分ける自信がない
    ましてやワンセグ、いやテレビであっても違いは聴き分けられないと思いますがね。なんとなく雰囲気だけでもって感じでしょうか。
    オーディオの世界は深く、価格は青天井。素人が手を出せる世界ではない。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-21 00:20放送)
    真空管にロマンを感じます!! アナログの世界
    技術的に言えば玉の周波数特性が微妙に違うだけですが、そこに玉の命を感じ、音の違いを語るアナログの世界、ロマンだなぁ。
  • 戦後70年 千の証言スペシャル 私の街も戦場だった (2015-03-09 21:00放送)
    難しいことかもしれませんが戦争しない勇気が必要
    新たに感じることの多い番組でした。カラー映像の力ですね。小隊長だった方のコメント、the target of opportunity 、きまぐれのターゲット、偶然・タマタマ?だったのか。戦闘機での機銃攻撃は人を殺しているんだ、という実感は全くないそうな。昨今の無人機でも言われていることだ。まるでゲームの世界、恐ろしい、自分の行動が全く別の人の人生を終わらせているなんて。戦争、だけでなく銃器で世界を広げようなどと考えている全ての行為を無くして欲しい。
  • 未来世紀ジパング【潜入!太平洋の謎の国~バブルに踊ったナウル】 (2015-03-16 22:00放送)
    キリバスとナウル対照的な国
    キリバスとナウル対照的な国を取り上げた。

    キリバスは、海面上昇で、国がなくなる危機で、国を挙げて移住を計画中。

    ナウルは、昔、世界5位の高収入国家だったが、収入源のリンが枯渇して、さらに投資にも失敗して破綻した。
    国民は、デブが大勢いる。昔の生活がやめられないということだろうね。

    若者が、カツオ漁を学んで、日本で働くという。
    兄弟そろって日本に来れてよかったね。
  • 探検バクモン「潜入!防衛大学校」 (2015-03-18 22:55放送)
    あんなに若い時からギリギリの世界に…
    将来の自衛隊を支える幹部自衛官を育てている防衛大学で、鍛えている若者の将来に期待しますが、教官の皆さんも苦労して育てておられるでしょうに、教官にスポットが当たることは稀なんでしょうね。頭が下がる思いでいっぱいです。
  • ゲームクラブ eスポーツ MaX (2015-03-06 18:30放送)
    eSportsなかな番組ないからなぁ
    世界的んhereいろいろ注目集めているのに、まだまだメジャーじゃないeSportsを観れる番組。これからも楽しみ
  • シリーズ世界遺産100「クンタ・キンテ島と関連遺跡~ガンビア~」 (2015-03-05 16:50放送)
    朝早いけど、ガラポンなら見るのが楽チン
    クンタキンテ島は世界遺産の中でも数少ない負の遺産。世界遺産検定でもよく出てきます。でも、学校ではなかなか学ばなかったこと。5分にコンパクトにまとめられていて良いと思いました。
  • シリーズ世界遺産100「アーヘン大聖堂~ドイツ~」 (2015-03-05 04:15放送)
    教科書にない視点で興味津々
    朝早いので、ガラポンで見ています。世界遺産検定の予備知識になるし、5分という簡潔さが気に入っています。教科書にない視点が好きです。
  • 未来世紀ジパング ~アジアになりたいオーストラリアで、日本vs中国~ (2015-03-09 22:00放送)
    比較の仕方がちょっと
    確かに現在のオーストラリア(あるいは世界各地)で、中国人の購買活動と日本人の文化的活動は特徴的とも言えますが、これをVSで比較してもどうでしょうか。日本企業もオーストラリアの企業買収を熱心に行っているし、中国も文化的活動をしています。そのアプローチが違うのと、勢いが中国の方が凄まじいということでしょう。NHKの肉争奪戦の番組と合わせてみるとまた別のものが見えてきます。
  • 未来世紀ジパング【潜入!太平洋の謎の国~バブルに踊ったナウル】 (2015-03-16 22:00放送)
    南太平洋の島国、対照的な国民性
    自分が高校生の頃、赤道と日付変更線が両方通る唯一の国がキリバスだった。その後、線がずれて世界で最初に日付が変わる国になった。
    また、グアノ(海鳥の糞)により世界有数の富裕国だったナウルは、その枯渇により財源を失い、転落の一途を辿った。
    日本の遠洋漁業を支える勤勉なキリバス人と、仕事をしないことが身に染みてしまっているナウル人。面白がってはいられないが、隣国なのに対照的だ。
  • バース・デイ【元プロ野球選手・G.G.佐藤】 (2015-03-14 17:00放送)
    サラリーマンとしての新たなスタート
    はじまったばかりなので大変なことも多いはずだけど、
    持ち前の明るさで新たな世界でも大活躍できるはず

    GG佐藤 ブログ サラリーマン編
    http://www.ggsato.com

    測量会社 トラバース GG佐藤の父上の会社
    http://www.travers.co.jp
  • メディアのめ「情報をゲット!ネット検索のワザ」 (2015-03-12 09:40放送)
    インターネットの検索の仕方
    リサーチのプロに、「カレー」をテーマにリサーチをしてもらう。

    まずは、キーワードを抽出するために、「はじめて辞典」のようなもの7冊でとにかくキーワードをピックアップ。30位集まったら、カテゴライズ。

    縦軸に日本と世界、横軸に時間を置いた。

    そして、分類してからインターネット検索をすると効率よく集められる。

    また、検索の際に政府関係の書類を集める方法や、ダブルクオーテーションで括ることで、完全一致検索ができることを伝えた。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-14 12:05放送)
    ロシア経済の意外な現状が特集されてました。
    ウクライナ危機以降の経済制裁で大混乱していると思っていたロシア経済。
    意外と正常に動いている上に、経済制裁で国内経済の足腰が強くなっているとの特集です。
    まあ、単にロシアは危機慣れしているので大丈夫なだけなのかもしれませんが.....
    国内ではアメリカの情報が多いですがロシアの情報は少ないです。
    こういう意外な視点は常に持つ必要は有りそうです。
    案外大きな世界規範の変化の始まりかもしれないとゲストの藤井さんが言われていたのが印象的でした。

  • たかじんのそこまで言って委員会 (2015-03-08 13:30放送)
    世界各国首脳のイライラ度比べ
    ちょっと企画力不足の内容でした。
    それにしても、イライラしてるのは各国首脳というより、中韓首脳の妄言、暴走のせいでこちらがイライラさせられているというべきでしょう。
  • 歴史にドキリ「戦争そして戦後」 (2015-03-11 15:30放送)
    日清戦争から第二次世界大戦後まで
    中村獅童が軽いタッチで、日清戦争から第二次世界大戦後、その後の日本の経済発展までを振り返る。
    玉音放送まで入っている。
    わずか10分という短い時間で歴史をレビューできる。
  • クローズアップ現代「論文不正は止められるのか~始まった防止への取り組み~」 (2015-03-10 19:30放送)
    STAP問題で話題になった研究不正対策の話
    小保方だけでなく不正が広く行われているが

    今後どのような対策がとられるかについての話とか。


    ポスドクの雇用問題が根っこにあるとかの話しだったけれど
    そもそもそんなにドクター作るのが異常だと思う。
    そういう意味では政策の問題。

    ただ、どの世界でも競争や成果主義はあるので
    この世界だけ聖域化するのもおかしいような気がする。
  • 未来世紀ジパング ~アジアになりたいオーストラリアで、日本vs中国~ (2015-03-09 22:00放送)
    世界を相手に商売するのに中国は避けては通れませんが
    ちょっと中国に迎合し過ぎというか、媚びすぎてはいませんかね。
    まぁ、日本には日本のスタイルというか、やり方で渡り合っていけばいいと私も思いますが。
    しかし、大学内で昼からビールとはうらやましい限り。
  • 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU (2015-03-07 23:00放送)
    世界最強なのに、だからこそ
    私のような凡人は敗北から目を背けがちですけどね。
    この人のような「ホンモノ」は、負けたときにこそ、その要因を追求し、より高みに行くんでしょうね。そうありたいとは思いますが、なかなか難しいですよね。
  • 情熱大陸 (2015-03-01 23:00放送)
    社員が千人もいるとは知らなかった、パズドラのガンホー
    私はスマホでゲームやらないので正直あまり興味無い世界なのですが、、、、
    世間一般でいうと「今一番輝いてる会社」らしい
    41歳社長というのもびっくり
    世界中でダウンロードされ人気のゲーム

    今回は情熱大陸が彼にあるお願いをするというのだが、、、、、
  • 戦後70年 千の証言スペシャル 私の街も戦場だった (2015-03-09 21:00放送)
    戦争は人類史最悪の汚点
    時間が経つにつれて、有志らの努力と世界の協力体制により、よりリアルに伝えられる戦争。明らかなのは頭の悪い、愚の骨頂に社会が付き合わされているという現実。
    力を力で封じ込めるという愚を止める勇気の大切さを知りました
  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    古賀さんがどんどん変になってきている。
    古賀さんって前からこんな意見を持ってたんですかね?
    取り留めのない話をだらだらと。。。
    「日本が安全で住みやすくいい国であった」ということは過去のことになりつつあります。しかし、そうしてきている、そうなってしまったのは、安倍さんのせいではなく、「俺たちが世界の中心だ!」といって他国の侵略を続ける中国の脅威が現実なってきているからです。尖閣もチベットも南沙も西沙も全て現在進行形です!沖縄についても彼らの領土だと言い始めてます。
    むしろ安倍さんはその脅威から日本人を守り抜くんだ、という決意を持って、彼が信じる安全保障政策を推進しているだけです。本来この危機を共有した上で、舞台的な安全保障のあり方を議論すべきです。私も安倍さんのやり方が絶対良いとは言いませんが、現状、安倍さんの提案以外にまともな対案が他の政治家(野党)からは出てきていません。
    中国、北朝鮮(そして潜在的には韓国も)が我々の脅威であるという共通認識に立たない限り、この話は平行線であって、古賀さんも、古館さんも、朝日も、毎日も、彼らの言ってることは机上の空論でしかなく、まったく説得力を持ちません。
    それを! am not ABEなどというふざけた言葉で語ってはいけない。一体どうやって、日本人の利益と安全を守るのですか?9条が〜、ふざけている場合ではないのです。

    あと、「嫌いならこの番組を見なければいい」、確かにその通りだと私も思います。
    ですが、私たちが見なくても、彼らは公共の電波を半独占的に使用して、害悪を撒き散らします。それを放置するくらいなら、私たちがチェックして、おかしい意見にはおかしいと声を上げることも大切だと思います。

  • がっちりマンデー!! (2015-03-08 07:30放送)
    知られざる業界の有名人
    こういう人に共通するのが、それぞれの世界にも存在する「常識」にしばられないこと。また、その常識を打ち破るには相当の労力が必要だったりする。なかなかできることではないですよ。
  • 田勢康弘の週刊ニュース新書 (2015-03-07 11:30放送)
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    復興が思うように進んでいない現状を特集しています。
    震災の風化は、確かに起きていると思います。

    被災者は、早期復旧を望んでいるに、政府は、次の災害に備えて復興を行っている為、被災者の不満が高まったいるような感じがしました。

    復興の問題点以外に原発問題について
    ゲストの大下氏が
    行政が原発有きで太陽光を阻害している
    と、言っておりました。
    田勢氏も、
    震災時に有った、原発がなければ日本作業は持たない論は嘘、
    のような言い方をされておりましたが震災時はシエール革命で運良く天然ガスが世界的に余っていた為、スポット調達出来たので原発なしでも乗り切れた事実を理解されていないようでした。
    しかも太陽光発電の問題点を(夜発電出来ないとか、発電が不安定・発電費用が高い等)全く理解されていないようでした。

    いつも思うのですが太陽光推進者は太陽光発電にすればすべて解決みたいな言い方をする人が多いような気がします。

    エネルギーに関しては、
    すべてに良いエネルギーは存在しない
    どんなエネルギーにも一長一短が有る
    が正解だと思います。

  • プロ野球 天国と地獄 ~元ドラフト1位の激動人生~ (2015-03-07 16:00放送)
    厳しい世界ですからねぇ
    題材的にTBSかと思ったら、テレ朝でした。確かにTBSっぽい作りではないけど、なんとなく。
    一場の(今の)奥さんに好感が持てるのはなぜだろう。養育費もあり大変だろうが、今の仕事で頑張って欲しいと思う。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-07 12:05放送)
    サブプライムローン問題やリーマンショックの時も.........
    バブルは確かに終わってみないと解らないと言う、蟹瀬さんの言葉は非常によくわかります。
    サブプライムローン問題やリーマンショックの問題が表面化する直前までは、日本はバブル後の不良債権処理・スリム化・業績回復で株価は正常な上昇と言われていたような気がします。
    結局、サブプライムローン問題やリーマンショック問題が表面化して世界景気が後退を始めたら、当時のバブルともっとも無縁だったはずの日本がなぜか一番影響を受けたいたような気がします。
    不安を煽るつもりはないですが、好事魔多しです。
    状況が良くなってきている時ほど、悪い芽生えが無いか注意する必要が有ると思います。
    ゲストの藤戸さんは、現在はバブルではないが、金融緩和による金融相場で今後は原油安で実体経済の回復を予想されておりました。
    唯、年前半は、実体経済の回復が伴わないので変動率が大きくなりそうとのコメントが有りました。

  • マネーの羅針盤 (2015-03-07 12:05放送)
    日本株高に潜むバブル
    今週はアメリカやヨーロッパで株が史上最高値を更新し、日経平均も15年ぶりの高値をつけました。
    世界各国が金融緩和をしていて余った金が株式市場に流入したためです。
    原油価格の下落によって、さらなる上昇が見込まれると解説されてましたが、実体経済がついてきていない
    状況であり、米国の利上げの可能性が高まっている中で安易に流れに乗るのは危険かと思います。
    リスクの少ないETF等も候補に入れながら、慎重に投資時期を探りたいですね。
    弾けないバブルはないということは忘れずに・・・
  • 時論公論「混迷のアラブ世界 “国家崩壊”の連鎖」出川展恒解説委員 (2015-03-05 00:00放送)
    アラブ世界の”混迷”という言い方に有志連合サイドの”上から目線”を感じる。
    ”混迷”という認識ではアラブ社会が直面している深刻な事態は打開できそうにない。
    空爆では、“国家崩壊”の連鎖は断ち切れず、憎しみの連鎖を増幅するだけだ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-05 23:00放送)
    靴の情報を2つ紹介 リーボックと日本製革靴


    リーボックの新しいシューズ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425564000&t=965

    リーボック Zpump
    http://reebok.jp/pc/item/?cat2Id=zpump


    特集 世界に挑む下町シューズ×百貨店(浅草 革靴工場)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425564000&t=1210

    デコルテ
    http://www.decotokyo.com/
  • アメージパング! (2015-03-04 00:41放送)
    「ロリータファッション」と「滝近すぎ!!温泉」
    ニッポン大好きご当地外国人がこの二つを日本の文化「違」産として世界に発信!するっていう深夜番組。
    言葉がやや誇張気味だが深夜番組だから良しとしよう。
  • 有吉弘行のダレトク!? (2015-03-03 23:00放送)
    中嶋悟さんやっぱり凄い
    流石世界の中嶋、バックも超一流でした。
    昔、中嶋さんの応援で夜中のF1放送観てたの思い出しました。
  • サザエさん【夢見るホリカワくん!▽波平帽子事件?▽みんなのひな祭り】 (2015-03-01 18:30放送)
    ホリカワくんのキャラ
    ホリカワくんが年々キャラがたっている気がします。

    前はもっとワカメちゃんのクラスメートで気が弱めの優しい位でそんな個性も無かったような…。
    将来についてぶっ飛んだ事を連発です。
    ある意味カツオよりすごい。
    小学3年生だからでしょか。

    二話目の波平さん帽子事件もサザエさんの世界観ならではの展開です。
    波平さんの声優さんにも大分耳が慣れてきました。
    いつの間にかタイコさんにノリスケさんの声が変わっていってしまってるの気付いた時は寂しいばかりです。
  • ガンダムGのレコンギスタ #22 (2015-02-28 01:55放送)
    う〜ん 話の展開が早く混乱!? これからどうなるのか
    宇宙世紀の後の世界を描いたガンダムで、話の展開が早い。これからの展開も目が離せない。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-25 23:00放送)
    日本の強みを活かして起業

    ボーングローバル
    日本の強みを活かし、起業当初より世界進出を視野にいれたベンチャーの特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61424872800&t=858

    knot(ノット)
    http://knot-designs.com/
    日本製の時計を扱う、新しい時計メーカー

    3Dラテアートのお店を原宿にオープン(クラウドファンディング campfireのサイト)
    http://camp-fire.jp/projects/view/1455
  • クローズアップ現代「逆襲なるか 日本アニメ~海外輸出・新戦略の行方~」 (2015-02-24 00:10放送)
    日本アニメのガラパゴス化は見直すべきなのか?
    国内のアニメを海外に輸出してコンテンツとして売り出す方法として
    DVDなどのメディア販売が一般的だったが、
    昨今はメディア販売だけでは儲からないということで、
    新興国に放映権を売ったり、ネット配信で売り出す事例が増えている。
    また、海外での配信を見越して、配信先の国の規制や文化を取り込むことで
    より売り出しやすいコンテンツにするという事例も紹介されていた。

    確かに、こういうサブカルモノを「コンテンツ」という商品として売っていく方法は
    ネット界隈などでは特に否定的な意見が多いように思う。
    だが、国内一辺倒な分野はことごとく衰退していった歴史がある。
    家電で言えば携帯電話やテレビ、同じサブカルという意味では
    ゲームも国内向けに傾向した結果、海外に売り出すゲームがめっきり減ってしまった。

    番組内では、海外で売れるからと高を括っていた結果、
    韓国などの国に取って代わられたと分析している。
    モノ自体を作るのはうまいけど、売り込みや安さで負けていく、
    まさに他の業種と同じ傾向である。

    海外に売れる世界標準の規制で縛られたアニメばかりが増えるか、
    はたまた批判は多いが評価が高い尖った作品が増えるか、
    今後どちらの方向に業界が歩むか、この数年が正念場なのかもしれない。
  • スーパープレゼンテーション「伊藤穰一のTEDプレゼン!“今”を生きよう」 (2015-02-25 22:00放送)
    伊藤氏の講演よかった
    若い人がこれを見て
    いろいろ挑戦してくれるといいなあと思いました。

    インターネットで感じた 世界が変わった感を世界に広げるような、
    新しい挑戦をするために nowistになろう。
  • 視点・論点「イスラム・アラブ世界の視点」 (2015-02-24 13:50放送)
    全てが偽善にしか見えないのが今の世界です。
    大方の宗教が愛や平和を教義としているのに、自分の信ずる宗教以外に対しては差別的、排他的であり、時として暴力的である。
    宗教同士を結び付ける人間の知恵・哲学は永遠にできないのだろうか。
  • ヨルタモリ【きゃりーぱみゅぱみゅ来店】 (2015-02-22 23:15放送)
    いつもながら芸が細かい
    きゃりーぱみゅぱみゅチャンがゲストですが、元祖変なタレントタモさんは負けません。(笑)

    それと世界音楽紀行はタモさん自らデスボイスでshoutしてます。でギターはマーティンですが、他のメンバーはベビーメタルのバッグバンドさんでは?
  • 『THE世界遺産』×『夢の扉+』 1時間特別コラボ企画! (2015-02-22 18:00放送)
    CGは記録として未来へ蓄積できます。中川教授のこの言葉で、
    アンコールトムバイヨン寺院のCG化が実現した。
    そして、精密な計測により、巨大な顔の主は、観音菩薩ではなく、ヒンズー教の神々であることが判明した。
    CGデータは永久に残るので、より正確な修復を世界遺産に施すことが出来る。
    CGは文化の継承には必要不可欠な技術だ。
  • ヨルタモリ【きゃりーぱみゅぱみゅ来店】 (2015-02-22 23:15放送)
    意外と合うタモリときゃりー
    きゃりーの歌に合わせてインド風の楽器を演奏していたが、意外といい感じになっていた。
    世界音楽旅行はタモリとマーティ・フリードマンのコンビ。空耳アワードを思い出してしまう(笑)
  • A−Studio【宮藤官九郎】 (2015-02-20 23:00放送)
    木更津キャッツアイ、あまちゃん みんな面白い作品ばかりです。ゲストは宮藤官九郎
    ほんと独特の世界観が良いです
    クラスのいじめられっ子をあえてちょっかい出してその子の意外な面白い面をワザと出してみんなに見せる。
    結果いじめが無くなって逆にみんなと仲良くなる
    これってなかなかできませんよ
    優しいんだなクドカンは

    でもクドカンって恥ずかしがり屋さんなのか
    トークしてる時に相手と目を合わさないんですねー
    終始伏し目がちの喋りが印象的でした
  • 連続テレビ小説 マッサン(119)「夏は日向を行け 冬は日陰を行け」 (2015-02-20 12:45放送)
    現代の日本でも通じるものがある。
    日本だけでなく、世界中で現代になってもまだまだ人種差別が残る。
    日本に滞在している外国人の方々やそのご家族は、エリーの言葉で涙を流される人が多かったのではと思います。
    偏見や不理解による排除的行動がなくなってほしいと願います。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    2050年、いくつ実現しているか?
    2050年の世界を予想してきたこの番組、とても実現しそうもない夢物語から、きっとできているだろうな、というものまで、どれも興味深かった。特に1,000メートルを超える超高層ビルは、できてそうだし、ぜひ登ってみたい。
    ドラマ仕立ての構成に批判も多いみたいですが、僕はより想像しやすくて良かったと思う。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-19 23:00放送)
    今日も沢山いい感じでした
    ペイパル共同創業者、フェイスブック、YouTube、テスラモーターへの投資者
    ピーター・ティール氏 「ZERO to ONE」
    起業はニッチな領域で 独占を狙え


    地方創生 京丹後市の事例 
    カイコ周年生産、螺鈿を衣服に織り込む事業者の話


    学習塾事業者の今後の展開
    各社により、学童保育、英語習得特化、高齢者をターゲットさまざま
    子供にかける費用は別格。

    先日 NHKスペシャルで 子供の貧困対策をやっていたが 
    まるっきり違う世界がある。
    あちらでは 実は毎日の食事も十分お腹いっぱい食べられない
    毎月の収入が8万円とか10数万円で後は手当てでなんとか生活しているのに
    こちらはその収入分くらいを毎月子供にかけている。

    あと、集団識というか大規模ビルに大量の生徒を集める形態からの転換を
    どうするか、一階を介護施設にする程度で継続できるのか?
    わりきつて不動産業に転換する気もわかります。


    段差を乗り越えやすい車いす用のパーツを開発。
    芝浦工大






  • <NONFIX>『東京地下世界』~わたしの知らない ワタシの街~<Wナイト> (2015-02-19 02:10放送)
    日本の”足跡”が眠る場所~今夜も地下で夢を膨らませる
     東京の地下世界をシンプルな映像で見せてくれる番組。最初はメジャーどころから始まるので、ありきたりと思っていたら、それを裏切ってくれる映像が出てきます。

     東京メトロの清掃員の方が、ここ10年の変化はなんですか? という質問に対して、ケータイ・スマホを挙げた後に、男性用トイレに比べ女性用トイレの汚さを挙げていたのが印象的。

     国立国会図書館の地下所蔵空間の撮影は珍しく、新聞をテーマごとにスクラップしていたのには驚いた。現在では新聞がデータベース化されているので、徐々に役割を終えつつあるが、プロフェッショナルが後世に情報や風俗を保存している事に感銘を受けた。
  • 未来世紀ジパング【美食パリ本場フランス料理の異変とは!?救世主はニッポン!】 (2015-02-16 22:00放送)
    内容的に物足りなかった
    日本人の活躍というより、フランス料理の時代的変化が印象に残る番組内容でした。そうした状況下で日本人や日本企業が支えている部分があるということ。昨今溢れている、「日本人が世界で大活躍」的な番組の見過ぎで、自分の思い込みが強すぎたかもしれない。
  • マツコの知らない世界SP【今夜は8時スタート!拡大2時間SP】 (2015-02-17 20:00放送)
    食品サンプルは見事でした
    レタス作ってたけどこれがまあ綺麗にできるもんだ。時代とともに作品の出来も良くなってたりして面白い世界もあるもんだなーとおもった。マツコのツッコミも、というか存在も、面白いんだけど。
  • たかじんのそこまで言って委員会 (2015-02-15 13:30放送)
    あれって、どうなったで済ませていてはいけない。
    朝鮮系金融機関支援に注ぎ込まれた600億円を超える公的資金から始まる朝鮮総連問題、それにも増して第一列島線を越えて太平洋への進出、いや世界侵略さえ目論む中国の脅威は、もはや潜在ではなく顕在的脅威。
    日本人は目覚めないと手遅れになりつつある。
  • A−Studio (2015-02-13 23:00放送)
    吉田羊は本気だって伝わる
    朝ドラ純と愛で、舘ひろしさんもお気に入りだってことは知ってたけど、男優のファンがたくさんいるんだな。
    共演したいって思われるのは、この世界で認められるってことだろうけど、そのための吉田羊の覚悟がハンパないから、そこを見極めてる中井貴一の言葉、染みました。
  • タモリ倶楽部 (2015-02-14 00:20放送)
    一般にはどーでもいいことの重要さ(笑) ピンセットの世界
    その種類は200にも…!誰得のピンセットの世界をタモリ倶楽部が紹介。
    タモリさんが専用のピンセットでアレもコレもつまみまくってます。

    でも最後のデカピンセット(8万円)はお金持ち特注ですな。
    だってゴミ拾いのトングでいいじゃん。