ただいま検索中です
全 107 件

  • ガイアの夜明け【AIは天使か悪魔か】 (2023-08-11 22:00放送)
    大谷翔平クラスのAIを、日本から世界へ!
    米国製AIに憧れるのはやめましょう。
    今や史上最高の野球選手と称される大谷選手は日本の文化に育まれ、MLBのトップに上り詰めたのですから、、
    “国産AI”は人類に平和と幸せをもたらす人工知能であってほしいと思います。
  • クローズアップ現代 私は何者か知りたい ~AID・進歩する生殖補助医療の陰で~ (2023-06-07 19:30放送)
    精子提供者という名の父親
    人工授精なら非配偶者間が許される。
    人工授精なら認知しなくてもよい。
    AIDは偽善の上に体裁を整えている。
  • 所さん!大変ですよ「海岸に漂着 巨大生物の正体とは?」 (2022-01-27 19:30放送)
    人工芝はげ落ちれば即マイクロプラスチック化
    そのことをこの番組を視て認識できたので人工芝はとりあえず使わないようにしよう。それでは代わりに何を使う?プラスチック発明から100年にして、人類はプラスチック製品なしには生活できないようになってしまった。
  • ザ・ノンフィクション 私、生きてもいいですか ~心臓移植を待つ夫婦の1000日… (2020-11-15 14:00放送)
    心臓移植の話
    人工心臓のことがよくわかった。移植手術があまり行われていない現実も知ることができた。傷口がとても痛そうで見てて辛い。 TVレビュアー、さんペ
  • ろんぶ~ん 論文をロンブー淳と味わう。漫才で爆笑を生む技&漫才ロボット (2018-10-06 01:00放送)
    お笑いを真面目に研究して論文にするこの愛おしさよ
    人工知能が賢くなると、生成される漫才がマイルドになってつまらなくなる……というのはいろいろな示唆に富んでいて面白いですね。やはり人間の「ぶっとんだ閃き」あってこそのお笑いなんでしょうかね。

    身体ノリの発見も独自の着眼点ならでは。いろいろ発見がありました。
  • サイエンスZERO「不思議な図形で脳のナゾに迫る!」 (2018-10-06 11:00放送)
    人工知能も錯覚するのか
    そのメカニズムを探る……というアプローチで脳を理解しようとするのは面白い試みですね。
  • 視点・論点「最期から考える幸せな人生」 (2018-09-12 13:50放送)
    人工肛門を造設すれば3か月、しなければ3週間の余命と言われたらどうしますか。
    この質問に対する答えは人それぞれでしょうし、このような選択を迫られていない人にとっては戸惑いを感じるばかりだと思います。
    でも、誰しも人生の最期をどう迎えるかを心に留めておくことは大切だと、この番組を精視聴して思いました。
  • NHKスペシャル▽人工知能 天使か悪魔か 2018未来がわかる その時あなたは (2018-09-15 21:00放送)
    未来予測の人工知能
    医療、犯罪捜査、天気等様々な分野で活用される人工知能。
    未来を予測できる反面、悪用されると怖い。
  • ノーナレ「“悪魔の医師”か“赤ひげ”か」 (2018-03-28 22:50放送)
    愛媛の田舎町での出来事
    愛媛県宇和島は瀬戸内海の地方都市。そこからさらに何時間もかけて山間の村から町から腎臓病患者が車でやってくる。そして長時間の人工透析を終えるとほぼ一日が終わる。それを週に数回…そういう現実の中で病気腎移植が行われたということの意味を考えたい。病気腎移植が再度検討されることを希望。
  • 視点・論点「太陽の脅威とスーパーフレア」 (2017-10-24 04:20放送)
    太陽の大フレア
    太陽でフレアが起こると大量のX線が放射されるだけでなく、大量の放射線粒子や高速プラズマ粒が噴出しこれらが地球に到達すると人工衛星が故障し直間が影響受けて磁気嵐が起こり地上で停電や通信障害が起きたりする。磁気嵐が起きるとオーロラが発生する。オーロラが発生する超高層大気中には大電流が起こっており電線に大電流を引き起こすと、変電所の変圧器を壊したりして大停電を引き起こす。
  • 視点・論点「錯覚と安全」 (2017-10-20 04:20放送)
    錯覚は日常生活でも起きている
    脳は網膜に写った画像を意識や理性の届かない奥深いところで自動的に処理し勝手に立体を思い浮かべてしまう性質がある

    現代では自動運転システムの開発が進んでいるが脳の錯覚を正しく理解しそれをそのまま人工知能に組み込まないような努力をすることが必要である
  • クローズアップ現代+▽お金が“タダ”でもらえる!?世界が注目ベーシックインカム (2017-10-26 22:00放送)
    ベーシックインカムのメリットデメリット
    フィンランドやインドなど世界10カ国で検討や実施が進められているベーシックインカムとは、 最低の社会保障を提供するもの。

    ベーシックインカムがあれば安心して仕事を探すことができたり自分のやりたいことに挑戦する可能性が広がったり、行政コストを削減できるメリットがある。 一方で、財源確保や働く意欲の維持が課題となっている。

    人工知能の台頭により 多くの職業が失われていく中ベーシックインカムについての議論がますます増えている。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 第1回「会話する」 (2017-10-06 22:00放送)
    会話、言葉とは
    人工知能はシンボルブランディングをしている。 ソシュールが示すところの シニフィエは理解しているが シニフィアンの概念はない。しかし ジョン・サールが 中国語の部屋 という概念で示したように 言葉を理解するのに体感が必要かには議論がある。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 第3回「発想する」 (2017-10-23 00:45放送)
    人工知能の入門シリーズとしてとてもよくできた番組
     会話する、感じる、発想する……人間にとって当たり前のことがいかにすごいことかよくわかります。

     チュートリアル徳井さんの発する素朴な疑問も視聴者目線で大変良いかと。

     毎回のゲストチョイスもなかなかです。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-05-28 18:56放送)
    政党交付金、ブラジル、AI
    ■政党交付金
    舛添知事と政党交付金の問題。政党交付金は国民の税金。1995年橋本内閣時代に、当時問題になっていた政治とカネの問題をなくす為に始まった制度。1人約250円/年を負担している。

    政党交付金と政治資金は異なる。政治資金規正法で正しく報告すれば使途は問われず、何が政治活動かについては具体的な規制がない。その理由は国が自由な政治活動を規制してはいけないから。

    政治資金の用途は政治家の倫理や政党の規制に委ねられている。

    ■ブラジル
    豊富な資源で経済成長が期待されていたが、アメリカや中国の景気停滞に影響され、ブラジル経済は低迷、格差は拡大し、治安は悪化した。そして国の赤字を隠していたルセフ大統領は弾劾裁判にかけられることになった。公務員の給料も払えないため、治安もよくならない。

    ■AI
    人間の考え方を人工知能に教えることはできないが、沢山の結果(行動)を教え込み、そこからAIが最良の選択をすることはできるようになった。

  • NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」 (2017-06-28 00:10放送)
    何が起こるか?未来に備えるべきだ。
    2017年、プロ棋士たちが、コンピューターに勝てなくなった年だ。

    もう、自分で学習するコンピューターに人間が及ばないようになった。

    これは将棋や囲碁の話ではない。

    これから何が起こるのか?見える人は、もう行動している。

    機械が人間の代わりに働いた方が、良い結果を生み出すのだ。

    まず変わるのは、金融やインターネットビジネスの世界だ。

    自動化されたアルゴリズム(コンピュータープログラムやシステム)がベテランの人間よりも良い結果を出すようになる。

    どうなるか?それは証券会社や企業の手を離れ、一般に売り出されることになる。

    労働して給与を得るよりも、自動化されたシステムを買った方が、多くのお金を得る時代になる。

    不動産投資やあらゆるビジネスが、ITとプログラム、システムで、自動的に効率よく利益を生み出す時代になる。10年かからない。

    労働者や自営業者と、不労所得を得るビジネスオーナーと投資家の格差は、ますます大きくなり、やがて政治的な対立に発展するだろう。

    情報網を張り巡らし、現在の自動化された良いシステムを買うこと、そのシステムを使いこなすことに時間と労力、そしてお金をかけなければいけない時代だ!!

    羽生名人のポナンザとの付き合い方は正しい。自分より優れた棋士である人工知能ポナンザから、学ぶ姿勢だ。

    それが人工知能を使う正しいやり方だ。

    投資やビジネスで、自動的に稼ぎ出すシステムを買い、研究し、その仕組みを、アナログでも理解でき、そして使いこなす人間こそが、次の時代の勝者だ。

    FX、バイナリーオプション、暗号通貨、アフィリエイト、転売・物販、情報商材、IT化された不動産投資(RETECH)、自動売買アルゴリズムEA(FINTECH)を学び、お金を何十万円も使って、仕事以上に研究すべきだ!!

    今、2017年のうちに!!
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2017-06-17 00:55放送)
    わからない
    人工知能の話はよくありますが、羽生さんが出てきても結局よくわからなかった。囲碁の世界チャンピオンに勝利するという画期的な成果の紹介から入り、おもちゃのようなおしゃべりAIロボットからAIの暴走懸念というきわめてあいまいなものを同じ番組で紹介し意図的な不安を煽るだけと感じました。人工知能という大まかな考え方で話をするのではなく、シンプルにどうやって強い囲碁ソフトが作れたのか切り込んだ番組がほしいですね。結局「人工知能」というブラックボックスでは得たいが知れず怖さだけが残りますから。
  • WBS▽北朝鮮に具体的行動取る、安倍発言の深層▽米で野球しのぐ視聴率!?eスポー (2017-05-29 23:00放送)
    広がりを見せるイースポーツ・AI
    オンラインゲーム等のイースポーツが進化している。イースポーツでの賞金獲得をを仕事にする人も。

    人工知能AIは進化している。料理のメニューを開発するAIも。
  • クローズアップ現代+「人工呼吸器を外すとき~医療現場 新たな選択~」 (2017-06-05 22:00放送)
    人工呼吸器によって己の寿命を延ばすことができる。
    重要なことは延命が人生のフィナーレに相応しいのかということ。
    己に従い延命を選択したとしても、最期は人工呼吸器に従うことになる。
    己の寿命が人工呼吸器によって確定するというのは抵抗あるなあ。
    ま、それも含めて己の人生と考えられないこともない。
    考えあぐねているうちに、人工呼吸器は付けられ、そして、外される。
  • 情熱大陸【山本一成/名人vs人工知能◆将棋AI「PONANZA」開発者の心】 (2017-05-21 23:00放送)
    How about 「thinking」?
     人工知能が人間の知能を超える瞬間ーーシンギュラリティ。

     これに対する人間の考え方はだいたい二つに分けられる。

     まずは人間の知能を超えた人工知能に人間は仕事を奪われ、さらにその先には人工知能に人類が支配されている未来があるだろう……という悲観派。古典的SFでよく繰り広げられた世界観だ。

     かたや人工知能が発展し、人間の仕事を肩代わりしてくれるなら、人間は人間だけにしかできないことをありがたくさせてもらえばいいじゃないか、という楽観派。人工知能との共存派、とも言えるだろう。

     自分は割と後者の考え方に近いが、ここで出てくる問題が、「じゃあ、人間にしかできないことってなんなんだ?」ということだ。

     在庫管理・輸送インフラといった単純作業はすぐに人工知能にとって代わられるのは目に見えている。

     しかし最近ではディープ・ラーニングにより、数多の症例を学習した人工知能が難病の診断を人間より的確にくだすというし、株取引の世界ではコンマ何千秒単位で人工知能が最適な取引を展開する。もちろん人間はついてこられない。特許の審査や、弁護の資料の検索に特化した人工知能が、実際に人間の代わりに文書作りやメールまでも作成しているという。

     この状況で改めて「じゃあ、人間だけにできることってなんなの?」と問われると、しばしの逡巡ののち、「創造性のある仕事?」と応えざるをえない。

     しかしそれも怪しい。囲碁や将棋はある意味、かなり創造性に富んだ仕事だったはずだ。それが人工知能に破れて久しい。

     つまりディープ・ラーニングによる兆を超える対局(!)を経験した人工知能の判断は、人間のそれを遙かに凌駕しているのだ。そもそも人間は一生かけても兆を超える対局をすることはできない。

     PONANZAを開発している山本も羽生との対談で「実際、こいつ(=PONANZA)が何をやっているかよく判らない」と告白している。さらには自分がしていることは「ブラックボックスに手を突っ込んで、何かごちゃごちゃ操作しているだけ。まあ、普通の人よりはうまく操作できてるんだろうな、という感じ」という驚くべき発言もしている。

     番組序盤で山本は「コンピューターにできるのことはたったふたつだけ。正確に計算することと、大量のデータを扱えること」と言っていた。しかしそのふたつの集積であるPONANZAが、「何をやってるか判らない」のだ。そして「それでも強い」のだ。これはちょっと驚きである。ただの0と1の集合体が、である。

     近い将来、シンギュラリティを迎えた人工知能が生命の仕組みや、心の成り立ち、宇宙の始まりといった「大きな問い」に対する答えを理解する時がくるかもしれない。
     しかしその理解は人間の理解を遙かに超えているわけで、人間はおそらくそれを「知る」ことすらできない。そもそも「理解」という概念すらその頃には変わっている可能性があるのだ。

     果たして人間の想像力や直感はどこまで、「人間にしかできない」ことを実現しているのか?

     そんなことを考えながら、番組を観ていた。
  • 着信御礼!ケータイ大喜利 (2017-01-14 23:25放送)
    人工知能の答えが予想外に面白い
    でも思いっきりはずすこともあってそこがまた面白いw
  • ニュースリアルFRIDAY きょうからリニューアル! タクシートラブルの実態! (2016-09-30 17:13放送)
    人工透析患者をめぐるブログ記事で降板
    キャスターをつとめていた長谷川さんは先週の放送をもって交代となりました。

    でしょうね・・・
  • WBS【一人一人に異なるチラシが届く!?▽スポーツカーが人気▽大幅遅れ…リオの今 (2016-07-05 23:00放送)
    人工知能で客動向を分析し販促に活用
    確かに好みは一人一人違いますからね。DMがそれぞれ違うってのは納得ですが、人工知能による分析なしではできなかったでしょうな。
    トヨタ86、意外と手が出そうだ。スポーツ車、まったくこだわりはないけど、乗りやすいってのは魅力的だ。ただ、手を出せるのは子育てが終わってからなんだろうな。
    リオオリンピック。2年前のワールドカップ同様、スタジアムの中だけはなんとかカタチになってる、って感じになりそうだ。
    トレたまは目覚ましカーテン?自分はいらないかな?
  • 上田晋也のニッポンの過去問【第54回】 (2016-06-23 00:43放送)
    30分で人工知能の歴史から未来をわかりやすく紹介
    将棋のAIから最新型家庭用ロボットKibiro、将来のロボットに代わられる仕事などのお話をわかりやすくやっていました。ロボホンがいいなと思ってたらKibiroもいいかも。
  • WBS▽50代の30%が白内障に!?最新治療▽“売れる工芸品”を京都の若手職人が (2016-05-24 23:00放送)
    今日のびっくりは、人間が5倍の力持ちになれる最新技術!
    [00:43:43]【トレたま】極細人工筋肉・東京工業大学 鈴森研究所
    これはスゴイ!
    空気を送り込むと、0.18cmの人工筋肉が、最大25%縮んで、0.6Kgの物を持ち上げられると言う。
    人間が5倍の力持ちになれる?
    バッテリーとポンプとコントローラーを背負うことで可能?
    なんか、スゴイことができる予感が...。
  • WBS▽50代の30%が白内障に!?最新治療▽“売れる工芸品”を京都の若手職人が (2016-05-24 23:00放送)
    京都の職人と百貨店をマッチング
    こういった伝統工芸品も世界に出ていけると裾野が広がっていいと思う。きっとニーズが見込めるものもあるのでは。
    景気の先行き。海外の動向も含めて不透明だ。
    トレたまは人工筋肉。介護の現場なんかで活用できるかな。
  • 報道特集「燃費不正のヤミ・7秒間の記憶と生きる」 (2016-05-21 17:30放送)
    こういう人にこそ人工知能で支援すべき
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-18 00:10放送)
    人工知能って
    やがて追い抜かれてゆく子供のような。未来の道具。道具は使い方で善もできれば、悪もできる。新しい知性は我々の知性が試される時かもしれない。
  • WBS【温泉旅館がオフィスに変貌!?全国に広がる新しい働き方▽グーグルの最新技術 (2016-05-19 23:00放送)
    「グーグル・ホーム」は、家庭内のスマートフォンになる?
    [00:28:56]グーグルの最新戦略とは・若手技術者が手がける実験的な取り組みが数多く展示・[00:30:11]自動運転車を開発・検索エンジンで蓄えたビッグデータを活用した人工知能をビジネスの柱に育てたい考え・[00:30:52]「グーグル・ホーム」という対話型の小型情報端末も発表し、年内にも投入・[00:31:52]コンセプトカーはアンドロイドNでインターネットにつなげ、渋滞情報や運転履歴などの情報を集めることができる

    グーグルを見ると、未来が見えてくるようです。
    「ハンドルのない自動運転車」や、対話型の人工知能を組み込んだ「グーグルアシスタント」で、画面なしでも可能?な対話型の小型情報端末なども。

  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    人工知能がここまで進歩!
    学習する方法だけプログラムすれば、後は人工知能が勝手に知識を増やして行くとなると人間には予測できない事を考えるとなったら恐ろしい。悪意のある人間がわるいことを学習させたら悪い人工知能になってしまう。そうしたらまさにターミネータの世界になってしまう。善と悪を判断出来る人工知能にしないと人類に未来はないと思う。
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    なんとも見応えのある番組でした。
    グーグルの人工知能「ディープラーニング」。
    その技術を使った『囲碁の人工知能「AlphaGo(アルファ碁)」』。
    これには、驚くのはよそうと思っていました。
    「AlphaGo(アルファ碁)」が考えだした「碁の手」は、たまたま、まだ、人間が考え出していなかっただけのことだよ。それを、「AlphaGo(アルファ碁)」が見つけ出してくれたのだ、と、考えればいいのだ。
    その「手」は、人間がありがたく頂戴をすれば、やがて、「AlphaGo(アルファ碁)」と、互角に戦えるのではないかな...、などと強がってみたのでした。
    でも、そんな甘い考えは、ムダな強がりだと思い知ったのでした。
    例えば、あるグループの中のから、これから、ワルを働く人間をあぶり出すことが出来るのだという。
    逆に、人工知能が悪用されて、巨大な「タコ部屋」が作られて、無理やり働かされることになったとしよう。
    そこから脱出をしようと考えたり、反乱を企てようとする者は、ただ、考えただけで、たちどころにつかまり、処刑されてしまう恐ろしい社会が、未来永劫続く事のできることになってしまう。
    『人工知能は、使い方次第で天使にも悪魔にもなる』 なるほど。
    『人工知能を暴走から防ぐ研究』も進められているとか。
    怖いものは『テロ』、『戦争』、『原水爆』、『地震、雷、火事、親父?』など、いっぱいある。
    『人工知能』が、その仲間に入らないことを、祈っちゃうしかないのでした。
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    天使か悪魔か、いやスーパーマンだ!
    スーパーマンは肉体派だけれど、人工知能は知性派のスーパーマンである全知全能の神を目指すのではないか。そして、人間に最後の審判を下す。
    ウィキペディアによれば、
    「最後の審判(さいごのしんぱん、Last Judgement)とは、ゾロアスター教およびアブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教)が共有する終末論的世界観であり、世界の終焉後に人間が生前の行いを審判され、天国か地獄行きかを決められるという信仰である。」
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 米国人夫が日本建築職人見習い!2時間SP (2016-04-17 18:57放送)
    このアメリカ人、すごい!何でも作る!
    アメリカで人工衛星を作っていた技師が、引退して日本に移住。

    奥さんと英会話教室をすることになった。料理も大工仕事もプロ級。

    旧家の納屋をリフォームして、最高の教室を作る!
  • WBS【地震の被害…企業は?物流は?生中継▽自ら部品交換訴える!?賢すぎるロボ】 (2016-04-18 23:00放送)
    匠の技を持つロボットの頭脳をそっくり移植できる?
    [00:26:41]止まらない工場 “賢すぎるロボット”登場・産業用ロボットのファナックで工場で稼働するロボットの自動管理システムFIELDシステム・米システム会社のシスコシステムズや人工知能ベンチャーがディープラーニング・正常に動く状態を学習・故障の前兆・部品交換・ロボットが学んだ動きを別のロボットにコピー

    なるほど、では、例えばですが・・・。
    もともと器用な人がいるとする。
    その人は、自分で工夫をして、独自なすばらしい操作ができる技術工になっていきますよね。
    こういった技が引き継がれていき、技が磨かれていくと、『匠』が生まれていくんでしょう。
    そういった『技』を、あっというまに、そっくり、新人技術工が、マスターできることになったら、工場としては、大喜びの筈です。
    それが、ロボットの世界では、現実に、できるようになっているのですね。
    驚きました。
    すばらしいことです。

  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    にわかには信じがたいこれからの20年ですね。
    なになに? 今後20年で、
    人工知能やロボットができるようになる業種
    事務、物流、警備、広告、調理
    農業、清掃、建設、通訳、秘書など?

    かつての手書きの事務が、パソコンに取って代わったように、
    職種としての仕事は、もっともっと変わっていくとは思いますけど・・・。
    これらの業種の会社がなくなってしまうなんてあるんでしょうか。

    たしかに、戦後、もてはやされて、東大生が胸を張って入社していった会社が、その後、ほとんどの会社が無くなっていった業種がありました。
    炭鉱業です。
    当時、石油は50年で採れなくなるといった定説?がありました。
    炭鉱なら150年以上大丈夫なんて、聞いたことがありましたっけ。

    同様に、今後、消えていく業種もあるのでしょうか。
    予測って難しいですね。

  • ブラタモリ「#24 軽井沢への道」 (2015-11-21 19:30放送)
    軽井沢への道を辿るブラタモリ
    江戸時代、江戸と京都を結ぶために整備された中山道は、その昔溶岩が流れた跡を利用したため、碓氷峠の江戸側を越えれば比較的なだらか。

    その難所と言われた碓氷峠の前に碓氷関があり、坂本宿があった。軽井沢宿より大きかったらしい。宿場町は街道に沿って人工的に整備され、当時、町は街道に対して直角に広がっていた。

    明治になると、鉄道が敷設されたが、歯車によるアプト式や電気機関車の動力など、列車に坂道を登らせる工夫がなされた。

    タモリさん、電気機関車を運転して嬉しそうですね!
  • WBS▽不動産業界の暗部“おとり物件”の実態に迫る▽ヒザ痛の人に朗報!?最新治療 (2016-02-26 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/26(金)
    ●[00:0036]早くも暗雲… シャープと鴻海トップ会談・新たな重要文書・偶発債務=将来債務・財務情報のリスト
    ●[00:03:36]不動産業界の暗部「おとり物件」・成約済み物件・空き物件と偽り・宅建業法や景品表示法に違反・ラインズマン・ネクサス・ジャパン・アパマンショップ・イタンジが手がけるノマド
    ●[00:13:20]G20 きょう開幕・財務相・中央銀行総裁会議・構造改革・中国人民銀行・通貨切り下げ競争・ジョージ・ソロス氏・人民元安
    ●[00:23:08]アートとコラボの新ホテル・東京・JR高円寺駅・BnAホテル高円寺・オオカミの群れの絵・高橋洋平さん
    ●[00:26:35]シリーズ「治る!最前線」 “膝の痛み”の最新治療・変形性ひざ関節症・人工関節・耐久性・ビタミンE・MRI検査・ある物質
    ●[00:37:51]北海道新幹線 一番列車 わずか25秒でチケット完売・新函館北斗
    ●[00:38:39]総人口が初めて減少・総務省
    ●[00:39:18]ふくおかFGと十八銀行 地銀トップ誕生へ・経営統合
    ●[00:40:59]G20の影響は?・為替相場・国際協調・ヘッジファンド・三菱UFJモルガン・スタンレー証券・藤戸則弘シニア投資ストラテジスト
    ●[00:44:46]米GDP成長率 10~12月期 1.0%に上方修正・国内総生産の改定値
    ●[00:49:34]【トレたま】プロポーズを台本に・ウェディング台本・三交社
    ●[00:55:22]WBS×SNS・売り手市場・雇用・梅澤高明氏・A.T. カーニー
  • WBS【会社の同僚をほめると金一封が!?驚きの新評価システム▽新キャンピングカー (2016-02-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:01:13]キャンピングカーが大集結 300台 「車中泊」更に身近に!
    ●[00:06:14]激突!ウーバーvsタクシー どちらが覇権を握る? イギリスの例
     ウーバー:スマートフォンを使った配車サービス
     スマホのアプリで自分の位置を知らせる→登録ドライバーが自家用車などで送迎
     現在、世界300都市に普及。利用者800万人以上。 
     「安全」と「安心」が課題。「価格」と「利便性」の競争。ウーバーは世界を席巻するか?
    ●[00:12:29]注目を集める「褒めるシステム」とは 東京渋谷 シンクスマイル」 システム開発のアイティベンチャー
     社員のモチベーションをアップ「『1日ひと褒め』のアイコンを送る」 
     ・スピード・カイゼン・コミュニケーション・アンテナ・熱血・ナイスアクション・ チャレンジ・アイデア・タフ・向上心、などで、感謝の気持ちを伝える。
     月に1回、バッジの数を集計し、表彰式が行なわれる。
     自分がどの方面に貢献をしているか、個性の可視化が可能。
     このシステム、HoooP(フープ)と呼ばれ、14年11月から販売。500社 1万5000人が活用。
     ●コミュニケーションの集計により組織の状態が見えてくる。
     ●ポジティブなコミュニケーションが飛び交うことで、社員の定着率が上がったり、離職率が下がったりする。
    [00:15:23]利用例:神戸市中央区 テレックス関西
    [00:17:42]利用例:東京渋谷区 メガネチェーン 眼鏡市場
    ●[00:20:51]シンクスマイル社 HoooP導入は、
     初期費用 300万円(フルカスタマイズ版) アカウント1人に月額750円
     初期費用無しの場合 アカウント1人に月額950円
    ●[00:23:52]北朝鮮ミサイルの発射映像を公開
    ●[00:25:27]米ツイッター 10~12月期 利用者頭打ち 赤字102億円
     「ファイスブック」や「インスタグラム」との競争激化で伸び悩む
    ●[00:26:15]米当局が見解「人工知能は運転手」 人が運転しない車も、公道を走行できることになる。
     今後の自動運転車をめぐるルール作りに影響か
    ●[00:36:47]発生6日目 台湾地震
    ●[00:27:24]宅配のヤマト 「離島の鮮魚」東京に
     五島からクエやキビナゴをその日の夕方に東京に
     飲食店がヤマトに注文→ヤマトが離島の漁師にオーダー
     2016年中にサービスを開始へ
    ●[00:31:34]円高に理由など
    ●[00:38:00]チャイナマネーが韓国を席巻 韓国企業を買収
    [00:40:43]日本企業も メタップス ソウル支社
    ●[00:45:06]和のこころ 10分で日本髪
    [00:50:58]中野駅周辺にアール・ブリュット:「障害者たちによる芸術」の展示イベント開催
     東京都が2020年の東京の文化に
    ●[00:54:41]ドル高円安
  • WBS▽撮影カメラ リオ五輪での主役は!?キヤノンVSニコン▽缶チューハイ戦争の (2016-02-18 23:30放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●リオ五輪まであと半年
    [00:00:37]キャノンVSニコンに注目 白黒戦争
    キャノン:EOS-ID X Mark Ⅱ→4月下旬
    ニコン :D5  →3月
    [00:05:12]人気のブラジル風の食を¥"逆輸入¥" ショップスターブラジル
    テマケリア ミツカン東京ヘッドオフィス ブラジル風手巻き寿司 ミツカンメニュー開発課 
    [00:09:09]景気 BB+ → BB オリンピックで景気回復は限定的 低迷するブラジル経済を「対岸の火事」と思うな!
    ●[00:12:20]誰でも「メーカー」になれる!? 広がる¥"ものづくり¥"スペース
    3Dプリンター
    「テックショップ東京」会員制の工房 2006年にアメリカで創業、全米8都市に展開 学生やベンチャー企業が展開
    富士通も
    ●[00:14:45]レーザーカッター、個人がものづくり 八王子のカフェ Wark 例あくりるかっと板のカット依頼 1,000円/10分
    ●[00:16:42]缶酎ハイの市場ではキリン、サントリー、タカラ
    缶酎ハイで巻き返せ アサヒの開発現場に密着 社運をかけた新製品 開発期間3年。
    新鮮さ もぎたて 乾坤一擲 千載一遇のチャンス 第二のスーパードライの意気込み
    [00:22:25]キリン
    [00:23:09]サントリー
    [00:24:15]アサヒが飲み比べ、発売発表へ

    [00:29:23]日米航空協定
    [00:30:05]シャープの支援 産業革新機構と鴻海精密鉱業
    [00:30:47]マイナス金利
    [00:31:40]自民・丸山氏の辞職勧告案提出
    [00:32:28]日本IBMとソフトバンクは、日本語対応の人工知能提供
    [00:23:17]女性の平均賃金が過去最高に
    [00:34:01]マイナス金利の経済効果はない?
    [00:37:50]証券業界の株価見通しを下方修正に、など
    [00:41:45]アメリカも日本のマイナス金利へ関心が高まる
    [00:45:43]音がしない、くっついたら離れないマジックテープ?「ファスナーノ」製品化予定
    [00:51:18]パナソニックが成田空港で次世代無線LAN実験WiFi+WiGig
    [00:55:25]アメリカのマイナス金利政策はありうる?
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    格安人工衛星を格安で自由に打ち上げることができたら、
    衛星軌道は早晩ゴミで溢れそうだ。
    ウィキペディアによれば、使用目的別人工衛星では軍事衛星が最も多いとのこと。
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    50万円で人工衛星が
    人工衛星、50万ならやってみるって人もいるでしょうな。それで何するの?ってのもありますが。
    サントリーのジムビーム買収後を紹介。買収を成功させるにはリスペクトとコミュニケーションが不可欠。
    マスクがファッションアイテム?でもこのマスクは試してみたいかも。
  • クローズアップ現代「台湾と中国 揺れる“距離感”」 (2016-01-14 19:30放送)
    引力に抗して地球を周回する人工衛星のように、台湾も中国との距離を保てるか
    今日16日の総統選挙によって、8年間続いた親中融和政策が今後も推進されることになれば、台湾は今後の8年で大気圏に突入し、融和が実現してしまうのだろうか。
  • 視点・論点「“人工知能作家”の時代がやってくる?」 (2016-01-15 04:20放送)
    人工知能作家、作曲家の作品には人工知能の番号と名前を明記すべし。
    想像するに、ゴーストライターレベルでは人工知能は既に活用されているように思う。
    「芸能人格付けチェック!」に人工知能作曲家の作品が登場する日も近そうだ。
    それにしても、この弁護士先生の冒頭の笑顔にはドキッとしたなあ。
  • クローズアップ現代「小さな島の大きな決断~地方創生の現場から~」 (2016-01-14 01:17放送)
    日本の人工1億2千万人台が50年後8千万人台まで減少する中、
    “消滅の危機”にある人口365人の新潟県の離島にも人口減少食い止めのためのプロジェクトが国から求められている。
    国全体で人口減少が進む中、直接的な出産増加策がなければ、地方団体相互の人の分捕り合いが現出するだけだ。
    ふるさと創生、地域活性化、そして地方創生、これら同一線上の施策で人口減少に歯止めがかかるのかはなはだ疑問。too lateの感あり。
  • ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 禁断3時間スペシャル 2015冬 (2015-12-25 19:54放送)
    東大出の吉本芸人藤本って、見るからに頭良さそうだ。
    話しも分かりやすい。ナノマシンの話し面白く視聴した。
    世界が一面のグレイグーに覆い尽くされる日が来るかもしれない。
    人工頭脳がナノマシンを悪意で使い始めたら人間社会は大変だ。
  • サイエンスZERO「教えて!生命の不思議 プレゼンスタジアム2015 前編」 (2015-12-20 23:30放送)
    日本の若手研究者のプレゼン大会 前半
    今回は前半戦の3組

    ・宇宙にはたくさん有機物があり、地球にもたくさん降っている。隕石じゃないよ。
    ・人工生命のシュミレーションで進化を考えてみると・・
    ・芸人じゃない クマムシの乾眠って何気にすごい

    というような内容です。

    わかりやすいしぜひ見てみてください。
  • WBS▽緊急出演!池上彰氏が厳戒のパリから生中継!温暖化を防ぐ…日本の役割とは (2015-12-02 23:00放送)
    学習する人工知能
    ディープラーニングだそう。うーん、これが進化していくと、分析なんかについては人間がやるよりも高い精度でできそう。人間がやらなくても人工知能がやる仕事も結構出てきてしまうのでは。番組中で話していた経済分析もそうだし、天気予報なんかも。まぁ、新しいものがでてくるとき、それによって得する人ばかりではなく、割りを食うことになる人も少なからずいたりするわけだが。うまく活用していきたいものである。
  • 下町ロケット 第六話 (2015-11-22 21:00放送)
    もっと熱く語り出すんだろうなぁ
    ロケットのバルブ開発から3年。帝国重工への部品供給ではまだ利益の出ない状況。しかし、なぜかコンペになるという。対抗馬はサヤマというNASA帰りのシャワーが率いる中小企業。そんな折り、人工心臓の弁の試作品作成を日本クラインという会社から、製品化とその購入を前提に格安で依頼される。何とか試作品を作って納入するも設計変更と短納期の無理難題を言われ、サヤマに持って行かれる。裏ではサヤマの椎名社長が佃の開発担当者を引き抜いていた。そんな時、以前、佃を裏切った真野から連絡があり、人工心臓弁の依頼が飛び込む。一旦は断った佃だが、真野が一度福井に来て欲しいと頼み込み…
    ロケットから人体へという事で、今回は導入部という感じです。医療分野だけに今後もかなり熱い語りが出そうで、すごい展開になりそうです。



  • 夢の扉+向井理▼史上初!世界の夜空を彩る“人工流れ星”プロジェクト (2015-11-22 18:30放送)
    科学・工学・エンターテインメントが一体になった、天体ファンの夢!
    人工衛星から隕石より数倍明るい物質を放出し、決まった時刻場所から流れ星が見られる!
    このプロジェクト マジでやべーな、お気に入りの観察スポットで早く見てみたい!!
    @Masaomi Tomomitsu​さんも出てたw