ただいま検索中です
全 275 件

  • タモリ倶楽部 (2015-02-28 00:20放送)
    かなりイレギュラーな番組構成に。
    先週の空耳アワー放送分が今週分に入ってきたのもあって
    番組冒頭と後半に空耳アワーが放送されるというかなりイレギュラーな構成に。

    正直、空耳アワーの時間が多くなっちゃった関係で
    今週分の電車ネタ部分が薄くなっちゃった感が・・・。

    逆に、先週分に空耳アワーが無くてがっかりした電車に興味がない人には
    逆に今週は儲かった感があるかも。
    あと、空耳アワー内で市川紗椰が流暢な英語で歌詞を読んでくれるのが
    地味に良かった、というか可愛かった。
  • NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」 (2015-02-22 21:00放送)
    腸内環境が良くなるだけで、そんなに良い事が?
    腸内細菌の生態系「腸内フローラ」が変わることで
    体に様々な変化が起こることが最近の研究で分かってきた。

    例えば、肥満、痩せ型それぞれの人から取り出した腸内細菌を
    マウスに移植したところ、マウスの体型がその通りになった、とか
    健康な人の腸内細菌を移植したら病気が良くなった、とか。
    (「どうやって移植したのか」は、あまり考えたくないが)

    正直な感想、終始に渡り胡散臭い感じが漂っていたが・・・、
    今後研究が進んで本格的に医療に応用されるようになれば面白い分野だと思う。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    うーん、正直つまんなかったと言うのが
    本音ですね。

    現実感のあるSFに仕立てるなら 
    「ブラックアウト」や「いとしの未来ちゃん」の頃に一旦終わっている。

    最近のでは アニメのガンダム レコンギスタとかアルドノアゼロのほうが、
    説得力があるような気がする。

  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-02-06 00:15放送)
    笑いあり、名言ありな番組
    とても面白い企画番組だと思います。
    今回は、可愛い女芸人「おかもとまり」さん。正直この番組を観るまでは面白いと思ったことはありませんでしたが、今回はとても面白い。これからも頑張ってほしいと応援したくなりました。
    そして番組内でおっしゃっていた「自分に向いていない好きな事より、自分に向いている嫌いな事を頑張る」は、とても考えさせられました。社会人の方にはグッとくる言葉だと思います。
  • NHKスペシャル「追跡“イスラム国”」 (2015-02-01 21:00放送)
    「イスラム国」という言葉を使い始めたのはいつからなんだろう、、、
    正直あまり気にしていなかったのですが
    ここ最近の人質事件のことでメデイアが取り上げる機会が多く、目に入ってきたので、、、、、

    以前は過激派組織みたいな呼び方だったと思うのですが
    知らない間に大きくなっていたのですね
    国家設立とは、、、、
  • 水曜日のダウンタウン みんなの説傑作選SP (2015-01-21 01:11放送)
    傑作選と銘打っている割には…
    正直、今一つでしょうか。
    応援団の説が一番面白かったですね。
    時間があるならばどうぞ、という感じで
    特におすすめはしないです。
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-01-25 19:58放送)
    ストレス発散できてないイモト
    今回のイモトはペルー。頭だけ毛を刈り残されたアルパカはマヌケだった。
    ストレス発散目的の決闘祭でボコボコにされて逆にストレス溜まってそう(笑)
    撮れ高不足でまさかの過去VTRの再放送もあり。
    温泉同好会のゲストはやしろ優。木村佳乃と比べるとビジュアル的に欠ける感は否めず。
    落下アクティビティは怖すぎ!強風アートは正直死体にしか見えない・・
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第3回」 (2015-01-24 21:00放送)
    今回は内容が駄目でしたね
    第1回、第2回と興味深く見ていたのですが、今回は正直言ってガッカリしました。
    機械や遺伝子操作で人間をパワーアップするというのは良かったのですが、知能をパワーアップするという内容が眼鏡掛けて情報をみるだけとか翻訳できるだけとか全然 知能とは関係ない事ばかりでガッカリしました。そんなのなら形が違うだけでスマホで出来ます。

    あと、ドラマパートは頭のおかしいお爺ちゃんの話にしか見えなくて、あんなレベルの低いコントみたいな話をやる必要があるのかと情けなくなりました。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第二話「山田孝之、赤羽を歩く。」 (2015-01-17 00:52放送)
    正直脱落しかけてたのだが
    ドラマなのかドキュメンタリーなのか?狭間を攻める作品。正直脱落しかけてたのだが、最後のジョージおじさんによる山田孝之への恫喝、そして翌日に部屋を借りる山田を見て、また来週も観てみようと思った。
  • ザ・世界ワンダーX ★思わず目を疑うウソ~ンSP★ (2015-01-18 19:00放送)
    おもしろかった!だが正直少々くだらなかった
    毎週楽しみにしています。
    今週も特に変わったことなく面白かったです
    安心して見ていられます
  • お兄ちゃん、ガチャ #1 (2015-01-11 01:05放送)
    脚本野島伸司なのですが
    脚本野島伸司、主演が『明日ママがいない』のドンキ役、鈴木梨央なのだが、正直なところよくわからない世界でした。。
  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    シンプルな構成でよかった
    ゴールデンSPは会場に芸能人を呼んで感想を言わせたりしてたので、
    そういった無駄な部分がなくなったのはよかった。
    正直すべってる話が多かったが、バカリズムの話の構成は
    人を飽きさせない、引き込ませる出来でMVSは納得。
    ゲストのSMAPはちょっと緊張気味だったけど、ゴローちゃんの話は面白かった。
  • オリエント急行殺人事件第一夜 (2015-01-11 21:04放送)
    登場人物が豪華すぎて。。
    通常なら犯人役は豪華なキャスティングと想像がつくのに、このドラマでは無理。ってそうしたらそういう結末ですたか。
    正直第二夜のほうが期待できる。
  • ワイドナショー【小倉&ヒロミ&華丸大吉とテレビについて激論】 (2015-01-11 10:00放送)
    あと小倉さん明らかに風邪ひいてる感じだった
    ・テロップからCMまたぎ等テレビの現状を徹底討論
    ラテ欄ランキングにおいて帯番組持ってる人はそれだけでアドバンテージ高い中、有吉が常に上位なのは正直スゴい。 

    ・チャンピオンが語るTHE MANZAI
    何故大吉さんに対して松ちゃんは大吉先生と呼ぶんだろう? 
    コンビ名は「花大」と略すのに。

    ・共演NGについて
    共演NGってどっちサイドから出るんだろうね~
    単純にスタッフ側が勝手に気を使ってるだけの場合もあるんだろうね。 
    そんな中、誰にも垣根のない勝俣州和とかは本当にスゴいんだなと思う。


  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    銀座のジャッキーとは何者なのか?
    すべらない話は、客入れせずシンプルなトークだけで充分。
    ただ観覧席で笑っているだけのタレントにもギャラがどれだけ発生してるか知らないが、そんな事するくらいなら、トークする方々に還元してほしいところ。

    芸人枠は村本以外は皆MVSレベルのメンバーだが、正直村本に集中してしまったのが残念。 
    ジュニアは既に別番組で話してるネタだったりする事が多いので厳しいところ。 

    バカリズムと兵頭の話が今回は面白かった。

    「さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマスSP」でも出てきた、SMAP稲垣メンバーの例のヒロくん話は相変わらずナゾが多い。 
  • 人志松本のすべらない話【10周年記念!SMAP参戦】 (2015-01-10 21:00放送)
    松ちゃんの話以外は私的にはイマイチでした。
    私的には今回は笑うところはほとんどなかったですね~。
    笑うところがないから少しでも笑えそうなところで無理して笑った感じ(^_^;)
    松ちゃんのお父さんのお葬式での話は素で笑ったけれど、それ以外は「う~ん・・・」って感じでした。

    もっと小籔の話や大輔の話が聞きたかったぁ。
    バカリズムの話は、途中で落ちに気づいてしまったのでイマイチ・・・。
    スマップは正直、この番組にはいらないかなぁ。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-01-11 22:56放送)
    毒舌を超えたクズっぷりがとても痛快
    24時間寝ずにぶっ続けでインタビューを受け続けるという企画の第二弾。
    今回はドランクドラゴンの鈴木がインタビューを受け続ける。

    以前は月亭方正に24時間やっていて、このときは正直飽き飽きした内容だったのだが、
    ドランクドラゴン鈴木の意外な話術と引き出しの多さ、
    そして「ムカついても○○せばいいと思えばいいので」とか
    「センスが無いやつは努力するな」という
    突き抜けたクズっぷり発言がとても面白かった。
    以前と同様に2週構成になっており、次週の完結編も期待したい。

    と、以下は余談だが「月亭方正」の字が分からなかったのでググったのだが、
    検索結果の顔写真にまともな画像が出てこないのはいかがなものだろうw
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    杉村太蔵、憎めない男だよな。
    自分が思ったこと、やりたいことを正直に言ってしまってそれが舌禍事件に発展してしまったけれど、実際は至って真面目で、しっかりしているようだ。
    チャンスがあれば、これまでのしくじりを糧に再度、選挙に打って出てもいいのでは。
  • タモリ倶楽部 (2015-01-10 00:20放送)
    いつもの空耳はそれほど…でも厳選ものは違う! 空耳アワード 前編
    タモリ倶楽部は好きですが、空耳はそれほどでも…。正直飛ばして見たりしていますが、アワードは、映像、音、コメントの三拍子そろっていて爆笑です。まあ厳選されてものなので当たり前ですがね。

    また、会場はいつもながらどっかの会議室を借りているのに、ゲストは日本びいきメタラー マーティンや浜ちゃんの息子でもあるスーパーベーシストHAMA OKAMOTOとか松たか子とかいつものマニアックな豪華さ。

    しかもアナ雪の空耳もあるのに、松さんこんな番組(いい意味で)に出てていいのか?見ている方がおしかりないのとはらはらしてしまう。


  • ワイドナショー 元旦SP (2015-01-01 07:00放送)
    ラブコールに応え矢口仲間入り
    話題が「映画が続編ばっかり」「オリジナルが厳しい」「過去作品のツギハギ」と批判している中、
    矢口「映画で1番良かったのはドラえもんの3Dのやつ」(←いいとこ取りのツギハギダイジェスト作品)
    と現代を代表する意見。
    この人は流されやすい人だなって思った。きっと男性問題も。
    正直この番組は、「良かった」という話より「良くなかった」って話が出来る人が望ましい。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-01-04 23:26放送)
    昨日の未公開に続いてまた未公開
    昨日の未公開はジミーちゃんなど、まだ面白いシーンが多かったが、
    今日のは正直面白くない。DVDの特典映像でよかったのでは。
    1回分の放送時間の尺を稼ぎたい都合は分かるけど。
  • 浜田雅功が志村けんと「リアクション芸」ダメ出しSP★話題芸人総登場★ (2015-01-02 16:00放送)
    芸人のリアクションネタをたっぷり2時間楽しめる
    ダチョウ倶楽部や出川哲郎などリアクション芸の第一人者が
    リアクション芸が苦手な芸人に定番の熱湯風呂や熱々おでんなどの芸を教え込む、という内容。

    第一人者のリアクションが面白いのもさることながら、
    浜田雅功と志村けんが絡むことでより面白い内容になっている。

    正直、ネタ番組を見続けて頭を使わない番組を欲していたところだったので
    頭をからっぽにして笑える番組は箸休めとして丁度良い。
  •  (放送)
    委ねるにふさわしい番組
    正直アンチってくらいだったが、今年たまたま観て、とてもよかった。
    来年も観ようと思う。
    セットチェンジのための時間稼ぎのしょうもないお遊戯の代わりにNHKホール外からの中継が増え、サプライズ出演もあり(きっちり事前リークどおり)、副音声も楽しく興味のない出演者であってもつなぎになり、全ての世代が全ての時間を楽しめる、お茶の間のテレビのチャンネルを委ねるにふさわしい番組だった。
  •  (放送)
    “まんざらでもありません” こういうのもたまにはアリ!
    録画したあとHDとガラポンのお気に入りに残っていたやつをようやく視聴!でも正直言って今見て良かった。いわばレギュラープラス、各回の数人が深夜食堂に集まっての年越しスペシャル的な回だった!特に孤独の××の松重さんの参加は笑っちゃった!12月30日に深夜というせいかもしれないけど、この時期に年越し蕎麦をダシにした展開もいいね!
  •  (放送)
    前半が面白かったかなー
    4時間は長かったというのが正直な感想でした。
    相変わらず面白いんだけど、爆発とか転落とかの笑いのポイントのたびに、以前はなかったはず?の「安全に配慮して撮影しています」「専門家の指導のもと撮影しています」の細文字スーパーが毎度毎度。興ざめするなぁ。あれ、仕方ないのかなー
    よくテレショップとかでも「個人の感想です」とか出てくるじゃないですか。ニュアンス的にはあんな感じ。そんなことわかってるわい!って思うんですが。。
  •  (放送)
    このシリーズはホントに楽しめた!脚本が良かった
    なんと最終回は枝分さんが、標さんの替わりにこの3か月間、選TAXIの運転手をしていたという驚きの展開!ホントこのドラマは正直最初の想像していたよりも、相当おもしろかった。最終回はこれまでのシリーズをずっと見ていた人には思わずニヤリのポイントもちりばめてあってさらに楽しめた。脚本のおもしろさをたっぷり堪能。
    これはお約束なんだろうけれど、でも標さんが検問に合う前にタイムスリップしちゃえば、免停なんか解決するのに〜
  •  (放送)
    最後は全国のキャバ嬢総決起!すごい展開になった最終回
    中島健人演じる黒服の新人・彰の成長物語っぽかったこのドラマもラスト数回はキャバクラ経営からの暴力団排除のちょっと次元の違うストーリーに。そして最終回は全国のキャバ嬢が総決起してデモ行進というすごい展開に。でもラストはちゃんと彰と杏子さん(佐々木希)の絡みでちゃんと終わった。このドラマは正直あんまり期待していなかったけど、小気味いい展開で毎回楽しく視聴した!
  •  (放送)
    野球一筋過ぎる反動の人生?
    定岡とか槇原とか野球に興味のない私でも知っていたが、元木は正直バラエティにでて
    からの見るようになった感が強い。

    結局はその人が人生がどう考えているでしょうが好きだったでしょうね、バラエティが。
    そのバラエティで残ってるんだから、幸運+キャラを持っている人なんですね。

    でも、そうなるとしくじりではないのでは…?
  •  (放送)
    消費税 増税のゆくえは どうなるのか これだけは やってみないと わからないね 結果がすべて
    増税10% やるのだろうか 正直 職場 家計は 火の車だね ただ 日本国としては 財政的にも 海外むけにも やるしかないさ あと一年まてないかな 歴史のなかで 藩の財政をたてなおした有名人もいるけどね
  •  (放送)
    インターネットカフェで暮らす少女たち。厳しい現実を見た
    学費を稼ぐために上京
    やっと見つけたコンビニのアルバイト
    食事は1日に1食
    ひとつのパンを妹と分けて食べ
    空腹の時はカフェ内のドリンクバーを口にする

    正直、こういう暮らしはキツイと思う
  •  (放送)
    第2シリーズスタート
    「棺姫のチャイカ」の第2シリーズがスタートということでさっそくチェック。ストーリー的にはおもしろい部分もあるけれど、継続視聴は正直今ひとつか。チャイカの片言セリフがどうもついていけない・・・。
  •  (放送)
    買ってみようかな!ブラックサンダー!今度はアメリカへ進出?!
    正直私は食べたことなかったので味はわかりません
    でもこのガイアを見て明日早速買ってみようと思います

    グリコや明治などの有名どころではなく
    ユーラク製菓というちよっとマイナーな会社が作っていて今台湾では大人気とか、、、、

    ユーラク製菓凄いな!
  •  (放送)
    とうとうシーズン2を地上波でやるらしいですね!話題のMOZUシーズン1
    シーズン1は毎週見てました
    シーズン2はWOWOWで!
    って話聞いた時は正直
    「やられたぁー!」
    と思いました
    ところがここにきてシーズン2を
    地上波でやるなんて!
    ありがたい!
    待ち遠しいです!
  •  (放送)
    28才の時、中根千枝著「適応の条件」を読んで南米行きを決意した男。
    中米ニカラグアで4人の子供を育てるシングルファーザーは還暦を前に自分の選んだ道をひたすら歩み続けているようだ。
    あの時、安定した地方公務員を辞めずにいたら、今になって己の優柔不断を後悔したことだろう。
    人生は二度ない、その時々自分に正直に行動するがいい。
  •  (放送)
    こういうのが番組として成立しちゃう日本ってある意味幸せだよな
    正直ふざけた番組だなぁ
    って感じながら見てました

    こういう番組を視聴者は欲しがってるんですかね?

    ちょっとふざけ過ぎじゃあないでしょうか

    時代なんですかね

  •  (放送)
    ショーパン卒業&結婚会見
    番組終盤から、おめでとうございます。最後の星座占いのオチが秀逸。報道行くみたいだけど、有吉正直さんぽは続けて欲しい。
  •  (放送)
    おしっこは、サバイバル万能薬だった。
    前半は、なんとなーく、だる〜く、進行して、でもそれなりに楽しめる内容。
    ラストコーナーのサバイバルじゅつは、正直、素人にはなんの参考にもならないが、このイギリス特殊部隊出身のベアとかいう人、ただものじゃない。今までイモトの事、超人と思ってたけど、本当の超人ってのはこの人のことだった。是非、リアルサバイバル番組を見てみたいと思った。
  •  (放送)
    脇役の美学とは!今夜は滝藤賢一!
    脇役に脇役の美学がある!
    と語るのは
    数々の映画やドラマで脇役を演じてきた滝藤賢一

    台本に書かれたメモ書きには
    正直びっくり

  •  (放送)
    赤字企業からトップになったダイキン!その秘密とは!
    大阪金属だから大金
    ダイキン
    なるほど、、、

    正直名前は知ってたけど
    それほど有名な企業という印象はなかった

    この20年間こんなことをしてたとは、、、、

    この社長の実行力は凄い!
  •  (放送)
    カーシェアリング便利ですよ
    カーシェアリング赤字なんですね。正直だな。カーシェアリングどう考えても黒字になりそうにない続けてるってすごい。
  •  (放送)
    2時間も枠は必要ですか?ゲストの年齢層高過ぎ!もっと若い人をゲストに迎えなさい
    毎回話題が面白くゲスト全員で分かり易く討議しているさまはとても面白いし勉強になる
    素晴らしい構成だと思う

    ただ、
    ただ司会進行のS口さんがたまにとる横柄な態度や勘違いしてる感丸出しの発言
    ゲストの中にもそれに触発されて横柄な態度と発言を連発
    何に対しても上から目線!
    正直あまりにも不愉快なので再生を止める時が私は多々あります

    まあそれらを見て気持ち良いと感じる視聴者の方にはあっという間の2時間でしょう

    「クイズ◯◯人に聞きました」
    が流行ったあの古き良き昭和の時代はすでに終わってます

    若者を
    「けしからん!」
    と叱っていますが
    不況や原発事故
    これらを真正面からぶつかって頑張っている今の日本を支えてる、背負っているのはその若い人達だという事をお忘れなく

    30分で十分でしょ
    この番組
  •  (放送)
    遭難者を探せ!「鳥の目を持つ航空隊員」
    北海道警察航空隊
    ヘリコプターに乗りこみ
    山の行方不明者を捜索

    笹薮の中で手を振るのを発見!
    「いたぞー!」
    叫ぶ航空隊員

    その時私は
    「え?どこ?どこ?」
    とTVの画面を凝視、、、
    「あぁーこれかぁー
    よく見えたなぁ」

    これが正直な感想です

    さすが「鳥の目」
    脱帽です
  •  (放送)
    稲川淳二の工業デザイナー視点が興味深い
    楳図かずおと稲川淳二がお互いの分野についてインタビューしていく内容。

    前半は稲川淳二の怪談について。
    最初に怪談話を話したうえで、怪談話をする上でのポイントが
    解説されていてとても分かりやすい。
    個人的には工業デザイナーとしてレジのバーコードリーダーや
    電車内の発券機のデザインをしていたことが一番の驚きだった。
    こういった経験が聞き手がイメージしやすい怪談話につながっているのかもしれない。

    後半は話題になった(問題になった?)楳図邸を稲川淳二が訪問し、
    インタビューをするという流れ。
    建物内部の白の色の解説や、床のパネルの配置の指摘はさすがと感じた。
    また、楳図マンガが絵コンテという指摘も確かに納得。

    正直、番組見るまでは絵が怖いけど面白いお爺ちゃんと
    面白いリアクションタレントから怪談話を売りにした人という
    漠然とした薄いイメージしか無かったが、
    話を聞いていくうちに考え方の感性が面白い人たちだから売れたんだなと納得した。
  •  (放送)
    ディストピアという思想が生まれた時代
    番組は前半が主にYMOに関する紹介。後半がその他、というような印象。
    正直、YMOに関してだけでも番組一本作れる程話すことはあるだろうから
    これでも控えめな感じなのかもしれないが・・・。
    あと、FIRECRACKERにエキゾチック感を出すという意図があったのを初めて知りました。
    (CD持ってるのに何も思わずに聴いてたのか、と怒られそうですが)

    個人的に興味深かったのはディストピアという思想について。
    ユートピアの反対語として、未来は明るくないのではないかという前提で
    生まれたマンガやアニメがこの時代に多いということらしい。
    確かに、ターミネーターもナウシカも北斗の拳も80年代だし、
    このころから「(核)戦争後の未来」ってキーワードの物が増えたのは確か。
    (無論、冷戦真っ只中ということがそれを助長しているのだろうけど)
  •  (放送)
    「マリモ」でNHKスペシャルをやると凄く面白くなる
    正直、見るまではハズレ回だと思ってました。
    次回予告の段階で、「マリモ」で一時間も何やるんだよ、と。
    このレビューの時点でLike0なので、ほかの方も同様の印象なのではと思います。

    しかし、気分が変わったのは当日朝の番宣にて、
    「世界で初めてマリモの成長過程を撮影した」との紹介から。
    マリモなんて地元のおばちゃんたちが手で丸めている印象しか
    なかったところに成長すると30センチもの大きさになると知り、
    お土産用の物しか知らない私でしたが、一転見てみることにしました。

    内容は阿寒湖の紹介に始まり、世界でも群生するのは阿寒湖「だけ」になってしまったという事実を突き付けられます。
    そもそも、阿寒湖以外にもマリモがいた事すら知らなかったのですが、より興味深いのは「近年までは」まだ世界中にいた、ということ。
    つまり、この近年で阿寒湖以外では見られなくなったという訳。

    なぜ、近年阿寒湖以外で見られなくなったのか、そして阿寒湖でどうやってマリモが現存できているのか。
    自然環境を人間が汚しているのだから、節水なり環境保護をしよう、とは言われても正直ピンと来なかった。
    しかし、その自然が絶妙なパワーバランスで保たれている具体的な例を提示されると、
    綺麗事ではあるが、少しでもそのバランスを崩さないようにしようという気分になりました。

    ワンセグ画質だと折角の阿寒湖の風景が残念な画質になっちゃうけど、
    8/28(木)0:40から再放送があるのでそっちを録画する予定。
    後から興味を持った番組を改めてHD録画するという仕組みもガラポンTVならではかと。
  •  (放送)
    良くも悪くも柴門ふみワールド
    「人生のリセットが始まったって感じかな。いろんな意味で」
    とはいっても、リセットするにもいろいろしがらみがあって難しい40代。そのしがらみも正直に曝け出したほうがいいということで、けっこうgdgdの4人。
    でも、いくら何でも「月がきれいだ」はちょっとないんじゃないかな
  •  (放送)
    北川景子さんは好きですけど。。。
    北川景子さんは好きですけど。。。正直、ドラマそのものはワンパターン化してしまって、興味がなくなって、見るのがめんどくさくなってきました。以前のシリーズのテイストを大切にしているのは理解しますが、ストーリー、セット、音楽など何も変わらないので、どの話しを見ても、同じに見えてきました。キムタクの嫌いじゃないし、他の出演者もすばらしいですけど、飽きた!
  •  (放送)
    正直、がっかり。三谷幸喜に恨みすら感じてしまう
    これがシャーロックホームズなら、「じっちゃんの名にかけて」という少年や、「サッカーボールを蹴ったり、スケボーに乗って犯人を捕まえる」という小学生も大差はない。
    シャーロックホームズは、もっと影があって、ある意味、犯罪者と同じ匂いがないといけないと思う。この時代、タバコ、薬、などを乱用する主人公を描くことは難しいとは思うけど、こんな描き方はなっとくできない。どせなら、「犬」のキャラのアニメの方がまだまし。
  •  (放送)
    もったいないすぎる。。。。。
    今回うたったメンバー以外にも歌旨い人が多いのに、、、なぜ口パクが主流になっているんだろうか。。。。
    正直、おもしろみがないとおもう。。。きちんとした歌を聴きたい・みたいならCDやミュージックビデオで十分。

    もちろんダンスも激しいから多少下手というか音程外れてしまうかもしれないけど、、
    それが「ライブ」の楽しみではないのでしょうか??
    踊っているとき・少し疲れたり感情の起伏の息遣いが感じられないのはつまらない、、音楽番組が受けないのもその辺のことが大きいのではないかなと
    全面生歌は色々と大変かと思いますが、多少なりの歌の¥"かぶせ¥"はしょうがないとしても、もっと歌い手の生の歌声を生かしてほしいです。。
    今回うたったみんなうまいですし、、 中西さん、後藤さんは特にびっくり!本当に、、生歌をもっと聞かせてほしい!



  •  (放送)
    水球を知らない人にもぜひ見てほしい
    正直、ドラマの内容は。。。ですが、とにかく、水球を知らない人に見てほしいです。競泳、飛込み、シンクロに比べて知名度がかなり低い競技ですが、このドラマをきっかけに、すこしでも水球の知名度があがることを願っています。
    オリンピックのアジア予選でもおしいところまではいくようになってきていますので、2020年の前の2016年には何とかオリンピックに出場してほしいです。