レビューアー情報


ブラック寿司さんのTVレビュー



全958件

シリーズ:
カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
感動分岐点、いい考え方だ
足利のこの藤は有名ですよね。藤は桜とともに日本人の心を揺さぶるように思います。

しかし、すごいですね、この理事長。ブレない軸、思い切った決断、妥協を許さない姿勢。思い切ったキャッチコピーも素敵ですよ。はっきりと「ケンカを売った」と言い放つ度胸、男気。こういうリーダーの下なら安心して仕事に取り組めそう。怖そうですけどね。

所さん!大変ですよ「文房具“爆買い”騒動の謎」

NHK総合 東京
2015年4月30日 (木) 22:55
(00:25)
シリーズ:
所さん!
このメーカー、廃業しちゃったんだ
マイケル・ジョーダンやロールスロイスとも称される、世界に誇る日本の技術なのに、後継者がいないので廃業・・・残念です。
スタンフォード大学のコンラッド教授、数式を展開する様子が探偵ガリレオみたいでかっこいいっすね。数式はまったく理解不能。

アメトーーク! スポーツ新聞芸人

テレビ朝日
2015年4月30日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
スマホも便利だけど、これはこれで読みますけどね、スポーツ新聞
スピード感では断然ネットニュースでしょうけど、裏話とかちょっとしたコラムが面白いですよね。自分もラーメン屋なんかであったら思わず手に取ってしまいますけどね。
芸人さん達も紹介してますが、スポーツ新聞って見出し命みたいなところがありますからね。厳密にはスポーツ紙とはいえないかもしれませんが、僕は東京スポーツが結構好きです。内容もさることながら、プロレスのチケットプレゼント、一時期結構いただいたので。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ホンダジェット、宗一郎さんの夢から始まった話
市場的には完全に海外なんでしょうけどね。アメリカにはじまり、中国やロシアなんかも市場的にはいいかもしれない。日本では、国土の大きさ的にもどうなんでしょうかね。地方空港を活かしたりできないかな。

部品を納品する中小企業にとっても夢がありますよね。世界のホンダの航空機に使われるんですから。妥協することなく頑張ってほしいです。

正直なところ、僕ら庶民には縁遠い世界だけど、乗ってみたいなぁ。おこがましいですけど。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年4月29日 (水) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
伊藤園、茶葉作りからやっていたとは
おーいお茶が出てから30年ですか。今やペットボトルのお茶はいくつも種類が出てますからねぇ。でも、茶葉作り、品種改良などから取り組んでいるとは。さすがに専門メーカーとしてこだわっているようです。軸がブレずにすばらしい!

肉フェス、盛り上がってますね。いきなりステーキ、先日ランチで利用しましたが、肉食ってるな~って感じでした。結構並んでましたが、立ち食いで回転がいいからか、すぐに案内され、すぐに出てきましたよ。

パンケーキプリンター。おもしろいことを考える人はいるもんですね。

土曜ドラマ 64(ロクヨン)(2)「声」

NHK総合 東京
2015年4月25日 () 22:00
(01:00)
ジャンル:
シリーズ:
土曜ドラマ
まだまだ謎が多すぎ、そしておもしろすぎ
突如動き出そうとしている時効寸前の誘拐殺人事件。予想のつかない展開に次回以降も見逃せません。う~ん、おもしろい。

ドキュメント72時間「秋田・真冬の自販機の前で」

NHK総合 東京
2015年4月29日 (水) 05:15
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
秋田市に心の拠り所が
いいところにスポットを当てましたね。こんないまどき珍しいうどんの自動販売機に人々が集まる。それぞれの人にドラマがあり、思い出がある。なかなかいいドキュメンタリーです。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年4月28日 (火) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
自分の地元でもやるようですけど、プレミアム付き商品券
予約制みたいですけど、うちの地元の場合。前にもやったみたいですけど、結構売り切れるようですね。営業活動に向かないお役所さんは販売を委託しちゃうのもいいかもしれませんね。まぁただこれも地方創生を旗印にしたバラマキ感が拭えませんが。

すごいですね、上海の個人投資家たち。証券会社に開店と同時に流れ込む様は、日本のパチンコ屋の新装開店みたい(笑)。まぁ、なにしろ人口規模が違いますからねぇ。大胆な投資ねぇ。危うい感じがしてなりません。投資は自己責任ですんで、自分には関係ないことですけどね。

渋谷で地ビール。あまりピンときませんが、こういう現状を打破しようとする人がいることが重要で、こういう人がいる限りこの街は動き続けるでしょうね。自分的には、新宿以南は敷居が高い。
ジャンル:
シリーズ:
ようこそ
ユーザ編集のシリーズ情報
『ようこそ、わが家へ』(ようこそ、わがやへ)は、池井戸潤による日本の小説。
ある夏の日、倉田太一は会社帰りに混雑している駅のホームで、割り込み乗車の男を注意した。バスを乗り継いで帰宅の途中、その男に尾行されていることに気が付く。冷や汗をかきながらも何とか巻いて帰宅するが、その翌朝から倉田家に対する執拗な嫌がらせが始まった。エスカレートする嫌がらせに、警察に被害届を出し、防犯カメラも設置する。しかし、空き巣の痕跡を見つけ、さらに盗聴器まで見つかった。

一方、営業部長の不正を疑ったことから、勤務先でもトラブルに巻き込まれて行く。
フィクションとはいえ執拗すぎる
そうしないとドラマにならないか。徐々にいろいろな要素が見えてきて、おもしろくなってきました。話が加速するのはまだこれからでしょうけど。倉田家の逆襲を早く見たい。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年4月27日 (月) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
カテゴリーマンション 都心部でも差別化が必要ですか
都心部でもなかなか部屋が埋まらない状況なんでしょうかね。人口減少時代に差し掛かってきているいま、不動産経営にも柔軟な発想が必要になってくるんでしょうね。

コーヒー。選択肢が増えてますからねぇ。外国人に狙いを定めるのはいいかもしれませんね。味覚の差もあるでしょうし、取り上げてるような、コーヒー以外のところで釣っても、きっかけとしてはいいかもしれません。

トレたまのメガキッチン。う~ん、やりすぎでは。需要あるんかな?

ヨルタモリ【とんねるず石橋貴明が来店】

フジテレビ
2015年4月26日 () 23:15
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ヨルタモリ
自分も埼玉の人間なので
よくわかります、渋谷に行けない感じ。
しかし、宮沢りえさん、かわいかったなぁ。もちろん今もおきれいですけど、当時のかわいさといったらないですよね。貴さんのトーク、業界人然な立ち振る舞い、さすがにおもしろいです。

土曜ドラマ 64(ロクヨン)(1)<全5回>「窓」

NHK総合 東京
2015年4月18日 () 22:00
(01:00)
ジャンル:
シリーズ:
土曜ドラマ
警察組織の中の息の詰まる人間ドラマ
これはおもしろい。警察内部での、何事にも裏がありそうなやりとり、家庭内での問題、時効寸前の事件。何かが起こりそうな緊迫感が漂ってます。俳優陣も個性的で期待が持てます。

20年以上前、電気グルーヴのオールナイトニッポンのヘビーリスナーだった自分としては、あの瀧さんがNHKプライムタイムのドラマの主演とは。とにもかくにも、このドラマは見逃せません。
え、2026年に完成するの?
92年のバルセロナオリンピックのときに、こんなのがあるということを知りましたが、まだまだ完成には程遠かったはず(300年位かかるって言ってたような)。それが最新技術で大幅に工期短縮、ってそれにしても短縮し過ぎじゃありませんか。
違いのわかる男、外尾悦郎さん。こういう人の活躍は、日本人としては嬉しい。
カサミラ、意外や意外、機能的です。しかし、世界遺産に住んじゃうとは。もっとも、用途が集合住宅なわけですから、当然といえば当然か。
シリーズ:
カンブリア宮殿
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』(にっけいスペシャル カンブリアきゅうでん むらかみりゅうのけいざいトークライブ)は、テレビ東京系列局などの地上波テレビ局、日経CNBCで放送されているトーク・ドキュメンタリー。通称「カンブリア宮殿」。
日本経済新聞社(日経新聞)の冠スポンサー番組、及び村上龍の冠番組。2010年5月31日放送分で放送回数が200回、2012年6月28日で300回となる。
愛用してますよ、JINS
自分も10年ほど前までは、韓国に遊びに行くたびにメガネ作ってましたよ。その韓国のビジネスモデルがJINSの源流になっているとは。自分も4本ほど持ってますよ、JINSのメガネ。ココのおかげで、すごい手軽になりましたよね。バリエーションも豊富だし。

メガネって万国共通ですからね、間違いなくグローバルに展開できるんじゃないでしょうか。

JINS MEME、いろんなメディアで取り上げられ、話題になっていますが、データを集積していけば、いろんなことに役立てられそうですね。JINS、もはやメガネ屋の枠(フレーム)に収まってないです。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年4月24日 (金) 23:15
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
MtoMのビジネスモデル
女性ならでは、母親ならではの斬新なアイデアがあると思うので、それが生きてくれば面白いかもしれませんね。

ニトリにカリモク家具。価格帯が違う、品揃えでは勝てない、あれこれ言ってはいますが、大塚家具の客層を狙っていることが見え見えです。勝負できると踏んでの出店でしょうから、当然のことなんでしょうが。

母の日、父の日ギフト。ネットで注文、自宅に宅配。簡単です。自分もここ数年はネットでやってます。お手軽です

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2015年4月25日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
伝説のストリッパーのスナックで飲み企画
壮絶な人生。要所要所に出てくるロック座の会長。まぁでも要所要所での会長の迎えになかったら、今はない、というかこの世にいなかったかもしれません。

脱ぎポイントを当てるところが面白いです。ジプシーキングス。医者も手がすいちゃたまんねーな。

ワカコ酒 第4夜「ざる豆腐」

テレビ東京
2015年4月24日 (金) 03:05
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ワカコ酒
ユーザ編集のシリーズ情報
テレ東オンデマンドで放送後1週間だけ見逃し配信中です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txod_wakako_zake/
うまい豆腐はそのままでうまい。
ざる豆腐というと、なめらかさがいいですよね。薬味がいろいろで、それぞれの味を楽しめそう。これにはやはり日本酒、ということになってしまうのでしょうか。純米吟醸のいいやつでやっつけたい。自分なら冷やかぬる燗かなぁ。オーソドックスにビールでももちろんいいです。おしゃれですね、このお店。
しかしOL三人組、よく食べますなぁ。

所さん!大変ですよ「“ぐるぐる”病院の謎」

NHK総合 東京
2015年4月23日 (木) 22:55
(00:25)
シリーズ:
所さん!
わかりやすく制度の抜け穴を悪用してますね
制度自体に問題が大いにあるんでしょうけど、やってるほうも生活保護(公費)だから取りっぱぐれがないって、元をただせば税金ですからね!退院するのを先送りって・・・
厚労省にはきっちり対処してもらいたい。

ワールドビジネスサテライト

テレビ東京
2015年4月23日 (木) 23:00
(00:58)
ジャンル:
シリーズ:
ワールドビジネスサテライト
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
市場の神、極秘来日中
日本のGDPを上回る573兆円を動かすブラックロックのCEOが極秘来日中。次の5~10年、世界は良くなるとのこと。日本の雇用、賃金、消費なんかもよくなるといいですが。

イギリス、発電所をマンションに。イギリスに限らず、ヨーロッパは古い建物を大切にしますよね。築100年の家とか珍しくないですし。こういう考えに基づいているわけですね。もっとも、建造物の構造が日本とは根本的に異なるんでしょうけど。

保険ショップ。使ったことないですねぇ。保険選び、人任せにしないで、納得したうえで、自分で決めたいですね。

トレたま、踊って作るアイス。いらないかなぁ・・・カラオケ屋さんはなんかでどうでしょう。

ガイアの夜明け【いま、地域革命が始まる!】

テレビ東京
2015年4月21日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
地域革命、熱いですね
南生協病院。生協が運営しているってのがポイントでしょうか。組合員の要望、考えを吸い上げ、カタチにしています。組合員の方たちも、自分たちが出資していることもあり、当事者意識があるのでしょう。こういうオープンな病院があってもいいのでは。医療法人立だと、なかなか困難かも。

真庭市のバイオマス発電所。すごいですね、地域全員が支持しているって。林業経営者にとってもいいでしょうし、新たな雇用も生まれる。素晴らしいです。ただ、山林が多いとはいえ、限りはありますからね。資源を継続的にどう取得するかが課題でしょうか。確かに竹はいいかもしれない。
全958件



ブラック寿司さんのLike番組