ただいま検索中です
全 1400 件

  • サッカー・UEFAユーロ2016 フランス×ルーマニア (2016-06-11 03:40放送)
    大きくなったらZIDANEになる フランス国歌は16分58秒から、キックオフは21分36秒から
    いい試合でしたよ
    フランス国歌は16分58秒から
    Allons Enfants de la Patrie, le jour de gloire est arrivé
    ...
    Marchons ! Marchons ! Qu'un sang impur, abreuve nos sillons.

    実は6歳の息子も私も、フランス人です。(これ、真実)

    キックオフは21分36秒から

    試合直前の20分48秒の実況が凄い!!! 予知能力か?
    PAYET、最高!
  • 超頭脳トレード【MC上田晋也…各界の天才は違う業界でも成功するのか?】 (2016-06-06 21:00放送)
    3Dプリンターで造られた菜々緒マネキン一体350万円!
    三角形のポーズは正確にコピーされたようだが、顔がなあ。
    本人も「これが私ですか?」と言っていたから、釈然としないものがあったのだろう。それでも、このマネキンの効果でそれまで売上0着のワンピースが7着売れたのだからすごいものだ。
  • 報道ステーション (2016-06-02 21:54放送)
    「報道ステーションの特集」が『ギャラクシー大賞』受賞! おめでとうございます。
    [00:49:22]■テレビ朝日の番組「報道ステーションの特集」が『ギャラクシー大賞』を受賞しました。
    放送文化に貢献した優秀な番組などに贈られるギャラクシー賞が、今日発表された。
    報道ステーション特集
    「ノーベル賞経済学者が見た日本」と「独ワイマール憲法の“教訓”」の2本が、2015年のテレビ部門の大賞を受賞。
    去年6月に放送された「沖縄慰霊の日に考える『日米地位協定』の特集」も入賞。
    今回の大賞受賞理由:
    「独自の視点で深く取材し、その本質や問題点を、視聴者にわかりやすく 多角的に提供する。
    これこそが、ジャーナリズムの役割と責任ではないでしょうか」
    ■これからも、私たちは、この姿勢を貫きお伝えしていく所存です。

    『ギャラクシー賞ってなに?( http://goo.gl/ZgG5zc )』
    『2015年度ギャラクシー大賞は『報道ステーション』 ニュース番組で初( http://goo.gl/Cdtz5z )』
    これで、報道の裏側も、見えました。
    ●大賞を受賞した『独ワイマール憲法の“教訓”なぜ独裁が生まれやのか( https://goo.gl/alSHZo )』は、
    キャスターだった古舘伊知郎氏がドイツで1泊3日の弾丸取材を敢行した渾身のレポートだったのですね。

    久しぶりに、感激をしました。
  • クローズアップ現代+「膨らむ13億人の“欲望”~中国ネット金融の光と影~」 (2016-06-01 22:00放送)
    借金ビジネスの危うさ
    高金利で借金する事に何の躊躇も無い事にびっくり。
    日本のバブル期よりも危うさを感じるのは私だけだろうか?皆が借金しまくった時に中国経済が崩壊したら…
    怖くて中国に投資なんかできないね。
  • WBS【増税先送り“年金&保育”の充実どうなる?徹底検証▽中国…中古車市場裏側】 (2016-06-01 23:00放送)
    さあ、最後の消費税増税決断時期に、思いを馳せることになる?
    [00:00:25]安倍総理は消費増税を10%にすることを2年半延期すると正式発表
    [00:07:55]増税延期 国債の格付けへの影響は・政府の債務残高は今や、GDP=国内総生産の2倍を超えて日本の国債の信用に影響しかねない・国債の格付けが下がると日本の企業が発行する社債などの格付けも下がる可能性があり、さらには企業の資金調整コストが増える恐れも?・財政規律の説明が不十分、増税延期後日本経済が好転しない場合、来年の後半までに2段階の格下げも十分ありうる?
    [00:55:10]・消費税増税までに「成長戦略」に期待なら、「情報収集」と「先手を打ったルール作り」を急ぎ、国際競争に遅れないことが必要
    今回の「消費税増税先送り」があっても、ホッとした気分になれない私です。
    「規制緩和とルール作り」これに頼ることになるの?
    頼るは、金?土地?米ドル?そんな議論に、ならないように願っています。
  • マツコの知らない世界【劇的進化SP!ビニール傘&冷凍食品2016】 (2016-05-31 21:07放送)
    私も愛用するのはビニール傘
    いつも使用するのはビニール傘。たけしの映画を見た外国人が驚いたのもビニール傘。今回、マツコが番組中に購入したくらい魅力的。いろんな種類がありまーす。もっと紹介してほしいですね。
  • 孤独のグルメ「神奈川県川崎市八丁畷の一人焼肉」 (2016-05-28 11:03放送)
    今日は、私も焼き肉をふんだんに食べちゃいました。
    この風景に癒やされているんだろうか。
    なんだか急に腹が減ってきた。
    何を食う。何を食いたい。ここはやっぱり焼き肉だろう。
    ...格好良すぎる。
    ただ、井の頭五郎 禁煙してほしいなあ。

    井之頭五郎の一言一言のひとりごとが、全て、いいんだよなあ。
    第一弾が、カルビ、ハラミ、コプチャン
    上着を脱いで、第二弾!
    ジンギスカン、シビレ(胸腺)
    焼けるまで、このチャンジャでつなぐか!
    ジンギスカン、焼き肉とはまた別の世界だ。
    こういう展開もありだな。
    ジンギスカンいいぞう。

    最後に、主人に向かって
    「ごちそうさまでした。
    美味しゅうございました。」
    表に出て、
    「いかん。いくら何でも食いすぎだ」

    ごめんね! このテレビで、私も、一緒に食べているのに、
    私は、ひとつも、たべすぎていないんだワ。

    住昌之さん。
    食べて、味わって、こっちを向いてからの、
    美味しい表情に変わるところが、
    なんとも新鮮です。

    「肉の辛さもちょうどよくて、
    マッコリが進んでしょうがない。」

    今回も、なんとも楽しい、お食事でした。
  • 日曜劇場「99.9−刑事専門弁護士−」 第6話 (2016-05-22 21:00放送)
    このドラマ結構面白いぞ。
    弁護士もので、謎解きも有。ギャグもたっぷり有ります。一話完結ですが、ストーリーに無理も感じません。私は好きです、このドラマ。
  • ゆとりですがなにか #6 (2016-05-22 22:30放送)
    私はこのドラマ好きです。
    ゆとり世代の飲食会社の社員、その会社に勤める自分より格上に恋人。同じゆとり世代の友人の小学校先生。ゆとり世代が故に、価値観の違い等が表されていて面白い。
  • 火曜ドラマ「重版出来!」 第7話 (2016-05-24 22:00放送)
    ついつい見てしまう。
    漫画の出版社もの。毎回、人情的なストーリーだし、見ていても余りストレスは感じないです。私は好きです。
  • NHKスペシャル「人生の終(しま)い方」 (2016-05-22 21:00放送)
    人生を生きるということ
    私は、今まで何十年も家族から逃げて生きてきました。今年の1月、長男が交通事故で他界してから、自分の人生を振り返り、反省し、どうやって「自分自身」を生きるか、子どもに「生き方」を学んでもらうか、友人たちと付き合えばよいのか悩んできました。
    そんな私には、「死に直面した人たち」の行き方、考え方は非常に参考になりました。
  • タモリ倶楽部 (2016-05-21 00:20放送)
    自由すぎる食品サンプルの数々!でもリアルすぎるのもね…
    私の考える職人は黙々と同じものでも作る感じですが、そこから外れて自分の思うように作るそんな自由すぎる食品サンプルの数々。

    まあリアルすぎてもね。
  • 孤独のグルメ「武蔵野市吉祥寺喫茶店のナポリタン」 (2016-05-21 11:03放送)
    今日も「ごちそうさま」でした。
    今日は吉祥寺。
    原作者・久住昌之さんの地元はお隣の三鷹とか。
    三鷹・吉祥寺といえば、「井の頭恩賜公園」。
    松重五郎さん演じる主人公の名字「井之頭」は、そこからの拝借なのかな。
    ところで、井之頭五郎の食べ方って、なぜあんなにおいしそうなのだろ。
    口は閉じているけど、顎を大きく動かして、しかも、早めに噛んでいる。
    それがいいんだね、きっと。
    見ている方も、それに引き込まれてしまっているんだよね。
    それに、「ごちそうさま」の時がいい。
    周辺の雑念は、すっかり払拭しているよ。
    そして、心からの「美味しかった!」と言う気持ちが、ほとばしり出ているね。
    これで、私も、「ごちそうさま」と言う気持ちになっているんだ!
    いい番組だね。
    「昼ごはんをごちそうになっちゃった」という気分にさせてくれる「お得な番組」でもあるよね。
    ・・・今回は、我が「ガラポンTV」が不調で、Realの地デジでの鑑賞でした。
    もっとも、「ガラポンTV」で、この番組を知ったんですけどね。
  • NHKスペシャル「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った」 (2016-05-21 21:00放送)
    わかっていてもこうなってしまう私たちニンゲン
    戦時下でテレビの報道はいかに変わっていくのか。国を守ろうとする愛国心が、敵意を増幅させ、客観的報道を不可能なものにしていく。両国のそうした報道が、国民をさらに怒りと憎しみを駆り立てていく。それがさらに事実を歪曲した報道を生み出す。感情が理性を覆い尽くしていく。これは多分避けることができない、一種の極限状況における私たち誰にでも起こってしまう弱さを示して見せた番組でした。

    もちろんこれは、ロシアとウクライナ2国の問題ではなく、愛国心を強調する政府、その政府の姿勢に過剰反応し横並びの報道を繰り返す某国マスコミ各社、それに対して物言わぬ国民に対する、NHKの一部スタッフによる精一杯の反発と警告であると、観た人なら気づくことですね。
  • 行列のできる法律相談所 妬み嫉んだ相手を実名発表!佐々木希の登場に東野大喜び! (2016-02-21 21:00放送)
    私 あの人の事を妬み嫉みましたスペシャル 第5弾
    ゲストは青山学院大学を箱根駅伝2連覇に導いた原晋監督、芸人の柳沢信吾さん、アンジャッシュの渡部さんと熱愛報道があった佐々木希さん、アイドルグループCuteの岡井千里さん、なぞの美少年ゆうたろうさん。

    法律相談は、内定通知した部長昇進を介護を理由に会社側から取り消しできるか?判定は1:2で取り消しできる。

    マタハラにつづいて介護ハラスメントも日本の社会問題になりそうですね。
  • 行列のできる法律相談所 衝撃過去を暴露SP女芸人・横澤夏子に人気芸人Tが告白! (2016-02-14 21:00放送)
    あの時 私どうかしてましたスペシャル
    ゲストは元EXILEの松本利夫さん、モデルで女優の菜々緒、元アイドルの太川太陽さん、俳優の竹内涼真さん、ものまねグランプリの女芸人の横澤夏子さん。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「サイバー攻撃に挑む 名和利男」 (2016-05-14 01:50放送)
    たった一人の『超スペシャリスト』に頼り切っているお寒い現状にびっくり!!
    [00:14:06]「私はもうオーバーワーク状態が続いているので、なんとか仲間を増やしたい。「自分の活動を通じてサイバー攻撃の実態を知ってほしい」と言う『超スペシャリスト』。

    対策としては、部下を育ててもらうことだ。
    それには、教育時間は、いっさい無しとする。
    数人の技術者を、ご本人に、ぴったりとくっつかせて、やること、なすこと全てを、盗ませるのだ。
    ご本人には、迷惑千万なことだろうけど、そうやって、複数の人間に、技術を覚え込ませ、、やがて、分担して、その一部づつを、小出しに、その場でやらせることだ。
    ま、丁稚奉公的な、教育時間無しの、阿吽の呼吸で、部下達を育てることになる。
    1日千通あるというメール、これには、部下に、読んでもらう。
    メールを、誰も見ないよりは、マシな効果があるだろう。
    各企業や機関の技術者のレベルアップのための『サイバー演習という訓練』は、場所を変えて、同じ内容の訓練を、何回も行なうことであるのなら、部下にやらせることも出来るだろう。
    部下を持つことが、資金的にむづかしいのであるのなら、国に援助をさせるべきだ。
    『国をも揺り動かしかねない深刻な被害』の防止を、たった一人の男に、いつまでも頼っていたのでは、例えば、同時に複数の『コト』が起きた時のことだって考えておかなくればならないし、ご当人には、少しは、心から休める『本当の休暇』も、取ってもらえる余裕も作ってあげたいものだ、と、思いました。

  • スーパープレゼンテーション「幸福な人生を送るには? ハーバード流人生満喫術」 (2016-05-12 23:00放送)
    “幸せな人生”を送るには良好な人間関係が必要、ごもっとも。
    ただし、もっとも大切なのは、本人の幸福観だ。
    「人生は儚い、あるのは愛するための時間だけ」とプレゼンを締めくくったが、
    これがハーバード流人生満喫術なのかな。
    私流は「人生は苦しみ、あるのは苦楽を共にする時間だけ」
  • タイムスクープハンター セレクション「維新ロマンス英語塾」 (2016-02-10 01:30放送)
    1872年、横浜の英語私塾に密着取材
    1872年(明治5年)、横浜。立身出世を夢見て英語を学ぶ若者と私塾が増えた時代。英語塾生と美人英語教師の小さな冒険に密着取材。

    この時代は、公衆の場で口吸いは処罰の対象だったんですね。

    それにしてもこの番組はよく追われますね笑

  • WBS【私的利用認める!?舛添知事が会見▽BMWベンツ…なぜドイツ車がタッグ! (2016-05-13 23:00放送)
    議員の記者会見シリーズ
    号泣議員や不倫イクメン議員と比較してしまって、舛添さんが非常にマトモな人に見えてしまったのは私だけ!?
  • 行列のできる法律相談所 橋下徹8年ぶり帰ってきた!共演NGの評論家Mと直接対決 (2016-05-08 21:00放送)
    懐かしい 懐かしい と騒いでるだけにしか見えない
    もうあの頃のように茶髪じゃないし
    あの頃のように元気が良い発言するわけでもないし
    もう違う世界の方だと思うんですけど、、、。
    と冷めた目で見てしまったのは私だけでしょうか。
  • 歴史秘話ヒストリアSP▽あの名言にはウラがある!?ヒストリア書房の迷える人々 (2015-12-30 21:15放送)
    マリー・アントワネット、武田信玄、トーマス・エジソン
    エピソード1 1793年壇上の露と消えたマリー・アントワネットが言ったとされる「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」はデマだった。当時浪費家として国民に嫌われていた王妃に言葉が結びついてしまったものだという。

    エピソード2 武田信玄の旗印 風林火山は孫子の引用だった「疾きこと風の如く、徐かなること林の如く、侵掠すること火の如く、知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如く、動くこと雷鳴の如し」

    エピソード3 発明王トーマス・エジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」の意味は99%の努力を無駄にせぬよう閃きを大切にせよという意図ではないかと解釈されている。また、エジソンは「私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は常にもう一回だけ試してみることだ」とも言っている。
  • 孤独のグルメ「杉並区永福の親子丼と焼うどんとしるこ」 (2016-05-07 11:03放送)
    私も、タラフク、いただきました。気分転換も出来ていました。
    今回は、仕事でご難続きの井之頭五郎。
    身も心もリセットされるまでの経緯(いきさつ)。
    厄除けのお参り。
    食堂もあるつり堀で、釣りをするも、エサを取られっぱなし。
    向こうにいた釣り人に『そんなに焦ってちゃ、釣れるものも釣れねえよ。人間焦りは禁物だ』などと、一方的に教えられる。
    『魚は引っ掛けるもんじゃない』・・・とすると、何なんだ?
    そういえば、釣で気持ちがゆったりしてきた井之頭五郎、
    水中の魚に向かって「おいしいか?」と、少しにこやかに語りかけていた。
    「坊主」でも平静でいられるつりは、どういう心がけが必要なのか?
    私の結論は『つりをしている格好で、魚にエサをあげること』と、なりましたが、どんなものでしょうか。

    つり堀での食堂、井之頭五郎は、おいしい食事で大満足。
    『寒い日に田楽もいいですね。暖まって、ビールを飲んじゃうんだな~♪ あ~、おいしい!』と、原作者・久住昌之さん。
    『(古典的な)こういうラーメン』も、うまそう。

    私も、でてきたメニュー、み~んな平らげた気分になっていました。
    ごちそうさまでした。

  • SONGSスペシャル「10周年スペシャル DREAMS COME TRUE」 (2016-05-05 22:45放送)
    オープニングから吉田美和が舞い上がってます
    オープニングから凄いテンション。
    見ているこちらが引いちゃうくらいのはしゃぎっぷりで、、、。
    興奮しながらの幕開けでライブが始まります。
    私は個人的にはそんなに凄いファンというわけではありませんが、ほとんどの曲が口ずさめるほどヒット曲ばかりでびっくり。
    やはりドリカムはビックバンドですね
  • 和風総本家 世界で見つけた Made in Japan 後編 (2016-05-01 11:55放送)
    海外で「ジコー」の愛称で親しまれているメイドインジャパンとは?
    これは知らなかった
    まず「ジコー」って名前すらも知らなかった。
    でも海外では有名で愛用者も多いとは、、、。
    私たちの知らないメイドインジャパンがそこにありました。
  • WBS【いま“農業テーマパーク”に来客殺到のワケ▽会員48%が女性!?球団経営激 (2016-05-05 23:00放送)
    飛ばないドローン グラウンド(配達)ドローンは面白い。
    [00:22:10]全国の農業テーマパーク(一覧)
    [00:45:13:]【トレたまinイギリス】地上を走るドローン・エストニアのスターシップテクノロジーズは自動運転で・輸送コストは1回あたり日本円で100円から200円程度・物流会社などとリース契約で

    今日のWBS、私は、この2つに、注目しました。
  • 報道ステーション (2016-05-03 21:54放送)
    『憲法9条』は、「押し着せ」ではなかった!!
    [00:10:38]「憲法記念日」に『憲法9条』を考える。
    『戦争放棄を謳(うた)った憲法9条』は、GHQのマッカー最高司令官のアイデア?』ではなくて、『日本の総理大臣幣原(しではら)喜重郎が「私が憲法9条を発案」』していた。

    幣原総理が自ら天皇制維持を要望し、戦争放棄を提案した。
    それに対して、マッカーサー最高司令官は
    「(日本を)占領するにあたり、一発の銃声も無く、一滴の血も流さずに進駐できたのは、
    天皇の力によるところが大きいと深く感じているので、私は天皇制を維持させることに協力したいと考えています」
    幣原の証言『国体に触れることだから仮にも日本側から口にすることはできなかった。僕はマッカーサーに進言し命令を出してもらうよう決心した』
    1946年4月5日 連合国対日理事会に対してGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーの説明「日本が提案した世界中の人々のことを考えた『戦争放棄』を私は尊重する」
    1951年5月5日 ワシントンにて 議会証言「幣原総理が私のところにやってきてこう言いました『私が永い間考え信じてきたことですが...問題を解決する道はただ一つ戦争をなくすことだ』と。私は彼を激励しました。そして日本はあの条文を書き込んだのです」
    幣原は晩年著書の中で、戦争放棄は「決して強いられたんじゃない」と語っています。

    日本の将来を考えた偉い人がいたんだなあ。
    おかげさんで、日本は、ここまで繁栄できたんだ。

    ありがとう。 本当に、ありがとう。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    真面目そうにみえたでんじろう先生が・・・・ 偉大な人物のしくじり。。。
    しゃかいにでんじろう 真面目に考えたら大人の責任の重さを痛感すると社会に出たくなくなるって気持はわかる。
    その辺は真面目すぎたのかなぁ。。。
    おさるさんは、芸人としては正しいようにも思いますが、私生活とは別にプロに徹しきれなかったのが、しくじりな気がします。
    カールマルクス資本論についての講義、あっちゃん面白すぎます!
    理想論の怖さが身に沁みます。人間の弱さ、それに直視できないとやはり実社会にも適用できないことを思い知らされました。
  • WBS【スマホ断ちツアー…大注目の理由▽寺社フェスに1万人集結!?日本橋の新戦略 (2016-05-02 23:00放送)
    「スマホ依存」って、これから、深刻なケースが増えていくのかな?!
    [00:11:55]“スマホ依存”をどう防ぐか・いまやスマートフォンは私たちの生活に欠かせないもの・JTBが企画した圏外旅行・KDDIが兵庫県猪名川町の学生団体SWING-BYと組んで、スマホ依存を改善するアプリを開発

    今後、心療内科のお世話になる患者さんも出てくるのかな。
    結果、スマートフォンから、ガラ携に戻っていく流れもできていく?
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    二度と起きないよう、解決方法を考えませんか。
    死者に鞭打つつもりはありません。
    でも、あえて言わせてください。
    「私があのお母さんだったら・・・」です。
    「オイオイ! 認知症になったら、誰だって無理でしょう!!」
    ならば、考え方を変えて、言い方を変えて、2つの提言をしてみます。
    「亡きお二人のご冥福を祈りながら」の提言です。

    1)生活苦の場合は、お役所に相談に行くこと。生活保護がかなわぬ時は、即刻、新聞社なりへ泣きつくこと。
    ・・・これを、小学校・中学校で、生徒さんに、繰り返し、教えることです。
    ・・・特に、憲法が話題になったときは、口が酸っぱくなるまで、繰り返し繰り返し、教えることです。
    2)『尊厳死』は、やっと、認められるようになってきました。
      次は『安楽死』を、認めさせることです。運転免許証や健康保険証の裏面に記入する欄があります。
      『尊厳死』と同じように『安楽死』も、『こういう状態になったら・・・』も含めて、前もって記入することで、解決させるべきです。
      一番心配している身内や最大の治療をしたお医者さんが関わった結果、『殺人罪』が科されるのは、法律の不備が原因で起きたことなのです。
      すぐにでも、『安楽死』容認の検討を始めるべきです。
  • スーパープレゼンテーション「どのように私は“生き返った”か」 (2016-04-28 23:00放送)
    母親は私の方を振り向いて「あなたなんか死んでしまえばいいのよ」と言った。
    「それはショックでした。しかし、母親の言葉について考えるにつれ、強烈な憐れみと母への愛で心が満たされたのでした。」
    母と子の情愛とはこういうものなのだろう。
  • 真相報道 バンキシャ! 三菱自…燃費偽装ナゼ?▽熊本城…修復の難しさ (2016-05-01 18:00放送)
    改めて、熊本城の凄さを知った! 復興の重要性も知った!!
    [00:24:42]熊本城…修復の難しさ
    熊本城全体で、石垣52か所が崩落。国指定重要文化財13の全てが被害を受けた。
    全壊3棟、一部損壊2件、損傷8件
    熊本城は、熊本県民にとって、誇り、アイデンティティのもとであり、単なる文化財ではない。
    [00:28:01]兵庫県の姫路城の例
    [00:30:27]熊本城1960年の再建の例
    [00:30:42]愛知県の大洲城の例
    [00:32:10]青森県の弘前城の例
    [00:32:43]福島県の白河小峰城の例
    [00:34:47]一方の熊本城。
    崩落した石1万個以上。
    専門家の試算は、天守閣200億円、櫓(やぐら)15億円、石垣15億円で、合計230億円
    期待は高まるが、10年で復興なるか?

    地震大国の日本。
    現在、日本経済が重点を置いているのは『観光』。
    これは、豊かな自然と文化財が目玉だ。
    日本は、文化財の修復に命をかけるべき?
    地震・雷・火事・親父。
    昔から、一番恐れていたのが地震ということだが、先人は、それに打ち勝ってきた。
    私達も、頑張らなければ、と、力んでみたところでは、あります。
  • ひるおび! (2016-04-29 11:00放送)
    熊本城の修復は、時間を掛けてやっていく。
    [02:16:16]熊本の象徴『熊本城』の損壊 14ある国の重要文化財のほとんどで被害
    [02:22:44]修復への厳しい道のり
    ・熊本城の修復は100億円以上かかる。石垣の石だけで28万個あるうちの3分の2に打撃
    ・修復に20年はかかる?
    ・職人さんの不足
    『最大の課題は石垣の修復』である。それには『白河小峰城』が参考になる!
    [02:26:34]福島県白河市にある『白河小峰城』は、2011年3月 震度6強で、総延長の2Kmの石垣の10か所約160mが崩落
    5年たった現在、7割り方修復完了。すでに50億円かかっている。
    文化庁の規定『地用可能なら元の場所に戻す必要がある』
    これにより歴史の証拠、安定した構造、伝統的な技術を受け継いでいくことになる。
    なので、余震の続く熊本で出来ることは、現在、『測量』や『全体の計画を練ること』のみ。

    今後、いろんな調査で、発見できた事実は、即、発表してほしい。
    それにより、せめて、私たちに、『当時に思いを馳せるチャンスを与えて欲しい』。
    私、そのようなことを考えていました。
  • NHKスペシャル「若冲 天才絵師の謎に迫る」 (2016-04-24 21:00放送)
    「私の絵は1000年後に理解されるだろう。」
    「私の絵は1000年後に理解されるだろう。」

    謎の言葉を残した江戸時代の絵師。300年後の現代科学が、その画法を分析する。

    0.1ミリの線の羅列で描かれた輪郭。4色重ねた花の中心。顔料の厚みで表現される同色の変化。

    目に見えないくらい微細に表現された独自の技法が、絹地の繊維を高性能カメラで分析することによって明らかになってきている。
  • メディアのめ「写真一枚で世界を切り取れ!」 (2016-04-07 09:25放送)
    2枚の写真の違いにびっくりしました。
    [00:07:20]2003年4月中東のイラクでアメリカ軍などが攻め込んで、フセインの像が倒された時の写真が2枚ある。
    誰がフセイン像を倒したのか? イラクの人たちとアメリカ軍が協力してフセインを倒したのだが・・・。
    イラクの人たちの不満の高まりを強調し「独裁者の終わりを象徴する場面」として撮影した写真。
    アメリカ軍がイラクを打ち負かして「アメリカ軍がフセイン像を引き倒しているという印象」の写真。
    事実はひとつ。
    でも、撮影する人の、伝えたい部分だけを切り取っているという2枚の写真が、
    これほどまで異なる印象を与えるものとは、驚きだ。
    「そういうことを知った上で、写真を見て欲しい」と池上彰氏は言う。
    これは、短時間の、子供向きの番組?だけど、大人の私が、「情報を多角的に受け入れることの大切さ」を、しみじみと教わった番組でした。
  • ドキュメント72時間「さらば!俺たちの船橋オート」 (2016-04-22 22:50放送)
    いわば、「下町的な生活の街」が、いっぺんに消えてしまったという感じ・・・
    こんなに愛されていたんだ。
    オートレース。
    若いときからの生活に溶け込んでいたオートレース場。
    あの爆音、あの勝負師の顔は、思い出の中に。
    なにもかも、未経験の私ですが、泣けてしまいました。
  • 100分de名著 歎異抄 第3回「迷いと救いの間(はざま)で」 (2016-04-20 12:00放送)
    「害せじとおもうとも、百人千人をころすこともあるべし」それはないよ
    理由の如何に関わらず人間を1000人も殺したら往生できる訳がない。
    親鸞というのはたとえ話が上手くないし、詭弁を弄してようにしか聞こえない。
    それとも唯円が話を捻じ曲げたのかな。
    私見によって教えをゆがめる「自己の偽物性」って言うけれど、誰の教え?
    親鸞の説く教えであって、ブッダの教えではない。それなら、私見によってブッダの教えをゆがめているのは誰なんだ?
  • WBS【余震が続く九州ハウステンボスへの影響は▽全壊多数 地震保険の調査員密着】 (2016-04-21 23:00放送)
    電動アシスト自転車の情報が気に入っちゃいました。
    [00:27:19]【ヒットの順番】電動アシスト自転車
    この情報が気に入っちゃいました。
    [00:29:17]人気電動アシスト自転車
    1位)VIVI DX http://goo.gl/irL3EX シティサイクル風
    2位)ギュットミニDX http://goo.gl/8qM3Ve ママチャリ風
    3位)ギュットアニーズ http://goo.gl/SgNBgi ママチャリ風
    4位)HYDEE2 http://goo.gl/2XaI9q ママチャリ風
    5位)シティX http://goo.gl/rykHuN コンパクトモデル風
    5位)バピーXL http://goo.gl/3QX1Mf ママチャリ風
    7位)ステップクルーズ http://goo.gl/4PhV8l シティサイクル風
    7位)シティC http://goo.gl/RBqZhv コンパクトモデル風
    9位)グリッター http://goo.gl/2Cv2oL シティサイクル風
    9位)ハリヤ http://goo.gl/LKQZrX マウンテンバイク風
    私なりに、情報を追加してみました。
    値が張りますが、欲しいです。
    目的に応じて・・・。
    これで、災害地の応援には、無理・・・かな。
  • 世界一難しい恋 第2話【大野智、波瑠】 (2016-04-20 22:00放送)
    癖になってきた哀川翔演技
    私も秘書から諭されたいw
    期待してなかったんですが
    朝ドラキャストの演技が安定してるし
    大野先生の演技も癖になってきました
    ラブコメというよりは社長の成長物語なのかも
    極秘プロジェクトの展開にも期待しましょう

  • 時代劇 鼠(ねずみ)、江戸を疾(はし)る2(2)「闇の中の光」 (2016-04-21 20:02放送)
    闇の中の光
    大変強い興味を持った。
    普通の全盲はの子供は、音、声、匂いなど敏感で記憶力もよい。
    気持ちの明るさ、潔癖さ、正義感、清らかさは素晴らしい。
    この人たちは光をもっている。
    私というダメ人間は、この人たちによって救われた。
    「闇の中の光」は良いところを表現していただき感謝です。
    座頭市も眠り狂四郎も好きな物語です。
    私も80歳をすぎて、ボラティアに少し心がけています。
    多くを学び反省すること大なりです。
          もと盲学校ダメ教師
  • ブラタモリ「#34 熊本城」 (2016-03-19 19:30放送)
    まさか一月後に震災で…
    この熊本城があのようなことになるとは。一瞬先は闇とはいうけれど一瞬一瞬の連続の上に私たちは生きているのだなぁ。
  • おしゃれイズム【安藤サクラ…家族から(秘)話&乳しぼり挑戦】 (2016-04-17 22:00放送)
    このキャラクターは個性的だよね。女優 安藤サクラ
    くねくねしたキャラが独特である。
    落着きがないといえばそれまでだが、いざ演技に入ると別人。
    今回のボクサー役も本格的な切れのあるパンチに圧倒である。
    親友が満島ひかりというところで私は思わずうなずいてしまった。
    「類は類を呼ぶ」ってやつだなと、、、、、。
    ところで大西ライオンって誰?
  • タモリ倶楽部 (2016-04-09 00:40放送)
    バカバカしさが楽しい
    これhsまるでチーズフォンデュパーティーですよ。かまぼこでやってみたら意外と美味いなんてのと似てる 空耳アワーが何かよくわからなかったのは私だけかな?
  • 孤独のグルメ「駒込の煮魚定食」 (2016-04-09 11:03放送)
    私も、おいしい昼飯をごちそうになっていました。
    私[再]から見はじめて、シリーズ2回め。
    「ガラポンTVのお気に入り」に登録してあるから、今後も、見逃す心配はないのがいい。

    で、主人公の井之頭五郎、シチュウも、味噌汁も、音を立てて食してる。
    これが、実にいい。うまそうだ。
    「ご飯が旨いって、幸せだ」は、いいなあ。
    ただ、タバコはやめてほしいよ。
    禁煙は、何回かトライしたのかな。
    お昼にいくら使ったのか、値段も知りたいよ。
    な~んて考えているところは、私、主人公になり切って見ていたようだ。
  • “世界でいちばん貧しい大統領”ムヒカ来日緊急特番~日本人は本当に幸せですか?~ (2016-04-08 19:00放送)
    昔、「エジソンと一緒に生きている」と思いました。今、「ムヒカと一緒に生きている」と思っています。
    [00:10:26]「日本人が幸せになるために何が必要ですか?」の問に
    「過去の歴史に自分のルーツを見つけ出す必要がある。
    かつての日本人はすごく強かったんじゃないかな。
    多くの障害を乗り越える強さを持っていた。それがあなたたち(日本人)なんだよ」
    [00:56:46]チェ・ゲバラの演説に感激。
    「どんなに平和的なデモや政治活動よりも、
    時として何より強烈で効果的なのが、
    しかるべき者への『一発の銃弾』だ」
    オイオイ! 日本人に何か変なことをさせようとしていませんか?
    「日本の精神」原理主義者でも育成しようとしていませんか?
    と、うたぐったりしましたが、違いました。そうではありませんでした。
    お忙しい方は、
    [00:27:43]『世界を感動させた国連のスピーチ』の池上彰が解説
    ここだけでも、見ておきましょうよ。

    この番組、私なりに解釈をした結論は、
    特に、若い皆さんも、やがて、できる子供や孫に、
    どんな世界を残していくのか?
    それを考えて、選挙のさいは必ず投票に行く。
    すぐに結果が出なくとも、諦めたり、絶望してはいけません。
    次の選挙にも、必ず投票に行く。
    これで、政治は、世の中は、すこしづつ良くなっていきます。
    希望を持ち続けることです。

    『幸せ』については、とりあえずは、
    『足るを知る( http://goo.gl/amB53h )』と理解してみました。
    この番組の中には、噛みしめれば味の出る色んな言葉が埋め込まれています。
    これからも、繰り返し、見ていこうと思っています。
  • サイエンスZERO「日本人のルーツ発見!~“核DNA解析”が解き明かす縄文人」 (2016-04-03 23:30放送)
    日本人は渡来系弥生人8:縄文人2のハイブリッドだって!
    核DNAの解析から「大体2割くらいのDNAが縄文人から私たちにつながっている。」ということが明らかになったとさ。
    縄文人度チェックの一番は
    1. 唇を動かずに両目ともウインクができる人
    縄文人はきっとチャーミングだったんだろうな。
  • 報道ステーション (2016-03-31 21:54放送)
    一言、お疲れ様でした。
    [01:03:01]
    世間・チマタの一部で「なんらかの直接、プレッシャー・圧力が、私にかかって、『私がやめさせられる』とか、『やめる」とか」そういうことでは、一切ございません。

    通信と放送の融合の二人羽織という厳しい競争の中で・・・。
    新しく引き継ぐ「富川遊佐」にエール・・・

    ニュースキャスターというものは、本当に孤独ですからね。
    私はこんな思いでいます。
    「人の情けにつかまりながら、折れた情けの枝で死ぬ」「浪花節だよ人生は」の一節です。
    「死んでまた再生します」みなさん! 本当にありがとうございました。

    新たな出番に期待をいたします。
  • Mr.サンデー (2016-04-03 22:00放送)
    ガラポンファンは幸せだ。あの伝説の名スピーチの一言一句を見聞きすることができるぞ。
    [00:47:19]ウルグアイのホセ・ムヒカ氏
    「世界で一番貧しい大統領」と、呼ばれる男。
    昨日(2016.4.2)来日。機内で得たメッセージは
    「日本の皆さんは幸せなのでしょうか。それが私の知りたいことです」だと。
    [00:50:57]国連主催の環境会議での伝説のスピーチをノーカットでオンエアー。
    これを聞いて、まさに、脳天を叩き割られた思いです。
    私は、今まで、なんで、一生懸命走っていたのだろうか、と、思いました。
    足元を見つめて、考え直してみようとしました。
    でも、大きな糸のホツレたカタマリが、目の前にあって、
    その、糸口が、どこにあって、どう考え始めたらいいのか、
    戸惑っているところです。
    恥ずかしながら・・・。

  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #3 (2015-10-18 17:00放送)
    クーデリア様の狼狽え様にワロタ
    はい!ご飯まだでしょ?
    デッカイね。
    これ、クーデリアが切ったんだよ。
    へぇ。 んじゃぁ、まぁ。
    そそれは!ダメェ!!
    なんでぇ?
    ここれはぁ!私が後で責任を持っていただくと言ったではないですかぁ!
    そうだっけぇ?
    そうです!
    とても人様にお出し出来るものではないので私が自分で
    ぱくっ
    わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
  • マネーの羅針盤 (2016-03-26 12:05放送)
    よい番組が消えてゆく
    WBSと並んで毎週楽しみしていた番組が、放送終了
    お笑い番組より、私は価値があり有意義な時が過ごせますが
    理解できません!