ただいま検索中です
全 768 件

  • WBS【会社の同僚をほめると金一封が!?驚きの新評価システム▽新キャンピングカー (2016-02-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:01:13]キャンピングカーが大集結 300台 「車中泊」更に身近に!
    ●[00:06:14]激突!ウーバーvsタクシー どちらが覇権を握る? イギリスの例
     ウーバー:スマートフォンを使った配車サービス
     スマホのアプリで自分の位置を知らせる→登録ドライバーが自家用車などで送迎
     現在、世界300都市に普及。利用者800万人以上。 
     「安全」と「安心」が課題。「価格」と「利便性」の競争。ウーバーは世界を席巻するか?
    ●[00:12:29]注目を集める「褒めるシステム」とは 東京渋谷 シンクスマイル」 システム開発のアイティベンチャー
     社員のモチベーションをアップ「『1日ひと褒め』のアイコンを送る」 
     ・スピード・カイゼン・コミュニケーション・アンテナ・熱血・ナイスアクション・ チャレンジ・アイデア・タフ・向上心、などで、感謝の気持ちを伝える。
     月に1回、バッジの数を集計し、表彰式が行なわれる。
     自分がどの方面に貢献をしているか、個性の可視化が可能。
     このシステム、HoooP(フープ)と呼ばれ、14年11月から販売。500社 1万5000人が活用。
     ●コミュニケーションの集計により組織の状態が見えてくる。
     ●ポジティブなコミュニケーションが飛び交うことで、社員の定着率が上がったり、離職率が下がったりする。
    [00:15:23]利用例:神戸市中央区 テレックス関西
    [00:17:42]利用例:東京渋谷区 メガネチェーン 眼鏡市場
    ●[00:20:51]シンクスマイル社 HoooP導入は、
     初期費用 300万円(フルカスタマイズ版) アカウント1人に月額750円
     初期費用無しの場合 アカウント1人に月額950円
    ●[00:23:52]北朝鮮ミサイルの発射映像を公開
    ●[00:25:27]米ツイッター 10~12月期 利用者頭打ち 赤字102億円
     「ファイスブック」や「インスタグラム」との競争激化で伸び悩む
    ●[00:26:15]米当局が見解「人工知能は運転手」 人が運転しない車も、公道を走行できることになる。
     今後の自動運転車をめぐるルール作りに影響か
    ●[00:36:47]発生6日目 台湾地震
    ●[00:27:24]宅配のヤマト 「離島の鮮魚」東京に
     五島からクエやキビナゴをその日の夕方に東京に
     飲食店がヤマトに注文→ヤマトが離島の漁師にオーダー
     2016年中にサービスを開始へ
    ●[00:31:34]円高に理由など
    ●[00:38:00]チャイナマネーが韓国を席巻 韓国企業を買収
    [00:40:43]日本企業も メタップス ソウル支社
    ●[00:45:06]和のこころ 10分で日本髪
    [00:50:58]中野駅周辺にアール・ブリュット:「障害者たちによる芸術」の展示イベント開催
     東京都が2020年の東京の文化に
    ●[00:54:41]ドル高円安
  • 新・情報7daysニュースキャスター (2016-02-20 22:00放送)
    ここに注目してみました。
    [00:51:36]ニュースワードランキング がんばるわんちゃん
    1[01:10:35]マイナス金利 スタート <<金庫>>
    2[01:08:18]田中将大 里田まい 第1子男児誕生
    3[01:08:12]サラリーマン川柳 100選 発表
    4[01:04:45]錦織圭 メンフィスOP 4連覇
    [01:05:20]<<ドイツでは「ヘディス」>>
    5[01:04:40]プロ野球キャンプ オコエ プロ初安打
    6[01:03:15]小澤征爾さん グラミー賞初受賞
    7[00:03:09]丸山和也参議院議員 不適切発言で謝罪
    8[01:03:05]宮崎謙介氏 不倫疑惑で議員辞職
    9[01:02:58]梶山秀樹さん ダイエット本の著者死去
    10[01:01:24]サッカー本田圭佑ACミラン 今季初ゴール
    11[]川崎市老人ホーム 連続転落死 元職員を逮捕
    12[]加古川 女性殺害事件 知人の21歳男を逮捕
    13[00:56:33]猫の目 各地で「ネコ」イベント
    14[--:--:--]小久保晴子氏 警察が参考人聴取
    15[--:--:--]清原和博容疑者 密売人の男 逮捕
    16[--:--:--]ガリ元国連事務総長 アフリカ
    17[00:56:29]北朝鮮
    18[00:54:28]アカデミー賞 科学技術賞 日本人に栄誉
    19[--:--:--]天文衛星「ひとみ」 H2Aロケット搭載打ち上げ成功
    20[00:52:22]マドンナ 10年ぶり来日コンサート
  • 所さんのそこんトコロ【仰天ニッポンSP!あなたはナゼ秘境駅へ?】 (2016-02-19 20:54放送)
    なるほど、なるほど。
    ●[00:06:12]最高級のスマホケース (株)SQUAIR ロケット・航空機・医療機器などの部品を製作
     超々ジュラルミン製 The Slit 頑丈 ケースも本体も無傷 金16万円
    ●[00:20:30]最高級祝儀袋 (株)水引館 143種類 
    ●[00:27:53]最高級祝儀袋 鳳凰 54,000円
    ●[00:43:08]秘境で感動の出会い 三陸鉄道 北リアス線 ウニの香り白井海岸駅
    [01:07:06]2日目   
    [01:10:28]あっ! 
    [01:27:25]秘境駅を使う女子高校生 更に驚きの事実が!
     大家族の中、成長していく子どもたち、
     子どもたちを見守り続けていくであろう駅だった。
    ●[01:21:08]超絶!片道 時間の遠距離通勤
     何故そんなに遠くから通っているんですか?
     車中の趣味。
    [01:39:08]夫婦とも片道3時間通勤の理由
     自分の家を建てる予定。
    [01:45:35]趣味はスキー場 ファットスキー・スノーボード
     休日ライフ 悠々自適な田舎暮らし
    [01:45:30]遠距離通勤で良かったことは
     朝1時間は隣りに座るので、ゆっくりと話ができる。
  • ダメな私に恋してください 第5話【大人のお宅訪問!ついに試合開始?】 (2016-02-09 22:00放送)
    ディーンとフカキョンのやりとりが楽しい!しかもディーンの泥酔シーンまで
    ディーン・フジオカは、朝ドラでもそうだったけど、たまーに見せる弱みが堪らないのだよ。今回もフカキョンと焼肉食いながら、酒飲んで酔い潰れる寸前の弱さ丸出しのシーンに萌えますぜ。
  • WBS▽回転寿司とイオン…食品廃棄を減らす挑戦▽住宅ローン変更で400万円お得! (2016-02-19 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    大江麻理子 大浜平太郎 協力:日本経済新聞社 ロバート・A・フェルドマン
    [00:00:36]衆院定数削減めぐり対決 安倍総理と野田前総理
    [00:05:43]食品ロスを減らせ! 例:イオン 廃棄食品の横流し問題、
    例:回転ずしの「元気寿司」
    [00:01:57]住宅ローン借り換え争奪戦 400万円お得なケースも!? 変わっていなかった変動金利ローン?
    [00:20:56]シャープ争奪戦 産業革新機構トップを独占取材 鴻海? あす取締役会 24日に結論?
    [00:24:34]西武信金が預金金利「引き上げ」
    [00:30:11]地域スーパーに大行列
     1.東京・練馬区 生鮮市場アキダイ関町本店 日曜朝市に150人以上の行列
     2.平日午前中と比べ2倍の客入り 荻窪や阿佐ヶ谷も行列
    [00:38:00]バス事故会社イーエスピーに事業許可取り消し、2年間事業参入できず
    [00:38:40]岡山県NPOが受賞「地域再生大賞」離島の生活基盤を支援
    [00:39:19]連続転落死で老人ホーム捜索
    [00:41:02]米欧で高額紙幣廃止論
    [00:45:09]未来の椅子
    [00:51:29]伊勢志摩サミットを応援
    [00:55:09]ロバート・A・フェルドマンさんに質問 「労働力不足解消」に関して
    「日本の大学を卒業した留学生に永住権を与えては」その他の方策を教えてください
     年金支払開始年齢を引き上げる。介護離職を減らす。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    戦争でシッチャカメッチャカにしただけの日本で終わるの? という、問いかけなの?
    日本人とは何か 武士 孤島 島国
    ものづくり 日本とは 日本人とは
    司馬遼太郎は考える。
    「好奇心」と「無思想の思想」を発揮したのが明治時代。
    [00:36:40]古市公威 の紹介がある。
    明治の近代化の先頭に立ていた、フランスに留学、ヨーロッパ調査旅行にも行った。
    「体を壊しますよ」の忠告に「1日休めば、日本が1日遅れます」と言ったというエピソードも。
    島遼太郎は、古市公威を「文明の配電盤そのもの」と言った。
    帰朝した明治13年以来、内務省土木局に関係して現場設計に従事する一方、同19年から、工学部教授を兼ね、後進を育成した。
    いわば、フランスで得た電流を学生たちに、配った。
    古市が配った電流は、西洋の文明に強いあこがれを持つ日本人に、急速に広まっていく。
    こうして、明治の日本は、アジアに先駆けて、産業革命を成し遂げ、奇跡と呼ばれる近代化を実現した。
    明治にはすごみがある。
    この国の人々が、無我夢中で産業革命に追いつき、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティシズムであった。
    町工場のある東大阪に住み、日本人のことを考え続けた。
    日本人は技術が好きでした。そして、ものが好きでした。
    一生懸命、道具を作ることに、非情に興じた文化史を持ってきた国民です。
    司馬遼太郎の言葉「道なき道」
    未来に何が待ち受けようと、
    新たな道はきっと切り開ける。
    もし日本がなくても、ヨーロッパ史は成立し、
    アメリカ国家史も成立する。
    しかし、今後、日本のありようによっては、
    世界に日本が存在してよかったと思う時代がくるかもしれず、
    その未来の世の人たちの参考のために書き留めておいた。
    それが、『この国のかたち』と思ったくだされば、ありがたい。

    司馬遼太郎 思索紀行

    『この国のかたち』
  • 先人たちの底力 知恵泉 花のスーパー官僚がゆく!「田沼意次の江戸大改革」 (2015-11-17 22:00放送)
    悪徳政治家で名高い田沼意次の行った政治とは
    田沼意次の父が紀州藩主時代の徳川吉宗に仕えたことから、吉宗が8代将軍になると、江戸に移った田沼意次。徳川家重の小姓となるが、家重が9代将軍となると異例の速さで老中まで上り詰めた。吉宗の享保の改革の後も幕府は赤字を抱えていたが、田沼が老中となると商業を重視した刺激的な経済振興策を打ち出した。

    知恵その1:思い込みを捨てて優先順位を見直せ!
    税収源を米から商業に替えたり、輸出品を金銀から俵物(フカヒレ・いりナマコ・干しアワビ)に切り替えたり、優先順位を見直したことで税収や貿易収入を上げたり、当時は大阪は銀貨・江戸は金貨だったシステムを統一通貨にするという改革を行い、経済振興を促した。

    知恵その2:全員と会え!
    現在の大手町・経団連の場所が田沼意次の屋敷だった。田沼の屋敷はいつも来客で一杯。来客の助言を聞き入れることで、朝鮮人参の国産・綿羊の飼育・新規鉱山の開拓・白砂糖の独占販売等を進めた。

    家重の死後も、世子の10代将軍徳川家治から田沼に対する信任は厚く老中を続けるが、家斉が11代将軍に就任すると、家治時代に権勢を振るった田沼意次を罷免し、吉宗の孫である松平定信を老中に任命した。これによって、田沼は失脚し、松平定信による寛政の改革へと繋がり、再び緊縮・節約政策となった。
  • 突撃!はじめましてバラエティ イチゲンさん【嵐・相葉&博多大吉が築地へ!】 (2016-02-14 21:54放送)
    往年のクイズファンは必見です
    伝説の第13回アメリカ横断ウルトラクイズ(1989年)王者、長戸勇人氏がゲストとして登場。レギュラー陣と早押しクイズやってます。
    クイズ研究会の同窓会を取り上げてます。マニア的にはなかなか豪華な決勝戦。
    朝の築地、いいなぁ。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-02-14 23:25放送)
    ジミー大西は小学校4年から新聞配達の勤労少年だった!
    朝2時半頃から起き出して毎日、よく文句言わずに続けたもんだ。
    ジミー大西は岡本太郎さんから「画家になりなさい」と手紙をもらい、「キャンバスからはみ出せ」とのメッセージを受けて画業に励んだとのことだが、
    ジミー大西自身は芸人の枠を最初からはみ出していたようだ。
    後編も視なくちゃ。
  • アナザースカイ鈴木亮平がカンボジアへ。念願の世界遺産で過酷役作りの秘密公開 (2016-02-12 23:00放送)
    なるほど、第一印象ね
    鈴木亮平さんのウェイトコントロールはすごいですよね。なんか役柄ってよりもそういうイメージ。ジャヤヴァルマン7世演るんですか。スーリヤヴァルマン2世とセットで覚える感じのクメール王朝の王様ですよね。
    しかし、アンコール遺跡はすごいスケールですよね。掛け値なしに見ておくべき世界遺産です。自分も13年ほど前に訪れましたが、また行きたいなぁ。今は行けるようになってる、当時行けなかった遺跡なんかもあるでしょうしね。アンコールワットの日の出とか見るのに早朝から訪れたものです。
  • LIVE2016あしたのニュース&すぽると! (2016-02-11 23:30放送)
    兵器の売り込みに加担するな。
    北朝鮮のロケットなんて長々流すな!
    ミサイル技術売り込みのための映像ってことが
    わかっているのにかなりの時間をさいていた。
    北朝鮮はそれが狙いなんだから、番組途中1分くらいで
    十分だよ。
    複数台のカメラの映像をわざわざ流すなんて言語道断!
    ただで兵器のCM流してやってる。
    北朝鮮は笑ってるよ。
    日本の報道機関も2世、3世のボンボンばかりなんだな。
    お人好しのバカが。
  • 報道ステーション (2016-02-11 21:54放送)
    トップニュースで流すな!
    北朝鮮のロケットなんてトップニュースで流すな!
    ミサイル技術売り込みのための映像ってことが
    わかっているのにかなりの時間をさいていた。
    北朝鮮はそれが狙いなんだから、番組途中1分くらいで
    十分だよ。
    複数台のカメラの映像をわざわざ流すなんて言語道断!
    ただで兵器のCM流してやってる。
    北朝鮮は笑ってるよ。
    日本の報道機関も2世、3世のボンボンばかりなんだな。
    お人好しのバカたれが。
  • ニュースウオッチ9▽北朝鮮“ミサイル”発射映像を公開▽ビザ不正取得の新手口 (2016-02-11 21:00放送)
    トップニュースで流すな!
    北朝鮮のロケットなんてトップニュースで流すな!
    ミサイル技術売り込みのための映像ってことが
    わかっているのにかなりの時間をさいていた。
    北朝鮮はそれが狙いなんだから、番組途中1分くらいで
    十分だよ。
    複数台のカメラの映像をわざわざ流すなんて言語道断!
    ただで兵器のCM流してやってる。
    北朝鮮は笑ってるよ。
    日本の報道機関も2世、3世のボンボンばかりなんだな。
    お人好しのバカたれが。
  • NHKニュース7 (2016-02-11 19:00放送)
    トップニュースで流すな!
    北朝鮮のロケットなんてトップニュースで流すな!
    ミサイル技術売り込みのための映像ってことが
    わかっているのにかなりの時間をさいていた。
    北朝鮮はそれが狙いなんだから、番組途中1分くらいで
    十分だよ。
    複数台のカメラの映像をわざわざ流すなんて言語道断!
    ただで兵器のCM流してやってる。
    北朝鮮は笑ってるよ。
    日本の報道機関も2世、3世のボンボンばかりなんだな。
    お人好しのバカたれが。
  • WBS▽なぜ?長期金利初のマイナスを徹底検証▽日本製続々復活▽体で滑るスキー (2016-02-09 23:00放送)
    毎朝食事しながら見ています
    ガラポンがやってきたので、家族みんなで朝食時に見れるようになり、共通の話題が増えました。
  • 地球ドラマチック「玉(ぎょく)の衣をまとった王~古代中国の栄枯盛衰~」 (2016-02-06 19:00放送)
    中国の民族的アイデンティティの根源
    始皇帝の兵馬俑とは違い、裸体で発掘された景帝の兵馬俑は、絹織物の衣をまとっていた。盗掘された帝の墳墓には、身にまとっていた玉の衣の一部が発見された。形あるものは崩れ行くが、漢王朝が統一したシステムにより、民族的な一体性が生まれ、今日に至る。モノよりココロだということか。
  • サッカー リオ五輪アジア地区最終予選 決勝 日本×韓国 (2016-01-30 23:12放送)
    「サッカーU23の試合結果」の紳士協定
    以前のネットニュースでは、タイトルに「日本逆転勝利」だとか試合結果のわかる書き方が多かったが、深夜に行われる海外の試合などは録画して観る人も多いため、近年は「サッカーU23の試合結果」というようにリンクを踏まなければその試合結果がわからないように書く紳士協定があるんだそうだ。もちろん徹底されているわけではないが。

    初戦の北朝鮮戦でもテグさん(手倉森監督)が言っていたが、ラッキーだった。
    韓国は2点のリードで気を抜いてくれ、上がったラインの裏をジャガーがつくだけだった。
    逆転という実績があるのは、最後まで諦めずプレイし、また観戦させるためにとても良い。
    イラン戦の延長戦で、たった数分で3得点した経験も活きた。

    テレ朝のアナウンサーは反応が良く、たとえばこの試合の前半6分の韓国のオフサイドシーンでは、カメラが線審を映す前に、オフサイドだと伝えている。
    もしも日テレなら「オフサイド・・ですか?北澤さん?」だとか曖昧に他人を頼り、「笛聞こえたし線審が旗上げてるのテレビに映ったからいちいち言わなくてもわかってるわ!」ってイラッとさせられているところ。
  • 報道特集「甘利大臣が辞任!・晴れの舞台!東京朝鮮高校ラグビー部」 (2016-01-30 17:30放送)
    見ていて不愉快です
    朝鮮高校は金一族万歳の学校です。また、監督が日本人より恩義を感じる民族などと言っていましたが、日本が統治していたときに社会基盤を整えたのに、文化を盗んだ、財産を盗んだなどと言っている民族ですよ。現実を見ていないとしか思えません。偏向的な放送はして欲しくないです。
  • ドキュメント72時間「東京タワーで見る初夢は」 (2016-01-29 22:55放送)
    初詣もいいかもね
    確かにタワー大神宮ありますからね。展望台まで歩いて詣でるのもいいかもしれない。元日の朝は、初詣の時間を外せば空いてそうだし。
    個人的な感想としては、低調な感は否めない。
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう (2016-01-18 21:00放送)
    このドラマも面白そう!
    有村架純が主人公のドラマは初めて視聴した。
    NHK朝ドラ、あまちゃんのお母さんである春子の若い時の役、そう小泉今日子のデビューした頃にそっくりで、有村架純って女優の個性を個人的に感じることが今までできなかった。
    このドラマを最後まで見続けることができたら改めて彼女の存在を認識できるかな。
  • 日本放送文化大賞グランプリ受賞「奥底の悲しみ~戦後70年、引揚げ者の記憶~」 (2016-01-16 14:30放送)
    貴重な体験談と資料が胸に響きました
    関西では、12月31日の6:00から放送されたようです。
    ガラポンTVサイトで紹介されていなければ見逃していたと思います。感謝です。
    これまで満州、北朝鮮からの引き揚げの小説やTV番組は色々見聞きしましたが、この番組はすごく丁寧に、また色濃く作られていました。良かったです。忘れてはいけない事ですね。
  • 日本放送文化大賞グランプリ受賞「奥底の悲しみ~戦後70年、引揚げ者の記憶~」 (2016-01-16 14:30放送)
    私の父・祖母は現在の北朝鮮からの引き揚げ者です。
    この番組で祖母と父が住んでいた当時の北朝鮮の町の名前が出てきたので、びっくりしました。
    祖母は私の父を含む3人の子と一緒に引き揚げてきました。そして、戦後はその子供たちを一人で育てあげました。
    祖母は戦争の話をすると、「兎に角、戦争は嫌い」「日本が負けたから仕方ない」とばかり言って、断片的なことしか話してくれませんでした。
    しかしながら、当時の北朝鮮での出来事、隣人が朝鮮人に殺された話や、恐怖に震えた話をしてくれました。
    アジアの人々が日本に大変な目に合わされたのも事実ですが、日本人が大変な目にあったのも事実です。
    若い人には偏った情報ばかりに触れず、本当の歴史を探ってほしいと思います。(こういうことを言うと歴史修正主義者と批判されるんですかね・・・)
    現在、私には2人の子がいますが、命を繋いでくれた祖母に感謝しています。私も、子供を大事に育てて、祖母から聞いた話を語り継いでいこうと思います。
  • 連続テレビ小説 あさが来た(90)「大阪の大恩人」 (2016-01-16 08:00放送)
    久しびりに朝ドラ見てみようかなっと。
    ちょこちょこっと、見てますが、あまちゃん以来で、朝ドラを見てみたくなりました。テンポが良くて暗いところがなく、良い感じですね。
  • 羽鳥慎一モーニングショー (2016-01-15 08:00放送)
    迷惑なおばあさんの話は怖い...
    81歳の近所迷惑なおばあさんの話は怖い。朝5時から拡声器で怒鳴るというんだけれど、30年間続いていてやっと今回逮捕されたという。今まではどうして逮捕されなかったのだろうね? 迷惑条例が適用されるのは難しいということなんだろうか?
  • サッカー リオ五輪アジア地区最終予選 グループステージ 日本×北朝鮮 (2016-01-13 22:25放送)
    盤石の勝利、って感じじゃないが
    当然のごとく、選手の個の力というか、技術的にはかなり差があるんでしょうが、背負ってるものが違うからか、北朝鮮の選手の泥臭さ、ハングリーさは最後まで脅威に感じました。決して盤石の勝利ではない。
    アジアにおいては格上かもしれませんが、それだけに難しい戦いなのかもしれませんね。ともあれ、勝ててよかった。
  • サッカー リオ五輪アジア地区最終予選 グループステージ 日本×北朝鮮 (2016-01-13 22:25放送)
    北朝鮮のサポーター1000名はカタール国内で働く労働者
    喜び組が大挙なんて記事もあったけど、ふたを開けてみれば、北朝鮮がカタールに派遣している労働者を動員したとのこと。
    国に強制されただけのサポーターの威圧を跳ね返し、U23よくやった。
    【U23】北朝鮮喜び組1000人大挙!指揮官不敵「我々を後押ししてくれる」
    2016年1月13日6時0分 スポーツ報知
  • 未来世紀ジパングスぺシャル【池上彰が緊急解説!激動の北朝鮮&台湾】 (2016-01-11 22:00放送)
    北朝鮮、中国と台湾
    台湾は選挙間近なんですね。国民党とか民進党、自分が全然モノ知らないことに気付かされます。
    自身の断片的な情報を整理しつつ、知らない事柄を把握できる、嬉しい番組。
  • 真田丸(1)「船出」 (2016-01-10 20:00放送)
    大河ドラマにかつての輝きを取り戻してもらいたいです!
    混迷する脚本や地味なキャスティングで不評だった前作の「花燃ゆ」(途中で観るのをやめました)。
    時代考証にこだわり過ぎたあまり「汚らしい」と酷評された「平清盛」(こちらは個人的にはまあまあおもしろかったですが)。
    最近の大河ドラマは、あまちゃん以来絶好調の朝ドラにくらべ、さえないものが続いています。

    でも今作は、m10809さんのレビューで知りましたが、脚本が三谷幸喜さんだったのですね。
    どうりでおもしろい。
    しかもキャストが超超超豪華じゃないですか!
    NHKが勝負に出ているのがよくわかります。

    三谷さんも最近は影をひそめておりますが、今作でなんとか復活してもらいたい。
    そして大河ドラマの底力を見せてほしいです。
  • クローズアップ現代「北朝鮮 突然の“水爆実験”はなぜ」 (2016-01-08 01:00放送)
    北朝鮮独裁者金正雄の得意技「ご破算外交」が始まった。
    米国の「無視外交」、日本の「制裁外交」、韓国の「拡声器外交」
    そして、中国の「容認外交」。
    今回の水爆実験で各国の外交面に変化が出るのか注目したい。
    このことで、拉致問題は再度ご破算になってしまうのか。
  • 笑ってコラえて!さんま&黒柳徹子SP (2015-12-30 18:30放送)
    さんま 徹子で2時間半 3人合わせて200歳超 (笑)
    いつもながら天才肌の所さんとお笑いに関しては秀才、努力も惜しまないさんまさんのトークは面白い。

    っしかし石垣島に行って朝まではしご酒って無茶なのに最後まで笑わすさんまさんに脱帽。

    徹子さんも82歳なんて…。
  • 年末ドラマ特別企画「赤めだか」【二宮和也×ビートたけし初共演!立川談春原作】 (2015-12-28 21:00放送)
    豪華なちょい役
    大変面白く、惹き込まれてしまった。
    ダンカンが立川談かんだったとは知らなかった。
    物語の敵役の林修先生、もとい、林修一先生は、誰かモデルがいたのだろうか?
    そして、ちょい役が豪華。本人役で出た小朝などの面々はともかく、築地市場で金勘定してた柳家喬太郎にはびっくりした。
  • 笑ってコラえて!さんま&黒柳徹子SP (2015-12-30 18:30放送)
    ダーツの旅最強村人グランプリ、最強!
    所とサンマの掛け合いも最強だ!
    そこに、今回は黒柳徹子も絡んでしゃべくりグランプリ!
    石垣島で朝までハシゴの旅もサンマが参戦すれば、居合わせ客たちも奔放に振る舞えるようだ。
    最後まで一気に視聴した。
  • もうすぐ「朝までドキュメント72時間」 (2015-12-28 23:20放送)
    吹石一恵がフィリピンパブへ突入!
    ドキュメント72のスペシャルの前フリ番組です。
    ゲストが今年一年のベストオブ72を発表
    そしてこの後72傑作集を朝まで一挙に放送。
    これは見逃せませんね
  • 朝までドキュメント72時間 (2015-12-29 00:20放送)
    うどんが食べたくなりました
    1位が気になり朝5時の最後まで観てしまったが、順位が知りたいあまり、すでに観たことのある名作達に、とっとと終わって次に行けと願いつつ観てしまった。
    だからと言って1位からカウントアップがいいとは思わないが、フルではなくダイジェスト版を放送し「いついつまた再放送されます」という番宣番組でもいいと思った。
    寒いこの時期、暖かいうどんが食べたくなった。
    ただ・・・
    北大の寮生に「市川さんですか」と声をかけても愛想が悪く、握手を求めたのになかなか手をつなごうとせず、印象が悪かった。

    余談なんですが、他の人が「朝4時半も…」と書いていたのですが、朝5時まで放送して、4時間35分の番組でした。
    自分も同じ勘違いをしながら観てたので、1位の放送時間が短くね?と思いつつ観てました。
    しかも、2位を1位と勘違いもしてたので、墓場が1位とかやめろよとも思ってた。
  • JOBK放送開始90年記念 大阪発 朝ドラコンサート (2015-12-27 15:50放送)
    多彩なアーカイブから〜さすがNHKさんですね
    11月のSONGSに続けて「朝ドラ」の主題歌総集編第二弾。「大阪局制作の朝ドラ(39作)」という括りで、マッサンの「麦のうた」も昨年の紅白からしっかりと押さえて、最新のあさが来たの「365日の紙飛行機」まで多彩なアーカイブを駆使しており、「さすがNHKさん」という感じですね。
  • 報道特集「検証!安保法成立から3ヶ月・富士山~沈黙を破るとき」 (2015-12-19 17:30放送)
    SEALDs擁護の困った内容
    SEALDsの若者たちが民意を動かした、、、
    なんて寝ぼけた内容。彼らのどこが論理的なの?
    「やばい」「いろんな、いろんな」「フェーズが」
    ⚫⚫語彙なさすぎ。アホ丸出し。
    こんな低脳学生を今の若者の代表みたいに言うな!
    迷惑だよ。
    民意に問い、民意を動かしたのなら選挙に出てみろ!
    そうすれば自分たちが少数派ってことに気付くかな?
    そんな気概なんて無いか。
    こういう連中はSEALDsって呼称も飽きたから
    そろそろ変えるんだろ。
    TBS、テレビ朝日、NHK、国民をミスリードしないで。
  • NHKアーカイブス「時代を挑発し続ける男~寺山修司 生誕80年~」 (2015-12-13 13:50放送)
    答えはいっぱいあるのに 質問は一つしかできなかった
    1963年のドラマ「一匹」

    少年が大切にしていた牛の太郎がある朝突然いなくなった
    大人が農協へ連れて行った事を聞きつけて、町を目指して歩く
    眼が印象的な少年と途中で出会う歯が印象的なコーモリ傘の老人は農協から東京へ送られたことを知り、盗んだ金で品川の屠殺場を目指す。

    伝言板に同じ名前がたくさんあったり、コーモリ傘の老人を一瞬に見失う所、繰り返し同じアナウンス声が聞こえる所、トーキョーの夢と不安感を凄く感じる。
    番組の最後にゲストの三上博史が言う通り、答えの無い部分は多い。そこは想像力で解すのが寺山修司の世界であるそうだが、なぜそこで笑いあう事ができるのか、自分の想像力では達せなかった。

    コーモリ傘の老人はサンダーバードのパパを長く吹き替えやった小沢重雄
    顔は出ないが石投げられるラッパ吹きに井川比佐志
    クレジットには出てこないが米倉斉加年
  • ファミリーヒストリー「柴田理恵~女たちが守った老舗旅館~」 (2015-12-11 22:00放送)
    宮田旅館に嫁いできたご先祖るいは「朝が来た」のアサとダブって見える。
    るいの末裔柴田理恵にも「宿は女たちが守ってきた」と言われるたくましさが脈々と受け継がれているようだ。
    この番組を視聴して思い浮かんだ言葉「この親にしてこの子あり」。
  • テストの花道・選「部活も勉強も!時間活用の達人」 (2015-11-14 10:00放送)
    部活と勉強を両立する秘訣
    朝の儀式をする
    朝やることを前の日に決めておく
    隙間時間を利用する
    1発掘する
    2突然の隙間も活用
    3作り出す

    高校生って本当に忙しいですね。
  • クローズアップ現代「“夢の原子炉”はどこへ~もんじゅ“失格”勧告の波紋~」 (2015-12-09 01:00放送)
    実質破綻してるんじゃん
    ごみ問題を先伸ばしていたけどつじつま合わなくなって

    オールジャパンだったはずなのに はしごはずされて
    電力会社も人を出さなくなって スキルの維持もできなくなっているそうですよ。
    オールジャパンで無責任体制。



    それなのに また 廃棄物を出す再稼動をしようとしているのって
    異常じゃないの?
    トイレのないマンションで 管理人もいないし管理人予備も見込めない状態だよ。
    このまま何年続けたって いまさら学生が原子力に魅力感じるわけないし
    こんなのいつまで続けるの?

    今までできなかったのが できるようになる要因って何?



    とか考えさせられました。


    桜島が噴火しても 関東まで火山灰が降ると言われているのに
    川内原発再稼動で そういう話がでないのも おかしくない?

    日本で原発動かすなら 北海道のロシアよりくらいでしょ。
    これもロシア参戦リスクを考えると あまりいいと思わないけど。

    同様に北朝鮮がミサイル飛ばしたのは迎撃できないんだから
    国内に50もばらまいて リスクコントロールできるわけがない。


    燃料の自給率改善のための原発必要論は理解できるけど
    リスクと見合うかといえば 合わないと思う。


    など 改めていろいろ考えるのに いいネタだと思います。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    伊勢エビ、サザエのはずがなぜか豚に
    いすみの生活をお試しできるお試し住宅の内装を任された五郎。しかし、目的の伊勢エビもサザエも無い食堂に入ってしまう。そこで出会ういすみ豚。おばあちゃんもがっつり食べる程の軽さ。そこで五郎が頼むのが豚塩焼き。魚か!?ふらっとQusmiは朝からビール。スモークハム、ポークソテー。朝9時半ですってwww
  • 高田純次のアジアぷらぷら (2015-11-27 20:00放送)
    高田純次,Mr適当男の面目躍如
    それにしても、人気の定番朝食、一口食べるなり、「わあー、失敗した。パクチーが入っていた。」「パクチーが入っていた時点で私の中ではノー」だってさ。
    ま、グルメ番組じゃないから、いいのかな。
    TOKYO MX ならではの番組だ。
  • アメトーーク! だから嫌いなんだ発表会 (2015-11-19 23:15放送)
    世間で好かれてるが、俺は嫌いっていうことに対するプレゼン!
    今回は、ちょっといつも毛色の違う、世間で好かれてるが、俺は嫌いっていうことに対するプレゼン!

    そのなかでもケンコバの朝倉南 嫌いは、明石家さんまさんも巻き込んでネタとしては面白すぎます。まあ漫画自体ラブコメなので突っ込みどころ満載ですが、確かにいえてる(笑)

    それとナイツ土屋のおしゃれがわからないもちょっと同感。


  • SONGS「朝ドラを彩った主題歌」 (2015-11-14 23:30放送)
    本当に歌とドラマの融合であり「あまちゃん」と「まれ」が無関係(笑)
    ドラマの思い出に主題歌が合わさったら無敵です。火と火で炎のガンバスターですよ
    合法的に「あまちゃん」に触れる事なく朝ドラを特集できたわけですが 紅白歌合戦での「あまちゃん」の感動はちょっとは触れてほしかった。
    2時間スペシャルぐらいでやるべき内容ですよ
    有働さんとイノッチ司会で
  • SONGS「朝ドラを彩った主題歌」 (2015-11-14 23:30放送)
    懐かしいサウンドから最近最新の朝が来たまで
    海外駐在していた10年ほど前から、NHKワールドを通して触れる数少ない「日本のトレンド」として、朝ドラとともに主題歌を楽しんでいました。その懐かしいサウンドが蘇り、楽しめるプログラムでした。
    冒頭部分10分弱を見逃したので、ガラポンでreview!
    二度楽しめました。
  • SONGS「朝ドラを彩った主題歌」 (2015-11-14 23:30放送)
    朝ドラの主題歌、スゴイ!
    どの曲もいい曲ばかり!
    夢中で毎日見た作品の主題歌も、そうでなかったものも何故か懐かしさを感じて口ずさんだり、聞き入ったりする曲ばかり。Best盤で聴きたいな。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #7【千歳船橋の羊の肩ロースとラムチョップ (2015-11-14 00:12放送)
    強烈な飯テロのため、今回の放送はお昼に観た方が身のためです。
    まーさん(MAASAN)千歳船橋/ジンギスカン
    http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13186177/

    うまそうなラム肉をジュージュー焼くシーンが満載です。
    夜中には観ないよう気をつけてください。
    ゲスト出演のミッキーカーチスさんが食べていた羊のペコリーノチーズも食べてみたいですね。

    今回の飯テロは被害者続出確実です。
    私はガラポンで早朝に観ましたが、朝からラムを食べさせてくれる店もないので、この時間やっているスーパーにラム肉を調達しに行ってきます。
  • 下町ロケット 第四話 (2015-11-08 21:00放送)
    このドラマは吉川晃司のプロモーション映像である
    主役の阿部寛より、ストーリーがスカッとするとかそんなことより何よりも吉川晃司の兄貴が最高にかっこいい役柄。渋い白銀のヘアスタイルにタイトスーツのボタンが弾けそうなほど鍛えあげられた鋼のボディの出で立ち。そして、半沢直樹で学んだ、朝はビビット&昼はヒルオビで毎日のようにTBSの社内ステルスマーケティングによる摺り込み宣伝で今度の視聴率もウナギ登り間違いなしだBE MY BABY!!
  • ドキュメント72時間「ディープ東京 リトルマニラの片隅で」 (2015-10-30 22:55放送)
    朝5時から夜中の12時まで営業のフィリピンパブ 凄いな
    まあよくあるフィリピンパブですね。
    でも朝5時から夜中12時まで営業なんて凄すぎる
    ひと昔前のセブンイレブンより長い。笑
    来店する客もさまざま
    ここのママが素晴らしい
    日本人は見習うべきだな
    久しぶりにドキュメント72らしい構成
    星3つ
  • 連続テレビ小説 あさが来た(32)「妻の決心、夫の決意」 (2015-11-03 08:00放送)
    朝ドラが一周回って本当の朝ドラになった。
    「あまちゃん」からというか「純と愛」からNHK変わった気がします。そんでもって「まれ」で清算してようやく「あさが来た」で朝ドラが戻った感じ
    わかるかな〜分かんねーだろうな