ただいま検索中です
全 21908 件

  • ウェークアップ!ぷらす (2015-11-14 08:00放送)
    共産党を白蟻と言い切ったのは評価するけど。
    旧社会党系から保守系議員まで、様々なイデオロギーの議員の寄せ集めの民主党。
    大同して大きな野党を目指すと言い続けているが、結局は何も決められない野合の範疇を超えられない。
    緊張感のある選択肢を提示していきたいとは言っても、それは国民にとって好ましい選択肢ではなく、亡国の選択肢。そんな民主党には誰も期待していない。
  • ウェークアップ!ぷらす (2015-11-14 08:00放送)
    共産党は白アリ。よく言った!
    共産党と組んだら、主義主張の柱が土台から崩れていく、故に共産党は白アリである。

    京都出身だから分かる言葉の重み。

    必死にイメージアップを図り、自分たちは平和主義だとのたまう共産党。このネットの時代にちょろっと調べれば彼らが過去に何をしてきたかはすぐにバレるのに。
    そんなうわべだけのなんの実効性もない言葉に騙される輩のなんと多いことか。寝言は寝て言えよ、共産党。そして夢見がちな支持者ども。

    それに対し、ダメダメな民主であってもその中で少なからず残されたマトモなキャラである前原やその他はうまく離脱してマトモなリベラル政党を作ったら良いと思う。売国をしなけりゃ一定の支持者はつくと思うんだけどな。支持はしないけど、自民と張り合えるだけのマトモな組織がないことには切磋琢磨できないでしょ。それは少なくとも共産党ではないはず。
  • 監獄学園−プリズンスクール− 第2話 (2015-11-04 01:13放送)
    原作よりもテンポよく進むなぁ
    原作のノリも大事にしながらストーリーはサクサクと進んで行く。
    くだらないけど、楽しめる〜
  • しゃべくり007 三浦春馬VSしゃべくり!汗ビッショリ!!の60分1本勝負! (2015-07-27 22:00放送)
    三浦春馬くんだけのしゃべくり60分
    三浦春馬くんだけのしゃべくり60分。タイ料理パッキーマオ辛そうだけど、同時にエスニックな魚醤の香りがして美味しそう。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #7【千歳船橋の羊の肩ロースとラムチョップ (2015-11-14 00:12放送)
    強烈な飯テロのため、今回の放送はお昼に観た方が身のためです。
    まーさん(MAASAN)千歳船橋/ジンギスカン
    http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13186177/

    うまそうなラム肉をジュージュー焼くシーンが満載です。
    夜中には観ないよう気をつけてください。
    ゲスト出演のミッキーカーチスさんが食べていた羊のペコリーノチーズも食べてみたいですね。

    今回の飯テロは被害者続出確実です。
    私はガラポンで早朝に観ましたが、朝からラムを食べさせてくれる店もないので、この時間やっているスーパーにラム肉を調達しに行ってきます。
  • ドラマ10 デザイナーベイビー~速水刑事、産休前の難事件~(7)▽公開捜査 (2015-11-03 22:00放送)
    かなり遅れての視聴〜次回最終回か〜!
    ようやく視聴。初回からの緊張感とテンポは持続したまま、いよいよ次回の最終回へ!
    けっこうストーリーも役者もいいんだけど、レーティングはちと厳しげ・・・。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #7【千歳船橋の羊の肩ロースとラムチョップ (2015-11-14 00:12放送)
    生ラムジンギスカンで飯がすすみまくる!
    生ラム肉のジンギスカン。そりゃうまいよね。最近では生ラム肉が食べられるところ、まずまずあるので、五郎さんの味の表現で十分にビンビン伝わってきちゃいます、自分的には。一人でこれだけやっちゃうとしたら、相当ぜいたく。ご飯が全然足りないんじゃないか?
    最後のラムチョップ、豪快にうまそうだなぁ。時間がかかって焦らされるようなところも…自分は好き、かも?
  • ドキュメント72時間「街角のダビング店 よみがえる映像」 (2015-11-06 22:55放送)
    ダビングでよみがえるのは単に映像だけではない。
    その映像を残した当時の記憶がよみがえると思えるから、再生できなくなった映像をダビング店に持ち込むのだろう。
    よみがえる映像はほんの数分に過ぎないかもしれないけれど、それによってよみがえる記憶は尽きることがない。
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    剥き出しの資本主義に抵抗できない国は意味がない
    共産主義がなくなった世界では、資本主義は剥き出しの欲望を欲する。
    一番大きなコストである人件費低減を求め、アジア→インド、いずれはアフリカに工場は移っていくのであろう。そして、世界が完全にフラットになり日本人とアジアやアフリカの人たちの単純労働賃金が劇的に近づく。

    個人的にはこれが企業の派遣が増えている要因と考えている。

    正社員を雇用するにはコストが高いのでなるべく少数、また外れを引かないように努力する一方、労働はいつでも置き換えができるようにモジュール化される。

    最終的には国境を軽く超越し始めた企業に抵抗できるのは暴力装置をもった国しかないけど、いま政府はそんなこと考えないんでしょうね。数年前から厚労省は何をしたいのかよくわからんし…。
  • ファミリーヒストリー「塚地武雅~謎の防火水槽 父が遺(のこ)した言葉~」 (2015-11-13 22:00放送)
    ファミリーヒストリー出演はタレントとしてのステータス。
    塚地家は四国から大阪に出て、塚地武雅が東京に進出、見事にタレントとしてのステータスを手中にした。
    父親の心情は痛いほどよく分かる。
  • マツコの知らない世界【簡単に作れて美味しい!お弁当おかずの世界&リカちゃん】 (2015-11-10 21:00放送)
    お弁当おかずとリカちゃんですが紹介者が二人とも濃い
    お弁当おかずとリカちゃんですが紹介者が二人とも濃い。

    特にリカちゃんを紹介する男性はリカちゃん専門店にスカウトされるくらいすごいけど、ファッション系にいるちょっとそっちの方かと思いそうなくらい不思議な方でした。

    でも、服まで作っちゃうなんてリカちゃんへの愛が深すぎ!


  • がっちりマンデー!!最近アツい!乗り遅れNG!儲かる「自転車ビジネス」 (2015-11-08 07:30放送)
    自転車が今魅力的です。
    まあ、ロードバイクとママチャリ、電動アシスト自転車とバリエーションにとんでいるので、ひとくくりにしてもいけない気がしますが、まあ一般の人には自転車としてみるんでしょうね。

    ロードバイクは整地された広い道があるととっても楽しいですから本当に那須高原はいいですね。

    また、ノーパンクタイヤは普段のるママチャリ、パパチャリには抜群によいでしょうね。でもパンク修理で生計を立てている自転車屋さんも結構いるので、そこはけっこう淘汰されちゃうかも。

    それとサイクルタワーってちょっと高いロードバイクのりには受けるでしょうね。
    通勤に使うには駐輪しなくちゃいけないけど、盗難が怖いけどこれなら盗難も避けられるし、雨も大丈夫。あとは月々の駐輪代次第かな?
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    ん〜疑問が残る
    派遣の人が「安定を求めたい」と言っていたがそれってどうなの?
    もともと仕事とは他人が望むものをモノやサービスで叶え幸せにするもの
    昔の農耕でゆっくりとした何もない世界で望むものが
    少なかったから良かったけども
    今はiphone、激安商品、amazon、指定宅配サービスなど
    ものやサービスの進化が目まぐるしい
    仕事がめまぐるしく進化している以上安定した仕事を
    求めるのは派遣でも正社員でも今からの時代難しいのでは?
  • ニュース・気象情報 (2015-11-13 15:00放送)
    天気はくだり坂ですね
    週末は雨かあ。紅葉も近くではもう終わり。家でおとなしくしてますかね。雪も近いのでスタッドレスに履き替えも、そろそろですかね。冬は近いですね!
  • クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
    厚生労働省の制度設計が逆だと思うんだよね
    派遣労働者の給与とか 厚生年金とか雇用保険とか
    正社員の2-3倍くらいに設定するのを義務化すればいいんだよ。

    そうしたら長期で雇用するなら 正社員にしたほうが経済的になる。
    派遣で期間が不安定な間は 雇用保険で対応できるのはそのまま。

    年金も 働ける時に溜め込んでおけば年取ってから稼げなくなっても
    いきなり 生活保護にならないだろ。

    派遣の給料が高くなって簡単に増員できなくなれば
    正社員の給料もあがるよ。

    日本にいる日本人を安く働かせようというのを優先しすぎ。
    パンピーにも金が回るから消費が活発になる
    家庭や子供を持つことにつながるんだよ。

    企業だけが潤っても駄目。
    自分だけ儲けようとする了見のせまさが 日本を疲弊させるんだよ。
     
  • 所さん!大変ですよ「潜入!投資家たちの秘密パーティー」 (2015-11-12 22:55放送)
    あーそうですかという感じでした
    最後に出てきた 資産6億円のトレーダー。

    昔ホリエモンが塀の中に入るころ 話題になっていたBNFという有名な個人投資家と同じ。

    金の使い方がわからない
    食事はカップラーメンでいい

    普通の人は顔出しすると 出歩けなくなるから 嫌がるはずなのに
    顔出しして大丈夫なのかなぁ。

    拉致られてひどい目にあったりしなければいいけど。
  • アメトーーク! 銭湯大好き芸人 (2015-11-12 23:15放送)
    え、前にもやってなかった?
    前にもやったよね?
    サバンナ高橋出てて、同じようにみんな腰にタオル巻いてて、「阪神の攻撃中はサウナ出られへんからはよ3アウトになれや」的なこと言ってたよね?
    …と思ったら、それ、”サウナ芸人”だった。
    サウナのネタが多く、サウナのない銭湯も多いのだろうから、もっとお風呂のネタが多くあるべきだった。

    すでにブームになってるのにのっかるのではなく、こうやってブームを自ら起こしていこうという企画は好き。
  • 所さん!大変ですよ「潜入!投資家たちの秘密パーティー」 (2015-11-12 22:55放送)
    将来の不安を株でリスクヘッジするなんてことはできない。
    将来の不安に対処するためには、具体的に不安の内容を書き出して、その不安を解消するためにはいくら金が必要なのか見極めた上で、分散投資を心がけるべきだと思う。
    デイトレードが飯より好きな人はそれを自らの天職として一度きりの人生を全うすることだ。
  • 第65回 NHK杯テレビ将棋トーナメント「2回戦・第14局」 (2015-11-08 10:30放送)
    ❆解説の深浦九段 『あれ?これちょっと…危ないですよ?…あれ?あれれ?あれ?』❆
    『あれ?』からは、あっという間の出来事です。プロ棋士の終局までの平均手数はおそらく110~120手くらい。そんな中、この対局は短い手数で終局しました。
  • アメトーーク! 銭湯大好き芸人 (2015-11-12 23:15放送)
    サウナって別料金なんですね
    スーパーじゃない銭湯には20年近く行ってないですが、進化してますねぇ。普通に温泉があって。もっとも、進化してないと生き残れてないのかもしれませんが。
    サウナ好きとしては、児玉さんの、というか濡れ頭巾ちゃんの「水通し」は画期的だと思いました。最初の水風呂が辛そうだけど、試してみたい。
    途中からは銭湯がテーマのすべらない話になってますが。まぁでも、アメトーークってそんな番組か。
  • YOUは何しに日本へ?【佐世保バーガーキング&感動再会…笑いと涙の再会SP】 (2015-11-09 18:57放送)
    佐世保バーガーキングは来日し過ぎw
    何処となく胡散臭さを感じる佐世保バーガーキングはテレビ慣れし過ぎだし、来日し過ぎだろσ(^_^;)

    まぁオモロイから許すけどねぇ〜( ^ω^ )
    車にはねられた直後に欲しいものを聞かれて「ハンバーガー」って答えた逸話は笑った(;^_^A
  • 世界野球プレミア12 予選ラウンド第3戦 日本×ドミニカ共和国 (2015-11-12 19:00放送)
    三連勝おめでとう(^。^)
    実力差もあり地力は日本の方が上だと感じましたが、パワーヒッターが揃っているだけに一球の怖さを感じる試合でした。

    それでも直近の2試合は接戦を競り勝っているんで、薄氷ながら上手く回ってると思いますが、崩れだすと一気に負け越しちゃうような気もしますから要注意ですね〜

    なんか安定感に欠けるんだよなぁ〜(;^_^A
  • タイムスクープハンター セレクション「“忍者”その真の姿とは」 (2015-05-20 01:30放送)
    戦国時代の忍者に密着取材
    世は1581年。戦国時代の忍者に密着取材する。戦国時代の忍者は、現代の我々がイメージする忍者よりもっと素朴。しかし、その任務は厳しく、時に命を落とす者もいたようです。
  • 歴史秘話ヒストリア「名作選 出雲 縁結びの旅へ!~いにしえの神話の里物語~」 (2015-11-04 22:00放送)
    縁結びの神様-出雲大社
    縁結びの神様と言われる出雲大社の古代の姿に迫ります。上等の石が採れ勾玉造りが盛んだった出雲は大和から重視されており、古代の出雲大社は奈良の大仏をも凌ぐ高さの建造物だったそうです。出雲の国は奈良時代に編纂された古事記の舞台と言われますが、英訳されたばかりの古事記の世界に魅了されたギリシャ人のラフカディオハーンは出雲に英語教師として赴任、間も無く日本人と結婚し、日本に帰化した。その後、妻からその地に古くから伝わる伝承を聴取してKAIDANを書いた、ということだそうです。縁ですね。
  • クローズアップ現代「13億人のバーゲンセール~急成長!中国・ネット通販~」 (2015-11-12 19:30放送)
    凄い購買力
    やはり人口の威力はすごい
    今後もネットは伸びしろあるため
    中国だろうが日本だろうが欧米だろうが
    この流れは続くのでしょう
  • ドキュメント72時間「街角のダビング店 よみがえる映像」 (2015-11-06 22:55放送)
    大切なもの、違っていた時の失望!
    この中には青春時代の一番大切な思い出が詰まっている…いつか節目の時がくれば、いつでも見られるビデオ。大事にしてたそのビデオは中身が違うものだった。ショックだっただろうなあ。
  • 先人たちの底力 知恵泉▽小さなことからコツコツと 二宮尊徳・人生立て直し術 (2015-10-27 12:00放送)
    二宮金次郎の功績に学ぶ
    小学校に銅像があり誰でも知ってる二宮金治郎の功績から学びます。積小為大とは二宮尊徳の教え。小さなことからコツコツととは西川きよしさんのモットー。諸藩を財政難から救い、諸村を復興し、天保の大飢饉から人々を救った偉人、正しく尊く徳のあるお方ですね。

  • NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集「縄文 奇跡の大集落」 (2015-11-08 21:00放送)
    縄文人、本当にすごいなあ!
    1万年に渡り、一つの文化を創りだしたのはすごい!後で弥生人にやられてしまったけど、縄文人は芸術的にも素晴らしい物を多く残している。弥生人は、大陸から来た民族で、縄文人は、アイヌの祖先ではないかと私は考える。農耕民族と言われる日本人だが、ご先祖様は狩猟・採取で長い間文化を保っていたことを忘れてはならない。縄文人は、自然環境を破壊(農耕)すること無く、豊かな文明を築いたことは我々が誇りに思うべきことであろう。しかし、今は大半が弥生人の末裔なので、縄文人のような芸術性、独創性、自然との共生といった完成はもう失われてしまったのか?岡本太郎先生のように、縄文文化の価値を見いだせる日本人も多くいることだろう。ナスカの遺跡や西安の兵馬俑以上、日本の縄文遺跡は重要な世界的な遺産と言えるだろう。
  • 無痛~診える眼~【診えない眼】#6 (2015-11-11 22:00放送)
    ♡秀俊♡英明♡淳史♡
    このドラマが始まった頃に『TOKIOカケル』に伊藤英明が出演し「悪役」であると話したが、西島秀俊に協力的だし患者に優しいしここまで悪役とは言えず、たとえば『振り返れば奴がいる』や『白い巨塔』のような対立もない。
    その悪役発言に囚われ伊藤英明のことを疑って観ているが、今にボロが出るぞと思うとやっぱりそうでもなかったりする。
    しょうがないから、『海猿』のバディーだった伊藤淳史との三角関係を密かに勝手にBLとしても楽しんでいる。

    毎回、次回が気になる終わり方で、全話を観てみたくなる展開。
    ピアノのBGMも気に入っている。
  • 朝まで生テレビ! (2015-11-07 01:25放送)
    人選ってどうやってんだろ
    なんかまぁ個人的な意見で、チラシの裏にでも書いてろって言われるかもだけど、この番組に出る人ってみんな、なんか気持ち悪いんだよね。
    吐き気がする。
    カリスマ的で魅力ある人ってほんと出てこないよね。
    イヤミで侮蔑的な笑いを浮かべて、早口でまくしたてるような、そんな人しかこの国の中枢にはいないってことなのかね。

    まぁそもそもこの一億総活躍ってテーマが空虚すぎて、適切な人選なんてできなだろうけどね。
  • ドキュメント72時間「街角のダビング店 よみがえる映像」 (2015-11-06 22:55放送)
    ノンフィクションさがいい。
    ホームビデオには人の人生が詰まってる。再認識です。
    ダビングしてでも大切に残していきたい、という思いが、このお店に足を運ばさせるのでしょう。
    この番組はいつも良いのですが、今回はヒューマンさがよく出ていた良回だなと思いました。
  • 木曜時代劇 ぼんくら2(2)「信じる心」 (2015-10-29 20:00放送)
    2話目でのめり込みそう
    1話目はよくわからなかったのであまり気にしていなかったが、2話目を見たらストーリーが繋がって面白しろくなってきたので、続けざまに3話も見てしまった。
  • 世界野球プレミア12 予選ラウンド第2戦 日本×メキシコ (2015-11-11 19:00放送)
    日本代表、2連勝おめでとう(^。^)
    メキシコは想像以上に良いチームで守りも硬かったし打撃も良かった。
    しかし、投手力が日本よりやや劣っていた様な感じ。

    制球や球種を増やせてきたら簡単には勝てなくなる国でしょうね〜
  • 無痛~診える眼~ #05 (2015-11-04 22:00放送)
    とにかくすごい展開のラストは必見
    少女の描く絵と一家惨殺事件の関係に気づき、勝手に少女に接触する早瀬。少女に犯因症は出ていないと主張する為頼。少女の声が出ない原因が判明。惨殺事件の重要な情報が得られる流れなのか?と思った途端に衝撃の展開が…
    とにかく今回はラストがすごい。まさかの展開に驚く間もなく次回予告。だんだん、目が離せなくなってきた。
  • YOUは何しに日本へ?【佐世保バーガーキング&感動再会…笑いと涙の再会SP】 (2015-11-09 18:57放送)
    いろいろな外国人がいるもんだなー
    25年ぶりにホームステイ先の家族と再会する外国人
    老舗旅館に温泉に入りに来る外国人
    佐世保バーガー好きな外国人
    日本のひとも外国のひとも、みんないい味出してて面白いです。

    そこそこの英語でもなんとかなるような気がしてきました。
    コミュニケーションって言葉だけじゃないんだな、って。
    そんな気にさせてくれる番組。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-11-11 13:55放送)
    ペットか?横浜市住宅町に1.2mのトカゲ
    ●オオトカゲすごうですね!
    ●噛まれたら大変ですよ!
    ●飼育者は、逃げられない様に責任をもって飼育してもらいたいものですね!
    ●飼育ができないのであれば!爬虫類業者に、連絡し、引き取り手を依頼してください。
    ●生き物の命を粗末にする人は、ろくなもんじゃないですよ!
  • 下町ロケット 第三話 (2015-11-01 21:00放送)
    なかなか盛り上がってきました〜!カタルシスと次回への期待が程よい
    まず番組冒頭の前回までのあらすじが極めてクオリティ高し!
    そして今回は財前部長の苦悩がしっかりと描かれます。ある意味敵役をこうしてちゃんと描くのがいいですなぁ!吉川晃司もなかなかの好演ぶり。んだけど次回はやっぱり帝国重工は悪者になりそう。
    そして番組最後には民放の番組見逃しサービスTiverのアピールが効いてます!
  • ワンパンマン「最恐の都市」 (2015-11-09 01:05放送)
    結果は書くまでも無いけど
    C級ヒーローは週に1回は悪い奴をやっつけなければならないと聞かされ慌てて外に探しに行く。音速のソニックにちょっかいを出されやっつける事で、とりあえずクリア。その頃、Z市の怪人の多さをA級ヒーロー2人が調査を始める。コンブのような怪人にやられた2人。その怪人にサイタマが出くわすが…
    結果は、まあ書くまでも無いけど、コンブ食べても毛は生えないと言われてかわいそうwww
  • 朝まで生テレビ! (2015-11-07 01:25放送)
    一億総活躍というテーマは良く分からん
    話がかみ合わない事も多いし、話の流れをぶち切って自分の話を始めるのも多いし。いい加減司会者を変えられないものか?と言い続けてもまた見てしまう。はめられてるな。
    今回は一億総活躍というテーマ。
    女性が働くには保育所が必要。これは理解できる。
    高齢者の介護をなんとかしないと、働けなくなる人が増える。これは分からん。介護の問題は確かにあるが、一億総活躍のテーマならば、まずは高齢者でも働ける人には働いてもらう議論が先ではないのか?何か財源寄越せ。みたいな話に何でもなってしまうんだよな。


  • タモリ倶楽部 (2015-11-07 00:20放送)
    腹筋崩壊!ナゲット割り!!
    今回の必見は何と言っても空耳アワー。電車の中で見たのは本当に大失敗。ナゲット割りの連呼に、最後の落ちで腹筋崩壊。思わず声に出して笑ってしまい恥ずかしくて次の駅で電車から降りる羽目に。
  • 秘密のケンミンSHOW ダウンタウンDX 春の豪華リレーSP (2015-04-16 21:00放送)
    埼玉県、全国第2位のうどん王国?!
    関東圏に全国第2位のうどん王国があるとは知りませんでした。上位は当然の如く四国・関西方面、もしくは発祥の地と言われる九州かな、とおもっていました。
  • あにむす! (2015-11-06 02:05放送)
    おそ松さんのOP曲、明日発売!
    話題の第1話は円盤にも収録されず、配信も停止となり。笑
    何かと話題を作っているおそ松さんですが、OP曲はニコニコ界隈では好評のようです。
    リズムよく、テンポよく、カラオケで歌うと盛り上がりそうです。

    メンバーが入れ替わってイケイケドンドン(死語)なA応Pですが、アイドルへの道をまさに今駆け抜けていく最中のキラキラ感と泥臭さが番組から伝わってきます。。

    売れちゃったアイドルより、売れそうなアイドルの方が何倍も面白いと思うのは、アイドルにハマったことのある方なら共通した想いではないでしょうか。

    OP曲「はなまるぴっぴはよいこだけ」はYouTube再生回数30万回を突破しました。頑張っていうる彼女たちが花開く瞬間をもう少し見守って応援してあげたいです。
  • クローズアップ現代「日本酒ルネサンス~人気の秘密に迫る~」 (2015-11-09 19:30放送)
    古き技術と新しき技術の活用
    話の大筋自体は日本酒を少し知ってる人なら聞いたことのある範囲。

    しかし、古き好き杜氏や蔵の味を守りつつ、それらを数値化して可視化していくという技術の適用。

    確かに言われれば当たり前なんだけれど、「お酒の味はあの人の舌でないと!」みたいな半ばマジナイみたいな世界がまかり通っていたのも事実なわけで。
    それでも、地方の2代目3代目でも、東京で大学行って勉強して、そして蔵を継いで、そうしたら当たり前にデータ主義になってくるわけで。今じゃSNSでデータ交換してるなんて話も。
    獺祭ブームを悪いことのようにいう人もいるけれど(工業製品的な意味で)、アレはアレで年間に何回も安定した味を提供するために工夫をした結果なわけで、日本酒の世界を大きく広げたという意味では僕はいいと思っています。

    番組では触れられてなかったけど、日本酒を含め日本のお酒を「國酒」としてブランディング化していく取り組みがCOOL JAPANの一環で行われています。日本人として食・酒には自信を持って海外にアピールしていければといいなぁーと番組を見ながら思いました。
  • 南くんの恋人~my little lover<Mナイト> #01 (2015-11-10 02:35放送)
    懐かしいですねえ、南くん
    南くんのキャラが昔のドラマとはずいぶん変わっています。
    クールで優等生で超イケメンな南くん。

    このドラマは、男子高校生が小さくなった(16㎝?)彼女と秘密の同棲生活をするという、
    それだけでもうドキドキする設定なのですが、このキャラ設定であの思春期の甘い性の世界
    が描けるのかどうか、ちょっと心配なところも。

    第1話目は懐かしくて最後まで観たものの、ちょっと冗長な感じも受けました。
    でも予告編を見る限り、本来の「南くんの恋人」は第2話目からのようです。
    第1話目の落ち着いた雰囲気も、第2話目からのコミカルな展開に生きてきそうな気がします。

    第2話目以降に超超期待!今後に期待をこめて星4つ!
  • 世界遺産「SLが走る!英国の巨大橋」 (2015-11-08 18:00放送)
    鋼の恐竜と言われたフォース鉄道橋 これはデカイ!必見です。
    125年前に作られた鉄道橋
    赤く巨大で、まさに恐竜。
    とても125年前のデザインとは思えないほどのかっこよさ。
    そこを走り抜けるSL。
    絵になります。
    恥ずかしながら今まで存在すら知りませんでした。
    とても勉強になりました。
  • ドキュメント72時間「街角のダビング店 よみがえる映像」 (2015-11-06 22:55放送)
    意外と需要があるんですね!ダビング店に密着72時間
    こういうお店の存在は知ってましたが、まさかこんなに次々とお客さんがやって来るとは知りませんでした。
    持ってくるテープの内容もさまざまで深いです。
  • おかしの家 2話「意味」 (2015-10-28 23:55放送)
    これは今クールの異色作の予感十分!
    独特のゆるい雰囲気とキャストがいいなぁ〜!今回は旧友にIT社長の巻。だけどいつものメンツはいつもんメンツ。結末はまぁ想像つくけど、ほっこり気分になるぞと。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-05-06 23:15放送)
    デート中ミラーリングしてくる人
    デートの時にミラーリングしてくる男性にイラっとするという投稿(笑) 次は誘いに乗らなきゃいいだけだと思うのですが、それを議論するこの番組は面白いですね
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第1集 百年の悲劇はここから始まった」 (2015-10-25 21:00放送)
    すべてはここから始まった!やっぱりこのシリーズは傑作
    映像の世紀=戦争の世紀を改めて感じさせる新シリーズの初回。
    第1次世界大戦が、次の大戦はもちろん21世紀になっても今なお続く世界の火種をばらまいた戦いであること。アラビアのロレンス、レーニンといった歴史上の英雄たちの別の姿をリアルな映像とともに暴き出す・・・。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-05-13 23:15放送)
    眠れない6歳の男の子からのマニフェスト
    6歳の男の子から双子の妹が寝かせてくれない怒りの投稿メールが本当に可愛い!本人にとっては、死活問題かもしれないけど愛くるしいですね〜