番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
マツコ
日曜美術館
じっくり
花咲
片田舎
ダーウィン
ケンミン
旅サラダ
バズリズム
十色
金沢
ガンダム
ソロ活
ソレダメ
最後から二番目の恋
フット
バタフライ
タックル
世界の何だコレ
炎炎
«
1
.
15
16
17
18
19
.
41
»
全 2008 件
世界ナゼそこに?日本人▽世界一暑いジブチ&アルゼンチンで頑張る日本人女性SP (2015-11-23 21:00放送)
世界一暑いジブチで看護師として献身的に働く女性には頭が下がる。
3
Like
一方、「世界ナゼそこに?日本人」の観点から言えば、アルゼンチンで6つの仕事を掛け持ちしながら2人の娘を育てるシングルマザーのたくましさには脱帽した。2人の娘さんも母親をしっかりサポートしていてすごいや。
早逝された父親も天国からほほえましく見ているに違いない。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【フリークライミングの世界&武井壮】 (2015-11-24 21:00放送)
世界レベルになる人はヤッていること。 武井壮の説明する理論に目から鱗
27
Like
世界レベルのランナーになる人は理論的なのか動物的勘なのかは別としてヤッていることを武井壮が解説。
体育の実技では、スタートはキックが重要!って教えるが、それより体をどれだけ軽くするにはどう動くか、どれだけ効率的に体全体のチカラを活用するかをわかりやすく説明していた。
あと、お金の話もしていたが、競技を続けるに当たっては重要だし、引退後も同様。
日本はアマチュア至上主義みたいな輩が多いが、武井壮みたいな人がちゃんと発言することで今後の陸上も未来が見えてくるのではないかとも感じた。
ニックネーム未設定
ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #8【渋谷区上原のトウガラシとチーズの煮込 (2015-11-21 00:12放送)
一期一会。ブータンが俺を呼んでいる
5
Like
今回はブータン料理。世界一唐辛子を使う料理らしい。韓国じゃなかったんだ。
ブータンでは唐辛子を野菜として食べる。とにかく辛そう。見てるだけなのに顔や頭皮から汗が出てくる。ごめんなさい。私はパスです。
ニックネーム未設定
下町ロケット 第六話 (2015-11-22 21:00放送)
ロケットから人口心臓へ!ちょっと強引過ぎやしないか?
27
Like
あっという間にロケットが打ち上げられ今度は医学の世界へ。
今回は人口心臓のバルブで一波乱あるような感じ。
しかしあまりにも展開が早く、何かダイジェスト版を見てるんじゃないかと思うくらいの話の進み方。
番組作成上の大人の事情なのだろうが、、、。
ボーリングのシーンが出てきて面白かった。
大福まんじゅうを食べる安田さんもどうでしょうを彷彿させる食べっぷりで笑えました。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「格安航空 眠らない空港で」 (2015-11-13 22:55放送)
定番の空港での人間模様、ハズレなし!
4
Like
日本で芽吹きつつあるLCCが織り成す人間模様。ネットの発展でバーチャルでの距離が近づき、次はLCCでリアルでも距離が近づく近未来を感じました。
空港で夜を明かし、旅立ち人々を眺めるのが好きだというお会社経営者のおじさん、自分が若い頃に世界中を旅して周った時との違いを語ってくれていますが本当に世の中変わってきましたよね。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「潜入!投資家たちの秘密パーティー」 (2015-11-12 22:55放送)
儲かっても損しても面白そう
3
Like
他人事だからでしょうか。面白そう!楽しく観れました。
そういう世界に携わってるひとがたくさんいるんだなぁって感心しました。
しかし、最後に出てきた成功してるトレーダーさん、他の方も書かれてますが、顔出しして大丈夫か心配です。。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」 (2015-11-21 21:00放送)
原発事故のゴミ問題
16
Like
3.11から4年半。しかし福島第一原発そのものの廃炉問題だけでなく、東日本の広い地域に降り注いだ放射性物質を含んだゴミ問題。この番組を観て、その問題解決の難しさを知らされました。それと同時に、この「原発事故問題」の解決にめどをつけない限り、日本という国はいつか暴発する火種を抱え続けるわけで、世界に信頼されることもないし、経済回復もあり得ないのではないかという重〜い気持ちにさせられました。保管場所、最終処分場の問題では、政府による決断、決定も当然遠くない将来に必要になるでしょう。それは、ある意味で、普天間-辺野古の基地問題とも通じるところがあるように思えます。東日本はどこも普天間-辺野古と同じ立場なのだと気づかされました。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-11-21 00:20放送)
あまりにマニアック過ぎて、タモリ以外は???ですね
20
Like
アマチュア無線を知らないと笑えないかも。
YL、モービルホイップ、430などアマチュア無線用語が
異次元の世界に誘います。
ニックネーム未設定
映画天国『月のひつじ』小さな町に起きた大きな奇跡!男達の思いは月に届くのか!? (2015-11-17 01:59放送)
邦題からは想像できない、わりとハラハラものだった。
7
Like
アポロ11号の打ち上げが遅れ、電波の受信をオーストラリアのパークス天文台が担う事になった。
人口より羊が多いパークスの町は、世界の偉業に大使や首相も訪問して大騒ぎ。
停電の話は本当かどうかわからないが、月からの映像中継時に安全限界を超えた強風が吹いていたのは実話みたい。
反射鏡が強風を受ければ施設が崩壊する可能性もあり、安全を取るか、人類初の月面着陸映像を受信中継するか、選択を迫られる。
原題は「the DISH」電波望遠鏡の反射鏡の事を意味するが、なぜ邦題を「月のひつじ」にしたのか・・・タイトルで観るの避けてたよ。
ニックネーム未設定
人生デザイン U−29「銭湯店長」 (2015-11-16 19:25放送)
日本の銭湯は最高に良い!
1
Like
中国遼寧省の片田舎の工場で単身赴任で仕事をしていますが、お酒が飲めない私にとって唯一と言ってよい楽しみが銭湯。
ただ中国の銭湯のマナーは日本に比べると何段階もレベルが下。 タオルを湯に10人中9人はつける、湯船に浸かったまま、外の床に向かってつばを吐く、サウナに泡だらけで入ってくる。残念だが、気分を害すことも度々ある。「郷に入れば郷に従え」と言えど日本の銭湯はつくづく世界一だなあと感じる。
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【“鮮度”を運ぶ!】 (2015-11-17 22:00放送)
勇気がもらえる番組構成
16
Like
工業製品、家電、車等だけでなく、食品も日本のものは素晴らしい!
made in Japan は世界でも信頼度抜群なんですね。
勇気がもらえる番組構成。ここ何年かの10時台のテレビ東京はとても優秀ですね。
ところでNHKは⚫⚫⚫ドラマだったみたい⚫⚫⚫
金払って誰が観るの?
少しはみならってほしいものです。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「緊急報告 パリ“同時テロ”の衝撃」 (2015-11-17 01:00放送)
報復の論理が世界を支配している。
12
Like
報復の論理からは報復の連鎖しか生まない。
テロに対して空爆で報復する。
報復が日常化すれば、それは戦争である。
人類は殺し合いの無間地獄から永遠に逃れられないのだろうか。
ニックネーム未設定
タイムスクープハンター セレクション「“算額”頭脳バトル」 (2015-06-17 01:40放送)
侍と小姓の算術バトル
1
Like
日本の江戸時代の算術が世界レベルにまで発展していたとは聞きますが、農民が趣味で和算を嗜む程とは。識字率も高かった日本。凄いですね。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
剥き出しの資本主義に抵抗できない国は意味がない
5
Like
共産主義がなくなった世界では、資本主義は剥き出しの欲望を欲する。
一番大きなコストである人件費低減を求め、アジア→インド、いずれはアフリカに工場は移っていくのであろう。そして、世界が完全にフラットになり日本人とアジアやアフリカの人たちの単純労働賃金が劇的に近づく。
個人的にはこれが企業の派遣が増えている要因と考えている。
正社員を雇用するにはコストが高いのでなるべく少数、また外れを引かないように努力する一方、労働はいつでも置き換えができるようにモジュール化される。
最終的には国境を軽く超越し始めた企業に抵抗できるのは暴力装置をもった国しかないけど、いま政府はそんなこと考えないんでしょうね。数年前から厚労省は何をしたいのかよくわからんし…。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「どう変わる?ハケンの働き方」 (2015-11-10 19:30放送)
ん〜疑問が残る
6
Like
派遣の人が「安定を求めたい」と言っていたがそれってどうなの?
もともと仕事とは他人が望むものをモノやサービスで叶え幸せにするもの
昔の農耕でゆっくりとした何もない世界で望むものが
少なかったから良かったけども
今はiphone、激安商品、amazon、指定宅配サービスなど
ものやサービスの進化が目まぐるしい
仕事がめまぐるしく進化している以上安定した仕事を
求めるのは派遣でも正社員でも今からの時代難しいのでは?
ニックネーム未設定
歴史秘話ヒストリア「名作選 出雲 縁結びの旅へ!~いにしえの神話の里物語~」 (2015-11-04 22:00放送)
縁結びの神様-出雲大社
3
Like
縁結びの神様と言われる出雲大社の古代の姿に迫ります。上等の石が採れ勾玉造りが盛んだった出雲は大和から重視されており、古代の出雲大社は奈良の大仏をも凌ぐ高さの建造物だったそうです。出雲の国は奈良時代に編纂された古事記の舞台と言われますが、英訳されたばかりの古事記の世界に魅了されたギリシャ人のラフカディオハーンは出雲に英語教師として赴任、間も無く日本人と結婚し、日本に帰化した。その後、妻からその地に古くから伝わる伝承を聴取してKAIDANを書いた、ということだそうです。縁ですね。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集「縄文 奇跡の大集落」 (2015-11-08 21:00放送)
縄文人、本当にすごいなあ!
9
Like
1万年に渡り、一つの文化を創りだしたのはすごい!後で弥生人にやられてしまったけど、縄文人は芸術的にも素晴らしい物を多く残している。弥生人は、大陸から来た民族で、縄文人は、アイヌの祖先ではないかと私は考える。農耕民族と言われる日本人だが、ご先祖様は狩猟・採取で長い間文化を保っていたことを忘れてはならない。縄文人は、自然環境を破壊(農耕)すること無く、豊かな文明を築いたことは我々が誇りに思うべきことであろう。しかし、今は大半が弥生人の末裔なので、縄文人のような芸術性、独創性、自然との共生といった完成はもう失われてしまったのか?岡本太郎先生のように、縄文文化の価値を見いだせる日本人も多くいることだろう。ナスカの遺跡や西安の兵馬俑以上、日本の縄文遺跡は重要な世界的な遺産と言えるだろう。
ニックネーム未設定
水曜日のダウンタウン (2015-11-11 21:56放送)
2位のネタ。久々に面白い話だった。
9
Like
ハンマー投げ9年連続2位っていう選手を筆頭に動物の世界ではチーターの次に走るのが早い動物などいろんな2位の話。
残念ながら2位の方々は名前すら聞いた事ないという事実。
記録的、数字的には凄いんだけど、やはり2位じゃインパクト弱いんだなぁと痛感。
思わず見入ってしまうネタでした。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「日本酒ルネサンス~人気の秘密に迫る~」 (2015-11-09 19:30放送)
古き技術と新しき技術の活用
9
Like
話の大筋自体は日本酒を少し知ってる人なら聞いたことのある範囲。
しかし、古き好き杜氏や蔵の味を守りつつ、それらを数値化して可視化していくという技術の適用。
確かに言われれば当たり前なんだけれど、「お酒の味はあの人の舌でないと!」みたいな半ばマジナイみたいな世界がまかり通っていたのも事実なわけで。
それでも、地方の2代目3代目でも、東京で大学行って勉強して、そして蔵を継いで、そうしたら当たり前にデータ主義になってくるわけで。今じゃSNSでデータ交換してるなんて話も。
獺祭ブームを悪いことのようにいう人もいるけれど(工業製品的な意味で)、アレはアレで年間に何回も安定した味を提供するために工夫をした結果なわけで、日本酒の世界を大きく広げたという意味では僕はいいと思っています。
番組では触れられてなかったけど、日本酒を含め日本のお酒を「國酒」としてブランディング化していく取り組みがCOOL JAPANの一環で行われています。日本人として食・酒には自信を持って海外にアピールしていければといいなぁーと番組を見ながら思いました。
ニックネーム未設定
南くんの恋人~my little lover<Mナイト> #01 (2015-11-10 02:35放送)
懐かしいですねえ、南くん
6
Like
南くんのキャラが昔のドラマとはずいぶん変わっています。
クールで優等生で超イケメンな南くん。
このドラマは、男子高校生が小さくなった(16㎝?)彼女と秘密の同棲生活をするという、
それだけでもうドキドキする設定なのですが、このキャラ設定であの思春期の甘い性の世界
が描けるのかどうか、ちょっと心配なところも。
第1話目は懐かしくて最後まで観たものの、ちょっと冗長な感じも受けました。
でも予告編を見る限り、本来の「南くんの恋人」は第2話目からのようです。
第1話目の落ち着いた雰囲気も、第2話目からのコミカルな展開に生きてきそうな気がします。
第2話目以降に超超期待!今後に期待をこめて星4つ!
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第1集 百年の悲劇はここから始まった」 (2015-10-25 21:00放送)
すべてはここから始まった!やっぱりこのシリーズは傑作
5
Like
映像の世紀=戦争の世紀を改めて感じさせる新シリーズの初回。
第1次世界大戦が、次の大戦はもちろん21世紀になっても今なお続く世界の火種をばらまいた戦いであること。アラビアのロレンス、レーニンといった歴史上の英雄たちの別の姿をリアルな映像とともに暴き出す・・・。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【超こだわりのマヨネーズ&一生使える!高級ボールペン】 (2015-05-26 21:00放送)
マヨネーズマニアの世界
6
Like
だいぶ個性的なマヨネーズマニアにマツコさんがグリグリ切り込んで、若干ヒヤヒヤしました(汗)
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【UFOビジネスの世界…ニセCG映像を種明かし!】 (2015-08-11 21:00放送)
立ち食いそば・UFO映像ビジネス
6
Like
立ち食いそば、進化してますね。食べたーい!けど、立ち食いそばって首都圏でしかなかなか出会えないですよね?
UFOのメイキングの世界もこんなに発展してたんですね。誰でも映像が作れる時代、色んなビジネスが存在するんですね。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【旬の山菜&懐中電灯の世界】 (2015-04-28 21:00放送)
懐中電灯マニア凄すぎ
4
Like
何の世界にもマニアっているもんなんですね。どうやって生計を立てているのか謎の懐中電灯マニア。熱すぎて面白い。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【明日夜9時!美味コロッケ&最強女子チア軍団がマツコ襲う】 (2015-06-02 01:46放送)
マツコの知らない特殊メイクの世界
6
Like
一般人が生まれ変わりたいが為にオーダーすることもあるんですね。本棚メイクをされた人の謙虚さに感心しました。
ニックネーム未設定
がっちりマンデー!!最近アツい!乗り遅れNG!儲かる「自転車ビジネス」 (2015-11-08 07:30放送)
ブームで終わらせてはならない自転車活用の道
12
Like
今、サンフランシスコ郊外に住んでおり、スポーツ自転車で通勤しています。こちらでは電車にも自転車を持ち込めるスペースがあり、車通勤からの乗り換えを、街をあげて推進しています。
この番組は、エコと健康を両立するシステムとして、日本では日本らしい発展のさせ方があると気づかせてくれました。
それにしてもパンクしないタイヤ、これは欲しい!!世界を変える発明になりそう。あとは雨の日の解決策を考えて欲しいなあ。
ニックネーム未設定
アメトーーク! 侍ジャパン応援芸人 (2015-11-05 23:15放送)
プレミア12日本代表応援企画
11
Like
今回の日本代表、若手を中心にいいメンバーが選出されてますが、いまひとつ盛り上がってない感があるので、こういう応援企画はいいですね。もっと注目されていい。せっかく日本でやるんだし。
個人的にはかみじょうさんの高校時代のエピソード的な話が好きですが、出川さんの熱湯風呂の件が面白かったかな。
個人的にはヤクルトの山田選手と西武の秋山選手に注目。それからやっぱり大谷投手には、世界を手玉に取ってほしい。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【簡単!楽チン!5月から始める家庭菜園&記憶力日本一の男】 (2015-05-19 21:00放送)
マツコの知らない記憶の世界
4
Like
記憶力世界大会があるとは驚愕。覚えるにはコツがあるんですね。何事も蛇の道は蛇。その道のプロから聞く話は深くて興味深いです。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【お弁当&クラシック作曲家の世界】 (2015-05-12 21:00放送)
マツコの知らないクラシックの世界
4
Like
マツコが威風堂々の演奏に挑戦。本当に幅広く造詣が深いばかりではなく、多才な方だなぁと感心します。
ニックネーム未設定
テレメンタリー2015「富士山は誰のものか~世界遺産3年目の理想と現実」 (2015-11-03 02:55放送)
富士山-信仰の対象と芸術の源泉の文化遺産なのだから、
6
Like
富士山に登ってみたいと多くの人が訪れるのはごく自然だし、喜ばしいことだと思う。当然のことながら、受入設備が整っていなければ、環境破壊、汚染は無原則に広がってしまう。
その前提に立って、世界遺産として相応しい環境アセスメントが実施されることが必要だ。
ニックネーム未設定
世界一受けたい授業【就職率100%の大学・家庭菜園・知られざる緑茶パワー】 (2015-05-30 19:56放送)
機能性食品・機能性緑茶
1
Like
機能性緑茶の世界がこんなに発展していたとは驚きです。運動前に飲めば脂肪燃焼を助け、夜に飲めば快眠を得られるなんて、便利ですね。
ニックネーム未設定
炎の体育会TV ★ラグビー日本代表が緊急参戦!秋の豪華4番勝負SP★ (2015-10-31 19:00放送)
やっぱり世界の青木、すっげー
0
Like
あの雨の中、いくら遊びとは言え、入れるしかない状況で直接カップイン!バンカーショット、ロングパットも凄い!思わず鳥肌が立ちました。対戦相手のココリコの遠藤、ジャンプの葛西も凄かった。役者が揃って実力をフルに発揮した面白いバラエティーだった。
ニックネーム未設定
アメトーーク! Perfumeスゴイぞ芸人 (2015-10-29 23:15放送)
世界中で愛されるPerfume ! 人気の凄さがわかります
14
Like
凄いですよね。
デビュー当時はホントにパッとしなかったけど ジワジワと。
ホントにジワジワと人気が出て、知らないうちに世界レベルで人気が出ていて。
日本を代表するアーティストですね。
どっかAKBとは違う路線で売れてます。
頑張って欲しいと思いました。
ニックネーム未設定
夢の扉+向井理▼脱石油!NASAも米軍も作れなかった“夢の繊維” (2015-11-01 18:30放送)
誰も作れなかった人工蜘蛛糸
7
Like
スゲェ32歳がいたもんだ。
意思あるところに道はできる。
これからこの日本発の脱石油の100%タンパク質繊維がドンドン世界を席巻することを期待する!!!
ニックネーム未設定
がっちりマンデー!!儲かる場所「成田空港」 (2015-11-01 07:30放送)
「成田空港だから儲かる」ってわけでもなさそう
9
Like
ランプコントロール。混みあってる割に(世界的に見ると)手狭な空の玄関口だからこその職業って感じ。円滑な航空機の発着を考えるとなかなか重要な役回りではないでしょうか。
ただ、航空機用品のクリーニングにしても、滑走路の点検にしても、大事であることはわかるんですが、成田空港だからってわけでもないと思うんだけど、どうなんかな?
成田空港しばらく使ってないので、第三ターミナルはまだ利用してないんですが、なかなか快適そう。機会があったらLCC使ってお安くどこかへ行きたいものです。
ニックネーム未設定
★ワケあり!レッドゾーン★マッチョを集めて金を稼ぐ社長! (2015-10-30 03:29放送)
知られざる世界。新しい
1
Like
意外とマッチョ需要あるんだ。てかマッチョってだけで笑いのハードル下がるしいいとこずくし。ら
ニックネーム未設定
世界ナゼそこに?日本人:マレーシアの“海底民族”の島で自給自足する日本人女性 (2015-10-26 21:00放送)
「郷に入れば郷に従え」ということかな
4
Like
マレーシアの秘境マブール島のリゾートホテルはあくまで外向きの顔。
島に暮らして見れば、嫉妬うず巻く大変な世界。
いろいろあったようだけど、今では地元にもそれなりに馴染んで平穏な生活を送っているようでよかった。
ご主人も温厚な人柄で、家族のために一生懸命働いているし、三人娘はしっかり育っているようだし、幸せな生活じゃないかな。
学校のことを考えると、おそらく彼女たちは家から離れていくのだろう。
ニックネーム未設定
ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル (2015-10-26 19:00放送)
Qさま、見ていて不自然。演出?
0
Like
後半のQさまで世界遺産をめぐってのクイズ、出来レースじゃないかと思い始めた。
視聴者でも判るような問題に宮崎美子が悩み、はずす。
決勝クイズで人名を当てるのに文字数が出ているのにはずす。
見ていてなんだか気分が悪くなった。
ニックネーム未設定
HiGH&LOW #1 (2015-10-22 01:29放送)
世界初の総合エンタテインメント・プロジェクトだぁ?
0
Like
これが面白いと感じる人いるだろうか?
近年稀に見る下らないドラマ。
Exileは踊っているだけで良いと思う
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第1集 百年の悲劇はここから始まった」 (2015-10-25 21:00放送)
NHKスペシャル 久々の力作です。第一次世界大戦の映像満載。
9
Like
NHKスペシャル 久々の力作です。
第一次世界大戦を世界中の映像を集めただけでなくデジタル修復技術で鮮明になってます。
今までもさんざん言い尽くされていますが、中東の混乱の元凶がその頃の列強、特にイギリスにあったことが再認識できます。それと亡命していたレーニンを金銭的にバックアップし革命を起こさせた黒幕がドイツであったことは知らんかった。勉強にもなります。
そして山田くんの語りも良い。次回も絶対観ます。
ニックネーム未設定
情熱大陸【山中伸弥/ノーベル賞受賞後3年、iPS細胞を生み出した男の今を追う】 (2015-10-25 23:15放送)
世界的に認められたうえでのこの向上心はすごい!
10
Like
ノーベル賞を受賞してなお、まだまだ上を見ていらっしゃいますね。まだお若いからですし。そういった意味では、この若さというか、この研究結果からの年数の浅さでのノーベル賞受賞を決定したノーベル財団(医学生理学賞だからこの場合はカロリンスカ研究所かな)にあっぱれだね。建築家安藤忠雄氏がでていたが、こういう風土が根付いてくると、アメリカのような研究土壌が日本にもできるかもしれませんね。まぁただ、これについては、国民性の違いもあり難しいでしょうが。
ニックネーム未設定
アスリートの魂「前へ 道を拓(ひら)け 女子相撲 山中未久」 (2015-10-24 16:50放送)
頑張れ!山中未久選手!
0
Like
相撲は相手を土俵の外に先に出すか、地面に先に落とすことで勝負が決まる。これほど分かりやすく、一瞬で勝負が決まる格闘技は他にない。だからこそたまらなく魅了される。しかし、格闘技の中で最も厳しく辛いと言われている相撲は、男子でも続けていくのが非常に困難。頑張って世界一になってほしい!
ニックネーム未設定
WBS【ラグビーの五郎丸選手が生出演!代表チームから学ぶ…日本企業躍進のヒント】 (2015-10-22 23:00放送)
五郎丸選手、生出演です
10
Like
今回のワールドカップでのラグビー日本代表の活躍、大会に向けての取り組みは、(いろいろなところで取り上げられてますが)ビジネスの世界でも活かせそうですね。むしろビジネスの手法をもとにしてるところもあるから当然かもしれませんが。明確な目標の設定、それに向けての綿密なトレーニング、チームワーク、チームの中での役割、言わずもがなどれも大切ですよね。興味深い。
バックトゥザフューチャーPart2の答え合わせ。なかなか面白い。レクサスのホバーボードはまさかと思いましたけどね。スニーカーもか。
超人スポーツは、ちょっと違うかな。まだ遊びの域かなと。
ニックネーム未設定
ルパン三世 「我が手に拳銃を」#4 (2015-10-23 01:29放送)
次元が格好良すぎてシビレる
20
Like
次元が歯の痛みに耐えかねて病院に行くことに。しかし、なぜか銃を取り上げられる。その町は流れ者のギャングに牛耳られ、勝手に銃を持てない。銃を持ったものは、殺す手前まで痛めつけられるが決して殺されず、生きた屍にされてしまう。次元は丸腰でそのギャングと対峙する事になるのだが、、、
とにかく今回は次元が格好いい。「狭い世界で生きてんだな」「サヨナラだけが人生だ」名言だらけの回でした。
ニックネーム未設定
情熱大陸【岩谷圭介/風船で宇宙撮影する男、手作りで見事成功!地球は青かった!】 (2015-10-18 23:00放送)
高度30万メートルからの地球は青い弧を描いて美しい。
5
Like
風船で宇宙撮影する、夢があっていいんじゃないか。
ふうせん宇宙撮影のホームページ
http://fusenucyu.com/
には「風船宇宙への疑問解説」なども載せてあるし、浮ついたところはない。
今後、岩谷圭介氏の掲げる4つのプロジェクト実現を期待します。
1.感じる宇宙体験
2.世界中での宇宙撮影
3.風船宇宙コンテスト
4.数字とサイエンスで世界を文学する
ニックネーム未設定
1億人の大質問!?笑ってコラえて! (2015-10-21 19:56放送)
カッコイイ 世界一高齢のジャズトリオ。ゴールデン シニア トリオ
3
Like
かっこいいです。ひとこと かっこいいです。大人のバンドという感じ。
ベートーベンのある曲をスタジオでジャズ風にアレンジで演奏。
アシスタントの女の子が曲紹介時に「みなさんメロディはご存知かと思いますが、、、、」というあたり
半分以上の人が目が泳いでいたのが笑えます。
ベートーベンの曲名なんて普通の人知らねーよ(笑)
ニックネーム未設定
プロフェッショナル 仕事の流儀「サイバー攻撃に挑む 名和利男」 (2015-10-10 01:00放送)
サイバー攻撃から国を守る逸材
3
Like
正直何が行われているのか全くわからないのですが、こういう世界の人がいるから、私たちはこうやってネットの世界でいろいろなことができているのだと思うと、本当に頭が上がりません。
ニックネーム未設定
NEWS WEB ▽特区で認定の「民泊」課題は▽ブランド米の競争が激化▽影山知明 (2015-10-20 23:30放送)
民泊 が ミンパク になる日
0
Like
Airbnbに代表される、日本で言うところの民泊。これが世界の常識として、ミンパク となってやってきた。受け入れてみましょう、問題もあるでしょう、1つ1つ解決しましょう。観光大国になるために、日本が変わる瞬間です。
ニックネーム未設定
ルパン三世 「生存率0.2%」#3 (2015-10-16 01:29放送)
ルパン三世の世界観を引き継いで
11
Like
ルパン三世の世界観を引き継いでいい感じで復活させています。MI6など新たなキャストを加えながらルパン一味の絶妙な距離感が面白い。雰囲気を楽しんで欲しいシリーズです。
ニックネーム未設定
ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ #2「SFは何を夢見てきたのか?」 (2015-10-09 23:00放送)
今回は日本のSF史!これもまためちゃおもしろかった〜
5
Like
SFマガジンの創刊から大きなエポックとしての大阪万博、そしてその後の成熟期、エヴァ、そして伊藤計劃以降の現在まで。
自分自身かなりどっぷりはまっていた世界だったので、そういう意味でもたいへん興味ふかく視聴〜
ニックネーム未設定
«
1
.
15
16
17
18
19
.
41
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)